カフェ

【高松】花屋が営む「カフェスタイル ハヅキ」おしゃれな空間で贅沢なランチはいかが?

・花や観葉植物に囲まれた空間「カフェスタイル ハヅキ」

JR高松駅から東へ徒歩約15分、ことでん築港駅からは徒歩約10分。レストランやカフェ、お土産ショップなどが並ぶレトロな倉庫街の北浜アリーから徒歩1分、こちらも元倉庫を活用した複合施設「N.Y GALLERY(エヌワイギャラリー)」の一画にある「Cafe Style Hazuki(カフェスタイル ハヅキ)」。昼はランチやスイーツ、夜は本格中華が味わえるカフェレストランで、大人数でのパーティーなどの貸イベントスペースとしても利用できます。
店先には花や観葉植物がずらりと並び、入る前からワクワク感が高まります。

もともとは船で運ばれてきた米を保管していた倉庫をリノベーションしていることから、冬は暖かく、夏はひんやりしているそう。筋交いの入った窓からは北濱恵美須神社と木々の緑がのぞき、歴史を感じられるスポットでもあります。

吹き抜けの開放感のある店内は着席では90人、立食で150人まで対応可能で、ウェディングやライブ、セミナー会場などに活躍する多目的カフェとしても人気です。
併設の花屋「グレースマーケット」が運営していることもあり、観葉植物や花があふれる店内は癒やし効果も抜群ですよ。

・贅沢な懐石ランチで至福のひとときを

『懐石ランチ』1,380円

メイン料理にスープ、サラダ、ライスが付いた『懐石ランチ』は同店の人気メニューで、女子会やママ会におすすめ。メインの料理は2~3日で替わるので、何がいただけるかは行ってみてからのお楽しみ♪
ランチはこのほか、『パスタランチ』(1,500円)、『ステーキランチ』(2,750円)、『ビーフカレーランチ』(1,200円)、『Hazukiランチ』(要予約・3,500円)と豊富なラインアップ。ちょっぴりリッチな気分を味わえるランチを心ゆくまで楽しんで。

・フルーツたっぷりのスイーツが自慢

『レアチーズケーキ』880円

真っ白な自家製レアチーズケーキと旬のフルーツが一度に楽しめるこちらは、さっぱりとした味わいで、甘酸っぱい果物との相性も◎。ランチのデザートにもぴったりですよ。

『本日のチーズケーキ』880円

同店のチーズケーキは2種類をスタンバイ。『本日のチーズケーキ』はフルーツがふんだんに散りばめられたカラフルな一皿で、華やかにカットされたフルーツがプレートをおしゃれに彩ります。

『恋するプリン』880円

大きめのプリンの周りにフルーツがどっさりのった食べ応え抜群のプリンは、カスタードの優しい甘さ、カラメルのほろ苦さ、フルーツのフレッシュな酸味が一度に楽しめる一皿。見た目も味も乙女心をくすぐる、まさに名前の通り『恋するプリン』なのです。

このほか、スコーン、ベルギーワッフル、みつ豆、パフェなどバラエティー豊かなスイーツが和洋そろっているので、気分に合わせてチョイスして。

・ドリンクメニューも抜かりなし

『フラワーガーデンティ』660円

カラフルな花が咲き乱れる花園をイメージしたという華やかなフレーバーティー。ポットからカップに注ぐと、ふんわりとフローラルな甘い香りが立ち込めます。たっぷり2杯分の紅茶が楽しめるポットサービスで提供されるので、ゆっくりとカフェタイムを過ごしたい人はぜひオーダーを。
フルーツをミックスした『フルーツガーデンティ』(660円)もありますよ。

『ストロベリーミルク』660円

ピンク色がかわいいこちらのドリンクは甘過ぎずさっぱりとした飲み口で、フレッシュなストロベリーの甘い香りに包まれて幸せな気分に。スイーツのお供にもおすすめです。

『生き様ビール』660円

同店オリジナルの香川県産の地ビールで、種類はケルシュ、スーパーアルト、ヴァイツェンの3種類。店内でいただけるのはもちろん、お土産として購入もOKで、ビールと花をセットにしたギフトに喜ばれること間違いなし。瓶のラベルには、オーナーが好きな花とハヅキの建物が描かれています。

・夜カフェは本格中華で決まり!

『冷やし担々麺』1,800円

夜に登場する「キッチン宮本」で、元五つ星ホテルの料理人・宮本シェフが腕を振るう本格四川料理はいかが?『冷やし担々麺』はたっぷりの具材と麺がピリ辛の冷たいスープに絡んで暑い季節にぴったりの一品です。
夜カフェでは、ライブ感が楽しめる鉄板焼きやコースメニューも取りそろえています。利用する際は予約を忘れずに。

『シェフおまかせワインプレート』3,000円

中華以外にもワインに合うおつまみもスタンバイ。チーズや生ハムなど、ワインに合う料理を少しずついろいろ堪能しながら、おしゃべりに花を咲かせて。

昼はランチやスイーツ、夜は本格中華、鉄板料理が楽しめ、女子会や誕生会、結婚式の二次会などさまざまなシーンで利用できる「カフェスタイル ハヅキ」。観葉植物や花であふれる華やかな店内で、癒やしのひとときを過ごしてみては。

■詳細情報

■DATA

Cafe Style Hazuki(カフェスタイル ハヅキ)

所在地
香川県高松市北浜町12-7 N.Y GALLERY
電話番号
087-811-4530
営業時間
ランチ/11:30〜14:00
カフェ/11:00~18:00
ディナー/17:00〜21:00(L.O.20:00) ※要予約

【高松】「リトルライオン」がオープン!アフタヌーンティーを英国風の空間で楽しんで♪

・「Little Lion (リトルライオン)」

「Little Lion(リトルライオン)」は、ことでん古高松駅から徒歩約6分、JR屋島駅から徒歩約8分の場所にあるティールーム。白いアパートの1階がお店です。駐車場は約100m北西に6台分完備。

店名の「Little Lion(リトルライオン)」は、イギリス王室の紋章に使われているライオンに由来しています。高松町にとても小さなイギリスを再現したことから、小さなイギリス=リトルライオンと名付けたというだけあって、中は英国情緒たっぷり。“時間と空間の提供”をテーマにしていて、ゆっくりと流れる時間、まるで異国にいるかのような空間を楽しんでほしいと店主は話します。

イギリスらしさを意識しつつ仕上げられたインテリアは、壁の装飾やタイル張りなども店主自らがDIYで作り上げたそう。もともと近くで英会話教室を長年営んでいたご主人が移転を考えていたところ、現在の店舗と出合い、そこから店主である奥さまがカフェ系のお店を開こうと思い立ってスタート。ちなみにご主人の英会話教室は店内から行き来できます。

テーブル席のほかに、1人でも利用しやすいカウンター席もあります。英会話教室を営むご主人の手が空いている時は、ネイティブスピーカーによる英語での接客もリクエスト可能。自分の英会話力を試してみるのもいいかも?

カウンター上から吊り下げているランプシェードにもご注目。これは店主がティーカップの底をくり抜いて電球を仕込んだ手作り品というから驚き!イングランド発の老舗テーブルウェアブランド「WEDGWOOD(ウェッジウッド)」のカップが何ともキュートで、アンティークな雰囲気も漂いますね。

友達とおしゃべりしながらのんびり過ごしてもらうのも大歓迎だそう。半個室タイプのテーブル席が2つあるので、 4人で楽しくティータイムはいかが。

店主の同級生が営むハンドメイドブランド「moca(モカ)」のバッグや布小物も販売していています。頻繁にアイテムが入れ替わるほど人気なので、気になるものがあったら早めにゲットして。

オーダー率ほぼ100%のアフターヌーンティーセット

『英国風アフタヌーンティーセット』2,000円 ※写真は2人分

その昔、店主が神戸で働いていたのがアフタヌーンティー専門店で、当時衝撃を受けたものを自分の店でも出したいとの思いで『英国風アフタヌーンティーセット』が同店の看板メニューになりました。来店した人のほとんどがオーダーするとのことですが、心ときめくこの3段ケーキスタンドを見れば、注文せずにいられませんよね。内容は、サンドイッチ3種類1カットずつ、スコーン大・小、ケーキ1カットとフルーツ、スープ、ドリンク。15セット限定なので、InstagramのDMから予約するのがベターです。

アフタヌーンティーは下段のサンドイッチから順に食べるのがセオリーですが、同店では気負わず好きなようにいただいて大丈夫。強いていうなら、スコーンは温かいうちにどうぞ。1人用では、スコーンの大と小が1つずつとクロテッドクリーム、ジャムが付きます。

上段のカットケーキは日によってバリエーションが異なりますが、約3種類からチョイス可能。取材日の『ピスタチオとヘーゼルナッツのケーキ』は風味がしっかり感じられてエアリーなテクスチャも◎。『半熟ブリュレ』はなめらかなカスタードとキャラメルの香ばしさがアクセント。

サンドイッチは、薄焼き卵、ニンジン&チーズ、ハム&キュウリの3種類で、どれも厚みが薄いながらも安定感のある味わい。

キッチンの頭上にはアフタヌーンティーに欠かせないスタンドが吊るされています。インテリアの一部と化しているので、意外と気付かないかも?基本的にサンドイッチ、スコーン、ケーキを3段に分けて提供されますが、人数によっては2段に集約することも。

ほっこり落ち着く濃厚なコーンポタージュスープもアフタヌーンティーセットに付きます。

『英国風アフタヌーンティーセット』で選べるドリンクはコーヒーまたは紅茶。紅茶のホットはティーポットで約2杯分のたっぷりサイズ。固形燃料の保温台付きというステキなホスピタリティーも。

ケーキセットやドリンクでのんびりティータイム

『英国風クリームティーセット』1,000円

アフタヌーンティーセットにも付くスコーンの大が2つとドリンクがセットになった『英国風クリームティーセット』は、小腹が空いたときや、おやつタイムにぴったり。ちなみに“クリームティーセット”というのは、アフタヌーンティーの本場・イギリスでの呼び名のまま。

自家製スコーンは毎朝焼き上げます。一般的な家庭用電気オーブンと異なるガス火オーブンなので焼きムラや温度調整が難しく、今のスコーンに落ち着くまで苦労があったそう。しっかりと高く膨らんだイングリッシュスコーンはふっくらフワッとして、バターの上品な香りが鼻に抜けます。本場同様、ねっとりとしたテクスチャが特徴的なクロテッドクリームのコクと、ブルーベリージャムの甘さをプラスして召し上がれ。

『ケーキセット』1,000円

ケーキとドリンクのセットメニューもスタンバイ。ケーキはアフタヌーンティーセットと同じく、当日出ているバリエーションの中から好きなものを選んで。ドリンクはコーヒー、紅茶から。『濃厚チョコレートケーキ』はビター感のある高カカオチョコレートのキレと、エアリーな食感でペロッと食べやすい一品です。

『ホットコーヒー』450円、『ストレートティー』600円

単品ドリンクはコーヒー(ホット・アイス)、紅茶4種類(ストレートティー・レモンティー・ミルクティー・青いハーブティー)、オレンジジュース、アップルジュースがスタンバイ。紅茶は『ストレートティー』がダージリン、『レモンティー』がセイロン、『ミルクティー』がイングリッシュブレックファストで提供されます。

『青いハーブティー』600円

『青いハーブティー』は、バタフライピー、オレンジピール、レモングラス、スペアミントのブレンドハーブで、すっきり爽やかな味わい。鮮やかな色味も魅力的ですね。

店主の弟さんがコレクションした“イギリスグッズコーナー”もお見逃しなく♪ハロウィンやクリスマスなど、シーズンごとに楽しめるイベントも開催予定。アメリカ人のご主人による本格的なデコレーションが見ものです。
小さなイギリスを再現した「Little Lion(リトルライオン)」でまったり英国式ティータイムを楽しんでみてはいかが。店主が1人で切り盛りしているので、時間に余裕を持って訪れて。

■詳細情報

■DATA

Little Lion (リトルライオン)

所在地
香川県高松市高松町1824-2 メゾン上池1階
営業時間
11:30〜15:00
※予約はインスタグラムのDMから
※1グループ1台での乗り合わせに協力を

【高松】鉄道カフェ「うどんカフェ トレイン」香川を舞台にしたジオラマに胸が高鳴る!

・「うどんcafe × TRAIN(ウドンカフェ トレイン)」

ことでん片原町駅から徒歩3分。美術館通りを東へ進み、踏切から程近い塩屋町の一角に、高松市唯一の鉄道カフェ「うどんcafe × TRAIN(トレイン)」が2024年にオープンしました。

ジオラマ内を走る鉄道模型を見ながら食事ができるとあって、鉄道好きはもちろん、詳しくない人やファミリーでも楽しめるお店になっています。
四国の魅力を鉄道と絡めながらSNSなどで発信する“応援企画室”によって運営されていて、四国に来たいと思うきっかけ作りとしてお店が始まったそうです。

・香川をイメージして作られたジオラマは圧巻!

瀬戸大橋など、香川を思わせるジオラマは、半年間かけてようやく完成した大作!取材日には香川でもおなじみの寝台特急“サンライズ瀬戸”や岡山-高知間の特急“南風”などが走っていました。全国の鉄道カフェの中でも、仕切りがない状態で見られるのは貴重だそうで、間近で見ると臨場感や迫力が伝わってきます。レールのメンテナンスが欠かせないというところもまさに本物さながら。

精巧に作られたジオラマを眺めていると、次々と見つかる小ネタや見覚えのある風景に思わずにんまりしてしまいそう。いろんな角度からのぞいてみると新たな発見があるかも。

眺めるだけでも楽しい鉄道模型ですが、同店ではなんと30分770円(ドリンク付き)で運転もできます。コントローラーは本物の運転台を再現していて、実際の車両を運転しているかのようにジオラマを操作できるので、大人も子どもも運転士気分で大興奮!前日までの予約または、空きがある場合は当日予約もOK。持ち込んだ車両を走らせることもできますよ♪
➡︎予約は公式ホームページから

・本格的なカレーに驚き!うどんにも変更OK

『白バターチキンカレー』935円

タマネギとトマトが溶け込んだ『白バターチキンカレー』は、まろやかな生クリームとバターの風味に、トマトの酸味が加わり、絶妙なバランス。ピリ辛で本格的なルーに、よく煮込まれたほろりとほどける鶏肉は、ご飯との相性もバッチリです。

『黒鉄(くろがね)カレー』935円 ※ライスをうどんに変更可

ルーを黒くなるまでじっくり丁寧に炒めた、コク深い欧風カレーの『黒鉄(くろがね)カレー』は、ご飯を麺に変更するのもオススメ。野菜のうま味が溶け込んだカレーは、一口目は甘く、後からくるスパイシーさがクセになります。

自家製のカレーメニューは、どちらも完売することもある人気メニューなので早めの来店を。白にしようか黒にしようか、ご飯にしようかうどんにしようかと、何度も足を運んで食べ比べるのも良さそう。

『カルボナーラ』770円 ※温泉たまごトッピング+100円

同店のカルボナーラはあっさりめ。厚切りベーコンとトッピングの温泉卵の黄身を絡めて味わって。パスタはほかにも『ナポリタン』(770円)、『ペペロンチーノ』(770円)があり、こちらも麺をうどんに変更することができます。フードメニューはドリンクとセットで頼む場合は200円引きになります。カレーとパスタメニューはすべて、無料でご飯からうどんに変更できるというのも「うどんcafe」ならではのサービスですね。

お店にいながら旅気分?スイーツとドリンクでひと休み

『蜂蜜コーヒー』528円、『マドレーヌ&フィナンシェ』550円

コーヒーはすべて短時間で豆に高い圧力をかけ、少量のお湯で抽出するエスプレッソ式。雑味がなく濃厚でクリアな味わいで、砂糖代わりにハチミツを加えると、自然の甘みが引き立ちます。
デザートやサイドメニューも充実していて、シンプルな味わいのマドレーヌとフィナンシェはコーヒーや紅茶とも相性ピッタリ。サイドメニューはドリンクとセットで100円引きになります

ちなみに、窓際のソファは、2021年に引退したJR四国2000系気動車のグリーン車に設置されていたもの。世界初の振り子式気動車で、日本の鉄道史に残る名車として鉄道ファンの間では知られています。
こちらに設置された座席は、その中でも登場時の原色を維持した特に貴重なものだそう。車窓を眺めるようにゆったりと背もたれに身を預けて、ドリンクと一緒に旅気分を味わって♪

・見どころ盛りだくさん!ギャラリーのような店内

壁に飾られているのは、その年に造られた鉄道車両の中で、最優秀と認められたブルーリボン賞に輝いた車両のピンバッジ。香川県民にとってなじみのあるマリンライナーが入っているのを見つけると、電車に詳しくなくてもうれしくなりますね。

鉄道好きにたまらないポイントが盛りだくさんの「うどんcafe×TRAIN(トレイン)」。お店の人やお客さん同士の距離も自然と近くなり、話が弾むことも。鉄道模型が走る音を聞きながら、のんびりとレトロな空間でくつろいでみて。不定休なので営業日はホームページやSNSのチェックをお忘れなく。

■詳細情報

【宇多津】韓国カフェ「ノウル」でキュートなネコぷりんを食べながら推し活を♪

・韓国カフェ「カフェ ノウル」

JR宇多津駅から車で約4分、四国水族館から車で1分の場所にある「カフェ ノウル」。店主の韓国好きと推し活の趣味が高じて、香川にいながら韓国フードと推し活が楽しめるカフェとして2023年5月にオープンしました。
徒歩5分の場所にある「道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園」では瀬戸内海に沈む美しい夕日が見られます。韓国語で夕焼けの意味を持つ店名は、宇多津町に店を構えるにはピッタリですね。

店内は白を基調としたシンプルな空間で大きな窓からは明るい光が差し込みます。棚の上には店主の推し活グッズがずらり。その場にいるだけでなんだか気分が高まります。

店舗に入ってすぐのエリアは、推しの誕生日や周年記念などにレンタルスペースとしても利用可能。予約で利用OKなので、真っ白の壁にバルーンの飾り付けをしたりテーブルにグッズを散りばめたりして、ベストショットを写真に収めましょう♪

4人席、2人席のほか、カウンター席もあるので一人での来店でも気兼ねなくゆっくりと過ごせます。窓から外の景色を眺めながらのんびりと過ごすのもよし、SNS用に写真や動画の撮影にいそしむもよし。思い思いの時間を心ゆくまで楽しんで。

・SNS映え抜群♪かわいいが止まらないスイーツ

『ネコぷりん(ミルク/ココア)』各660円

食べるのがもったいないくらいのかわいいビジュアルで、SNSでも流行中の『ネコぷりん』は、ミルクとココアの2種類をスタンバイ。真っ白なミルクはミルキーな風味の中に優しい甘さを感じます。イチゴソースorチョコソースをかけて味変もできますよ。ココアは甘さの中にほんのりとほろ苦さを感じる一皿で、一口食べるとココアの香りが口いっぱいに広がります。

そのままの姿でもかわいさ十分ですが、なんといっても最大の魅力はプルプルと揺れる姿。かた過ぎずやわらか過ぎず、ちょうど良い弾力感を出すために何度も試作を重ねて調整したといいます。お皿を前後左右に動かしたり、ちょっと心が痛みますがスプーンでペチペチとたたいたりしてキュートに揺れる姿は動画映え抜群♪

『カキ氷(しろ)』660円

カップにイチゴゼリー、かき氷、バニラアイスが入った『カキ氷』。フレーバーはしろ(みぞれ)、マンゴー、モモ、抹茶のラインアップで、暑い日のおやつタイムにぴったりです。

トッピングには香川伝統の和菓子・おいり、口の中でパチパチという音とともに弾けるキャンディー、カラフルでキラキラと輝くジュエリーシュガーがオン。POPな色合いにテンションアップのひんやりスイーツです。

・ボリューミーな韓国ランチに舌鼓♪

『ハーフノウルトースト』1,300円 ※11:00~14:00

具材がぎゅうぎゅうに詰まったトーストにポテトとスープ、ヨーグルトのプレートにプチケーキとドリンクがセットになった食べ応え◎のパンランチは、お腹も心も満たされる一皿。

トーストには、ベーコン、レタス、チーズ、タマゴが惜しみなくイン。ほんのりと甘みを感じるパンとのバランスがバッチリです。ランチはこのほか、『ベーコンエッグトースト』『マヨコーンチーズサンド』『フォルマッジトースト』『ソーセージワッサン』(各1,300円)と充実のラインアップ。メニューとにらめっこしながらお気に入りを選んで。

『ノウルセットハーフ』770円

ヤンニョムチキン(甘口/辛口)、フライドチキン、ハニーマスタードチキンの3種のメインからどれか一つと、チーズボール、ポテトが楽しめる人気メニュー。取材日はヤンニョムチキンの甘口をチョイス。一つひとつのサイズが大きく、食べ応え満点!ピリリとしたうま辛タレがたっぷり絡んでやみつきになること間違いなしですよ。こちらはテイクアウトOKなので、ピクニックや持ち寄りランチに利用してみて。

・お気に入りの画像で作るプリントラテ

『プリントラテ』(Mサイズ)720円/(Lサイズ)780円

好きな写真をドリンクの表面にプリントできる『プリントラテ』は、人気の推し活の一つ。大好きなアイドルやアニメのキャラクターのほか、ペットや子どもの写真をオーダーするお客さんもいるそう。各テーブルに設置してあるLINEのQRコードから注文できるので、プリントしたい写真を準備してから来店を。
ラテのフレーバーはいちごミルク、カフェラテ、ミルクココア、抹茶オレの4種類。見た目も味も大満足のドリンクをぜひお試しあれ♪

ボリューミーなランチやキュートなスイーツと推し活が一度に楽しめる「カフェ ノウル」。“自分の好き”に囲まれた韓国ライクな空間で、元気をチャージしてみては。

■詳細情報

■DATA

カフェ ノウル

所在地
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁7-2 カルマーレ宇多津1階
電話番号
0877-85-7756⁡
営業時間
11:00〜17:00(L.O.16:30)

【高松】「LOGUE CAFE(ローグカフェ)」がオープン!ポトフと大判焼きが看板メニュー

「LOGUE CAFE(ローグカフェ)」

兵庫町商店街の西端、アーケードを抜けた先の通称“広場”に現れる「LOGUE CAFE(ローグカフェ)」は、大きなガラスの引き戸が印象的なお店。気候の良い季節は開放しているので、フラッと立ち寄りやすい空間です。

ランダムウッドのフローリングや壁面が、オシャレ感と温かみを醸し出している店内。カフェとしては珍しくテーブル席がなく、カウンター席や横並びのソファ席、立ち飲みスタイルもできるハイチェア席で構成されているので、思い思いのお気に入り席を見つけて。

アーティスト活動も行う店主

店主の小野さんは、高松市内の人気カフェバーで10年以上の経験を経て、カナダのバンクーバーに2カ月ほど滞在。その充電期間でいろんな刺激を受けたのちに、縁あって長年の夢でもあったカフェをオープンしました。絵画の個展を開くなどアーティストの側面も持ち合わせている店主作のアート作品も見どころです。

「LOGUE CAFE(ローグカフェ)」という屋号には、ここで過ごす時間や対話=物語(LOGUE)が、自身やお客さんに記録(LOG)され、次の物語につながっていく場所になるようにとの思いが込められています。“LOGUE”という言葉の響きや意味も好きで、屋号に決めたと店主は話します。

インテリアとして華を添えるアート作品の数々もぜひ鑑賞を。店主が撮影した写真のブックレットも要チェックです。

看板メニューはポトフと大判焼き!

『牛タンのポトフ』850円、『バゲット』100円

フードメニューは、店主の好きなものばかり。新作も続々と登場していますが、オープン時からの2トップは、ポトフと大判焼きというユニークなコンビ。『牛タンのポトフ』は、ゴロッと大きい根菜類と、厚切りカットの牛タンでインパクト大な一品。コンソメ、ブイヨンのスープに、牛脂のうま味と野菜の甘みが優しく調和しています。数軒隣のベーカリー「TRE API(トレアピ)」から仕入れる『バゲット』(100円)を浸しつつ食べるのも◎。ショートパスタやパンなどの軽食メニューも終日オーダーOK。ランチタイムを逃した時にも重宝しますね。

『コーヒー』500円、『大判焼き』300円(バニラアイス追加150円)

看板スイーツは、これもまた店主の大好物である『大判焼き』。同じ値段でテイクアウトも可能ですが、『バニラアイス』(150円)と『バター』(50円)はイートインのみの特別な追加オプション。店内で食べる時はプラスしてみてはいかが。

コーヒーは高松市中央町の「コルシカ珈琲」による自家焙煎豆を使用し、ハンドドリップで丁寧に抽出。そしてなんと驚きなのが、「コルシカ珈琲」の豆のパッケージデザインは店主の小野さんが手がけているそう。至る所に才能があふれています。

皮は小麦粉と米粉を半々でブレンドすることでもっちり感や、リベイク時に表面がパリッとした食感に。甘過ぎない粒あんはしっとりとしていて、密度の高い皮と合わさり、小ぶりながらも満足度が高く仕上がっています。

『ラズベリーソーダ』680円

大きめカットのレモンが入って、涼しげな『ラズベリーソーダ』は、フランスの「モナン」のシロップと炭酸の組み合わせ。さまざまな「モナン」のフレーバーを使ったドリンクやコーヒー、紅茶など20種類以上がスタンバイ。ドリンク類はすべてテイクアウトできます。

2024年3月に岡山で開業した、店舗を持たない「Awäito(アワイト)菓子店」の『焼き菓子セット』も購入できます。取材日はちょうどご本人がいらしたのでパチリ♪納品のタイミングは月に1〜2回だけなので、出合えたらゲットしてみて。

『焼き菓子セット』550円〜

内容は都度変わりますが、3〜4種類が一袋に入っていてプチギフトにもぴったり。小麦や素材の風味を生かしつつ、ほんのりとしたスパイスのアクセントで華やかさも感じられるものも。繊細なバランスの焼き菓子をお供に、店内でカフェタイムもおすすめです。

人と人がつながる交流の場にもなればいいなと話す店主。お客さん同士や店主との会話を楽しむことができるのも「LOGUE CAFE(ローグカフェ)」の魅力の一つです。ポトフと大判焼きだけでなく、今後も徐々に増えるメニューにもご期待あれ。

■詳細情報

■DATA

LOGUE CAFE(ローグカフェ)

所在地
香川県高松市兵庫町7-10
営業時間
昼ごろ〜19:00ごろ

【丸亀】「KITOKURAS cafe(キトクラスカフェ)」森の中のカフェでランチやスイーツを♪

・小さな森の中にある「KITOKURAS cafe(キトクラスカフェ)」

ことでん栗熊駅から車で約5分、自然豊かな県道278号沿いにある「KITOKURAS cafe(キトクラスカフェ)」は、道を挟んだ向かいにある「山一木材」が手がける“木と暮らす”をコンセプトにしたカフェ。
敷地内に一歩足を踏み入れると、イキイキとした植物たちが迎えてくれます。取材日はあいにくの雨でしたが、しっとりと雨に濡れた草花や優しい雨音に、この場所だけ時間が緩やかに流れているように感じます。

草木や花に囲まれた小道を進むと、壁もドアも傘立てもすべて木製のカフェに到着。店舗の前にはブランコやすべり台、奥のスペースにはドア付きの木など、子ども心をくすぐる遊具もありますよ。

木材をふんだんに使った店内は木の香りに包まれ、大きな窓からはたっぷりと光が降り注ぎます。カウンターでオーダーしたら、好きな席へどうぞ。

窓際の席は、目の前に真っすぐ伸びたヒノキの木々が立ち並び、非日常的な時間を味わえます。かわいい小鳥が近くまで遊びにきてくれることもありますよ♪

天気の良い日はテラス席がおすすめ。街の喧騒(けんそう)から離れて、葉が揺れる音や鳥のさえずりに耳を傾けながら過ごす時間は、身も心も洗われるような感覚に。
店内の席とテラス席のほか、併設されている図書室や森の中も飲食OKなので、森林浴がてら散策をしながら自分のお気に入りのスポットを探してみて。

同店を運営する材木店「山一木材」によって生み出された家具やインテリア小物、トレー、お皿などが使われています。「山一木材」で扱うのは、自社開発の乾燥庫で温度45度以下で木の細胞を生かしたまま乾燥させた無垢(むく)の木材。木の香りや模様など木本来の風合いを損なわないようにするのが山一スタイルなのです。こだわりの製法ででき上がったアイテムはカフェ併設の「ファクトリーショップ」で販売もしているのでお土産にいかが?

・子どもから大人まで楽しめる、スパイス香る本格カレー

『森のキーマカレー』950円

綾歌郡綾川町にある本格インドカレー専門店「スパイス家族カラクラ」と作り上げたキーマカレー。スパイスの風味をしっかり感じながらも、子どもも食べられるように辛くないところがうれしいポイント。具材のチキンは若鳥と親鳥の両方を使用し、どちらのうま味も生きています。
付け合わせは敷地内にある畑で採れる自家製の野菜。その季節ならではの旬の野菜を堪能できますよ。

・ほっと一息♪至福のおやつタイム

『バスクチーズケーキ』600円

外部サポーターのパティシエが監修した、シンプルかつ王道のバスクチーズケーキ。中はとろりとした食感がやみつきになること間違いなしの一品です。

フォークを入れただけで分かるふわとろ感で、一口頬張るとチーズの香りが口いっぱいに広がり、思わず目を閉じて味わいに集中したくなるほど。幸せのおやつタイムを心ゆくまで堪能しましょう。

『自家製コーヒーゼリー』500円

コーヒーゼリーは、大阪でコーヒー豆の販売などを行う「EMBANKMENT Coffee(エンバンクメントコーヒー)」から取り寄せた浅煎(い)りから中煎りの豆を使用しています。同店のためだけに焙煎された豆で、その豆も約1カ月ごとにリニューアルするそうで、探求心がうかがえます。

水出しコーヒーで作ったぷるぷるのコーヒーゼリーの上には、ふわふわ食感の自家製ミルクブリューアイスがオン。優しい甘さでさっぱりといただけるので、食後のデザートや暑い日のおやつにぴったりですよ。

・こだわりが詰まったドリンク

『青森葉とらずりんごジュース』600円

青森県産の「葉とらずリンゴ」を使ったフレッシュジュース。葉とらずリンゴは、名前の通り葉を落とさず残したまま育てる栽培方法で、太陽の光をたっぷり浴びた葉が養分を作り出し、甘味が増したリンゴになるそうです。
ギュッと凝縮されたリンゴの味わいがダイレクトに感じられ、フレッシュな甘さながらもさっぱりとしているので、夏場にもおすすめです。リンゴジュースをジンジャエールで割った『青森葉とらずりんごジンジャー』(600円)もありますよ。

『ミルクブリューコーヒー』650円

ミルクブリューとは、牛乳で抽出したコーヒーのこと。同店の『ミルクブリューコーヒー』は、低温殺菌の牛乳を使うことで、優しくほのかに甘みのある風味が体に染み渡ります。スイーツのお供に丁寧にじっくり抽出したコーヒーはいかが?

旬の食材に花や新緑、落葉など、移りゆく季節を五感で楽しむことができる「KITOKURAS cafe(キトクラスカフェ)」。無垢の木の香りや、マイナスイオンに満ちた森の中でのランチやカフェタイムは、身も心も癒やされますよ。

■詳細情報

■DATA

KITOKURAS cafe(キトクラスカフェ)

所在地
香川県丸亀市綾歌町栗熊東3600-5
電話番号
0877-86-5331
営業時間
10:00〜16:00(L.O.15:45)

【丸亀】古民家カフェ「エユラ」でモーニングからコース料理まで♪どんなシーンでもくつろぎの時間を

・古民家カフェ「Cafe&Dining EYURA(カフェ&ダイニング エユラ)」

ことでん岡田駅から車で約2分、丸亀市綾歌町岡田東の県道282号沿いにある「Cafe&Dining EYURA(カフェ&ダイニング エユラ)」。外観も庭も和を感じる雰囲気で、モーニング、ランチ、スイーツ、ディナーとあらゆるシーンで活躍する古民家カフェです。

もともとは坂出市でイタリアンレストランを経営していたところ、イタリアン以外の提供がしたいという思いが芽生え、広い駐車場の確保も兼ねて、2019年12月にこの地で新しいスタートを切ったそうです。

古民家をリノベーションした同店は、和モダンでどこか懐かしさを感じる雰囲気。コンセプトは“まるで家のようにくつろげるカフェ”。靴を脱いで上がるスタイルなので、まさに家にいる時のような気分でリラックスして過ごせます。

フローリングと畳のエリアがありますが、どちらもイスとテーブルの席なので、座敷に座るのが難しい人も安心です。

ひときわ目を引く大きな棚には、オーナーが好きな本やお客さんからプレゼントされた置物がずらりと並んでいます。ちらほら見えるタヌキの置物は、同店のショップカードにこっそりデザインされているタヌキのおかげで、お客さんが次々と持ってきてくれるというほっこりエピソードが。訪れるたびに新入りのタヌキと出合えるかも?

・定番のモーニングセット

『Bセット』650円

バタートースト、サラダ、スクランブルエッグ、ハム、ソーセージ、ドリンクのセット。モーニングメニューは『Bセット』のほか、バタートースト、スクランブルエッグ、ドリンクがセットになった『Aセット』(550円)も用意。+50円でバタートーストからピザトーストに変更もできますよ♪焼きたてのサックリとしたトーストを頬張りながら、ゆったりとした朝時間を過ごしては。

・日替わりのパスタランチが人気

『パスタセット』1,200円

イタリアンの経験を持つオーナーお手製の本日のパスタに、サラダとドリンクが付く人気のランチメニューで、パスタはオイル、クリーム、トマトのソースの中から好みで選べるスタイル。具材の内容は日替わりなので、どんなパスタがあるかは行ってみてのお楽しみ。

取材日は『ベーコンとホウレンソウ フレッシュトマトのオイルソース』をチョイス。オイルベースで細めのパスタはつるっと食べやすく、あっさりとした味わいの中にピリリと効いたコショウとトウガラシがくせになる一皿です。オシャレな盛り付けとカラフルな見た目にテンションもアップ。

・自家製スイーツで至福のひとときを

『ケーキセット(チョコケーキ)』ドリンク付き 900円~

元パティシエのオーナーの奥さまが手がけるチョコレートケーキは、しっとり濃厚な仕上がりで、トッピングのバニラアイスが相性抜群。周りに散りばめられた旬のフルーツと一緒にいただくと、チョコの甘さがより一層引き立ちます。ランチの後のデザートにいかが?

・テイクアウトメニューもおすすめ

『オムライス』950円

同店ではテイクアウトメニューも充実しています。中でも人気の『オムライス』は薄く焼いた卵とぎっしり詰まったケチャップライスが食べ応えのある一品。このほか、ランチパスタから選べる『本日のパスタ』(950円)、チキンや卵がのった『EYURA(エユラ)丼』(950円)、平日限定の『日替わり弁当』(850円)といったラインアップからオーダーが可能。注文する際は事前に電話で連絡しておくとスムーズなので、持ち寄りランチやピクニックなどに利用してみて♪

・お酒と一緒にディナーはいかが?

左から『ベーコンと玉子・トマトソースのピザ』1,300円、『アラカルトパスタ』1,000円~、
『若鶏のグリル』1,500円

土・日曜の17:30からはディナーが楽しめるお店にチェンジ。お酒と一緒にいただきたいアラカルトは前菜、パスタ、ピザ、肉料理などを取りそろえ、どれも本格的な味わいです。

『若鶏のグリル』は素材の味を生かしたシンプルな一皿で、かめばかむほどうま味を感じるチキンに食べる手が止まらなくなること間違いなし。ワインと一緒にいただくのがおすすめですよ。

ベーコンの塩味と酸味の効いたトマトソースがマッチした『ベーコンと玉子・トマトソースのピザ』は、パリッサクッとした食感が心地良い、お酒のおつまみにぴったりの一品です。

前日までに予約すると、贅沢なコース料理も楽しめます。なんとコース料理はディナーの時間だけでなく、お昼も利用可能。昼のコース料理は前日15:00までの予約が必要なので早めに問い合わせを。

自宅のような安心感と、ほっと一息つける雰囲気の中、モーニングからディナーまで利用できる「Cafe&Dining EYURA(カフェ&ダイニング エユラ)」。日常使いはもちろん、パーティー、新年会、忘年会、女子会などにぴったりのパーティープランもあります。大切な人との特別な時間に、リラックスしながら本格的な料理を堪能してみては。

■詳細情報

■DATA

Cafe&Dining EYURA(カフェ&ダイニング エユラ)

所在地
香川県丸亀市綾歌町岡田東1713-1
電話番号
0877-85-3011
営業時間
モーニング、ランチ/9:00〜16:00(L.O.15:30)
ディナー/土・日曜17:30〜21:00(L.O.20:00)

【高松】雰囲気満点「カフェくぐり」の絶品“ふわふわ”ランチに舌鼓♪

・「cafe kuguri(カフェ くぐり)」

ことでん志度線松島二丁目駅から徒歩約8分、ことでん長尾線花園駅から徒歩約9分。高松市多賀町の住宅街に「cafe kuguri(カフェ くぐり)」はあります。ぬくもりを感じる木製看板やメニューが手描きされた黒板、そして2本のシンボルツリーが目印です。店舗の横には11台分の駐車スペースも完備。

ケヤキとハナミズキの木に誘われて、階段を上って行くと見えてくるおしゃれな入り口。店名の「kuguri(くぐり)」は、この2本の木の間をくぐって上がるということから着想を得たそう。“おうちでゆっくりとくつろいでいるような時間を過ごせるカフェをつくりたい”と、自宅の2階部分を改装したのが2015年。まもなくオープンから10年を迎える同店は、連日多くの人が訪れる人気店として愛され続けています。

・どこに座っても違った雰囲気が楽しめるくつろぎ空間

ウィンドチャイムの音を聞きながら店内に入ると、優しい陽光が差し込む広々とした空間が広がります。おうち感を演出するため、あえてふぞろいのイスやソファ、テーブルを配置。座る場所で雰囲気が変わるので、席選びも楽しみの一つに。

席は4人掛けが4つ、3人掛けが1つ、2人掛けが4つ。アンティークのアイロン台がテーブルになっている席もあるので探してみて。本棚には雑誌だけでなく、子ども向けの絵本も多数用意されています。奥の席にはぬいぐるみも!子どもが喜んで楽しく過ごせる工夫もファミリーや子ども連れにはうれしいポイントですね。

1人で静かに過ごしたい人はこちらの席はいかが?もともと和室だった奥の空間は、柱などの建具をそのまま残して和モダンテイストに。和の趣を感じさせる濃い緑色の壁紙で印象ががらりと変わります。

・リピート必至!店主のおすすめフードメニュー

『選べるふわふわランチ/8種』(1,450円 ※ドリンク&ミニデザートなしは100円引き) ※数量限定

11:00~14:30のランチメニュー『選べるふわふわランチ』は「いろいろチーズ」「明太子マヨネーズ」「カレーとチーズ」「チーズとお好み焼きソース」「チーズとマヨネーズ」「明太子マヨネーズとチーズ」「カレーとマヨネーズ」、そして最近加わったチーズ倍増「ダブルチーズ」(+200円)の8種類から好きな味が選べます。主食も焼きおにぎりまたは甘辛そぼろ丼から選べて、みそ汁、サラダ、香の物が付いたバランスの良いランチはそれだけでボリューム満点ですが、さらにドリンクとミニデザートまでセットというから驚き!

取材日は一番人気の「明太子マヨネーズとチーズ」と焼きおにぎり、ドリンクはミルクストロベリー(アイス)をチョイス。ドリンクもバラエティーに富んでいて、コーヒーや紅茶のほか、通常セットには含まれないような「ホット柚子」「ミルクチョコレート(H/I)」「ミルクキャラメル(H/I)」も選べます♪

口どけなめらかなふわふわの正体は“山芋”。すりおろした山芋と卵に下味を付けたベース、その上にそれぞれの味をトッピングしてオーブンでこんがり焼き色が付くまでじっくり焼き上げます。

スプーンですくった瞬間、手に伝わる軽さとふわふわの生地は、まるで口の中で溶けるよう。明太子とチーズの塩味が、優しくまろやかな味わいの絶妙なアクセントになっています。一口食べるとさらにもう一口と、食べ進む手が止まりません。

黒米と玄米をブレンドして炊き上げたおにぎりは、生姜しょうゆ(右)とピーナッツみそ(左)の2種類の味。程よく風味が感じられる優しい味付けで、ふわふわとの相性は抜群です。焼きおにぎりの香ばしく焼かれたお米の粒感ふわふわとのコントラストも楽しめます。

香の物は南高梅をまるごと一粒使った寒天ゼリー。ハチミツと砂糖で味付けしてありますが、酸味が効いて口直しにちょうどいい一皿です。

彩り豊かなサラダのこだわりは自家製ドレッシング。タマネギをたっぷり使い、なんと隠し味にブルーベリージャムを加えているそう。酸味のあるドレッシングでサラダもおいしくいただけます。見た目、味、食感と、トータルでバランスの取れた『選べるふわふわランチ』は必食ですよ!

『オリジナルホワイトドリア』(1,800円)

9:30から16:00まで注文可能なドリアは、こちらと『特製カレードリア』の2種類から選べます。『オリジナルホワイトドリア』のセット内容はフルーツ、サラダ、ドリンク(同上)に3種類のデザートから1種類選べます。取材時はカフェオレ(アイス)と本日のシフォンケーキ(チョコ)をチョイス。デザートはこのほか、「本日のケーキ」と「Sサイズのパフェ(3種)」がラインアップしています。選べるデザートの種類の多さも同店の魅力です。

チーズがとろ~り、鉄板で運ばれてくるドリアは、シーフードピラフに自家製クラムチャウダーを使ったオリジナルホワイトソースがかかった人気の一品。クラムチャウダーはアサリやキノコ、ベーコン、野菜と具だくさんで、口に入れた瞬間に素材の風味がふわ~っと広がります。そこに山芋×チーズのコクがプラスされ、食欲をそそる味わいに。できたて熱々のうちに召し上がれ♪

・自慢のオリジナルスイーツもいかが?

『お芋パンのキャラメリーゼフレンチ』(980円)

パン屋から仕入れるサツマイモ入りパンを使ったオリジナルフレンチトースト。一緒に添えられたハチミツはお好みでどうぞ。トッピングされたホイップクリームやブルーベリー、クランベリー、ラズベリーとの食べ合わせも楽しんで。+100円でバニラアイスも付けられます。

キャラメリーゼフレンチトーストのラインアップはこのほか、「マロンとナッツ」「クリームチーズと小豆」の3種類。その日の気分に合わせて食べ比べてみては?

表面がパリパリ、中がふわふわの絶品フレンチトーストは、注文ごとに一枚ずつ丁寧に弱火のバーナーで焦がし色を付けています。焼き上がりに少し時間がかかりますが、待ち時間に漂う甘く香ばしい香りにボルテージも上昇!

『本日のケーキ&くぐりブレンド(ポット)』(500円+550円) ※ドリンクセットで合計額から100円引き

ケーキは日替わりで、取材日はクリームチーズとサツマイモペーストを合わせて焼き上げた『さつまいものチーズケーキ』。サツマイモの風味が感じられる優しい味となめらかな食感で、重過ぎず甘過ぎず、ぺろりと食べ切れます。お皿に添えられたホイップクリームとベリーも一緒に召し上がれ。

コーヒー屋と豆の配合や挽(ひ)き具合を試行錯誤して生まれたという、こだわりのオリジナルコーヒーもぜひ!『くぐりブレンド』『フレンチローストブレンド』『アメリカン』の3種は注文ごとにハンドドリップで丁寧に淹(い)れてくれます。ゆっくり過ごすなら、カップ料金+50円になるポットでのオーダーがおすすめです。

こちらの『くぐりのチョコレートパフェ』は、ビンの中にグラノーラ、ホイップクリーム、バニラアイス、チョコソース、ホワイトチョコソース、クルミ、カシューナッツ、アーモンド、手作りガトーショコラがぎっしり。そして、一番上にはたっぷりのホイップクリームとココアパウダー&ナッツをトッピングした食べ応え十分の一品です。ホイップクリームの上からのひとすくいは、何がのってくるか分からない“わくわく感”もあって楽しめます。

パフェは王道のチョコレートやベリーに加え、大福と小豆が入った和風パフェもあります。さらに期間限定だったマロンのパフェ2種も人気が高く、レギュラーメニューに昇格し、秋だけでなく1年中食べられるようになりました。

もともと飲食業に携わっていて、いずれカフェをやりたいという夢を叶えた仲良し家族が営む同店。「おうちのようにゆっくりカフェ時間を楽しんでほしい」という思いが形になった、明るく温かい雰囲気は居心地が良く、多くの人に長年愛されてきた理由が、店づくりからも伝わってきます。ほっと一息つきたい時は、2本のシンボルツリーをくぐって「cafe kuguri(カフェ くぐり)」へどうぞ♪

■詳細情報

■DATA

cafe kuguri(カフェ くぐり)

所在地
香川県高松市多賀町3-4-17
電話番号
087-831-8072
営業時間
9:30~17:00(L.O 16:00)
モーニング/9:30~11:00
ランチ/11:00~14:30
テイクアウト/11:00~14:30

【宇多津】「Rapae(ラパエ)」讃岐富士の眺望と宮大工が作る居心地抜群の安らぎカフェ

・圧倒的安らぎ空間「Rapae(ラパエ)」

2024年2月にオープンしたカフェ「Rapae(ラパエ)」は、坂出インターチェンジ料金所から西に車で約1分、宇多津町東分にある工務店「今吉建業」の敷地内にあります。約25台の駐車スペースがあり、この駐車場を使ってキッチンカーが集合する同店主催のマルシェが開かれることもあるそう。

ふらっと立ち寄って一息つくのにぴったりなカウンター席。目の前の大きな窓からは讃岐富士こと飯野山(いいのやま)が望めます。コーヒーを飲みながら本を読んだり、PCを開いてリモートワークをしたりと、さまざまな過ごし方でゆったりと流れる時間を楽しめると人気です。

ガラスと木材を多用した店内は明るく、木のぬくもりが感じられるインテリアは、まるで知人の家に招かれたかのような感覚に。それもそのはず、店主のご主人は、敷地内の「今吉建業」の代表であり宮大工。天井の梁(はり)や柱、テーブルには釘をほとんど使わない継手(つぎて)や仕口(しぐち)といった職人技が至る所に光ります。モデルルームも兼ねているので、のんびりカフェタイムを過ごしながら、丁寧な施工や木造住宅の居心地も体感することができますよ。

・こんがりさっくりのホットサンド

『ホットサンド(BLT)』825円

店名の焼き印がキュートなホットサンドは、BLT(ベーコンレタストマト)サンドとEGG(エッグ)サンドの2種類からチョイス可能。さっくり焼き上げた表面とは裏腹に、きめの細かいしっとりした質感の食パンは、観音寺市の老舗ベーカリー「堤製パン」の生クリーム食パンを使用しています。店主が以前からこの食パンの大ファンということもあり採用したとのこと。

BLTの具材にはトマトとレタスの新鮮野菜がたっぷり!厚切りのベーコンはコマ切りにしていて、かぶりついた時に食べやすいようにとの細やかな心配りも。パンに塗られたマヨネーズとバター、マスタードの酸味がアクセントになっています。

・自家製ドリンクメニュー

ドリンクやフードメニューは、入り口正面のキッチンで店長の今吉(いまよし)さん自らが腕を振るいます。食べることやお菓子作りが好きだという今吉さん、カフェをオープンするにあたってご主人や娘さんたちと試行錯誤しながらメニューを作り上げたんだそう。

『いちごバナナスムージー』715円

イチゴとバナナ、人気のフルーツ2種をミックスした7月限定のスムージー。特濃牛乳と練乳のコク、シャーベット状のシャリシャリ感の配合にこだわったコチラは、爽やかでありながら果肉感も楽しめるドリンクです。ドリンクに+100円でアイスクリームをトッピングすることも可能ですよ♪

『自家製ジンジャーエール』550円

店主オリジナルのジンジャーエールは、ショウガとシナモンのスパイスと三温糖の優しい甘さが程よく、子どもにも飲みやすい炭酸ドリンクです。「レモンスライスは飾りじゃなくて、実は味の決め手なんです」と話す店主。レモンの酸味が溶け出して爽やかさがプラスされることで、甘さと辛さ、酸味のバランスが絶妙なジンジャーエールが完成するという仕掛けです。

・見た目も中身もこだわりアリ!なスイーツ

『低糖質チーズケーキ』495円

小麦粉不使用・糖類ゼロのベイクドチーズケーキ。口に運ぶとふんわり感じる甘さは天然由来の甘味料“ラカント”によるもの。クリームチーズとメレンゲでしっとりしていながらふんわりしたテクスチャを感じることができます。罪悪感なくスイーツを食べたいという人にもおすすめ。

『アイスのせプリン』605円

同店の看板メニューといっても過言ではない『アイスのせプリン』は、プリンの土台に大きなアイスクリームがどーんとのったSNS映え必至な眼福デザート。プリンの上でバランスが取れているのが不思議なくらい丸く大きなアイスクリームは「この大きさだからかわいいんだよ!」という娘さんの助言でこの大きさに決定したそう。かわいらしいだけじゃなく、手作りのプリンはかた過ぎずやわらか過ぎず絶妙なプルプル食感。アイスクリームとプリン、そしてほろ苦いカラメルの三重奏を楽しんで♪

『チョコプリン』715円

人気のアイスのせプリンには、濃厚なチョコレートテイストのプリンとストロベリーチップがアクセントにあしらわれた期間限定の『チョコプリン』があります。今後は季節に応じて、栗やサツマイモなどのプリンも検討中とのこと。訪れるたびに違ったテイストが味わえるのは楽しみですね。

宮大工でもあるオーナー自らが建てた木造のカフェで、のどかな平野に美しい円錐型で佇む讃岐富士を眺めながら手作りスイーツを楽しめる「Rapae(ラパエ)」。今後も、カフェの店主である奥さまが作り出す愛情たっぷりのスイーツ&ドリンクに期待が高まります。

■詳細情報

■DATA

Rapae(ラパエ)

所在地
香川県綾歌郡宇多津町東分1744-1
営業時間
11:00〜17:00(L.O.16:30)

【高松】かき氷「ゴリマサ」オープン!焼肉屋が手がけるキャラ氷と自家製ソースが得意なかき氷専門店

・かき氷専門店「ゴリマサ」その母体は…

ことでん長尾線林道駅から車で約1分。新進気鋭のラーメン店や、地元で人気の焼き鳥屋が集まる高松市木太町の集合店舗の一角に、かき氷専門店「ゴリマサ」が2024年4月にオープンしました。焼肉センター「藤雅(ふじまさ)」が、夏季の昼間のみ営業する期間限定のお店です。

店名の「ゴリマサ」は、「藤雅(ふじまさ)」のオーナーの顔が、“とある”動物に似ているという、スタッフの何気ない一言がきっかけで即決したそう。チームとしての仲の良さがうかがえるエピソードに、思わず顔がほころびます。店内はカウンター席とテーブル席で構成されたおしゃれなカフェ風の造りで、のんびりとくつろげそうな雰囲気が◎。

・アイデアと独創のかき氷の世界

かき氷は注文後、カウンターの奥でスタッフが一皿一皿丁寧に製造していきます。かき氷機の刃が絶妙な角度になっていて、氷を細かく削るため、優しい食感のフワフワ食感のかき氷を生み出しています。

シロップやソース、フィリングなどはスタッフが意見を出し合いオリジナルのレシピを作り出しています。定番人気のフルーツや和風のフィリングなどラインアップは全10種類。今後もまだまだ増えていきそうな予感も♪

『新緑』1,200円

THE和風なルックスが魅力のかき氷『新緑』はモンブランスタイル。自家製の抹茶ソースをたっぷり含ませた山盛りのかき氷に、あんこと抹茶のパウダーを練り合わせたクリームを専用の絞り機でデコレーションしています。さらりとした氷の口どけと濃厚な抹茶クリームを同時に楽しめる一品。和風かき氷はほかに、紫イモのモンブラン『雅(みやび)』(1,200円)や白玉入りかき氷に黒蜜きな粉をかけた『琥珀(こはく)』(1,000円)などもそろいます。

・魅惑の自家製フルーツソースは必食

『橙(だいだい)』750円

透明なガラスの器に真っ白な氷と自家製フルーツシロップが目にも涼やかなフルーツ系かき氷は、5種類ほどラインアップ。『橙(だいだい)』は、温州みかんのソースにミカンの果肉を房付きで混ぜ、さらに果汁をプラス。果肉のフレッシュな青さも含め、まるで温州みかんを丸ごと食べているかのような爽やかなテイストです。

フルーツソースのかき氷はほかに、トロピカルなマンゴーやパイナップルテイストから、ハチミツとレモンやイチゴとホイップのコンビネーションものまで豊富なバリエーションがそろいます。いろいろ試してみたい欲ばりさんには、5種類の自家製ソースを少しずつ楽しめるかき氷のテイスティングセット『虹』(1,000円)がおすすめ♪

・ゴリマサオリジナルキャラ氷

同店が得意とするのがキャラクターかき氷。かわいらしいフォルムと一皿ごとに少し異なるキャラの表情もお楽しみポイント。キャラクターの氷もスタッフが一から手作業で削り出すため、提供に少し時間がかかります。待ち時間も、どんな表情のキャラと出合えるか心待ちにしながら、おしゃれな店内でのんびりとカフェタイムを過ごすのも同店の醍醐味の一つです。

『ゴリくまくん』1,000円

シロクマの顔が愛らしい『ゴリくまくん』は、鹿児島県発祥の氷菓子「白熊(しろくま)」のように、かき氷の中にパイナップルやミカン、マンゴーなどのフルーツとナタデココが仕込まれていて、同店オリジナルのキュートな見た目が特徴的。チョコの目に鼻はアイスとチョコパフ製、耳はサクサクのパイでできています。冷たいかき氷を食べ進めながら、お口直しにお菓子でリフレッシュできるのもうれしいですね。

そんな『ゴリくまくん』には仲良しの友達がいて、シュークリームの口にチョコロールの葉巻きをくわえたニヒルなフェイスの『ゴリマサくん』が登場予定。オーナーの藤雅さんがモチーフだというウワサも…?『ゴリマサくん』は現在商品化に向けて調整中ということなので発売を楽しみに待ちましょう。

・タンカレー&カラフルなドリンクメニューもお楽しみ

『タンカレー』1,000円

焼肉店の昼の営業形態ということもあって、店内の雰囲気からつい肉の口になってしまった人もご安心を!夜営業の「藤雅」オリジナル『タンカレー』がランチタイムにもオーダー可能なんです。上質な肉の端材を丸1週間煮込み、フルーツの甘さとオリジナルのスパイスを配合したルーに主役の牛タンがオン。ランチタイムはサラダ付き。ラストまで注文可能なので、遅めの昼食やかき氷で冷えたお腹を温めるのにも利用できますよ♪

『クリームソーダ』各種400円

ドリンクメニューにはカラフルなクリームソーダがそろいます。ブランデーグラスに入ったソーダに、マンゴー・ブルーハワイ・イチゴ・メロンの選べるシロップが鮮やか。浮かべられたアイスクリームの上には懐かしさを感じるサクランボがオン。よく混ぜて召し上がれ♪

そのほか、ドリンクと同じシロップを使用したテイクアウト用のミニサイズのかき氷も販売中(各500円)。手頃な料金で屋台のかき氷風情を楽しめますよ。

焼肉店が経営する、夏&昼限定のかき氷専門店『ゴリマサ』。キャラクターものから手作りのフルーツソースものまで豊富なラインアップのかき氷が楽しめるお店です。オリジナルキャラの『ゴリくまくん』で暑い夏を乗り切りませんか。

■詳細情報

■DATA

カキ氷専門店「ゴリマサ」

所在地
香川県高松市木太町1849
電話番号
090-7620-4215
営業時間
13:00〜16:00

【高松】「古遊楽(こゆうらく)」日本庭園を眺めながらいただくスイーツで極上のカフェタイムを

・格式ある庭園カフェ「古遊楽(こゆうらく)」

ことでん志度線大町駅から車で約10分、国登録有形文化財の店内でうどんや日本料理が味わえる「郷屋敷(ごうやしき)」。約600坪ある敷地の3分の2を日本庭園がめ、庭園を愛でながら食事ができる格式ある料亭です。そんな風情ある郷屋敷の敷地内に佇む別邸「カフェ古遊楽(こゆうらく)」は、気軽に食事やお茶を楽しむことができると人気です。

店頭のオブジェにもご注目。古遊楽の常連客であるという、世界一のシェアを誇る三木町のアクリルガラスの会社「NIPPRA(ニップラ)」の前社長から寄贈されたオリジナル看板なのだそう。アクリルガラスに店名のロゴが施されているだけではなく、郷屋敷の女将の帯をあしらっていて、透明感のあるガラスと和柄のコントラストが目を引きます。

純和風の風格あるインテリアが迎えてくれる店内は、木を基調とした日本家屋。シャンデリアや年代物の家具がさりげなく配置され、大きなガラス窓によって切り取られた日本庭園の眺めはため息が出るほどの美しさです

格子のパーテーションで仕切られた囲炉裏(いろり)テーブルのある空間には、ステンドグラスの照明や絵画がレイアウトされ、邸宅の応接間に案内されたかのような覚に。半個室的な使い方ができるため、ファミリーや友人同士などの大人数、お見合いの席などのプライベートスペースとして使用されることも。

カフェメニュー以外に、母家である「郷屋敷」のうどん会席やお膳料理なども注文できます。座敷に上がらずにカジュアルな空間で会席やお膳をいただけるとあって、こちらで食事を利用する人も多いのだそう。

・限定1時間!?幻のモーニングセット

『モーニングセット(あずき)』750円

オーダー可能な時間がオープンの11:0012:00の1時間のみという『モーニングセット』。オープン時には同時にランチも開始しているのでどちらをオーダーするか迷う人続出。そのため常連客の間では幻のメニューとささやかれているんだそう。厚切りトーストにサラダ、ドリンクとデザートまでいた充実のセット内容。時間が合えばチャレンジしてみては。

モーニングセットのトーストは、プレーン、はちみつ、あずきの3種類からチョイス可能。あずきトーストは、北海道産で粒の大きい小豆を使用していて、さっくりふっくらの厚切りトーストの食感との相性は◎。塩味のあるバターと優しい甘さのあんこを堪能してみて♪

モーニングセットにはうれしいミニデザート付き。とろとろモッチモチの抹茶のプリンは喉ごしもつるんと爽やかで、プリンの優しい甘さの後に濃厚な抹茶の香りが口いっぱいに広がります。季節によっては、杏仁プリンやアイスクリームのアレンジもあります

・和空間でいただく洋菓子&ドリンク

『ケーキセット(フルーツロール)』880円

和空間でいただく上品な洋菓子で優雅な気分を味わいませんか。フルーツロールのケーキセットは、ふわふわのスポンジ生地にヨーグルトベースのクリームとフルーツが包まれた上品な一品。ドリンクはコーヒーまたは紅茶を選べるほグランドメニューのドリンクからも差額追加で注文することができます。すてきなあしらいのティーカップとともに贅沢なひとときを。

『ケーキセット(瀬戸内レモンのモンブラン)』880円

『瀬戸内レモンのモンブラン』は、ふんわりケーキ生地にレモンのクリーム絞りかけた爽やかなレモンテイストのモンブランです。取材時はレモンティーを合わせ、暑い時期にも楽しめそうなセットに。こちらのケーキセットは、火・水曜限定のお得デーには700円でいただくことができ、通常より180円もお得です。

『アイスコーヒー』500円

ドリンクメニューは観音寺市の「キーコーヒー」の豆を使用し、同店オリジナルの配合で提供されるコーヒーのほか『紅茶』(500円)や『シナモンアップルハーブ』(550円)、『レモンスカッシュ』(650円)や『昔ながらのクリームソーダー』(700円)などのレトロドリンクもラインアップ。

・しっとり和風スイーツはいかが

『抹茶ぜんざい』860円

人気No.1メニューは、北海道産の小豆を使用した『ぜんざい』(730円)と話す中川店長。椀(わん)には丸餅が浮かび、お口直しの塩昆布と梅干し、温かいお茶がセットになっています。店長がおすすめするのは『抹茶ぜんざい』で、提供の直前に煎(た)てた抹茶をぜんざいの椀に注いだ一品です。華やかなうぐいす色のぜんざいは、抹茶が入ることにより甘さがさらにマイルドになり、年配客もぺろりと食べ尽くすほどです。

ぜんざいのセットに付くお茶は三豊産のモリンガ茶。モリンガとは栄養素の高さからスーパーフードと呼ばれ、健康・美容の業界から注目を集める植物で、同店では数年前からお茶として提供しています。また、レジ横のお土産コーナーでは、モリンガを使用した飴(あめ)や玄米粥も販売しています。

『くず餅セット』860円

暑い季節には見た目も涼やかな『くず餅セット』はいかがですか?もちもちぷるんとしたくず餅の食感と冷たい舌触りが評判の夏限定スイーツ。ドリンクが付いたセットまたは単品(500円)から選ぶことができます。

冷たいくず餅をまずはそのままで味わった後は、付け合わせの黒蜜ときな粉をお好みでかけてみて♪黒蜜のコクのある甘みときな粉の香ばしさがプラスされて、全く別のスイーツに大変身。

『氷抹茶』650円

ドリンクにも和のテイストを求めるなら、冷たいミルクと抹茶の『氷抹茶』がおすすめ。ネーミングに“氷”抹茶とあるように、抹茶ミルクで作られた氷を使用しているため溶けても薄くならないのが特徴です。仲のいい友達と歓談しながらゆっくりと味わえるよう配慮されているのがうれしいですね。そのほか和テイストのドリンクは『抹茶エスプレッソ』(680円)や『グリーンティ』(550円)などもそろいます。

・古遊楽ワールドを楽しんで♪

窓から見える日本庭園の美しさもさることながら、提供される料理やドリンクのトレーにはかわいらしい一輪挿しの草花が添えられています。これは中川店長自身が生けるそうで、お客さまへのおもてなしの気持ち表したもの。グループで利用る場合でも、同じ花がかぶらないような繊細な心配りが施されています。

レジ前のお土産スペースには、地元香川の作家による陶器や漆器、讃岐うどんや和三盆などの特産品などが並びます。県外や海外からの利用客にも人気なほか、地元客が手土産として購入ることも多いと店は話します。

日本庭園のある上質な和空間で、気軽にランチやスイーツがいただける「カフェ古遊楽」。多彩なカフェメニューだけでなく「郷屋敷」の食事も楽しめるとあって地元客をはじめ県外・海外からの利用客でにぎわいをせています。店長をはじめ明るいスタッフの接客も優しく、何度も訪れたくなる贅沢なカフェです。

■詳細情報

■DATA

カフェ古遊楽(こゆうらく)

所在地
香川県高松市牟礼町大町1987
電話番号
087-845-7563
営業時間
11:00〜16:00(L.O.15:30)

【高松】「ベーカリー&カフェ パーム」毎日でも通いたくなるほどランチもスイーツも充実

・Bakery&Cafe PALM(ベーカリーアンドカフェ パーム)

JR鬼無駅から徒歩5分、県道33号の道を挟んですぐの場所に、広々とした駐車場に大きな看板が目印の「Bakery&Cafe PALM(ベーカリーアンドカフェ パーム)」があります。入り口にはスロープが設置され、車いすやベビーカーなど誰でも入りやすいバリアフリー設計です。

お店は障がい者福祉サービスを通して地域づくりを行う「もえぎの会」が運営していて、焼き菓子の袋詰めなどは利用者も活躍しています。お店のロゴマークにもなっている“手のひら=palm”は「手作業の仕事にこだわりを。手作りのおいしさを届けたい」という思いが込められています。看板からも優しくパンをこねているようなイメージが膨らみますね。

木の温かみを感じる店内は、入り口付近がベーカリーで奥がカフェスペースになっています。ベーカリーでは毎朝約30種類の手作りのパンや、マフィンなどの焼き菓子がズラリ。カフェでは地元の食材を使ったモーニングやランチがそろい、どの時間帯でもゆったり利用できますよ。

・イートインもテイクアウトもOK!毎日でも通いたくなるベーカリー

食事にぴったりの惣菜パンや、おやつタイムに食べたいスイーツ系などどの商品もリーズナブル。優しい味のパンは毎朝店内で作られていて、 曜日によって異なりますが、オープンの8:00~9:00ごろにパンが出そろいます。電話で取り置きもできるので、確実に欲しい人はお店に連絡しておくと安心です。パンはドリンクと一緒に店内で食べることもできるので、カフェ利用の場合はレジでスタッフに声かけを。

左から『チョリソードッグ』200円、『ダブルベリーベーグル』220円、『さつまいも食パン』3枚入り240円

ピリ辛のソーセージがサンドされた『チョリソードッグ』。パリッとしたソーセージの食感と食欲をそそるスパイシーな風味は、暑い夏につい手に取りたくなる一品です。生地にラズベリーとクランベリーが練り込まれた『ダブルベリーベーグル』は、中に挟まれたレアチーズクリームと甘酸っぱいベリーの風味が相性抜群。もっちりとした食感で、ヘルシーだけど満足感大ですよ。ふんわりやわらかな食パンに、さいの目に刻まれたサツマイモがたっぷり入った『さつまいも食パン』は、そのまま食べるのもいいけれど、トーストすればサツマイモの優しい甘みと、小麦の香ばしさが引き立ちます。バターを塗れば、ジュワッと広がる塩味が加わりおいしさ倍増♪

・木のぬくもりを感じるカフェでひと休み

天井が高く広々として清潔感のあるカフェスペースは、一人でもグループでものんびりとくつろげそう。壁に飾られたインテリアは、同グループ施設で制作したという藍染めの作品で、コースターにも藍染めが使われています。

大きな窓からは草木が揺れる穏やかな風景が広がり、新緑の時期には青々と茂る緑が目を楽しませてくれます。自然の光が差し込む、明るいカフェは気分まで晴れやかにしてくれます。

・ランチ限定のプレートメニューにも注目♪

アイスコーヒー400円、『ピザトーストセット』お好きなドリンク代+200円

8:00から11:00まで注文できるモーニングは、選べるトーストにサラダとヨーグルトをセット。朝にピッタリなバランスと通いやすい料金設定で、常連客の心とお腹をつかんでいます。
モーニングセットはほかに『さつまいもトーストセット』(200円)、『ハニートーストセット』『シナモンシュガートーストセット』(各150円)、『トーストセット』(100円)があります。
ドリンクも種類豊富で、朝から満たされた気分になれそう。

『季節のプレート』850円

『季節のプレート』は週替わりなので、来店するたびにどんなメニューに出合えるかはお楽しみ♪取材日は「肉団子とブロッコリーの中華風クリーム煮」をメインにサラダ、副菜と、季節の野菜がたっぷり摂れるワンプレートにスープが付きます。パンまたはライスを選べ、パンはもちろん店内で作られたもの。
ランチは11:00から14:00まで注文でき、定番の『挽肉と揚げ野菜のカレー』(850円)のほか、『PALMサンド』(800円)と『本日のパスタ』(850円)があり、メニューの詳細は店内のボードで確認を。小学生以下の子ども限定の『キッズプレート』(500円)もあるので、子連れでの来店も安心です。プラス200円でドリンクセットも可能です。

・自分へのご褒美にスイーツをどうぞ♪

『ベリー&フルーツフレンチトースト』700円

14:00~16:00のカフェタイムにはとっておきのスイーツを味わって♪見目麗しいフレンチトーストは、ベーカリーカフェならではの一皿。自家製のバゲットを使ったフレンチトーストの上に、ホイップクリームとストロベリーアイスを贅沢にトッピング。ボリューム満点ですが、フルーツとブルーベリージャムの酸味が加わり、ペロリと食べ切れてしまいます。ジャムは高知県の「ゆとりすとベリー農園」で収穫されたブルーベリーを使ったオリジナル商品で、お店でも販売されています(100g450円)。

『シフォンケーキサンド』330円 ※左から『リンゴのコンポート』『いちご』『チョコバナナ』

鬼無町には農家も多く、産直には新鮮な果物が並びます。そんな地元産のフルーツを使った『シフォンケーキサンド』は同店の人気商品。ふわふわのシフォンケーキに、旬のフルーツと生クリームが挟まれ、甘過ぎずあっさりと食べやすい仕上がりです。しっとりした食感のシフォンケーキで1個といわずもう一つ欲しくなること請け合いです。
子どもにも人気の『チョコバナナ』、クリームと相性が抜群の『いちご』と、シナモンが香るちょっぴり大人味の『リンゴのコンポート』の3種類がこの日は登場。季節に合わせて桃やイチジクなどフルーツが変わります。数量限定なので早めの来店や電話予約がベター。

シンプルなシフォンケーキのみの販売もしています。プレーンやチーズ、ブルーベリーなど4、5種類がショーケースに並んでいて、テイクアウトもOK!ラッピングや紙袋もあるので手土産にもオススメです。レジでスタッフに声がけを。

鬼無が誇る特産品の盆栽をモチーフにしたクッキーは、ご近所でもある高松西高等学校の生徒とのコラボ商品。たまに登場する、一つひとつ表情が異なる鬼のパンは、福祉施設の利用者が心を込めて作ったものです。地元の人たちと一緒に作り出される味にほっこり心が温かくなりますよ。

ベーカリーとしても、カフェとしても使い心地のいい「Bakery&Cafe PALM(ベーカリーアンドカフェパーム)」。子ども連れでも、一人の時間でも、ちょっと一息つきに出かけませんか。

■詳細情報

■DATA

Bakery&Cafe PALM(ベーカリーアンドカフェパーム)

所在地
香川県高松市鬼無町佐藤11-1
電話番号
087-802-6789
営業時間
8:00~17:00(L.O.16:00)
※支払いは現金、PayPayのみ