どこ行く?なにする?楽しいおでかけ先がいっぱい!

※状況によって変更や中止になる場合があります。おでかけの際は、事前に確認を
ギャラリー
●山口浩美 蒔絵(まきえ)展(漆器)
7月5日(土)まで、高松市今新町・ギャラリーen。石川県輪島市在住の作家による現代の人が愛着を持てるような絵柄の器類、ブローチやフォトスタンド、茶箱など50点以上の漆器を展示販売。
TEL:087-851-3711
●木村千秋 躍動するアスリート~スポーツ報道写真展~
7月6日(日)まで、高松市上林町・大西・アオイ記念館ギャラリー。
高松市の写真家が30年にわたり撮影した野球、サッカー、バスケット、ラグビー、アイスホッケー、スキーなどの躍動感あふれ
る写真23点を展示。100円。
TEL:087-880-7888
美術館
●第Ⅰ期常設展 色と光の表現―天窓のある美術館で―
8月24日(日)まで、高松市塩江町安原上・高松市塩江美術館。天窓から自然光が差し込む空間で、県内出身の洋画家・江戸健、熊野俊一、小林正六などの色彩豊かな作品約20点を展示。一般300円・大学生150円。
TEL:087-893-1800
●第10回水彩画同好会展
8月15日(火)~20日(日)、善通寺市文京町・善通寺市美術館。丸亀市内で水彩画を楽しんでいる会員11人の静物・人物・風景画など約45点を展示。
TEL:0877-62-4924
舞台
●りょう太と鬼の子キバ~土佐の民話「海に沈んだ鬼」より~
7月12日(土)・13日(日)午後1時半~、東かがわ市西村・とらまるパペットランド。とらまる人形劇団による新作。海辺の村を高波から守るため海に沈んだ鬼の親子の物語。一般700円。
TEL:0879-25-0055
展示
●素足LIFEの提案2025
7月13日(日)まで、高松市古新町・珈琲倶楽部欅(けやき)。有志5人による色とりどりの布草履を展示販売。
TEL:087-823-0160
●SHIKOH Photo Exhibition 虹の宇宙2025 癒し~Healing~
7月30日(水)まで、高松市庵治町・歯ART美術館。高松市出身の写真家・司煌(しこう)によるシャボン玉をモチーフに宇宙を表現した作品約40点を展示。大人600円、中高生200円。
TEL:087-871-0666
映画
●映画「正義の行方」上映&講演会
7月6日(日)午後1時半~、高松市番町・香川県社会福祉総合センターコミュニティホール。異例の速さで死刑が執行された「飯塚事件」のドキュメンタリーから、えん罪・死刑・再審を考える。同事件弁護士の講演も。入場無料。先着260人。直接会場へ。
TEL:087-822-3693 香川県弁護士会
コンサート
●ロバの音楽座コンサート
7月20日(日)午後1時半~、高松市サンポート・サンポートホール高松第1小ホール。古楽器と空想楽器を奏でる公演。大人2500円・子ども1000円。
TEL:087-825-5010
●デュエットゥ かなえ&ゆかり 連弾&2台ピアノコンサート 20×176の、響鳴
7月25日(金)午後7時~、丸亀市綾歌町栗熊西・丸亀市綾歌総合文化会館アイレックス大ホール。高松市出身の幼なじみによる演奏。曲目はラヴェル「ボレロ」ほか。一般2000円、25歳以下1000円。
TEL:0877-85-8971 シアターマド開館準備室
●マンドリーノかがわサマーコンサート
7月13日(日)午後2時~、高松市サンポート・サンポートホール高松第1小ホール。マンドリンアンサンブルと合奏、ギターソロ・牛島光春さん。懐かしのJポップ、オリジナル曲ほか。入場無料。
TEL:090-1570-2689 植松さん
講演会
●さぬきの絆講演会「がん相談の事例を通して~こどもに病気のことをどう伝えるか~」
7月13日(日)午前10時~正午、高松市朝日町・香川県立中央病院講堂。講師は同病院がん専門看護師・太田亜紀子さん。参加費、駐車場無料(駐車券を持参)。申し込み不要。
TEL:080-3925-4490 香川がん患者会さぬきの絆
●県民防災週間シンポジウム 南海トラフ地震への備え~地域でできることを考えよう~
7月18日(金)午後1時半~4時20分、高松市番町・香川県社会福祉総合センターコミュニティホール。コミュニティ防災と避難時生活について。参加無料。8日(火)までに電子申請で申し込みを。
TEL:087-832-3241 香川県危機管理課
●屋島カレッジ2025
7月6日(日)午後1時半~3時40分、高松市春日町・高松大学本館多目的ホール。香川の魅力を再確認する2講演「登録有形文化財~見慣れた風景がかけがえのない風景に」「香川のデザインは邦坊のデザイン」。受講無料。定員100人。6月23日(月)までに申し込みを。
TEL:087-841-3216
講習会
●文書館の古文書解読講座応用編
7月13日(日)・27日(日)・8月3日(日)午後2時~4時、高松市林町・香川県立文書館。さまざまな古文書をテキストに地域の歴史をひも解きながら解読を深める。受講料3回300円。先着120人。要申し込み。
TEL:087-868-7171
●血液センター見学教室
7月19日(土)・20日(日)・21日(祝)①午前9時半~11時半②午後1時半~3時半、高松市郷東町・香川県赤十字血液センター。血液について学ぶ。対象は小5~中学生と保護者。参加無料。各日各回先着20組。同センターHPから申し込みを。
TEL:087-881-6038 香川県赤十字血液センター献血推進課
●やさしい短歌教室
7月19日(土)午後2時~4時、高松市新田町甲・カフェitoホール。俵万智さんの短歌の魅力を学び、短歌を作る。講師は倫理研究所研究員・上山康子さん。対象は誰でも。参加無料。要申し込み。
TEL:090-4333-5042 赤山さん
●四季のフラワーレッスン 花Fullな生活 ミントブルーリース
7月20日(日)午前10時~正午、高松市松島町・高松ミライエ学習研修室1・2。青色のリースを制作。参加費1200円。13日(日)までに申し込みを。
TEL:090-6286-5568 教育倫理プラザ香川タウン・宮武さん
●親子deめんえき教室
7月25日(金)・26日(土)①午前10時~正午②午後2時~4時、高松市林町・ネクスト香川大会議室。免疫についての学びと体験。講師は薬学博士・小田真隆さん。対象は小学生の親子。参加無料。各日各回10組程度(多数抽選)。14日(月)午前10時までに申し込みを。
TEL:087-813-9201 自然免疫ネットワーク
●小学生 夏休み福祉体験講座
7月29日(火)・30日(水)・8月1日(金)・5日(火)・6日(水)①午前9時20分~正午②午後1時20分~4時、高松市番町・香川県社会福祉総合センター介護実習室。視覚障害者援助、高齢者疑似、車いす介助の体験。対象は小3~小6。各日各回先着10人程度。参加無料。要申し込み。
TEL:087-835-3152
●夏休み親子手話教室
7月30日(水)・8月3日(日)・7日(木)午後1時半~3時半(3日は午前10時~正午もあり)、高松市太田上町・香川県聴覚障害者福祉センター。手話を学ぶ。初心者歓迎。対象は小中学生の親子(子どもだけの参加可)。参加費1組500円。各回先着20組。要申し込み。
TEL:087-868-9200
●夏休みこども狂言講座
8月11日(祝)午前10時~、高松市玉藻町・レクザムホール多目的会議室玉藻。セリフを声に出してみるほか、肩衣(ユニフォーム)を作るなど狂言を体験。装束や面の展示もあり。対象は5歳~中学生。参加無料。先着親子30組。要申し込み。
TEL:087-823-5023
●録音図書製作ボランティア養成講習会
9月3日(水)~来年1月28日(水)の隔週水曜午後1時半~3時(全10回)、高松市番町・香川県視覚障害者福祉センター。対象は同センターで活動できる人など。テキスト代1320円程度。定員10人(多数選考)。要申し込み。8月6日(水)に説明会を開催。
TEL:087-812-5563
●こころとからだの健康講座「命かがやいて~みんなで学ぼう性教育~2回シリーズ」
①7月25日(金)②8月22日(金)午前10時~11時半、高松市松島町・高松市男女共同参画センター。助産師から「性」を学ぶ。対象は①4歳~小学生の親子②子の性教育に戸惑っている保護者。参加無料。1回だけの参加可。
TEL:087-833-2282
●建設機械操作科
8月5日(火)~9月4日(木)の平日午前8時半~午後5時45分。高松市新田町甲・タダノ教習センター高松教習所。小型移動式クレーン、フォークリフト、玉掛けの技能講習。対象は選考に合格した人。資料代4620円。定員15人。7月8日(火)までに申し込みを。
TEL:087-881-3171 県立高等技術学校高松校
●夏のライフサイエンス教室
8月16日(土)午前10時~正午、高松市牟礼町原・香川県立保健医療大学。A「DNAのひみつ大公開」、B「肺のしくみを楽しく学ぼう」。対象は小4~小6と保護者。参加無料。A10組・B8組(多数抽選)。7月11日(金)までに香川県電子申請・届出システムから申し込みを。
TEL:087-870-1212
●育児が楽になる食事のキホン~超シンプルでみんな元気いっぱい~
7月12日(土)午後1時半~3時、高松市常磐町・高松市市民活動センター会議室。体に優しい食生活について。講師は学校給食と子どもの健康を考える会香川支部。対象は誰でも。参加無料。先着30人。要申し込み。
TEL:087-812-7534
●ふれあい教室
7月19日(土)午後1時半~、高松市東植田町・さぬき動物愛護センターしっぽの森。同館の紹介と、保護されている犬や猫との触れ合い。先着6組程度。参加無料。7月1日(火)から申し込み受け付け。
TEL:087-849-1011
●陶芸体験講座Ⅲ「もようをつけてDOKI・土器」
7月26日(土)午後2時~3時半、坂出市本町・鎌田共済会郷土博物館講堂。土台に縄や貝で模様を付け、縄文風土器を作る。受け取りは焼成後8月23日(土)~9月28日(日)。対象は小中学生。参加費1000円。先着25人。7月1日(火)から電話受け付け。
TEL:0877-46-2275
●WEB・プログラミング科
8月1日(金)~来年1月30日(金)の平日午前9時半~午後4時、高松市兵庫町・穴吹カレッジサービス高松会場。国家資格取得を目指す。対象は7月14日(月)の選考に合格した人。テキスト代2万9000円。定員15人。7月4日(金)までに応募を。
TEL:087-881-3171 県立高等技術学校高松校
●ビギナー女子キャン講座
7月26日(土)・9月6日(土)・10月4日(土)・11月8日(土)午前10時~午後3時、仲多度郡まんのう町吉野・国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場ホッ!とステイまんのう。対象は18歳以上の女性。参加費4回1万1000円。抽選15人。7月10日(木)までに申し込みを。
TEL:0877-79-1717
●まかせて会員養成講座
7月9日(水)・10日(木)・14日(月)・16日(水)17日(木)午前9時15分~午後3時前後、高松市松島町・たかまつミライエ多目的室。対象は子育てを手伝いたい高松市・さぬき市・三木町・綾川町の人。参加無料。要申し込み。
TEL:087-833-2226 たかまつファミリー・サポート・センター
●手打ちうどん作り
7月27日(日)午前9時半~午後1時半、高松市生島町・香川県立五色台少年自然センターいろりの家。粉からうどんを作り、かまどで炊事。対象は1組3人以上の県内小学生と保護者。参加費1人2000円程度。定員4組(多数抽選)。6月18日(水)までに香川県電子申請などで申し込みを。
TEL:087-881-4428
●4月期アイパル外国語講座
4月~7月、高松市番町・香川県国際交流協会。英・仏・独・伊・スペイン・ロシア・中国・韓国・インドネシアの語学講座をレベル別に27クラス開講。対象は高校生以上。受講料12回1万6000円(別途テキスト代が必要な場合あり)。各先着30人。要申し込み。見学1回無料。
TEL:087-837-5908
アラカルト
●マシュマロ焼き
開館日随時、高松市西植田町・ドングリランドビジターセンター。竹炭と七輪で手軽に火おこしを体験し、マシュマロを焼いて食べる。基本セット(七輪セットとマシュマロ6個)500円、ほか追加メニューあり。予約不要。
TEL:087-840-4072
●匿名無料電話相談「妊娠SOSほっとライン」
7月14日(月)~19日(土)午前10時~午後9時。母子の生命保護を目的として、妊娠に悩む女性の相談に助産師など専門相談員が無料で対応。社会的支援を行い出産を応援。
TEL:0120-35-8852 相談専用(期間中に開設)
TEL:090-9555-7844 香川母と子のいのちを守る会
●第28回もくもく大学はちの巣講座♪
7月19日(土)午前9時~午後4時、高松市牟礼町牟礼・もくもく遊ランドとらいある。職人と作る木工や畳の工作、ワークショップ、丸太切り大会(午前10時~・午後2時半~)、流しそうめん(小学生限定、当日受け付け)など多彩。有料あり。申し込み不要。
TEL:087-843-0011 村井建設ハチノス会
●夏のネイチャーゲーム
7月21日(祝)午前9時~正午、仲多度郡まんのう町七箇・満濃池森林公園森林の館。木陰が涼しい公園で遊ぶ。12歳以下は保護者同伴。参加無料。11日(金)〜17日(木)に申し込みを。雨天決行。
TEL:0877-57-6520
●里山の昆虫を観察しよう
8月3日(日)午前9時半~11時半、さぬき市昭和・香川大学農学部附属農場。昆虫の多様性を学び、カブトムシトラップにかかった昆虫を観察する。対象は小学生と保護者。参加無料。定員15組(多数抽選)。往復はがきで7月18日(金)必着で申し込みを。
TEL:087-832-1300 香川大学博物館
●土曜デー2025
6月28日(土)・7月5日(土)・12日(土)午後5時~9時、東かがわ市三本松・三本松商店街。金魚すくい、射的、昆虫くじ、キッチンカー、ステージ、出張動物園など多彩。
TEL:0879-25-3336 味道源
●第2回さぬき子どもメディカルラリー
7月27日(日)午前10時~午後5時、高松市香西本町・イオンモール高松シーコート。子どもたちだけで救急現場の初期対応~119番通報を競技として実践。対象は小3~小6(保護者同伴)。参加無料。6月27日(金)までに3人1チームで応募を。
TEL:087-845-3301 三光病院
お知らせ
●フラウエンコール・かがわ団員募集
7月19日(土)午後2時~レクザムホールで開催予定の定期演奏会に向けて仲間を募集。練習は毎週金曜午前10時~・日曜午後1時~各3時間、会場は都度確認。入会金1000円、月額3500円(日曜のみは2000円)。出演料、楽譜代などは別途。
TEL:080-3920-9794 畠中さん