どこ行く?なにする?楽しいおでかけ先がいっぱい!

※状況によって変更や中止になる場合があります。おでかけの際は、事前に確認を

 

ギャラリー

●一草一木 平川めぐみの服
8月31日(日)まで、高松市丸亀町・まちのシューレ963大ギャラリー。香川の作家が天然素材や草木染め、自らの写真の転写プリントなどで仕立てた日常の服を展示販売。
TEL:087-800-7888
●わたしのイチバン!展
9月13日(土)~23日(祝)、高松市錦町・NHKふれあいギャラリー。昨年9月~今年3月に視聴者から投稿された写真、高松局アナウンサーとキャスターが撮影した写真約90点を展示。
TEL:087-825-0165
●Yasuno個展〝うた かた〟
9月30日(火)まで、三豊市豊中町本山甲・金丸工務店暮らしの森。三豊市のアーティストによる心象風景と社会性を描いた横5・4×縦1・3mの抽象画など約25点を展示。期間中は同施設内でかき氷の販売も。
TEL:090-1923-1237 Yasunoさん

美術館

●オスカー・ロべラス展 Résonances–共鳴
10月5日(日)まで、高松市塩江町安原上・高松市塩江美術館。フランス人芸術家による自然と共鳴する空間作品など約35点を展示。8月30日(土)午後2時~、作家によるギャラリートーク(参加無料、30分程度、要展覧会観覧券、当日受け付け)を開催。一般300円・大学生150円。
TEL:087-893-1800
●小沢剛の讃岐七不思議
10月13日(祝)まで、高松市玉藻町・香川県立ミュージアム。同館が収蔵する資料や作品と、それらに触発された作品などを展示。一般1200円。9月20日(土)午後1時半~3時は秋のスペシャルトーク「讃岐の七不思議を求めて」(参加無料、地下講堂、先着230人、要申し込み)を開催。
TEL:087-822-0247
●香川大学博物館第28回企画展カタツムリの世界 ―在野の研究者・多田昭氏の陸産貝類コレクションを中心に―
10月26日(日)まで、高松市幸町・香川大学博物館展示室。農学部卒のアマチュア研究家が収集した標本資料などを展示。入館無料。
TEL:087-832-1300
●開館20周年記念秋の特別展 東山魁夷の「窓」
9月6日(土)~11月3日(祝)、坂出市沙弥島・香川県立東山魁夷せとうち美術館。国内外の美しい自然や風景の作品など約30点を展示。一般800円。13日(土)午後1時半~3時は美術史家・尾崎正明さんの講演会(坂出市万葉会館、参加無料、要申し込み)を開催。
TEL:0877-44-1333
●和久千文個展―動物と物語の世界―
8月28日(木)~31日(日)、善通寺市文京町・善通寺市美術館。20代の集大成として十数点の水彩画からなる物語2話や立体も含む小作品約70点を展示。入館無料。
TEL:0877-62-4924

映画

●第40回観音寺映画鑑賞会「あまろっく」
9月20日(土)①午前10時半~午後0時29分②午後2時~3時59分、観音寺市観音寺町・ハイスタッフホール小ホール。リストラ娘と能天気な父と20歳の義母の実家暮らしを描く笑って泣ける人情喜劇。江口のりこ、中条あやみ、笑福亭鶴瓶。②は字幕付き。一般1000円。
TEL:0875-23-3939

講演会

●世代を超えて考える乳幼児子育て~昔と今の違いとこれからの子育て~
9月7日(日)午後1時半~3時、高松市片原町・高松市生涯学習センター。講師は香川大学医学部准教授・加藤育子さん。最新の知見を交えて考える。入場無料。先着60人。申し込み不要。
TEL:087-837-9877 放送大学香川学習センター

舞台

●讃岐瀬戸文化協会第21回舞台発表会
9月6日(土)午前10時~午後4時15分、善通寺市文京町・善通寺市民会館。中・西讃の文化協会会員によるオカリナ演奏、合唱、ダンス、なぎなた、三味線民謡、獅子舞など多彩な25演目。入場無料。
TEL:0877-24-8822 丸亀市文化協会事務局

コンサート

●第35回日本フルートフェスティヴァルinかがわ
9月15日(祝)午後2時~、高松市玉藻町・レクザムホール小ホール。小学生~80代の約70人が出演。ゲストにアンサンブル・リュネット。指揮・大山晃。1000円。
TEL:090-4972-5695 事務局・多田さん

講習会

●まるざ「完全無農薬・発芽玄米餅」ワークショップ
8月30日(土)午前11時~午後2時、高松市中野町・珈笛画廊ほのほ。第1部は玄米の話、第2部はまるざ古代餅試食会。講師はまるざ発芽玄米研究所代表取締役・山川瑞穂さん。参加費5500円。先着10人。要申し込み。
TEL:087-833-2308
●わたしの守備力UP講座 ―子ども・女性目線で防災と防犯について考える―
9月4日(木)午前10時~正午、高松市松島町・高松市男女共同参画センター。参加無料。先着25人。要申し込み。
TEL:087-833-2282
●とにかく楽しいジュニアソフトテニス教室
9月4日(木)~11月13日(木)の毎週木曜(9月25日を除く)午後5時〜6時半、高松市国分寺町新名・高松市国分寺橘ノ丘総合運動公園B&G海洋センター。初心者歓迎。ラケットの貸し出しあり。対象は小学生。参加費10回5000円。先着30人。要申し込み。
TEL:087-874-4311
●東北ボランティア有志の会 香川の防災教室「目指せ!防災マイスタークロスロードチャレンジ講座」
9月6日(土)午後1時半~3時半、高松市常磐町・高松市市民活動センター会議室。カードゲームを通して災害時に命を守るための〝選ぶ力〟を養う。参加無料。先着30人。要申し込み。
TEL:087-812-7534
●自殺予防週間における全国一斉「暮らしとこころの相談会」
9月10日(水)午前10時~午後1時。多重責務、労働、離婚、DV、生活困窮、心の問題など自殺の要因となる問題の相談に、弁護士が無料で対応。
TEL:087-802-5228 相談専用(当日のみ開設)
TEL:087-822-3693 香川県弁護士会
●視覚障害者へのIT支援ボランティア養成講習会
10月9日(木)午後1時半~4時・16日(木)午前10時~午後4時(全2日)、高松市番町・香川県視覚障害者福祉センター。対象は市内でボランティアに参加できる人など。受講無料。定員2人(多数選考)。9月18日(木)までに申し込みを。
TEL:087-812-5563
●おへんろつかさ養成講座
9月23日(火)・10月5日(日)・11月9日(日)・30日(日)・12月14日(日)・1月18日(日)・2月8日(日)午前9時~午後0時半、志度寺・長尾寺・大窪寺ほか。遍路を学ぶ。受講料7回3000円。9月11日(木)までに申し込み。詳細は問い合わせを。
TEL:080-1997-0106 同講座開催事務局
●女性向けビジネススキルアップ研修
8月29日(金)~9月11日(木)午前9時半~午後4時、高松市川島東町・合同会社あづまーる。パソコン技術、ビジネスマナーなどを習得する。対象は子育てなどで離職・未就職の女性。テキスト代3630円。先着20人。20日(水)までに申し込みを。
TEL:087-832-3367 香川県労働政策課

アラカルト

●わくわくワールドエキスポ
8月31日(日)午前10時~午後5時、高松市サンポート・サンポート高松周辺。世界の遊びと文化を楽しめる多彩なフード、ワークショップ、体験型アトラクション、ステージイベントなどが満載。入場無料。雨天時は9月23日(祝)に順延。
TEL:087-806-1133 実行委員会事務局
●香川高専おもしろ体験教室「はしおし×つちおしde土木ものづくり」
9月6日(土)午前10時~正午・午後1時~3時(受け付けは各終了30分前まで)、高松市松島町・高松市こども未来館。コンクリートでドーナツデコ作り(各回先着30人)、ミニレゴ建機操縦体験、塗り絵など。参加無料。申し込み不要。
TEL:087-839-2571
●第4回庵治で桂福枝の落語をあじわう会
9月7日(日)午後2時~、高松市庵治町・御料理さざなみ亭。高松市出身の落語家の高座。一般2500円、小中学生2000円(お茶またはコーヒー、お菓子付き)。
TEL:090-3988-8245 桂福枝事務局
●女木島健康ウォーク
9月28日(日)午前9時~午後3時40分、高松市サンポート・女木島行きフェリー乗り場集合解散。
縦走登山(小学生以上、先着50人)、ハイキング(誰でも可、先着100人)の2コース(各約5km)。参加費大人1200円・小学生700円。9月26日(金)までに申し込みを。
TEL:087-823-2311 高松市総合体育館
●公渕きのこ観察会
9月28日(日)午前9時~11時半、高松市東植田町・公渕森林公園管理事務所集合。園内を散策し森林の中のキノコを観察する。対象は県内在住者、小学生以下は保護者同伴。参加無料。先着20組。8月29日(金)~9月26日(金)に申し込みを。
TEL:087-849-0402
●本の海へナゾトキの旅に出よう!
8月29日(金)~9月30日(火)、木田郡三木町鹿伏・三木町文化交流プラザメタ・ライブラリー児童書コーナー。謎解きの紙をもらい、館内で謎を解く。景品あり(なくなり次第終了)。対象は小学生。参加無料。直接会場へ。
TEL:087-898-9222
●プラネタリウム
8月31日(日)まで、高松市松島町・高松市こども未来館プラネタリウム。夏休み期間中の開館日は「ドラえもん」「アンパンマン」など星にまつわるプログラムを毎日投影。大人500円・高校生300円・4歳~中学生100円。時間などは同館HPで検索を。
TEL:087-839-2571

お知らせ

●第10回シナリオコンクール
映画化を前提としたシナリオを募集。テーマは自由。大賞は賞金10万円ほか映画制作を補助(上限100万円)。10月14日(火)までに応募。条件など詳細はHP(同イベント名で検索)を。
TEL:087-832-3785 さぬき映画祭実行委員会事務局(県文化振興課内)
●かがわマラソンボランティア募集
来年3月14日(土)・15日(日)に初開催の「かがわマラソン」ボランティアを募集。
場所はあなぶきアリーナ香川、コース各エリア。ウェア支給。希望者にはボランティア活動証明書を発行。先着2900人程度。要申し込み。
TEL:087-832-3886 同実行委員会事務局
●うちわにデザインしよう みんなの作品大募集
主催者が配布中のうちわに描いて応募。テーマ作品「瀬戸内国際芸術祭」部門と自由作品部門あり。応募作品は9月20日(土)~10月5日(日)に開催の絵画展で展示。出品料150円(小中生は無料)。8月1日(金)〜20日(水)に応募を。
TEL:0877-24-8822 丸亀市文化協会事務局

スポンサードリンク    

この記事を気に入ったらシェア!

お問い合わせ

日頃より、リビングたかまつをご利用いただき誠にありがとうございます。
各種お気軽にお問い合わせくださいませ。