どこ行く?なにする?楽しいおでかけ先がいっぱい!

※状況によって変更や中止になる場合があります。おでかけの際は、事前に確認を
ギャラリー
●evam eva展
4月26日(土)~5月11日(日)、高松市丸亀町・まちのシューレ963大ギャラリー。山梨県の洋服ブランドによる伝統的な刺し子をイメージしたローブやチュニック、透け感の美しいプルオーバーなど春夏の洋服を展示販売。
TEL:087-800-7888
●五月展×創作アクセサリー~緑の風にさそわれて~
5月2日(金)まで、木田郡三木町井戸・ギャラリーファイブ・ペニイズ。県内外の作家12人による陶器や張り子、こいのぼりなど端午の節句にちなんだ小物と、藍染、金工、ガラスの創作アクセサリーを展示販売。
TEL:087-898-2237
美術館
●館秘蔵!芥川賞・直木賞作家のサイン展
5月6日(振休)まで、高松市昭和町・菊池寛記念館研究閲覧室。同館に縁のある作家・浅田次郎、伊集院静、大江健三郎、門井慶喜、北村薫、林真理子、松永K三蔵、宮尾登美子のサインを展示。観覧無料。6日(振休)は常設展示室も観覧無料。
TEL:087-861-4502
●児童資料展示「やなせたかしとアンパンマン」
6月1日(日)まで、高松市林町・香川県立図書館閲覧室展示コーナー。絵本や児童書などで作者の人生と作品の人気の秘密を探る。児童資料コーナーでは同作者の絵本などの展示、貸し出しも。
TEL:087-868-0567
●ナイトミュージアム
5月3日(祝)・5日(祝)・10日(土)・17日(土)・24日(土)、高松市玉藻町・香川県立ミュージアム。午後8時まで開館(入館は閉館30分前まで)。特別展1200円。図書コーナーではイサム・ノグチ「AKARI」ライトアップ、5日(祝)午後6時半~コンサート(無料)などを開催。
TEL:087-822-0002
●エドワード・ゴーリーを巡る旅
6月8日(日)まで、高松市紺屋町・高松市美術館。アメリカの絵本作家による不思議な世界観とモノトーンの描写が特徴的な作品や資料約250点を展示。一般1200円、大学生600円。5月3日(祝)午後2時~3時半は講堂で記念講演会(参加無料、先着100人、申し込み不要)も開催。
TEL:087-823-1711
●新収蔵 民具資料展
5月19日(月)まで、東かがわ市引田・東かがわ市歴史民俗資料館。子どもみこしや黒紋付き羽織など令和元年以降に同館で新たに収蔵した民具資料を紹介。入館無料。
TEL:0879-33-2030
●みんなひかり
6月1日(日)まで、高松市塩江町安原上・高松市塩江美術館。県内在住のアーティスト・reiko.matsunoによるイラスト原画100点以上、陶芸、張り子などを展示。一般300円、大学生150円。
TEL:087-893-1800
●善通寺市民美術展
1期=4月24日(木)~5月2日(金)▽2期=5月15日(木)~23日(金)、善通寺市文京町・善通寺市美術館。同市民による作品を展示。1期は洋画、日本画、水墨画、墨彩画、写真、2期はちぎり絵、押し花、絵手紙、工芸ほか。入館無料。
TEL:0877-62-4924
●酒文化に花を添えた徳利(とっくり)たち
3月14日(金)~5月25日(日)、高松市栗林町・栗林公園讃岐民芸館。量り売りに使われていた「通い(貸し)徳利」や「船徳利」「御神酒(おみき)徳利」などを展示。観覧無料。入園料一般410円、子ども170円。3月16日(日)の開園記念日は入園無料。
TEL:087-833-7411
映画
●蔦監督―高校野球を変えた男の真実―
5月17日(土)午前10時~、木田郡三木町鹿伏・三木町文化交流プラザメタホール。甲子園で何度も優勝した徳島県の池田高校野球部・蔦監督のドキュメンタリー映画。入場無料(任意で協賛金支援を)。
TEL:087-898-9222
舞台
●桂福枝のまんでがん落語会
5月11日(日)午後2時~、高松市番町・香川県文化会館芸能ホール。香川県出身の落語家による「崇徳院」ほか。ゲストは漫才師・おせつときょうた、笑福亭智丸「開口一番」。予約2500円、当日3000円。
TEL:090-3988-8245 桂福枝事務局
●音楽のある朗読会 あなたがいたから~わたしの越路吹雪~
5月3日(祝)午後3時~・観音寺市観音寺町・ハイスタッフホール大ホール。シャンソンの女王・越路吹雪とその朋友・岩谷時子の物語を市毛良枝の語りと弦楽器などの三重奏で聞く。一般3800円。
TEL:0875-23-3939
●桜吹雪 兄弟茶碗がゆく
5月3日(祝)午後7時~・4日(祝)~6日(振休)午後1時半~、東かがわ市西村・とらまるパペットランド。魂が宿り「つくも神」となった日用品のコミカルでドラマチックな物語を、関西の老舗2劇団の花形メンバーが共作・共演。前売り大人800円・子ども500円、当日各200円増し。
TEL:0879-25-0055
展示
●田島征三個展
5月11日(日)まで、高松市兵庫町・コトマス兵庫町。瀬戸内国際芸術祭にも参加する絵本作家の最新作「森の声がきこえる」の原画など約50点を展示。
TEL:090-1008-0027
●春のねこねこカーニバル
5月11日(日)まで、高松市亀井町・#トキワパーラー。同店と徳島県の「白猫堂ノスタルジック」の手作り猫雑貨をトレードし、両店で展示販売。
TEL:050-1184-6893
●女性伝統工芸士三人展
6月1日(日)まで、高松市浜ノ町・TSUTAYA BOOKSTORE高松オルネ。後藤孝子さん、高橋陽子さん、土田百合香さんによる香川漆器の展示販売。3日(祝)~5日(祝)はワークショップも開催(参加費1500円~2000円、事前申し込み優先、詳細は同館HPを)。
TEL:087-811-0077
●Bag!Bag!Bag!ハンドメイドバッグ展
5月10日(土)~23日(金)、高松市古新町・珈琲倶楽部欅(けやき)、インポート生地のバッグ約50点を展示販売。
TEL:090-7242-9163 山下さん
●江波冨士子硝子(がらす)展
5月4日(祝)~10日(土)、高松市今新町・蓮のうてな。ヴェネツィアングラスの古典技法を用いた繊細で美しいデザインのグラス、皿、額、茶器、花器など約80点を展示販売。
TEL:087-851-3711 ギャラリーen
●東條裕志 彫刻ガラス展 ガラスに刻む生命
5月3日(祝)~25日(日)、坂出市駒止町・かまどホール。動植物をモチーフに彫刻した花器やグラスなど約80点を展示販売。一般300円。17日(土)はワークショップ「ガラスにデザイン」(参加費3000円、先着10人、要予約)も開催。
TEL:0877-46-2178
●AJI PROJECTエキシビション〝OMORI〟
4月25日(金)~5月6日(振休)、高松市屋島東町・高松市屋島山上交流拠点施設やしまーるホール。国内外10人のデザイナーによる石の重みを生かしたコレクション約30点を展示販売。
TEL:087-814-3890 蒼島
●己書(おのれしょ)篁(たかむら)道場作品展
4月26日(土)~5月6日(振休)、高松市上福岡町・讃岐漆芸美術館。読める絵といわれる筆文字のはがきなどの作品約200点を展示。期間中の土・日曜、祝日は無料体験会を実施(1作品10分程度)。
TEL:090-5714-4966 中邑(なかむら)さん
コンサート
●かがわ・F・チェンバーオーケストラ2025
5月3日(祝)午後2時~、高松市玉藻町・レクザムホール小ホール。KJO音楽監督・福崎至佐子、山本祐ノ介など約30人による室内楽。曲目はシュトラウス兄弟のワルツ「春の声」ほか。一般1500円・学生500円。
TEL:087-823-5023
●高松市文化奨励賞受賞者の集い 受賞記念 芸術文化講演・演奏会
5月6日(振休)午後2時~、高松市サンポート・サンポートホール高松第1小ホール。歴代受賞者、山本育代さん、國方里佳さん、大山まゆみさんによる講演、演奏、パフォーマンス。入場無料。
TEL:087-839-2636 高松市文化芸術振興課
●ラ・レゾナンス・アンサンブル16thコンサート
5月11日(日)午後2時~、高松市サンポート・サンポートホール高松第1小ホール。バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの10人による、アンダーソン「舞踏会の美女」ほか。一般2000円・学生1000円。
TEL:090-4979-5635 同事務局
●第1回まちかどギターフェス2025香川
5月11日(日)正午~午後5時、高松市・高松南部三町ドーム(田町交番前)。ギターソロ、弾き語り、バンドなど12組による演奏。観覧無料。
TEL:090-4973-6896 宮尾さん
●小沼ようすけSolo Guitar
5月31日(土)午後7時~、高松市中野町・珈笛画廊ほのほ。秋田県出身のジャズギタリストによるアルバムリリースツアー。4000円(別途ワンドリンクオーダー制)。
TEL:087-833-2308
●マンドリンアンサンブルソナチネ 第9回コンサート~究極の音楽を探して~
5月10日(土)午後2時~、高松市玉藻町・レクザムホール小ホール。1部は朗読と歌、2部は現代の作曲家によるマンドリン合奏作品ほか。一般1000円。
TEL:090-3780-7274 宮武さん
●耽美な音世界で中南米をめぐる 昼下がりのトリオコンサート
5月24日(土)午後2時~、高松市中野町・珈笛画廊ほのほ。ピアノ・大口純一郎、トランペット・宮脇裕子、バイオリン・外薗美穂。ジャズやラテン音楽など。3500円(ワンドリンク付き)。
TEL:087-833-2308
講演会
●防災ボランティア基礎研修会
6月14日(土)午前10時~午後3時、高松市番町・香川県社会福祉総合センター第一中会議室。座学と非常食の炊き出し訓練、救護車両などの見学、心のケア、応急手当の実技など。対象は誰でも。参加無料。要申し込み。
TEL:087-861-4618 日本赤十字社香川県支部
●四季のフラワーレッスン 花Fullな生活
5月25日(日)午前10時~正午、高松市松島町・高松ミライエ学習研修室1・2。南国のアレンジメントを作る。参加費1200円。18日(日)までに申し込みを。
TEL:090-6286-5568 教育倫理プラザ香川タウン・宮武さん
●第31回いのちの教育講演会「しあわせの森に生きる」
5月18日(日)午後2時~4時、高松市林町・香川県文書館視聴覚ホール。講師は作家・山元加津子さん。前売り1000円・当日1200円、学生500円。定員180人。託児あり(要予約、無料)。
TEL:090-9555-7844 香川母と子のいのちを守る会
●日常の中にある部落差別〝マイクロアグレッション〟ってなに?
5月15日(木)午後2時10分~3時40分、丸亀市大手町・ひまわりセンター研修会議室1・2。日常の中の無意識の差別的な表現について考える。参加無料。9日(金)までに申し込みを。
TEL:0877-24-8811 丸亀市人権・同和教育研究協議会事務局
講習会
●第2回香川はじめまして講座
5月15日(木)午前9時~午後3時半予定、高松市浜ノ町・JR高松駅集合。JRで瀬戸大橋エリアの瀬戸内国際芸術祭に行く。対象は香川に転勤してきた人と高松市在住の人。参加費実費(交通費、入館料、昼食代)。先着15人程度。要申し込み。
TEL:087-833-2282 高松市男女共同参画センター
●ビジネス経理科
5月29日(木)~11月28日(金)の平日午前9時20分~午後4時、高松市松並町・四国総合ビジネス専門学校。対象は5月12日(月)の選考を通過した人。定員20人。テキスト代2万8000円。4月30日(水)までに願書を提出して応募。詳細は問い合わせを。
TEL:087-881-3171 県立高等技術学校高松校
●犯罪被害者等支援ボランティア養成講座
5月13日(火)~10月28日(火)のうち10回、高松市塩上町・かがわ被害者支援センター研修室。犯罪被害者支援について座学やグループワークで学ぶ。対象は支援に関心のある人。参加無料。先着約20人。4月30日(水)までに申し込みを。
TEL:087-897-7790
●OA医療事務科
5月27日(火)~8月26日(火)の平日午前10時~午後4時半、高松市サンポート・ニチイ学館高松支店シンボルタワー教室。対象は5月8日(木)の選考を通過した人。定員18人。テキスト代2万円。無料託児あり。4月28日(月)までに願書を提出。詳細は問い合わせを。
TEL:087-881-3171 県立高等技術学校高松校
●4月期アイパル外国語講座
4月~7月、高松市番町・香川県国際交流協会。英・仏・独・伊・スペイン・ロシア・中国・韓国・インドネシアの語学講座をレベル別に27クラス開講。対象は高校生以上。受講料12回1万6000円(別途テキスト代が必要な場合あり)。各先着30人。要申し込み。見学1回無料。
TEL:087-837-5908
●企画展関連ワークショップ「いきもののようなものをつくろう」
①4月19日(土)②5月18日(日)各午後1時~3時、高松市塩江町安原上・高松市塩江美術館デッキ。 紙に描いて制作。対象は年中~小4。参加費700円。各回抽選10人。①は12日(土)午後5時まで、②は5月11日(日)午後5時までに申し込みを。
TEL:087-893-1800
●2025年度手話奉仕員養成講座入門編
5月28日(水)~令和8年1月14日(水)午前9時45分~11時45分(全24回)、高松市太田上町・香川県聴覚障害者福祉センター。受講無料、教材費7150円。定員40人(多数抽選)。要項などを確認の上、4月18日(金)までにHPから申し込みを。中讃など他会場もあり。
TEL:087-868-9200
アラカルト
●ハンドメイドマーケット
5月3日(祝)・4日(祝)午前11時~午後5時、高松市福岡町・イオン高松東セリア・宮脇書店前。雑貨、布小物、アクセサリーなど各日5組が出店。
TEL:087-887-4910 ギャラリーHacoToCo
●おもちゃ学芸員SHOP
5月4日(祝)・5日(祝)、高松市大工町・讃岐おもちゃ美術館おもちゃこうぼう。同館おもちゃ学芸員計7人による特技を生かした手作りおもちゃの販売やワークショップ(100円〜500円)。小学生以下は保護者同伴。当日受け付け。
TEL:087-884-7171
●玉藻公園開園70周年記念無料開放
5月5日(祝)・6日(振休)、高松市玉藻町・玉藻公園。入園が無料になるほか、同園の歴史パネル展、高松城クイズラリー(各日午前10時スタート)、記念グッズの販売など多彩。
TEL:087-851-1521
●アロハフェスティバルin高松2025
5月9日(金)午後3時~8時・10日(土)・11日(日)午前10時~午後8時、高松市サンポート・サンポート高松周辺。全国各地から集う約50組のフラステージ、ハワイアン雑貨やジュエリーなどのショップ、フードコートなど多彩。
TEL:090-1007-2455 向畑(むかいはた)さん
●春のばら感謝祭
5月10日(土)・11日(日)午前9時~午後4時、高松市仏生山町甲・仏生山公園ばら花壇前。竜雲ばらクラブ会員手作りのバラ・花苗・野菜苗・ハンドクラフト品の販売、バラ栽培の相談、バラ茶の試飲、ボランティアの募集。
TEL:080-3923-4383 二宮さん
●第76回丸亀お城まつり 石垣復旧現場体験イベント
5月3日(祝)・4日(祝)、丸亀市一番丁・丸亀城。①見学=午前10時~・午後1時~②大きな石をみんなで運んでみよう!=10時半~・1時半~・3時~(小学生以上、定員あり)③工事現場ではたらく車に乗ってみよう!=10時~・1時~。参加無料。当日受け付け。
TEL:0877-23-2107
●かがわ昭和100年祭
5月4日(祝)午前11時~午後6時・5日(祝)午前9時~午後3時、木田郡三木町鹿伏・三木町文化交流プラザ、ベルシティ東側駐車場。4日(祝)午後4時~はなかざわけんじコンサート(大ホール、前売り3000円)、マルシェほか昭和に浸れる多彩なプログラム。
TEL:090-9454-2706 十河さん
●こどもの日まつり
5月3日(祝)~5日(祝)午前10時~午後4時、東かがわ市引田・讃州井筒屋敷。ミニカーの乗車体験(無料)、4日(祝)・5日(祝)は手がた(無料)や缶バッチ作り(500円)のワークショップ、金魚すくい(有料)、5日(祝)はこども茶席、パトカー&白バイの展示など多彩。入場無料。
TEL:0879-23-8550
●休館イベント「今→未来へ 手紙を送ろう」
5月6日(振休)まで、高松市昭和町・高松市中央図書館エントランスホール。所定の6種類から用紙を選び、未来の自分に向けて手紙を書く。同館リニューアルオープン(令和9年秋ごろ)の際に掲示。対象は幼児~高校生。参加無料。
TEL:087-861-4501
●第9回ロハスパーク高松
4月26日(土)・27日(日)午前10時~午後4時、高松市番町・高松市立中央公園。2日間で約110店舗が出店。健康や環境を意識したハンドメイド雑貨などの販売、フード、ワークショップ、ふわふわ遊具やふれあい動物園のキッズパークなど多彩。入場無料。雨天決行。
TEL:080-4188-6615 柚垣(ゆがき)さん
●第214回寺ともサービスデイ「わらび餅を作ろう」
4月29日(祝)午後1時半~、高松市番町・徳成寺。わらび餅を作る。講師は菓匠芝山店主。参加費500円。先着20人。要申し込み。
TEL:087-821-6348
●讃岐のやきもの展
5月2日(金)~6日(振休)午前9時~午後4時半(6日は〜3時)、高松市栗林町・栗林公園商工奨励館北館。植物を寄せ植えした花器、皿、置物など会員11人の作品1000点超を展示販売。
TEL:087-880-8815 県陶芸協会事務局
●フラワーフェスティバル2025
5月3日(祝)・4日(祝)午前10時~午後4時、高松市玉藻町・玉藻公園北側プロムナード。ステージイベント、ゴーヤやヘチマなどの緑のカーテン苗のプレゼント(各日午後3時半~)、こども縁日(先着300人)など多彩。両日玉藻公園の入場無料。
TEL:087-839-2494 同実行委員会
●バス運転体験会
5月11日(日)午前9時~午後1時、高松市上天神町・高松自動車学校。転職を見越してバスの運転を体験する。対象は60歳以下の普通免許所保持者(AT限定可)。参加無料、記念品プレゼント。先着16人。要予約。車両見学会、個別面談も開催。
TEL:087-821-3034 ことでんバス総務部
●認知症の人を支える家族のつどい ひだまり
5月15日(木)午前10時~正午、高松市桜町・高松市保健センター。講話「知っておきたい認知症~精神科医のお話~」とグループワーク。対象は市内に在住または通勤・通学する認知症の人の家族。参加無料。要予約。
TEL:087-839-2811 高松市地域包括支援センター「あんしんサポート」
●第1回パフォーマンスフェスティバル
5月11日(日)午前10時~午後4時ごろ、綾歌郡宇多津町浜六番丁・ユープラザうたづ。恐竜屋さんの縁日、恐竜ダンスや歌などの舞台パフォーマンス、ハンドメイド雑貨などのマルシェ。入場無料。
TEL:0877-49-8020
●釜鳴神事(春季祭、花の宮慰霊祭)
5月3日(祝)午前10時~、さぬき市造田是弘・造田神社。千年以上続く、釜の鳴り方でその年の作物の豊凶を占う伝統行事。神事後は春季祭、花の宮慰霊祭も開催。
TEL:0879-52-3751
●第20回城山(じょうざん)まつり
5月18日(日)まで、高松市香南町由佐・高松市香南歴史民俗郷土館。儒学者・中山城山直筆やゆかりの人物の書軸など同館所蔵の資料を展示。4月26日(土)午前10時~11時は講演会「中山城山から藤澤東畡―泊園書院200年を祝して―」(無料、先着25人、要申し込み)も。
TEL:087-879-0717
お知らせ
●サンポート高松トライアスロンボランティアサポーター募集
7月6日(日)午前5時半~11時半ごろに手伝える18歳以上の元気な人を募集。受け付け・運営、設営補助、声援・応援。参加者には記念グッズを支給。5月30日(金)までに応募。詳細は問い合わせを。
TEL:050-8882-5252 同大会事務局
●街角ギターフェス参加者募集
5月11日(日)正午~午後5時に高松市南部三町ドーム(田町交番前)で演奏するグループや個人を募集。弾き語り、独奏、アンサンブル。曲のジャンルは不問(エレキバンドは対象外)。参加費1組3000円。先着10組。4月15日(火)までに申し込みを。
TEL:090-4973-6896 宮尾さん
●フラウエンコール・かがわ団員募集
7月19日(土)午後2時~レクザムホールで開催予定の定期演奏会に向けて仲間を募集。練習は毎週金曜午前10時~・日曜午後1時~各3時間、会場は都度確認。入会金1000円、月額3500円(日曜のみは2000円)。出演料、楽譜代などは別途。
TEL:080-3920-9794 畠中さん