Logo File.95

・明治29年創業、高松市一宮町にあるしょうゆ醸造元。
・自分たちで造った麹(こうじ)を使い木桶で仕込む伝統的な造り方を約130年続けている。
・濃口をはじめ、ポン酢、だししょうゆ、うどんだしも人気。
解答
広瀬醤油(ひろせしょうゆ)
頭文字の「広」を蔵のイメージにデザインしたロゴ。蔵の中のマルは、人の和、人々とのお付き合いの輪を表し、心を込めた良いモノ造りを伝え、和の食文化に貢献する願いが込められている。県内産の小麦を使用し、木桶で1年~1年半かけて発酵熟成する「約130年の伝統技法」を守りつつ、さらに新しい味覚の発見を追求し、進化を続けている。
スポンサードリンク