どこ行く?なにする?楽しいおでかけ先がいっぱい!

※状況によって変更や中止になる場合があります。おでかけの際は、事前に確認を
ギャラリー
●第42回香川風の会写真展
10月14日(火)~19日(日)、高松市田町・ギャラリーフォレスト。会員17人による風景、人物、動物などの写真約34点を展示。
TEL:087-874-5239 森川さん
●Daigo Kikuchi solo Exhibition
10月3日(金)~13日(祝)、高松市丸亀町・まちのシューレ963ギャラリー。富山を拠点とする作家による繊細で美しい吹きガラスの器を展示販売。
TEL:087-800-7888
●山口佳茂展―リアルを模索する―
10月4日(土)~26日(日)、丸亀市浜町・あーとらんどギャ
ラリー。香川県出身の作家による絵画25点を展示。会期中の土・日曜午後1時~4時は作家在廊。
TEL:0877-24-0927
展示
●テーブルコーディネート展
10月10日(金)~13日(祝)、丸亀市山北町・三越丸亀。食卓を美しく装うコーディネートの展示と県内アーティストたちによる布小物や食器などの作品を展示販売。
TEL:090-7830-0510 食空間コーディネート協会四国支部・柴田さん
●うにのれおなクレヨン画展
10月3日(金)~26日(日)、高松市兵庫町・コトマス兵庫町。香川県のイラストレーターによるかわいらしいクレヨン画21点を展示。
TEL:090-1008-0027
美術館
●第26回大西忠夫展
10月11日(土)~19日(日)、善通寺市文京町・善通寺市美術館。同市が所蔵する同市出身の故漆芸家が手がけた彫漆を基本とする重厚な美しさの作品51点を展示。入館無料。
TEL:0877-62-4924
●香川県漆芸研究所修了作品展 秋の彩り
10月15日(水)まで、高松市番町・香川県文化会館香川漆芸ホール。秋の植物や虫、風景をモチーフにした箱など、研究所が所蔵する26人の作品26点を展示。人間国宝2人の作品も特別展示。入場無料。
TEL:087-831-1814
●小沢剛の讃岐七不思議
10月13日(祝)まで、高松市玉藻町・香川県立ミュージアム。同館が収蔵する資料や作品と、それらに触発された作品などを展示。一般1200円。9月20日(土)午後1時半~3時は秋のスペシャルトーク「讃岐の七不思議を求めて」(参加無料、地下講堂、先着230人、要申し込み)を開催。
TEL:087-822-0247
●香川大学博物館第28回企画展カタツムリの世界 ―在野の研究者・多田昭氏の陸産貝類コレクションを中心に―
10月26日(日)まで、高松市幸町・香川大学博物館展示室。農学部卒のアマチュア研究家が収集した標本資料などを展示。入館無料。
TEL:087-832-1300
●開館20周年記念秋の特別展 東山魁夷の「窓」
9月6日(土)~11月3日(祝)、坂出市沙弥島・香川県立東山魁夷せとうち美術館。国内外の美しい自然や風景の作品など約30点を展示。一般800円。9月13日(土)午後1時半~3時は美術史家・尾崎正明さんの講演会(坂出市万葉会館、参加無料、要申し込み)を開催。
TEL:0877-44-1333
舞台
●ミュージカル「コンクリート・ララバイ」
10月11日(土)午後6時半~・12日(日)午後1時半~・6時半~、高松市サンポート・サンポートホール高松第1小ホール。劇団「銀河鉄道」による年に一度の新作公演。廃ビルから投身を図る中年男から開幕。前売り3000円、当日3300円。
TEL:090-7142-5525 銀河鉄道事務所
●第47回眞行寺寄席
10月15日(水)午後7時~、高松市扇町・眞行寺。笑福亭枝鶴、笑福亭學光、笑福亭生寿による上方落語の高座。いす席。一般1
000円。直接会場へ。
TEL:087-851-2545
●桂文枝独演会
10月11日(土)午後2時~、高松市サンポート・サンポートホール高松大ホール。上方落語を代表する噺家(はなしか)による高座。一般4000円・高校生以下2500円。
TEL:087-825-5010
コンサート
●薬師寺寛邦お遍路結願記念ライブ
10月18日(土)午後2時~3時・午後6時~7時、さぬき市志度・志度寺書院。愛媛県出身の僧侶が独自の般若心経音楽とともに巡り終えた結願記念ライブ。3000円。直接会場へ。
TEL:087-894-0086
●第7回街角コンサート ミュージックミュージック
10月12日(日)午前11時~午後4時、高松市田町・高松市南部三町ドーム。大正琴、ハーモニカ、ギター、親子フラダンス、吹奏楽、コーラスなど12団体による楽しい舞台。観覧無料。
TEL:090-4973-6896 高松市音楽協会
●渡辺ファイアー×進藤陽悟LIVE
10月18日(土)午後7時~、高松市中野町・珈笛画廊ほのほ。サックスとピアノによるライブ。前売り4000円・当日4500円(ワンドリンク付き)。
TEL:087-833-2308
講演会
●お坊さんの処方箋「死の受容について」
10月13日(祝)午後1時半~、高松市片原町・高松市生涯学習センター大研修室。死の受け入れ方についての話。講師は徳成寺住職・大山健児さん。先着90人。参加無料。直接会場へ。Zoomでの視聴(要申し込み)も可能。
TEL:087-833-6356 日本尊厳死協会四国支部
●幼児安全法支援員養成講習
10月18日(土)・19日(日)午前9時~午後5時、高松市番町・日本赤十字社香川県支部。子どもの事故予防と手当、病気への対応などについて。対象は15歳以上。受講料2回2250円。先着20人。要申し込み。
TEL:087-861-4618
●「笑門来福」別嬪組の落語のあれこれ~見て、聴いて、あなたもチャレンジ!~
10月13日(祝)午後1時半~3時半、高松市常磐町・高松市市民活動センター会議室。落語を学び、実際に高座でしゃべる。参加無料。先着30人。要申し込み。
TEL:087-812-7534
●ミズノ ノルディック・ウォーキング講座
10月14日(火)午前10時~正午、高松市生島町・
香川県総合運動公園。ポールを使い膝や腰の負担を軽減して歩く。対象は身長140~180cmの人。初心者歓迎。参加費1000円(ポールレンタル料込み)。先着10人。10月8日(水)までに申し込みを。
TEL:087-881-0354
●魚のさばき方教室
10月26日(日)午前9時~・10時半~、高松市瀬戸内町・高松市中央卸売市場。魚を包丁でさばく。対象は小4~中3と保護者2人1組。参加無料。各回先着16組。10月1日(水)~17日(金)に専用フォームから申し込み。詳細はHP(「たかまつ市場フェスタ2025」で検索)を。
TEL:087-862-3411
●まかせて会員養成講座
11月10日(月)・12日(水)~14日(金)・20日(木)午前9時15分~午後3時前後、高松市松島町・たかまつミライエ多目的室。対象は子育てを手伝いたい高松市・さぬき市・三木町・綾川町の人。参加無料。先着20人程度。要申し込み。
TEL:087-833-2226 たかまつファミリー・サポート・センター
●ドローン安全講習会
11月22日(土)午前9時~午後1時、高松市生島町・香川県消防学校教育訓練棟大教室。心構え、注意点、禁止事項などの座学と、グラウンドでのドローン操縦体験(対象は14歳以上)。参加無料。先着70人。11月14日(金)までに申し込みを。
TEL:087-832-3175 香川県くらし安全安心課
●被害者支援講演会「犯罪被害者と隣人」
11月3日(祝)午後1時~2時半、高松市番町・香川県社会福祉総合センター大会議室。被害児の父の部下として見てきた話。講師は毎日新聞社記者・川名壮志さん。参加無料。先着150人。10月20日(月)までに申し込みを。
TEL:087-897-7790 かがわ被害者支援センター
●公開講演会 持続可能な農業と食の未来~グローバルとローカルの視点から考える~
10月11日(土)午後1時半~3時、高松市幸町・放送大学香川学習センター講義室。講師は農林水産省中国四国農政局経営・事業支援部長・空閑(くが)信憲さん。先着60人。参加無料。申し込み不要。
TEL:087-837-9877
●「脳を鍛えて、いきいきと暮らす」講演会 iPadで楽しく学ぶデジタル認知症予防のススメ
10月15日(水)午前10時半~正午、高松市サンポート・情報通信交流館e-とぴあ・かがわ。デジタルを活用した認知症予防について。参加無料。先着30人。要申し込み。
TEL:087-880-5850 シニアと地域を元気にする会
講習会
●香川大学サッカー教室
10月12日(日)午前9時~午後4時、高松市香西北町・香西西地区港湾緑地。県造園事業協同組合主催。香大の部員が楽しさや技術を伝える。午前は教室、午後は試合観戦。対象は県内の小学生以下。参加費1人300円。先着50人程度。10月11日(土)までに申し込みを。
TEL:087-881-2280
●高松クレーターウォーク健康道場
10月12日(日)~来年2月8日(日)の毎月第2日曜午前9時半~正午。高松南部5座(上佐山、日妻山、実相寺山、馬山、日山)の里山歩き。対象は小学生以上(小学生は保護者同伴)。参加費5回大人4000円・小学生2000円。要申し込み。
TEL:087-823-2311 高松市スポーツ協会
●キッズヘキサスロン
10月13日(祝)午前10時~11時半、高松市生島町・香川県総合運動公園フェニックス広場。走る、跳ぶ、投げるなど運動発達に必要な36の基本動作を身に付ける「遊びプログラム」。対象は5歳~小学生。参加費500円。先着15人程度。10月8日(水)までに申し込みを。
TEL:087-881-0354
●第13回香東川公園ウォーキング教室
10月29日(水)午前9時半~11時半、高松市円座町・香東川公園管理事務所集合・解散。正しい歩き方を学び、約2㎞歩く。対象は30歳以上。参加無料。先着50人程度。10月14日(火)までに申し込みを。
TEL:087-886-0779
●ビジネスパソコン科中級(高松)
11月7日(金)~来年2月6日(金)の平日午前9時20分~午後4時、高松市松並町・四国総合ビジネス専門学校。対象はパソコンの基礎知識があり、選考に合格した人。テキスト代1万4500円。定員18人。10月9日(木)までに願書を提出して応募。
TEL:087-881-3171 県立高等技術学校高松校
●アイパル外国語講座
9月~12月、高松市番町・香川県国際交流協会。英・スペイン・フランス・ドイツ・イタリア・ロシア・中国・韓国・インドネシアの語学講座をレベル別に27クラス開講。対象は高校生以上。受講料12回1万6000円。各クラス先着30人。要申し込み。見学1回無料。期間途中からの受講可。
TEL:087-837-5908
●とにかく楽しいジュニアソフトテニス教室
9月4日(木)~11月13日(木)の毎週木曜(9月25日を除く)午後5時〜6時半、高松市国分寺町新名・高松市国分寺橘ノ丘総合運動公園B&G海洋センター。初心者歓迎。ラケットの貸し出しあり。対象は小学生。参加費10回5000円。先着30人。要申し込み。
TEL:087-874-4311
●視覚障害者へのIT支援ボランティア養成講習会
10月9日(木)午後1時半~4時・16日(木)午前10時~午後4時(全2日)、高松市番町・香川県視覚障害者福祉センター。対象は市内でボランティアに参加できる人など。受講無料。定員2人(多数選考)。9月18日(木)までに申し込みを。
TEL:087-812-5563
アラカルト
●第13回香川県立中央病院病院祭
10月18日(土)午前10時~午後2時、高松市朝日町・香川県立中央病院。午前11時~公開講座「脳卒中にならないために」、院内ツアー3種(各3回約50分、当日先着10人)、キッズ向け体験、健康チェック、関係車両展示、ステージ、キッチンカーなど。入場無料。詳しくは同院HPを。
TEL:087-811-3333
●第100回記念 パティオ手づくりフリマ
10月11日(土)正午~午後5時、高松市南新町・4町パティオ広場。県内外の作家によるビーズアクセサリー、つまみ細工など約20ブースの展示販売。
TEL:0877-89-4301 ヒトツブビーズ店
●どんぐり銀行スタート
10月5日(日)~12月5日(金)。香川県発祥のどんぐり銀行は、ドングリが通貨。集めて預け入れると自分専用の通帳にD(単位)が貯まり、苗木やヒノキグッズなどと交換可能。銀行窓口の場所など詳細はHP(「どんぐり銀行」で検索)を。
TEL:087-832-3461 香川県森林・林業政策課
●日本野鳥の会定例探鳥会
①10月12日(日)午前9時半~正午、栗林公園北口芝生広場集合②10月19日(日)午前9時半~正午、琴平山裏参道登山口集合。双眼鏡(貸し出しあり)で鳥の観察や写真撮影を楽しむ。参加費各回100円(入園料は別途必要)。直接会場へ。毎月第2・第3日曜開催。
TEL:087-867-2834 日本野鳥の会香川県支部
●かがわ国際フェスタ2025
10月13日(祝)午前10時~午後4時、高松市番町・アイパル香川。フラパフォーマンス(午前10時15分~11時半)や民族衣装ファッションショー(午後1時半~3時半ごろ)のステージ、世界のグルメ、ペーパークラフトなどのものづくりゾーンなど多彩。
TEL:087-837-5908 香川県国際交流協会
●パークゴルフ親子無料体験
10月13日(祝)午前9時~午後5時、高松市香西北町・香西西地区港湾緑地パークゴルフ場。対象は親子(年齢制限なし)。先着50人(1組2~4人)。当日窓口で受け付け。雨天決行。
TEL:087-881-2280
●秋のばら感謝祭
10月18日(土)・19日(日)午前9時~午後4時(19日は~3時)、高松市仏生山町甲・仏生山公園ばら花壇前。バラなど各種苗、手作り品の販売、バラの栽培・管理相談会、バラ茶の入れ方と試飲、ばら花壇ボランティアの募集など。入場無料。
TEL:080-3923-4383 竜雲ばらクラブ・二宮さん
●第10回香川大学ホームカミングデー
10月25日(土)午前10時~午後3時、高松市幸町・香川大学オリーブスクエア。学生による活動報告、経済学部教授・西成典久さんによる記念講演会、懇親パーティーなど。対象は卒業生と元教職員。参加無料。10月20日(月)までに申し込みを。
TEL:087-832-1985 香川大学校友会
お知らせ
●琴弾公園有明浜フォトコンテスト
有明浜をテーマにした写真作品を募集。1人5点まで。最優秀賞は3万円相当の地元特産品詰め合わせほか、入賞作品は県庁ギャラリーや県HPで紹介。11月28日(金)までにHP(同イベント名で検索)の応募フォームから応募を。
TEL:087-869-9596 同コンテスト運営事務局
●さぬき市ええところ写真コンテスト
昨年4月以降にさぬき市内で撮影した魅力的な写真を募集。写真部門(グランプリ賞金5万円ほか)とインスタグラム部門(最優秀賞商品券1万円ほか)。12月22日(月)消印有効(インスタ投稿も同日まで)。詳細はHP(同イベント名で検索)を。
TEL:087-894-1601 さぬき市観光協会
●第89回香川県美術展覧会
11月に開催される同展に出品する絵画、立体、工芸、書、写真を募集。対象は高校生以上。1人1点。出品料4000円(高校生は無料)。期日など詳細はHP(同イベント名で検索)を。
TEL:087-822-0247 県立ミュージアム学芸課
●第10回シナリオコンクール
映画化を前提としたシナリオを募集。テーマは自由。大賞は賞金10万円ほか映画制作を補助(上限100万円)。10月14日(火)までに応募。条件など詳細はHP(同イベント名で検索)を。
TEL:087-832-3785 さぬき映画祭実行委員会事務局(県文化振興課内)
●かがわマラソンボランティア募集
来年3月14日(土)・15日(日)に初開催の「かがわマラソン」ボランティアを募集。
場所はあなぶきアリーナ香川、コース各エリア。ウェア支給。希望者にはボランティア活動証明書を発行。先着2900人程度。要申し込み。
TEL:087-832-3886 同実行委員会事務局