どこ行く?なにする?楽しいおでかけ先がいっぱい!

※状況によって変更や中止になる場合があります。おでかけの際は、事前に確認を

 

 

美術館

●第36回工芸美術四国会展
12月3日(日)まで、善通寺市文京町・善通寺市美術館。多彩な素材と技法を駆使した工芸作品約40点を展示。観覧無料。
TEL:0877-62-4924
●須藤玲子:NUNOの布づくり
12月10日(日)まで、丸亀市浜町・丸亀市猪熊弦一郎現代美術館展示室C。テキスタイル(織物)の制作過程を、音と映像を交えたインスタレーションで展観。一般950円、大学生650円。
TEL:0877-24-7755
●第37回思可牟展
12月10日(日)まで、高松市塩江町安原上・高松市塩江美術館。京都市立芸術大学出身で香川に縁のある作家のグループ「思可牟(しかむ)」の年に一度の展覧会。絵画、漆芸、染色、立体など約40点。一般300円、大学生150円。
TEL:087-893-1800

ギャラリー

●四角オリガミと仲間たち 楽しいクリスマス
12月5日(火)~10日(日)、高松市錦町・NHKふれあいギャラリー。県内の6歳~99歳の愛好家100人による折り紙とペーパーフラワーの作品を展示。
TEL:087-825-0151
●大迫友紀展
12月8日(金)~17日(日)、高松市丸亀町・まちのシューレ963ギャラリー。金沢のガラス作家による水の動きを閉じ込めたような美しい新作デザインを含む吹きガラスの器を展示販売。
TEL:087-800-7888
●東條裕志彫刻ガラス展 硝子と…
12月2日(土)まで、丸亀市通町・秋寅の館ギャラリー。サンドブラスト技法による花器やグラスなどを展示販売。
TEL:0877-21-1511
●ミニ着物作品展 大坪福代(とみよ)と仲間達
12月1日(金)~5日(火)、綾歌郡宇多津町浜七番丁・ギャラリー角ウ八番(かくうはちばん)。思い出の着物をミニチュアサイズの「姫着物」へ仕立て変えたかわいらしい作品を展示。
TEL:0877-49-2277
●hahacoマーケット2023
12月1日(金)~3日(日)、高松市丸亀町・ギャラリーMIYAWAKI。パッチワーク・ウェンディーズ代表の日下幸さんと切り絵作家AKIさんの母娘によるパッチワーク完成品や布小物、切り絵作品など約200点を展示販売。
TEL:087-843-7937 パッチワーク・ウェンディーズ
●おうちにかえるじかん モサモサさん個展
12月1日(金)~7日(木)、高松市田町・メイクメリーギャラリー。香川県在住の作家による日常の幸せな瞬間を動物で表現した粘土の立体作品60点以上と、作家のイラストを使用したポストカード、ハンカチなどを販売。1日(金)~3日(日)・7日(木)は作家在廊。
TEL:087-835-5818
●花とアクセサリー展
11月30日(木)まで、高松市円座町・ギャラリーカフェマロン。高松市の作家3人によるプリザーブドフラワーのアレンジ、とんぼ玉やビーズのアクセサリーなどを展示販売。
TEL:087-887-3737
●和紙ちぎり絵 サロンカトレア作品展
12月9日(土)まで、高松市上林町・大西・アオイ記念館ギャラリー。主宰の石川清子さんと11人の生徒による風景・静物など約50点を展示。一般100円。
TEL:087-880-7888

映画

●原発故郷3650日 福島、それぞれの〝現在(いま)〟
12月2日(土)午後1時半~3時半、高松市松島町・高松市男女共同参画センター学習研修室3。原発事故から10年を経た被災地を追ったドキュメンタリーの上映。参加無料。先着50人。直接会場へ。
TEL:087-833-2282

コンサート

●チェロ ミュージックvol.10
12月10日(日)午後2時~、高松市丸亀町・丸亀町レッツホール。チェロとピアノの二重奏。曲目はシューマン「チェロ協奏曲イ短調」ほか。2000円。
TEL:090-9453-1969 片山さん
●ITO-命弦(いと)-
12月24日(日)午後1時~、高松市国分寺町新名・高松国分寺ホール。津軽三味線の公演。出演は讃州三絃会家元・天弘房江さん、葛西頼之さん、吉田文子さん、和奏会、牟礼南小学校三味線クラブ。3000円。
TEL:087-840-7002 天翔音楽事務所
●二胡ピアノDuo 沈琳&MAKI「幽玄の美」
12月1日(金)午後3時~・7時~、高松市中野町・珈笛画廊ほのほ。2人による演奏。前売り3
500円・当日4000円(ワンドリンク付き)。
TEL:087-833-2308
●第197回寺ともサービスデイ「ふえピ演奏会」
12月3日(日)午後2時半~、高松市番町・徳成寺。サラリーマンと鍼灸師の2人組によるリコーダーと鍵盤ハーモニカでの演奏。曲目は「マツケンサンバⅡ」ほか。リクエストも受け付け中。参加無料。要予約。
TEL:087-821-6348

舞台

●熊川哲也K-BALLET TOKYO ウィンターツアー2023 くるみ割り人形
12月22日(金)午後7時~、高松市玉藻町・レクザムホール大ホール。名作を豪華絢爛(けんらん)な装置で上演。S席1万6000円~C席9000円。
TEL:087-823-5023
●クリスマス・キャロル
12月4日(月)午後7時~、高松市玉藻町・レクザムホール小ホール。心温まるミュージカルファンタジー。出演は松村雄基、杉本彩、吉田要士ほか。一般5000円、高校生以下2000円。
TEL:087-823-5023

展示

●第4回想いをカタチに今できること 美術公募展2023
12月8日(金)~10日(日)、高松市紺屋町・高松市美術館。絵画、書、彫刻、工芸、写真を展示。書道家のパフォーマンス(9日(土)午前11時~・午後2時~)や7種のワークショップ(500円〜2500円)も。
TEL:087-841-4013 cocokara japan ART事務所
●NUNO展
11月25日(土)~12月1日(金)、高松市天神前・桜製作所高松店。須藤玲子さん率いる世界的なテキスタイル会社のバッグ、ストール、洋服などを展示販売。
TEL:087-831-8866
●白と黒の孤独な人生展
11月30日(木)まで、高松市庵治町・歯ART美術館。県内在住の寺島和希さんによる、社会のゆがみや苦悩をモチーフにしたモノトーンのボールペン画約25点を展示。大人600円、中高生200円。
TEL:087-871-0666

講習会

●半空(なかぞら)の珈琲教室
午前11時~1時間半程度、高松市瓦町・珈琲と本と音楽 半空。ハンドドリップ、豆や道具の選び方などを学ぶ。希望者はドリップの実践可能。参加費3000円。1日1組(4人まで)。コーヒー・生チョコ・豆のお土産付き。要予約。
TEL:087-861-3070
●香川オリーブガイナーズ野球教室
12月10日(日)午前10時~正午、高松市生島町・香川県総合運動公園県営第2野球場。講師は同チーム選手。対象はスポーツ少年団チーム(小学生)。参加無料。先着5チーム。3日(日)までに申し込みを。
TEL:087-881-0354
●さぬきうどん科入校生募集
2024年1月10日(水)~3月8日(金)の平日午前9時~午後3時50分、三豊市高瀬町下勝間・さぬき麺機。対象はうどん店への就職または開業を希望する該当者。テキスト代9000円。11月15日(水)~12月6日(水)に願書を提出。詳細は問い合わせを。
TEL:087-881-3171 県高等技術学校高松校
●まかせて会員養成講座
11月13日(月)・15日(水)~17日(金)・30日(木)午前9時15分~午後3時前後、高松市松島町・たかまつミライエ多目的室。対象は子育てを手伝いたい高松市・さぬき市・三木町・綾川町の人。参加無料。定員20人程度。要申し込み。
TEL:087-833-2226 たかまつファミリー・サポート・センター
●IT・クリエイター科入校生募集
12月1日(金)~3月29日(金)の平日午前9時45分~午後4時15分、高松市錦町・穴吹カレッジサービス高松会場。11月10日(金)に選考あり。受講無料(テキスト代1万4800円)。11月1日(水)までに申し込み。応募資格など詳細は問い合わせを。
TEL:087-881-3171 県立高等技術学校高松校
●かがわ能楽講座
10月9日(祝)・11月4日(土)・12月3日(日)・28日(木)・1月21日(日)・2月25日(日)午後2時~、高松市玉藻町・レクザムホール多目的大会議室「玉藻」・第1リハーサル室。毎回異なるテーマで能楽を楽しく学ぶ。1講座2200円、6回通し券1万円。要申し込み。
TEL:087-823-5023

講演会

●消費者セミナー「デジタル時代の消費生活~リスクを知って賢く選ぼう~」
12月16日(土)午後1時半~3時、高松市番町・香川県庁本館第1・第2会議室。講師は鳴門教育大学大学院教授・坂本有芳さん。リスクの事例を学ぶ。参加無料。先着50人。13日(水)午後5時までに申し込みを。
TEL:087-832-3172 香川県くらし安全安心課
●公開講演会「アリの世界」
12月3日(日)午後1時半~3時、東かがわ市湊・東かがわ市交流プラザ。講師は香川大学農学部教授・伊藤文紀さん。東南アジアと日本で観察したアリの多様性について紹介。入場無料。先着60人。申し込み不要。
TEL:087-837-9877 放送大学香川学習センター
●ピンチをチャンスに変えるキュートな生き方
12月2日(土)午前10時~正午、三豊市豊中町本山甲・三豊市市民交流センター。高松市出身の落語家・三遊亭究斗さんによる青少年健全育成についての高座。11時20分からは健全育成優秀作品・善行者表彰。入場無料。先着300人。要申し込み。
TEL:0875-73-3150
●お寺de講演会「地域の絆・言葉のチカラ~心をつなぐコミュニケーションのツボ」
11月29日(水)午後2時~3時、高松市香川町大野・称讃寺本堂。講師はフリーアナウンサー・三宅民夫さん。聴講無料。予約不要。午前11時~正午は住職の講話「お釈迦さんの仏教」も。抹茶などの接待あり。
TEL:087-885-2012
●防災フォーラム「要援護者の防災対策で地域を再生」
12月6日(水)午後1時~4時、高松市番町・香川県社会福祉総合センターコミュニティホール。阪神淡路・東日本大震災を経験した2人を講師に、障害者の防災支援を考える。参加無料。20日(月)までに予約を。
TEL:087-880-2147 災害弱者安心ネットワーク高松

アラカルト

●全国一斉生活保護ホットライン
12月6日(水)午前10時~午後4時。生活保護の申請希望、受給中の手続きや保護費などの問題に弁護士が無料でアドバイス。通話無料。
TEL:0120(158)794 相談専用(当日のみ開設)
TEL:087(822)3693 香川県弁護士会
●第4回ナイスハートバザール
12月9日(土)・10日(日)午前9時半~午後5時、木田郡三木町鹿伏・ベルシティ。県内16の障害者施設と三木高校の生徒が制作した雑貨、ぬいぐるみ、アクセサリー、食べ物などを展示販売。各日購入者先着150人に粗品をプレゼント。
TEL:087-813-1420 香川県社会就労センター協議会
●クリスマス・イングリッシュ・アクティビティー
12月17日(日)午前9時半~11時45分・午後1時半~3時45分、高松市番町・アイパル香川交流フロア。米英中韓国のクリスマスの話、英ゲーム、カード作りなど。対象は県内の小3・4年生。各回24人(多数抽選)。11月27日(月)午後5時までに申し込みを。
TEL:087-832-3196
●認知症の人を支える家族のつどい ひだまり
11月30日(木)午前10時~正午、高松市桜町・高松市保健センター。講話「認知症の人が利用できるサービス」とグループワーク。対象は市内に在住か通勤する認知症の人の家族。参加無料。要予約。
TEL:087-839-2811 高松市地域包括支援センター「あんしんサポート」
●出釋迦寺御開帳 最終章
11月30日(木)まで、善通寺市吉原町・出釋迦寺。弘法大師御誕生12
50年を慶祝して「弘法大師像」「奥之院本尊釈迦如来像」「奥之院脇侍不動明王像」など計5体の御開帳。拝観料600円。
TEL:0877-63-0073

お知らせ

●栗林動物園 あなたの思い出写真大募集
栗林動物園で撮影した懐かしの写真とエピソードを募集。入賞・入選作品は公園内商工奨励館東館でエピソードと合わせて展示。12月3日(日)までにメール、郵送、持参で応募。詳細は問い合わせを。
TEL:087-833-7411 栗林公園観光事務所
●第26回高松市中学生訪中親善訪問団員募集
2024年3月26日(火)~31日(日)に高松の友好都市・中国南昌市にホームステイする市内通学の中1・2年生を募集。参加費5万円。定員8人。12月15日(金)午後5時までに応募用紙(同協会HPからダウンロード)に必要事項を記入して応募を。
TEL:087-837-6003 高松市国際交流協会

スポンサードリンク    

この記事を気に入ったらシェア!

お問い合わせ

日頃より、リビングたかまつをご利用いただき誠にありがとうございます。
各種お気軽にお問い合わせくださいませ。