えるこプラス 〜【応急処置編】孫とお出かけ〜
”オトナ時間”を楽しむためのお役立ちページです。
【応急処置編】孫とお出かけ
夏休みに帰省する孫と一緒に過ごす楽しい時間。そんな時、万一のことがあったら?
つい昔のやり方で対処しがちですが、今回は“今どきの応急処置”についてまとめてみました。おじいちゃん、おばあちゃん、必見ですよ。
鼻血
[やりがち]
あおむけにして頭の後ろをトントンたたく
【家庭での対処法】
眉間を冷やして、血が止まりにくい時は鼻にガーゼを詰めます。鼻血を飲み込まないよう頭を高くして、軽くおじぎをするような姿勢をとらせます。
※赤ちゃんや子どもはよく鼻血を出します。鼻をいじることで粘膜に傷がつくのが原因なので、あまり心配はいりません。処置しても止まらない場合は医療機関を受診。
頭を打った
[やりがち]
慌てて体をゆすったり、たたいたりする
【家庭での対処法】
出血した場合は乾いたタオルで強く圧迫します。上記の症状がない場合も数時間は安静に。しばらくは吐き気の有無、瞳の大きさ、目や手足の動きを注意して観察しましょう。
こんな場合はすぐに救急車を
- 打った部分がへこんでいる
- 意識がない
- 出血が止まらない
- けいれんがある
- 何度も吐く
こんな場合はすぐに医療機関を受診
- すぐ泣かず、泣くまで数十秒かかった
- 顔色が悪く、吐いたり吐き気がある
- ブヨブヨと腫れてきた
- 目の動きや目つきに異常がある
やけど
[やりがち]
- アロエや市販の冷却シートで冷やす
- 市販のぬり薬をぬる
【家庭での対処法】
すぐに流水や氷水で冷やします。水ぶくれはつぶさないようにして、受診するまで何もぬらないこと。やけどの部位に触らないよう注意。
こんな場合はすぐに救急車を
- 皮膚が黒くなったり白くなったりしている
- 全身または広範囲
こんな場合はすぐに医療機関を受診
- やけどの範囲が子どもの手のひらより大きい
- 水ぶくれができている
- 顔や関節部分、手のひらなどのやけど
誤飲
[やりがち]
- 誤飲した物を確認しないで吐かせる
- 大量の水を飲ませて薄める
こんな場合はすぐに救急車を
- 意識がない
こんな場合はすぐに医療機関を受診
- 何を飲んだか分からない
- たばこ、医薬品、ホウ酸だんご、ナフタリン、パラジクロロベンゼン
= すぐに吐かせます - ボタン電池、硬貨、灯油、ベンジン、除光液、マニキュア、洗剤、漂白剤、樟脳を飲んだ
= 吐かせてはいけません
※化粧品、シャンプー、芳香剤、せっけん、クレヨン、シリカゲル、マッチ、粘土、保冷剤、植物活性剤などは経過観察して、症状が変わったら受診を。
誤飲防止の目安
3歳児の最大口径 = 約39ミリ
のどの奥までの長さ = 約51ミリ
※これより小さい物は誤飲して窒息の危険あり
アナフィラキシーショックに要注意
ハチに刺されたり、食物や薬物などが原因で起こる急性アレルギー反応の一つです。おじいちゃん、おばあちゃんの子育て時代には、あまり聞くことのなかった言葉かもしれません。じんましん、呼吸困難、めまい、意識障害などの症状を伴うことがあり、悪化すると気道がはれて呼吸ができなくなったり、血圧が低下したりします。
こんな場合はすぐに医療機関を受診
- 皮膚に赤い斑状がある
- 顔面や首が赤く腫れる
- まぶたがむくむ
- ゼーゼー言う
- おう吐や呼吸困難
- 脈が速くなる
※子どもの食物アレルギーについては事前にパパやママと十分に話し合い、正確な情報と知識を得ておくことが大切です。
夜間の子どもの急な病気・けがで受診を悩んだら
小児救急電話相談室(午後7時~午前8時)
TEL:♯8000(プッシュ回線専用)または TEL:087(823)1588
誤飲してしまった場合の電話相談なら
大阪中毒110番(24時間対応)
TEL:072(727)2499
取材協力:高松市所保健対策室
あらゆるダンスのテーマパーク ダンサーズクラブ「Barrosa(バルロッサ)」
オーナー:三野好則さん
サラリーマンのかたわら、プロの競技ダンサーとして大会出場や指導を続けてきた三野さん。今年4月に会社を退職したのを機に、かねて夢だった“ジャンルの垣根を超えた音楽&ダンスの空間”をオープンしました。きっかけとなったのは、カルチャー教室で知り合ったさまざまなジャンルのダンスの指導者との交流です。「発表の場がない」「いろんなジャンルの踊りに触れたい」「音楽や雰囲気も楽しみたい」などの声を聞くうちに、「みんなの理想を自分がカタチにしよう」と立ち上がりました。
「そもそもダンスは音楽があってのもの。心地よい音楽を聞いて、体が勝手に動けばそれで十分。技術を身に付けることも大事ですが、私が目指すのは踊れない人も楽しめる“ダンスのテーマパーク”です」と三野さん。ソーシャルダンス、アルゼンチンタンゴ、フラダンス、ベリーダンス…世界の音楽とダンスに触れて、今後の選択肢を広げてほしい―とも。
食事だけでも気軽に立ち寄れるクラブ「バルロッサ」は、毎週水曜はジャズライブ、毎週日曜の夜には週替わりでジャンルの異なるダンスパーティー、月1回はプロを招いたライブパフォーマンスなど、多彩な定期イベントがめじろ押し。上階には練習用のスタジオやショップが入る「Larrosa(ラ・ロッサ)」も併設されています。
問い合わせ
住所 | 高松市塩上町1―2―7ミユキビル3・4階 |
電話 | 087(880)5177 |
営業 | 午後1時~午後11時(日曜は~午後5時) |
入場料 | 男性2500円、女性2000円(ワンドリンク・ワンフード付き、午後9時以降は1000円引き) |
オーナー | 三野好則さん |
オトナモノ vol.8
大薬王樹の種(378円・50グラム)
種もイケます!仁尾町産のビワ
“大薬王樹”とは、昔から薬用として重宝されたビワの別名です。その種を甘露煮にする食べ方は三豊市仁尾町の一部地域に伝わる加工法で、地元の「讃岐罐詰(かんづめ)」が商品化。ほっくりした食感と爽やかな風味が、夏のお茶請けにぴったり。ネーミングもパッケージも新しくなって登場しました。高松市内での販売は「かがわ物産館 栗林庵(栗林公園東門横)」。
住所 | 讃岐罐詰(三豊市財田町財田上6285) |
電話 | 0875(67)3121 |
ドイツ製 高級炭素鋼バサミ(5インチ・2040円/切絵バサミ・2600円)
切れ味は世界が認める職人技
“刃物の街”と呼ばれるドイツのゾーリンゲンで、専門の職人が一つずつ鍛造(たんぞう)。昔から変わらない伝統的デザインのスチール製で、使うごとに手になじんでくるのが特徴です。長く使って切れ味が鈍ってきたかな…と感じたら、砥石(別売り)を使ってメンテナンスOK。7インチ(3100円)もあります。
住所 | 漂泊(はく=高松市大工町7―15―1階) |
電話 | 087(887)8549 |
営業 | 月・水・金・土曜の正午~午後6時 |