イベント

【高松】パン屋巡りが好きな人必見!第11回「パン&スウィーツマルシェ」開催♪

頑張る自分に甘いスイーツのご褒美を♪日常的に多彩なイベントでにぎわっている高松市仏生山交流センター「ふらっと仏生山」で、3月9日(日)「第11回パン&スウィーツマルシェ」が開催されます。実店舗でもすぐに売り切れてしまう人気のパン屋さんもあるので早めの時間に出かけるのがおすすめ。徳島からやってくる店もありますよ。

出店数はパン6店、スイーツ5店、キッチンカー5店の計16店舗。
コッペパンやカレーパンに、天然酵母のふんわり食パンなどがずらり。おやつにぴったりのベビーカステラやアップルパイもあって、ついつい両手いっぱい買ってしまうかも。自宅の冷蔵&冷凍庫のスペースを空けておいて♪

また、交流広場(芝生広場)ではキッズダンスのステージも。ふらっと仏生山で活動するふらっとダンススクールなど計4チームがパフォーマンスを披露します。
※8:00の時点で雨が降っていたら室内で開催

そして食品ロスの削減と貧困問題の解決を目標に、SDGsフードドライブも同時開催。家庭で余っている食品を寄付することで、誰でも気軽に地域福祉に貢献できますよ。

詳しくは公式HPを。
➡︎公式HPはこちら

■出店者一覧
<パン>

・ultrabakeshop & coffee
・カントリーロードベーカリー
・パン屋kiboshi
・K’s bakery
・ベーカリー ボクール
・MAKIPAN

<スウィーツ>
・Azalea(アゼリア)
・おやつ屋 莉つ
・菓ジ菓ジ
・CAFE Lululu
・パティスリーキャセロール

<キッチンカー>
・63ロクサン
・ナナブンノハチくち~な
・HonoBono
・ワゴンタイガー
・Van de Crepe

【高松】四国初上陸!第35回「肉肉パーク」開催♪多種多様な肉グルメを味わって

“老若男女に愛されるお肉で心も体も元気に”をモットーに全国各地で行われてきた「肉肉パーク」。35回目となる今回は、2月28日(金)~3月2日(日)の3日間高松市立中央公園で初めての四国開催です!

福岡県の人気店を中心に各日約20店舗が出店。ローストチキンに和牛、ハラミステーキ丼、スペアリブ、炭火ジャンボ串など肉グルメはもちろん、小籠包やいかやき、ホタテ串など幅広いメニューが登場しますよ。さらに、もつ焼きラーメン、博多はしまき、佐世保バーガーなど九州グルメもゲットして旅気分を味わいましょう♪
たくさん肉を堪能して栄養チャージ、甘味が欲しくなったらあまおう苺大福串という変わり種もスタンバイ。
煙に乗ってくる肉のいい匂いに誘われて、ついあちこち寄り道してしまうこと間違いなしの肉肉パークへぜひお出かけを。

詳しくは主催者のインスタをチェック!
➡︎インスタグラムはこちら

■出店一覧
・Kaori´s Grill…シュラスコミックス、ローストチキン、タコス
・焼肉と博多鍋…もつ焼きラーメン、もつチャンポン、フランクソーセージ
・牛タン焼き佐倉…牛タン焼き、鶏皮串、ホタテ串
・源ちゃん…博多はしまき、いかやき
・串焼き太陽…佐賀牛ステーキ串、カルビステーキ串、塩タンステーキ串
・なりびや…でか串焼き鳥、あまおう苺大福串
・チャッピー…佐世保バーガー
・まるふじ食品…小籠包
・UP-UP…スペアリブ、シャカフルポテト
・へのへのもへじ…千屋牛、桃太郎和牛
・松岡商店…国産豚はらみ串炭火焼き、豚はらみ入り焼きそば
etc.

【坂出】「坂出パンマルシェ」に県内外の人気店約60店が大集合!初登場の出店も

2022年、初開催にして約5000人が来場した注目イベント「坂出パンマルシェ+Mignon Park(ミニヨンパーク)」。その後も人気を重ね、3月23日(日)坂出市市民広場(JR坂出駅前)で19回目の開催が決定。

香川県内のお店だけでなく愛媛県や高知県、岡山県などからも出店。初登場する期待の8店舗を含め、65店舗が集結するので1日かけて巡っても時間が足りないかもしれません。

惣菜パンやベーグルにふんわり食パンなど、パンだけで15店舗が並ぶほか、串カツやから揚げ、キンパ、チーズハットグ、お弁当など、食欲そそるがっつりメニューもたくさん。
甘いおやつも目が離せません。チュロスやプリン、クレープ、焼き菓子、レモネード、はつみつドリンクなど、充実のラインアップです。

また、子どもも楽しめるワークショップのほか、キュートなハンドメイドアクセサリーや雑貨を販売するブースも多数登場。おNEWの春物アイテムを探してみては♪

今回を節目に、3年間坂出市を盛り上げてきた坂出パンマルシェはしばらくお休みとなりますが、今後も香川県内のどこかで会える予定なので、お見逃しなく。

今回の詳細は公式インスタグラムを。
➡︎公式IGはこちら

■出店者
<パン(フード)>
・【初出店】コナノワ(愛媛県)
・【初出店】デニッシュ食パン専門店Delish(岡山県)
・【初出店】タルタル卵サンド専門店 黄白舎(移動販売)
・Rosee Pain(愛媛県)
・ムシュドムスタッシュ(岡山県)
・H3°F(徳島県)
・銀座に志かわ香川丸亀店(丸亀市)
K’s bakery(高松市)
・石窯パン工房ぱぱぱーん(高松市)
・手作りパンの店らぱん(坂出市)
・吉田ベーカリー・トラパーニ(坂出市)
BOULANGERIE PATISSERIE Risum(善通寺市)
・紅茶とスコーンのお店ティーズクローバー(岡山県)
・別子飴本舗(愛媛県)
・うどんベーカリー空麦(高松市)

<フード・スイーツ>
・【初出店】米と花(高松市)
・【初出店】発酵教室わたしキッチン(丸亀市)
・【初出店】FORELSKET GLUTEN FREE SWEETS(高松市)
・【初出店】matcha no 茶々茶(香川県)
・パティスリーアゼリア(坂出市)
・RICH&Creamy(高松市)
・石鎚養蜂(愛媛県)
・おおまえ屋(高松市)
etc

<キッチンカー>
・【初出店】food track kibunya(香川県)
・We Love Tokushima!!!!!!!号(徳島県)
・BOSTON BEACH(愛媛県)
・星あかり(高松市)
・choux小屋(高松市)
・ナナブンノハチくち〜な(香川県)
・Van de Crepe(香川県)
etc

<ハンドメイド・ワークショップ>
・BorisEmbroidery
・HABI HABI
・ricco accessories
・cloche Room
・Peony
・Mignon+
・miel.
etc

【高松】サンメッセ香川で「食と農のフェスタ」「フラワーフェスティバル」同時開催!

昨年は総数1万7,000人以上が来場した年に一度の大型イベント!「たかまつ食と農のフェスタ2025」「フラワーフェスティバルかがわ2025」が、2月22日(土)・23日(日・祝)の2日間サンメッセ香川で同時開催されます。

生産者と消費者が直接交流することで、双方のニーズを共有できたり、地元食材の魅力や安心感をじかに感じられたりする「たかまつ食と農のフェスタ2025。生産者が直接販売する「高松産ごじまん市」では、市内で採れた野菜や果物、地元の味を再現した料理やスイーツなど約32団体もが登場するとあって盛りだくさん。
デコポンやイチゴなどを展示する「品評会展示コーナー」も要チェックです♪
会場内で300円お買い物ごとに1枚もらえる抽選券を5枚集めると、すてきな賞品が当たる抽選会に参加できますよ。

また、同時開催の「フラワーフェスティバルかがわ2025」では、香川県産の花がもっと身近な存在になること間違いなしのコーナーが多数出展します。
県内の生産者が出品した優れた品質の切り花・鉢花などを展示する「第61回香川県花き品評会」、花き類の即売コーナー「さぬき花市」、多彩な美しさを披露し合う「フラワーアレンジメント」「ハンギングバスケット」「コンテナガーデン」の3つのコンテスト、園芸教室やフラワーアレンジメントなどの体験コーナー(別途有料)と、見るもよし、買うもよし、さまざまな角度から楽しめる内容です♪
子どもから大人まで一丸となって盛り上がれるクイズ大会もありますよ。

知っていそうで知らない高松市と香川県の魅力にたくさん出合える1日。私たちの生活を彩ってくれている生産者とのコミュニケーションもぜひ楽しんで。

➡︎「たかまつ食と農のフェスタ2025」公式HPはこちら
➡︎「フラワーフェスティバルかがわ2025」公式HPはこちら

【高松】ふらっと仏生山で「SDGsマルシェ」開催!ワークショップや体験、キッチンカーなど満載♪

日常的に多彩なイベントを開催し、にぎわっている高松市仏生山交流センター「ふらっと仏生山」2月15日(土)は、第2回「SDGsマルシェ」が開催され、SDGsをテーマにしたワークショップや体験コーナー8店舗が並びます。

13:00までは廃材を加工した特殊な液体絵の具で描く「ディンプルアート」や、販売基準に満たない廃棄となる花を活用した「プチブーケ作り」、ペットボトル楽器を使用した「プログラミングゲーム」、廃材・不用品で制作した「クレーンゲーム」など、このイベントならではのモノ作りワークショップが盛りだくさん。

イベントスペースでは、10:00~13:00は3組によるダンスステージ、14:00~15:00はジャグラー&サーカスアーティストの吉川健斗さんのパフォーマンスを予定。高松市が行っている音楽や文化芸術の出前公演「デリバリーアーツ」事業として、無料で観覧できるこの機会をお見逃しなく。
から揚げやカレーなどのキッチンカー4店も登場するため、お腹もしっかり満たせますよ。

また、壊れたおもちゃを無料で修理してくれる「おもちゃの病院すまいる」や、自宅に眠っている本を預かり寄付活動を行う「SDGsグリーンベルト運動」(23日(日)まで)も同時開催されるので、詳しくは公式HPをチェック!
➡︎公式HPはこちら

【高松】サンメッセ香川で「キッズワンダーランド」開催!手ごろな料金でハンドメイド体験♪

子どもたちが自由な発想で楽しめるクラフト体験が満載の1日「キッズワンダーランド」が、2月11日(火・祝)サンメッセ香川で開催されます。共働き世帯が珍しくない今、時間的にも経済的にも余裕がないという保護者の悩みに寄り添い、子どもたちの好きなことや興味のあることを思いっきりできる場を作りたいという主催者の思いから実現した初開催のイベントです。

あらゆる物価の高騰が続く中、モノ作りをもっと気軽に体験してもらおうと、ワンコインチケットブースでは、1枚500円のチケットを購入すると、対象のワークショップ体験(1枚につき1回)か、制作キットまたは雑貨プレゼント(1枚につき1個)のどちらかを選べます。ワークショップは、シーボトル作り、スライムパフェ作り、モールドール、おえかきバッジなど、計8種類(下記参照)が登場。本来は2,000円相当のハンドメイド体験がワンコインでできる貴重な機会なので、子どもがやりたいことを複数させてあげるのもいいですね♪
当日参加も可能ですが、混雑回避のためには予約がスムーズ。予約した先着100人にはスライム作りに無料で参加できる特典もあるのでお見逃しなく。

また、家族みんながリフレッシュできるように、ファミリー向けマルシェも同時開催。雑貨販売や縁日、飲食、親子で参加できるハンドメイド体験など、盛りだくさんの約30ブースが出店します。子どもの“好き”がきっと見つかるこのイベントで、個性と成長を感じてみては。

詳細は公式インスタグラムをチェック!
➡︎公式インスタグラムはこちら

【ワンコインチケットブース(ワークショップ)】(1枚500円/1回)
・シーボトル作り
・スライムパフェ作り
・リボンタッセルチャーム
・ガラスポーセラーツ ※完成品は後日受け渡し
・ソープフラワーのうさぎさん
・モールドール
・おえかきバッジ
・チョコBOXチャーム ※6歳以上

【ファミリー向けマルシェブース】
<雑貨販売>
・mosh…babyグッズや大人小物
・Kuu工房…バッグやポーチなど
・S.I.R…子ども服やヘアゴムなど
・KOTO…30~50代の洋服セレクトショップ
etc

<ワークショップ>
・by sugar…デコレーションミニバッグ
・colomo×nao tonttu…アルコールインクアート
・SJK…LEDライトキャンドル・カスタムボールペン
・cha-chan…ネーム入りキーホルダー・イヤリング
・hinacco…アイシングクッキー
etc

<フード・癒し>
・シフォンサンドMori…シフォンケーキ
・アミチャーベーカリー…食パン・菓子パン
・三豊ジューシースタンド…フルーツわたあめ
・シミケア専門店 Re:Skin…肌に優しいシミケア
・Time&Space LUNA CAT…マッサージ
etc

<子ども店長>※子どもが店頭に立つブース(出店募集は終了しています)
・シスターズストア…ハンドメイド作品と手作り縁日
・TIARA(ティアラ)…レジンのキーホルダー
・annahandmade…ペットボトルキャップを使ったアクセサリーや小物
・K…フリースローゲーム
etc

【さぬき】第11回「冬のうまいもんまつり」開催♪メインの牡蠣は必食!

さまざまな特産品を通して、さぬき市の新たな魅力を発見してほしいとスタートした年に一度のイベント「さぬき市冬のうまいもんまつり」。11回目の今年は2月2日(日)さぬき市役所横駐車場で開催されます。

出店数は29店舗を予定。イベントのメインとなる牡蠣(かき)のブースでは、殻付きかき焼きや牡蠣ごはん、カキフライなど、カキ好きにはたまらないグルメに舌鼓。そのほかさぬきワインやどぶろくなど、お酒に目がない大人に持ってこいの特産品や、さぬきのスイーツコーナーもお見逃しなく♪

古き良き伝統を学べるワークショップも多数。さぬき市出身の平賀源内が江戸時代に復元したことで有名な、静電気を発生させる装置「エレキテル」のミニ模型づくり体験や、源内が11歳の時に作った、からくり付きの掛け軸「お神酒天神」づくり体験は要予約。予約いらずでいつでも参加できるオリジナル缶バッジやマグネットづくりもありますよ。

さらに当日は、さぬき市のキャラクター「さっきー」が会場を盛り上げるべく登場します。見かけたら手を振ってみて。丸亀市の「とり奉行骨付きじゅうじゅう」や高知県須崎市の「しんじょう君」も応援に来てくれるので、みんなと写真が撮れたらうれしいですね♪

さぬき市の魅力を知り、もっと興味が湧いてくること間違いなしのこのイベントへ、誘い合ってお出かけしませんか。
※駐車場に限りがあるため公共交通機関の利用に協力を

【ワークショップ】
<主催:瀬戸内国際芸術祭さぬき市実行委員会>(要予約)
・エレキテルミニ模型づくり…参加費1人1,500円
・お神酒天神掛け軸づくり…参加費1人500円

<主催:さぬき市観光協会>(予約不要)
・オリジナル缶バッジ、マグネットづくり…各200円

【高松】瓦町FLAG×商店街で「あんこまつり」を開催!2月はあんこで愛がいっぱい♪

バレンタインムードが高まる2月8日(土)・9日(日)の2日間、あんこに愛を注ぐあんこ好きのためのお祭り「第2回 あんこまつり」ことでん瓦町駅2階コンコースで開催されます。

おはぎや大福などあんこ好きにはたまらない定番の和菓子はもちろん、今の時期にしか食べられないイチゴと生クリームのどら焼き、チョコやナッツを使った新感覚の羊羹(ようかん)など、人気の和菓子店など18店の今一押しのお菓子が大集合!
シフォンケーキやドーナツなどの洋菓子もあんこ尽くし。イベント限定商品やこの日のために用意された新作もあるので見逃さないで。市外や県外からの出店も多く、普段は高松で買えないお菓子を見つけるチャンスです。

また、南新町・田町・常磐町商店街でもあんこ好きのためのフリーペーパー「あんこおもい」が企画する「あんこ好き商店街」キャンペーンが同日からスタートします。2月28日(金)までの期間中に商店街と瓦町FLAGの参加店であんこのグルメを巡るスタンプラリーがあり、エリアごとに用意されているスタンプを1種ずつ、合計4種のスタンプを集めた先着100人にはオリジナルステッカーのプレゼントも!2月は瓦町であんこの沼にどっぷり浸って。

【あんこまつり参加店 一例】
・御菓子処 湊屋(高松市)
・御菓子司 寳月堂(丸亀市)
・菓子処 坂口屋(観音寺市)
・篠原菓子舗(三豊市)
・岡萬本舗(徳島県)
など全18店舗

参加店など詳細は公式HPをチェック♪
➡︎「あんこまつりの」の公式HPはこちら

【高松】田村神社の「節分祭」で招福祈願!豆まきにうどん販売、お笑いライブも♪

創建から1,300年以上の歴史を持つ、香川屈指のパワースポット「田村神社」。“定水(さだみず)大明神”とも称され、水を守る神社として雨の少ない香川で信仰を集めてきました。
境内には“さぬき七福神”と呼ばれる7体のご神像を巡ることができる神池や、安産祈願で知られる“はらみ石”、金運や商売繁盛にご利益があるといわれる“龍神様”など多様なスポットが集まっていて、県内外から多くの参拝客が訪れます。

今年の「節分祭」は、2月2日(日)に開催。恒例の豆まき(豆、お菓子の総重量約1トン)をはじめ、自身の罪や穢(けが)れを移した人形(ひとがた)と呼ばれる紙を、5mもの巨大な鬼の面に貼り付けお焚き上げすることで除疫・招福を祈願する「鬼やらい神事」「人形(ひとがた)祓」を実施。豆まきには香川県出身のシンガーソングライター・mimikaさんや香川県出身女優・高畑結希さん、日本モーターボート選手会香川支部の選手たちも登場します。

今年は体温まるうどん・ぜんざいの販売や、香川県住みます芸人・梶剛とゲストのガリットチュウ、徳島県住みます芸人・みっとしーによるお笑いライブなど、食べて笑って盛りだくさんの1日。今年の福を願って出かけませんか。

■予定
・10:00〜/神事(終了後に豆まき)
・11:00〜、13:00〜/お笑いライブ
ガリットチュウ、香川住みます芸人・梶剛、徳島県住みます芸人・みっとしー(いずれも吉本興業所属)
・11:30〜、13:30〜/mimika 豆まき
・11:45〜、13:45〜/高畑結希 豆まき
・14:00〜 日本モーターボート選手会香川支部選手 豆まき
・18:00〜/鬼やらい神事

➡︎公式HPはこちら

【高松】「キッチンカーコレクションin三木マルシェ」開催!食を通してみんな笑顔に♪

“笑顔あふれる場所づくり”をモットーに毎月第4日曜に開催され、多くの人でにぎわう「三木マルシェ」。2025年初回は1月25日(土)・26日(日)ショッピングセンターベルシティー駐車場で行われます。カラフルでかわいいキッチンカー約10台が大集合♪地元で評判のグルメや地産地消にこだわった農産物など、店主自慢の飲食物がたくさん集結します。

揚げピザ、お好み焼き、肉巻き棒など食欲そそるがっつりメニューから、クレープ、マフィン、ワッフルなど小腹を満たせるスイーツまで幅広いラインアップ。気になるメニューの目星を付けて、贅沢に独り占めするもよし、みんなで分け合ってシェアハピするもよしですよ。
そのほかキュートな雑貨販売に、楽しいワークショップ(有料)やステージイベントも予定されているのでお見逃しなく。

お店の人と直接顔を合わせて交流ができるのはキッチンカーならでは。
思いがけないすてきな出会いや新しい発見につながるかも♪

詳しくは公式インスタグラムをチェック!
➡︎公式インスタグラムはこちら

【高松】ふらっと仏生山で第3回「まんまマルシェ」開催♪お米好きの人はぜひ!

日常的に多彩なイベントを開催し、にぎわっている高松市仏生山交流センター「ふらっと仏生山」1月26日(日)は、好評につき3回目となる「まんまマルシェ」が開催されます。お弁当とお菓子に特化したマルシェなので、ランチやおやつにぴったり♪

出店数は、お弁当6店、お菓子5店、キッチンカー5店の計16店舗。ふっくら炊いたお米を愛情たっぷり込めて握ったおむすびや、栄養満点!ビジュアル100点!のお弁当など、お米愛好家にはたまらないラインアップです。
お菓子部門では焼き菓子はもちろん、有名店のわらび餅、最中(もなか)、焼き芋、イチゴあめなどが登場。グルテンフリーやオーガニック素材で作られたおやつもあるから、誰でも気軽に楽しめますよ♪

また、交流広場(芝生広場)ではダンスステージも。ふらっと仏生山で活動するふらっとダンススクールなど計5チームがパフォーマンスを披露します。活気あふれるショーをご覧あれ。
※8:00の時点で雨が降っていたら室内で開催

冬だからこその澄んだ空気が心地いい今、家事の手を休めて出かけて、こたつで囲むお弁当やお菓子をゲットしてみては。
詳細は公式HPをチェック!
➡︎公式HPはこちら

■出店者
【お弁当】
・出張料理ヨコヨコ…和食
・クウネル…韓国・和洋食
・ギボシキッチン…和食
・おしゃべりさんの台所…おむすび
・旬や…和食・洋食
・魚夏×耕せJAPAN!!…和食

【お菓子】
・米と花…お菓子
・cocoraw…お菓子
・パティスリースミダ…グルテンフリー菓子
・八つ刻 醍醐…わらび餅
・高尾最中種商店…最中

【キッチンカー】
・ZORA工房…お菓子
・朝日町亭…からあげ
・ワゴンタイガー…ライスバーガー
・つぼ焼き芋KOU…焼き芋
・ゴーストキッチン…カレー

【坂出】「第35回坂出天狗まつり」開催!バザーにうどん販売、マラソン大会などめじろ押しの2日間

坂出市の白峰山に伝わる“相模坊天狗(さがみぼうてんぐ)”の伝承にちなんだイベント「坂出天狗まつり」が今年も開催されます。初日の2月8日(土)は、10.9km(テング)のコースを歩く「テングウォーク」からスタート。松山小学校を出発し、青海神社や西行法師の道など崇徳上皇にゆかりのある地を巡ることができるコースで、ウォーキングがてら坂出の歴史に触れることができます。
当日参加も可能なので、正午までに松山小学校で受け付けを(参加無料)。

毎年人気の名物「天狗うどん」(300円)ももちろん販売。いちょうの実(ギンナン)、ニンジン、サツマイモ、シイタケ、ゴボウ、むかご(ヤマイモの実)、春の七草(ダイコン)、蓮の根(レンコン)、栗、豆腐(あげ)と、1から10まで語呂合わせした10(テン)種の具(グ)がたっぷり入っているそう。体の芯まで温まる一杯にお腹も大満足間違いなし。同日に別会場で開催の「相模坊まつり」では餅投げやバザーもありますよ。

2日目の2月9日(日)には、林田運動公園で毎年全国のランナーが集う「坂出天狗マラソン大会」が開催されます。31回目となる今年は県内外から約1,300人のランナーが参加。穏やかな瀬戸内海を一望できるコースで繰り広げられる熱い戦いに、沿道から応援の声を届けてみては。
また、公園内では天狗凧づくり教室(無料)や「さかいでブランド」認定の食品などの販売なども。イベント盛りだくさんの2日間をお見逃しなく。

■スケジュール
2025年2月8(土)
<松山小学校 運動場>
・12:10〜/テングウォーク出発式
・12:30〜/テングウォークスタート
<JA香川県松山支店 駐車場>
・11:00〜13:00/天狗うどん販売 ※なくなり次第終了
<相模坊>
・15:00〜19:00/相模坊まつり(餅投げ、バザー、うどん販売etc)

2025年2月9日(日)
<林田運動公園>
・9:00〜13:00
坂出天狗マラソン(10:00スタート)
天狗村開村(天狗凧づくり教室、さかいでブランドの販売)
➡︎イベントの詳細はこちら(坂出市公式HP)

※2月9日(日)9:50~12:15は「坂出天狗マラソン大会」開催のため車両交通規制はあります。詳しくは公式HPで確認を