イベント

【高松】イオンモール高松で「夏だ!祭だ!縁日だ!」開催♪ワンコインで4種目ぜ〜んぶ遊べます

家族が集まるお盆休みの始まりは、イオンモール高松の縁日へ。8月10日(土)・11日(日・祝)は、夏祭り気分を涼しい屋内空間で楽しめるイベント「夏だ!祭だ!縁日だ!」が開かれます。
縁日の定番「射的」「ヨーヨー釣り」「スーパーボールすくい」「スイカボールたたき」の4種目が、参加費1人500円でぜ〜んぶ遊べる上に、もれなく景品もゲット(各日先着250人)。日焼けや暑さを気にせず、大人も子どもも思わず熱中すること間違いなし。兄弟や友達と競い合ってみては?

浴衣または甚平で参加してくれた各日先着50人にはプチお菓子のプレゼントもあります(1人1回まで)。お祭りはっぴを着たスタッフが会場を盛り上げるので、ぜひ誘い合ってお出かけを。

【“ハズレ”なしの4種目】
・射的…持ち玉「3発」。セットしてから5秒以内に発射し、ヒットした景品は全部持ち帰り。当たらなくても残念賞あり
・ヨーヨー釣り…「こより」は1本。釣れたヨーヨーのうち、好きな柄を2本持ち帰り。釣れなくても1個プレゼント
・スーパーボールすくい…「すくいポイ」は1個。すくえたスーパーボールのうち好きな5個を持ち帰り。すくえなくても3個プレゼント
・スイカボールたたき…目隠しをして、たたき棒を1回のみ振り下ろし。ヒットしたらヒット賞、ノーヒットでも残念賞あり

【高松】「瓦町FLAGの夏祭り!!」へ家族で行こう♪ことちゃん撮影会などお楽しみ満載

夏休みもあっという間に折り返し地点。大人も連休に入る人が多い後半戦のスタートは、「瓦町FLAGの夏祭り!!」へ。8月11日(日・祝)は、瓦町FLAGの4・5階の一部がお祭り会場に大変身♪涼しい店内で、いろんなプログラムを楽しみませんか。

「こども縁日」(参加費500円)は、ミニバスケットボールゲーム、おかしつり、わなげの3種目をクリアしたら、綿菓子をプレゼント。「オリジナル缶バッジ作り」(300円、1人1個まで、先着100人)や「ことことことでん塗り絵」(参加無料)といったワークショップ、「ことちゃん撮影会」(11:00〜・13:00〜)もあります。

また、「プラレールを走らせよう!」コーナーには、日本列島を再現したレールがお目見え。プラレールを持っていくと走らせることができるので、感動のシャッターチャンス!レールを自由に組み合わせたり、保線設備を体験したり、触って学べるコーナーも。時間など詳細は公式HPをチェックして、ぜひ家族で思い出づくりを。
➡︎公式HPはこちら

「やしまーる」2周年記念!ワークショップやコンサートなど、朝から晩までお祭り騒ぎ♪

瀬戸内国際芸術祭2022の作品として誕生した屋島山上の新たなシンボル「やしまーる」8月3日(土)は開業2周年を記念して、朝から晩までお祭り騒ぎ!緩やかな曲線が美しいガラス張りの屋内外を利用して、さまざまなコンサートやイベントが繰り広げられます。

高松城鉄砲隊による屋島での初演武、香川県出身の小柄でパワフルなシンガーソングライター・北真紗子の夏ライブ、夏休みの宿題にもぴったりのワークショップ、庵治石の石割り実演と石切り唄などが続き、夕方からは日本における現代サーカスのパイオニア・瀬戸内サーカスファクトリーによる、やしまーる全館を使っての公演も。

また、やしまーる入り口にステキなバルーンゲートが登場したり、スイーツやドリンクなどの人気店が集合したり、その他のお楽しみもいろいろ。当日「#やしまーる」を付けてSNSに投稿してくれた先着50人には「くずバー」のプレンゼントがありますよ。
➡︎詳しいタイムスケジュールはこちら

【イベント一例】
・ほのぼのオールスターズコンサート
・高松城鉄砲隊 演武
・たぬきと一緒に写真をとろう
・北真紗子 夏ライブ!
・屋島からみた景色を地図にしよう
・庵治石×漆研ぎで屋島の箸置きを作ろう!
・むれ屋島源平武将と総角結び作り
・庵治石の石割り実演と石切り唄
・瀬戸内サーカスファクトリーがやってくる! etc.

【善通寺】「ZEN寄席LIVE!!」で世代を超えた夏のひと笑い!

“ ひと・まち・歴史をつなぐ 新たな学び・交流の場”がコンセプトのZENキューブ(善通寺市総合会館)。幅広い世代の人々が集い、憩いの場や楽しみを体感できる場所として、カルチャースクールやマルシェなどのイベントが定期的に行われています。

8月23日(金)は「香川県民に眠る“笑い”のポテンシャルを解放しよう」をコンセプトに、会社員や大学生、教師と生徒、小学生落語家など、ジャンル問わず県内の“おもろい人”を集めたお笑いライブ「ZEN寄席LIVE!!」を開催。

自身もM-1グランプリやR-1グランプリなどの賞レース出場経験がある、大手前高松中学・高校教諭の邑地秀一郎氏が、お笑いをやりたがっている人、実はおもしろいのに埋もれている人が多く、実は“笑い”に厳しい県民性を持つのでは感じていたことから仕掛け人となり実現したZENキューブ初めての企画です。

笑いあり学びありの現代の寄席で、夏の暑さを忘れてひと笑いしませんか。

■観覧申し込み方法
応募フォームまたは、ZENキューブ1階 総合受付、電話(0877-63-6324)のいずれかで申し込みを。
➡︎応募フォームはこちら

・申し込み締め切り/ 2024年8月22日(木)17:00
・定員/50人 ※先着順・申し込み優先

■出演者
・山陽汽船/会社員
・マジックバーインティキ/手品師
・本読亭魚之輔/小学生落語家
・ピロソピ屋/てつがく屋
・ゲシュタルト崩壊/香川大学「笑い処」
・でんでんむし/香川大学「笑い処」
・ユビキタス/教育関係者
・二者面談/中学生&教員
・ありゃりゃん/宇宙少年団さぬき分団
・えみこう/NPO法人わははネット
・おがちゃん/お遍路ツアープランナー

【善通寺】「大人も子供も!ゲーム作ろうで~ 善通寺」ゆるっとプログラミングに挑戦!

「絵を描くのが好き」「プログラミングを勉強している」「自分でゲームを作ってみたい」という人は、夏休みを利用してゲームプログラミングに挑戦してみませんか。香川県でゲーム制作を行う「讃岐GameN (ゲーメン)」では、ゲームプログラミングに関する制作作業を、ゆるっと黙々と進める「ゆるもく会」を県内各地で定期的に開催中。
夏休み真っただ中の8月10日(土)には、「大人も子供も!ゲーム作ろうで~ 善通寺」がZENキューブ(善通寺市総合会館)で行われます。

子どもから大人まで、初めて参加する人や学校のプログラミングの課題を進めたいという人、誰でも歓迎。ゲーム制作自体が初めてでも参加OKです。当日はプログラマーの綾賢治さんや、プログラミング教室 ASO,BiTの山口一之さんも来場するので、Unity、Blener、VRなどのアプリケーションや、3Dモデル制作など作業で分からないことを、この機会に質問できるのもうれしいですね。
途中退場もできるので自由な雰囲気の中、自分のペースでゲームづくりを楽しんで。当日はゲームの展示やVR体験もできるのでお見逃しなく。

■持ち物
・作業用のパソコン ※会場にパソコンはありません。Wi-Fiあり
・そのほか自身の作業に必要なもの

➡︎参加申し込みフォームはこちら

【宇多津】「真夏のボードゲーム会」「カタンの開拓者で遊ぼう!」夏休みの思い出づくりに♪

夏休み真っただ中の8月。話題の“ボードゲーム”を体験しませんか。宇多津町の多目的施設「ユープラザうたづ」では、子どもを対象としたボードゲームイベントを開催します。

8月10日(土)は未就学児から中学生まで参加できる「真夏のボードゲーム会」を実施。ボードゲーム団体が持ち寄る作品の中から、さまざまなゲームを遊ぶことができます(未就学児〜小学生は保護者同伴)。
8月11日(日・祝)は数あるボードゲームの中でもポピュラーな「カタンの開拓者」のジュニア大会が開かれます。勝者には表彰状の授与もあるので、「我こそは!」という人はぜひ挑戦を。一度も遊んだことがないという人に向けた体験会も行われるので、初めての人も気軽に参加できますよ。各日参加申し込みの上お出かけを。

テレビゲームとはまた異なる楽しさを実感でき、ゲームを通したコミュニケーションが友達づくりや思い出づくりにも。この機会にぜひ“ボードゲーム”に触れてみて。

■「真夏のボードゲーム会」
・日時:2024年8月10日(土)、午前の部/10:00~12:00・午後の部/13:00~16:00
・対象:未就学児~中学生 ※未就学児~小学生は保護者同伴
・定員:30人程度(当日参加OK・混雑状況で変動する場合あり)
➡︎8月10日「真夏のボードゲーム会」の参加申し込みはこちら

■「カタンの開拓者で遊ぼう !」
・日時:2024年8月11日(日・祝) 10:00~16:00
・対象:小学生(1~ 4年生部門/5・6年生部門)、中学生
・定員:24人
➡︎8月11日「カタンの開拓者で遊ぼう!」の参加申し込みはこちら
※Googleフォームでの申し込みにはGoogleアカウントが必要となります

【高松】「真夏の夜の夢2024inマザーポート高松」開催!日本初登場のパフォーマンスも

世界の宝石とも称される瀬戸内海の幻想的な夕景の中、音楽や大道芸、食を楽しむイベント「真夏の夜の夢2024inマザーポート高松」が開催決定。8月3日(土)~11(日・祝)の9日間サンポート高松のハーバープロブナード周辺で繰り広げられる、ファンタジックな夢の世界へ出かけませんか。

今年は「瀬戸内海国立公園指定90周年」。これまでの歴史に思いをはせ、“マザーポート”にさらなる人々の笑顔が集うよう、特別企画のオンパレード。
何といっても最大の見どころは、フランスから日本初登場のパフォーマンス「ルミネオール」の空中バレエ!優雅な翼を持ち光に照らされた全長15mのFishが夏の夜空をエレガントに舞います。※7日(水)は休演
パントマイムなどが評判のフィジカルコメディデュオ「ゼロコ」による大道芸も見逃せません。

“海辺のメロディ”として行われる音楽ライブは、ソロボーカリストとして活躍する男女ユニットによる歌唱や、結成30年を迎えるバンドによるプロフェッショナルな演奏など3組のステージが。日程ごとに奏者が異なるので、公式ホームページで要チェックです。

飲食も充実のラインアップ。カレーやハンバーガー、かき氷など、約25店舗が出店します。ビールやワインなどでほろ酔い気分を楽しむのもいいですね。

地球への思いやりも忘れずに。今年はSDGsへの取り組みとして、食器類に環境負荷の少ない素材を積極的に使用しているほか、オリジナルカトラリーの販売も。買い物の際に提示すると一部店舗で特典がもらえますよ♪

香川の人々にとって故郷の誇りとなる風景を創出したいとパワーアップした「真夏の夜の夢2024」。五感をフルに使って満喫してみては。

詳細は公式ホームページを。
➡︎「真夏の夜の夢2024inマザーポート高松」公式HPはこちら

【高松】「真夏の北浜夜市」人気店が一夜限りの大集結♪お酒×フードエリアに注目

JR高松駅から東へ徒歩約15分、瀬戸内海を望む海辺の複合商業施設「北浜alley(アリー)」。使われなくなった倉庫群をリノベーションしたカフェやレストラン、ベーカリー、雑貨店、結婚式場などが集まり、県内外から多くの人が訪れるおしゃれスポットです。

そんな香川の流行を牽引してきたこの場所で昨年開催され、大盛況に終わった「真夏の北浜夜市」が、さらにパワーアップして2024年7月27日(土)に開催決定!DJブースも設置され、夏にぴったりの音楽が会場を盛り上げる中、今年は“お酒×フード”が楽しめる「KITAHAMA Wエリア」が新設され、大人の夏の思い出づくりにもぴったりなイベントに。

目移り必至な人気店の“屋台メシ”がずらりと並ぶ「レンガ広場エリア」と「KITAHAMA Wエリア」では、ベーカリー「i am. with bread(アイアムウィズブレッド)」や日本茶スタンドの「SABI(サビ)」、街中の夜カフェ「本と珈琲と音楽 半空(なかぞら)」、丸亀市の人気カフェ「TANGIERS CAFE(タンジールカフェ)」など計16店舗が参加。

また、当日はディナーペアチケットやホールケーキなどが合計30人に当たる、豪華「ガチャポン抽選会」も実施。専用アプリで参加できるフードスタンプラリーで、3店舗につき1回分の抽選券が最大5回もらえるので、おいしく食べて運試しにチャレンジを♪
そのほか「KITAHAMA W(キタハマ ダブリュー)」チャペルでは、セルフ写真館も登場。この機会に、大切な人との思い出にパシャリと記念撮影もおすすめです。

瀬戸内海に沈む夕日にライトアップされた倉庫街、雰囲気抜群の夜の北浜で、お腹も心も大満足の一夜を過ごしては。

■出店者
<レンガ広場エリア>
・瀬戸内フレンチ AURA(アウラ)…フライドポテト、ドリンクなど
・LLOYDS Grand maison(ロイズグランメゾン)…ロイズ特製カレー、ヒレカツサンド
・i am. with bread(アイアムウィズブレッド)…フルーツソーダ、フルーツサンドなど
・i am.(アイアム)…果肉入りかき氷
・五人百姓 池商店…飴屋さんのロリポップ、まるごと檸檬飴など
・SABI(サビ)…抹茶サイダー、ほうじ茶ハイボールなど
・しまん豚(しまんとん)松岡商店…豚はらみ串炭火焼き
・TANGIERS  CAFE(タンジールカフェ)…自家製レモネード、レモネードシロップ

<KITAHAMA Wエリア>
・おやわか…骨付鳥(親・若)、手羽先など
・Ciel シエル…クレープ、アイスクリームなど
・Friggitoria AL CENTRO(フリッジトリア アル チェントロ)…ピッツァフリッタ、イタリアンジェラート
・KITAHAMA W(キタハマダブリュー)…ガーリックシュリンプ、カルパッチョなど
・師匠の餃子…師匠の餃子、師匠の焼売
・本と珈琲と音楽 半空(なかぞら)…コーヒーフロート、ハーブティーソーダなど
・台湾茶専門店ランプ屋…凍頂烏龍茶、台湾茶アイスなど
・OHLOY BREWING(オーロイブルーイング)…缶ビール

【さぬき市】鴨部神社「夏越祭」で無病息災を願って茅の輪くぐり!グルメも楽しめるマルシェも開催

夕涼みがてらこれから半年間の息災を願って、厄を落としませんか。“勝負の神様”として地域から親しまれているさぬき市鴨部の「鴨部神社(かべじんじゃ)」で、7月27日(土)16:00〜20:00「夏越祭(なごしさい)」が執り行われます。
「夏越祭」とは新年から半年の間に身についた穢(けが)れを清め、残りの半年の無病息災を願う夏の神事。全国各地で行われる夏越祭の中でも、無病息災・家内安全を願う代表的な行事“茅の輪くぐり”は、毎年多くの人が、茅(かや)で編んだ大きな輪の中を、8の字を描くようにくぐってお参り。鴨部神社でも夏越小屋前に設置された輪を、終日くぐることができますよ。

当日は獅子舞奉納や園児による踊りの披露、タイ料理やキーマカレー、冷たいかき氷やアイスなど、地元人気店約9店による夏グルメの出店、くじ引き、スーパーボールすくいなどのゲームも盛りだくさん。水引を使ったアクセサリー作りを体験できるワークショップ(16:00〜18:00、1回500円)では、自分だけの作品を作ることができます。

お参りはもちろん、ぼんぼりが照らされて雰囲気満点の境内を散策するのもおすすめですよ♪

■プログラム
・16:00〜/ひまわりこども園園児による踊り
・17:00〜/夏越祭神事
・19:00〜/獅子舞演舞
・16:00〜20:00/マルシェ
※茅の輪くぐりは終日実施

■マルシェ
・なんちぼラボ…タイ料理
・Muu…ケーキ、コーヒー
・Jaadoo…キーマカレー
・麺酒場 杯…うどん、からあげ
・Jキッチン…かき氷、牛串、タン串
・朝見商店…練り物
・岸下商店…アイス、ポテト
・オルロ…スーパーボールすくい
・柚子杏…くじ引き、焼き菓子
・鴨部神社…飲み物、ゲーム

【三豊】「第1回たくまるしぇ」開催!詫間のグルメを通して地域の交流を楽しんで

香川県内でも元気でHOTなエリア、三豊市。浦島伝説の残る荘内半島の付け根、詫間町の松崎コミュニティセンター7月14日(日)「第1回たくまるしぇ」が開催されます。その名の通り詫間で開催されるマルシェだから“たくまるしぇ”。地域の出店者と直接交流できることで多くの笑顔が生まれることを願って、三豊市の“ええもん&うまいもん”が集結します。

西讃エリアの人気店をこれだけ一度に巡れるのはまたとないチャンス。「ほほえみクラブ」のピザや「藤田水産」の鯛めしに地魚フライ、「お惣菜shiro」のお弁当など昼食を楽しむもよし、「エフディアイ」のバウムクーヘンや「十人十色」のアイスフロートなどスイーツを楽しむもよし。

三豊で採れた新鮮な野菜や同市山本町産のジューシーな桃などの購入ができるほか、ドライフラワーブーケや子ども服リユースなどの物販も。さらにワークショップ(500円〜)も充実。マグネットデコのハンドメイドアクセサリー作りや、ハンドマッサージドライヘッドスパ(10分1,000円)が体験できます。

詫間の魅力をたっぷり詰め込んだこのイベントで、笑顔あふれるすてきな時間を。タイミングが良ければ会場近くを通る電車が間近に見えるかも♪

■出店者例
<フード>
・安藤醤油醸造場(みたらし団子・しょうゆプリン)
・エフディアイ(チョコDIPバウムクーヘン)
・御菓子司じょうと(赤飯・もち・まんじゅう)
・お惣菜shiro(弁当・から揚げ)
・高や(弁当・フライドポテト・若鶏塩から揚げ)
・藤田水産(鯛めし・地魚フライ・はまちと豆腐のメンチカツ)
・十人十色(十色アイスフロート)
・和カフェ小豆。(おはぎ・かき氷・アイスコーヒー)
・高瀬町の野菜と果実 noNokori´n(削りイチゴ・フルーツドリンク)

<物販>
・神田桃園(桃)
・施設工房(手作り木工品・竹製品・雑貨)
・J Rose(ドライフラワーブーケ)
・ひらた屋(手作り雑貨・着物リメイク・多肉植物寄せ植え)
・まちづくり推進隊みの(子ども服リユース)※参加費100円
・紫雲の里 竜宮(三豊の特産品飲み物)

<ワークショップ>
・松本光春商店エコわ(リサイクルレザーWS)
・BU-FU-UUU(マグネットデコWSハンドメイドアクセサリー)
・みとよ訪問福祉理美容サービスREK(ハンドマッサージドライヘッドスパ)

※路上駐車は禁止、駅の駐車場は利用できません
※会場まで約250mの松崎小学校運動場または旧細川病院駐車場を利用してください

【高松】「第1回ふらっとカレーマルシェ」開催!人気店自慢のカレーを食べ比べ♪

日常的に多彩なイベントを開催し、にぎわっている高松市仏生山交流センター「ふらっと仏生山」で、7月21日(日)は記念すべき「第1回ふらっとカレーマルシェ」が開催されます。きっかけは、以前ほかのマルシェのMC担当をしていた人からリクエストがあったことだそう。待望のカレーマルシェとあって、期待大ですね。

出店数は計13店舗。こだわりのスパイスカレーや自家製野菜を使ったカレー、グルテンゼロで作るカレーボルケーノなど、気になるメニューがめじろ押し。牛タン料理で人気の「ぶつぎりたんちゃん」のカレーも贅沢な一品ですね。

カレー好きにはたまらないこのイベントで、たくさん食べ比べしてお気に入りを見つけて♪

お楽しみはカレーだけにとどまりません。交流広場では11:00~14:30、ダンスパフォーマンスとして4チームが出場。大道芸人によるスティルト(足長パフォーマンス)もお見逃しなく。

さらに、誰でも気軽に参加できるSDGs活動も行われます。使用済みのペットボトルキャップやペンなどを持参して、あなたもぜひ地球を守る活動を。

■出店一覧
<屋内イベントスペース>※テイクアウト方式
・米男JAPAN
・spice U up
・dwaruka(ドワルカ)
・風凛堂
・ぶつぎりたんちゃん丸亀店
・別子飴本舗
・Wabi-Sabi ロッソビアンコ

<屋外広場>※キッチンカー
・Crispy JIJI Chicken-ジジキチ
・GHOST KITCHEN
・スパイス家族カラクラ
・Van de Crepe
・Food_Charm
・food truck kibunya