イベント

【三豊】フラワーパーク浦島で「マーガレット開花シーズン」到来!青と白の絶景をお楽しみに

広大な農地に季節の花が咲く海辺の花畑「フラワーパーク浦島」。4月26日(金)~5月15日(水)は1年の中でも格別に美しい「マーガレットの開花シーズン」です。駐車場に限りがあるため、期間中に車で訪れる人はオンラインでの予約が必要です。※バイクや徒歩の人は予約不要

1ヘクタールもの広さをマーガレットの「ホワイト」が一面に埋め尽くし、空と海の「ブルー」とコントラストを描く光景は圧巻。この時季ならではの自然のパワーを全身に浴びて、エネルギーチャージできそうですね!

駐車代には「マーガレットの花摘み体験」が含まれているほか、生花を思い思いにスポンジへ刺していく「フラワーボール作り」も行えます(有料)。水を吸わせたスポンジを使用するので花が長持ちしますよ♪
※駐車場を利用しない場合の花摘み体験のみの料金は300円

カメラに収めたくなるほどの絶景と花の香りを堪能しにぜひ訪れてみては。
➡︎「フラワーパーク浦島公式サイト」はこちら

【坂出】「キッチンカーピクニックinさかいで」開催!駅前にグルメやハンドメイド雑貨が大集合♪

四国を中心に地域の食の魅力を広く発信するキッチンカーイベントを展開する「Enjoy Food.com」が、今回JR坂出駅前の憩いのスポット、坂出市民広場で4月21日(日)に「キッチンカーピクニックinさかいで」を開催

その名の通りキッチンカーはもちろん、ハンドメイドや雑貨テント、ワークショップが一堂に会します。また、地元で活躍するバンドによる歌や演奏など、ステージパフォーマンスもお見逃しなく。駅前なのでアクセスも快適。家族みんなで丸1日楽しめること間違いなしのイベントですよ。
隣接するハナミズキ広場では朝市「さかいで楽市楽座」(9:00〜14:30)も開催予定です。

■出店者
<キッチンカー>
・季聞屋
・茶茶丸
・eight one cafe
・ピョルハヌル
・charm
・たこず
etc

<ハンドメイド・雑貨>
・Bibbidi(ビビディ)
・Peony
・y…ワイズ
・三木マルシェ( @mikicho_marche )
・LUPILUS( @lupilus_ )
・HABI HABI ( @habi9773 )
etc

■ステージパフォーマンス
・9:00〜/シャーレイポピー
・9:35〜/ルーチェ
・10:10〜/あぷまーしゅ
・10:50〜/サンサン館みき
・11:30〜/シオン
・12:05〜/エレファンツ・ブレス
・12:40〜/西川ユウヒスキー
・13:15〜/Strange Trash
・13:50〜/福本愛梨
・14:25〜/プペルダンス
・14:50〜/サソリワン ボス
・15:25〜/ホワイトウインド

【高松】「SPARK JOY FESTA」開催!ワンニャングッズとキッズワークショップが満載

うららかな春のお出かけ日和、4月13日(土)・14日(日)の2日間は、子どもたちと屋外で思い切り楽しみませんか。爽やかな海風が心地いいサンポート高松の多目的広場で、キッズワークショップとペットに特化したハンドメイドイベント「SPARK JOY FESTA」が開催されます。

13回目の開催となる今回は、13日(土)に約45店舗、14日(日)には約55店舗が集結。キッズワークショップではスノードームやスイーツデコ、恐竜アクアリウム、アクセサリーなど、さまざまな手作り体験を満喫できます。ペットのためのハンドメイド用品が多彩にそろう「ワン・ニャン・PARTY」や「HANDMADE・雑貨」コーナーは、手作りのぬくもりあふれる商品がめじろ押し。犬種・サイズ別の犬服や帽子、おやつなど、見て歩くだけでもワクワクが止まらない空間が待っています。

キッチンカーや焼き菓子などの販売もあるので、休憩も交えながら、キッズファミリーもペットファミリーも楽しいお外時間を♪

■出店者一例
・スイーツデコ Feelgood…スイーツデコ、ワークショップ
・ハーベスト エムズ ハート…インド刺繍リボン・雑貨、キッズワークショップ
・ハレトケ工房…編みぐるみのおもちゃや置物、ベビー雑貨・服
・Natural.i…L字ファスナー長財布、ミニ財布、マルチケース
・ねこもり!…猫や動物のオリジナルイラスト雑貨
・みかはうす…フレンチカントリー小物
・日和…がま口バッグなどの布小物と服
etc.

≪ペット同伴で来場する際のお願い≫
※必ずリードをつけてください(カートやキャリーの場合も必須)
※排せつ物マナーを守ってください(マナーパンツ・シートの利用、散水・アルコール消毒対策など)
※ヒート中のペットは来場をご遠慮ください
※商品の汚れなどがないように配慮を

【観音寺】「有明マルシェ2024」開催!琴弾廻廊のサウナリニューアルに合わせ、24店が集合♪

観音寺市の天然温泉「琴弾廻廊(ことひきかいろう)」のサウナが大規模リニューアル。そのオープン記念として、3月31日(日)に「有明マルシェ2024」が開催されます。飲食や雑貨、ワークショップなど、観音寺市や三豊市の人気店を中心に、約24店舗が大集結。地元高校生によるライブ演奏や、サウナカーへの無料入湯など、ワクワクの企画も見逃せません♪

マルシェ店舗でのお買い物500円ごとに1枚もらえる“有マルチケット”を3枚集めると、琴弾廻廊への入湯が無料になる特典も!
リニューアルしたサウナは、青一色の船型サウナや、火をテーマに落ち着いた雰囲気のサウナ、釜風呂を現代風にアレンジした和のサウナなど、5つのサウナと3つの水風呂を備えて、いっそう魅力的に。ハンギングチェアやガーデンベッドなどさまざまな“ととのいスペース”でリフレッシュできますよ。

また、当日9:30から『有明浜 海浜清掃大作戦 2024 春の陣』を開催。参加者にはマルシェで使用できる500円チケットがプレゼントされます。「日本の夕陽百選」に選ばれるほどの絶景・有明浜を朝から美しくし、好きなフードやドリンクをお供に海を眺めるもよし、サウナで整うのもよし。癒やしの日曜を過ごしては。

出店者一例
・VELVET kitchen…熟成キーマカレー
・季節の外ごはん Okibi…サムライジビエビバーガー
・Friggitoria AL CENTO…揚げピッツァ
・琴弾廻廊…いちごスムージー
・ひょっとこ…徳島ラーメン
・茶茶丸…グルテンフリー米粉ワッフルと焼き芋
・高月堂221…パンダどら焼き
・モクラス…サウナカー ※入湯希望の場合は水着の用意が必要です
・sayaka watanabe…テクスチャ―アート体験ワークショップ
・Glass art Lupinus…ガラスの器・アクセサリー販売
etc.

【さぬき】第3回「Smile Timeマルシェ」開催!桜の亀鶴公園に34店舗が大集合♪

東讃きっての桜の名所、亀鶴(きかく)公園の駐車場が、3月24日(日)は心躍るイベント会場に大変身。関わるすべての人に笑顔の時間を過ごしてほしいとの願いを込めて、「Smile  Timeマルシェ」が開かれます。

3回目となる今回は、飲食や雑貨、ワークショップなど34店が集結。25店・約500人が集まった昨年秋の第2回より大きくパワーアップ!新たな発見や出会いを大切に、いろんな人につながってほしい、子どもから大人まで誰もが楽しめるイベントにしたい、地元を盛り上げたいという主催者・写真家misaさんの思いが詰まっています。

屋外が心地いい季節、桜が咲き始める亀鶴公園を散策がてら出かけてみませんか。ペットもマナーパンツ着用(販売あり)または抱っこで入場可能です。

出店者一例
・FLAT…チュロス
・Jaadoo…スパイスカレー
・wam cook…クラフトハンバーガー
・SOBOKU…ひとくちドーナツ
・ふみむらのぎょうざ…ギョーザ
・haru sora…おもちゃ&雑貨
・スナガワソーイング…革のバッグ&小物
etc.

➡︎イベント公式Instagramはこちら

【高松】「キッチンカー四国決戦!讃岐関所の陣」開催♪決戦へと進むのは誰だ!熱き戦いへいざ出陣

四国を中心に地域の食の魅力を広く発信するキッチンカーイベントを展開する「Enjoy Food.com」。群雄割拠の時代が到来しているキッチンカーの世界で、四国4県のグルメが集う「キッチンカー四国決戦!」が開催されます。

夏開催予定の決戦へ駒を進めるべく、各県で予選大会を実施。香川は3月2日(土)、3日(日)の2日間「讃岐関所の陣」と題して県内外のキッチンカー約30台が参加予定。料理の味はもちろん、キッチンカーの見た目やメニューの見せ方などを、来場者が審査・投票し、上位7台が四国決戦へと進みます。火花散る熱い戦いに、ぜひあなたの一票を投じませんか。
当日は、グルメのほかハンドメイドやワークショップなどのブースも登場予定なので、老若男女問わず丸1日楽しめますよ。

イベントの詳細、開催状況は公式InstagramまたはHPで確認を。
➡︎Enjoy Food.com公式Instagramはこちら

 

【善通寺】「ZENキューブファミリーフェスタ」開催!家族みんなで楽しめる体験型イベント♪

“ ひと・まち・歴史をつなぐ 新たな学び・交流の場”をコンセプトに、2023年に誕生したZENキューブ(善通寺市総合会館)。幅広い世代の人々が集い、憩いの場や楽しみを体感できる場所として、カルチャースクールやマルシェなどのイベントが定期的に行われています。

2月24日(土)には家族みんなで食べて、作って、遊べる「ZENキューブファミリーフェスタ」を開催。会場には揚げたてドーナツやクレープ、スライスピザや中華そばなど甘いものからしょっぱいものまで勢ぞろいのキッチンカーのほか、つまみ細工のアクセサリーや缶バッジ、編みぐるみなどの物販・ワークショップが出店します。
また、ポンプで膨らませた丸いバルーンや細長いバルーンを組み合わせたリュック作り(有料)や、ドローンを使って空中でサッカーを行う最新戦略型チームスポーツの体験(有料)なども実施。子どもから大人まで楽しめるイベント尽くしの1日で、いつもとはちょっと違う体験や出合いが待っているかも。

■楽しいバルーンアートでリュックを作ろう!
講師/バルーンショップ バルン・Kの白井先生
料金/1つ1,000円
時間/13:00~14:00、14:30~15:30
対象/親子 ※各回35組(1組3人まで)
持ち物/持ち帰り用の45リットルビニール袋
➡︎事前申し込みはこちら

■出張ドローンサッカー&ドローンボール教室
講師/香川ドローンラボ
料金/500円
時間/10:00~15:00
対象/年齢、性別、経験問わず誰でもOK

イベントの最新情報は、公式Instagramの投稿やストーリーズで確認を。
➡︎ZENキューブ公式Instagramはこちら

■キッチンカー
・茶茶丸
・Crispy JIJI Chicken
・季聞屋
・Jキッチン
・さぬきっちん
・OiMOFiELD(徳島県美馬市美馬町)
・SOLANA SURF CAMP(高知県黒潮町)
・NO NAME(愛媛県)

■物販・ワークショップブース
・ぷてぷて
・耳つぼジュエリー シエル
・toivo
・学生団体 Many Will sea
・blue ship
・Thin Lizzy
・HABI HABI
・ル・ポール粟島

年に一度の「高松スポーツ・健康感謝祭」開催!大人も子どもも楽しく体を動かそう

子どもの体力低下や健康寿命の重要性が叫ばれて久しい中、スポーツ実施率の向上や健康増進に役立ててもらおうと、2月25日(日)、「高松スポーツ・健康感謝祭」が開催されます。
バスケットボールやバレーボール、ストラックアウト、フリースロー、トランポリン、なぎなた、弓道、フォークダンスなど、体験できるスポーツは多岐にわたって満載。香川ファイブアローズや香川オリーブガイナーズの選手もやってきますよ!

申し込み不要で当日参加できる競技もたくさんありますが、事前申し込みが必要なものもあります。
高松市総合体育館を出発し、早春の讃岐路を屋島山上または長崎ノ鼻まで歩く「屋島シーサイドウォーク」や「屋島ブッシュウォーク」、60歳以上が対象の「貯筋運動教室」など、魅力的なプログラムをぜひお見逃しなく。

大人も子どももいろんなスポーツを体験できる貴重な祭典、親子三世代や友人と誘い合って出かけてみませんか。
➡︎イベントの詳細・申し込みはこちら(高松市総合体育館HP)

■まだ間に合う!事前申し込み制のプログラム(※定員に満たない場合は当日も受け付け)
貯筋運動教室(60歳以上)…13:30〜14:15、14:20〜15:05、15:15〜16:00
たのしくビリビリバンバン!身体能力を高める親子遊び(4歳〜小2と保護者)…13:30〜14:20、15:00〜15:50
はじめてのスイミング・クロール初級編(大人)…11:00〜11:55
プールでSUP等ウォータースポーツ体験(障がいのある人)…13:00〜14:30
屋島シーサイドウォーク…10:00高松市総合体育館集合〜13:00ごろ長崎ノ鼻解散または15:00ごろ屋島山上駐車場解散
屋島ブッシュウォーク…10:00高松市総合体育館集合〜14:00ごろ屋島山上駐車場解散

■当日参加OK!申し込み不要のプログラム(※順番待ちの時間がかかる場合もあります)
・激ムズチャレンジサッカー
・コインケース作り(有料・50人)
・体力測定
・In Body測定会
・健康相談ブース
・健康チェック
・みんなでバスケを楽しもう!(午前)
・バレーボール教室(午前)
・ストラックアウトチャレンジ(午後)
・フリースローチャレンジ(午後)
・ラグビー体験会(午後)
・スポーツウェルネス吹矢体験会(午前)
・パラスポーツ体験
・楽しいトランポリン体験会(午前)
・ティーボール体験(午後)
・はじめての弓道体験
・だれでもできるなぎなた!(午前)
・フォークダンス体験(午後)
・ヨット展示会
・トライアスロンバイク&トランジション体験

【高松】2月は“イチゴ”がテーマ「さぬきマルシェinサンポート」開催!旬の味覚が大集合♪

香川県産にこだわり、香川らしい食や工芸、生産者、飲食店などの魅力を伝えることを目的に、2011年から始まった「さぬきマルシェinサンポート」。香川の玄関口ともいえる高松港、JR高松駅が位置するエリアで、毎月第3日曜に開催されています。

毎回パンやカレーなど異なるテーマで、さまざまな県産品の販売やワークショップなどを実施し、幅広い年代のお客さんでにぎわっている人気のイベントです。
2月18日(日)は旬を迎える“イチゴ”をテーマにさまざまなお店が大集合。イチゴ栽培が盛んな香川県のオリジナル品種「さぬきひめ」や、全国の90%の生産量を誇る「女峰」など、県産のイチゴを存分に堪能することができます。生食用のほか、洋菓子や大福、ジャムなど約60店舗以上が出店予定。ジューシーで甘〜いイチゴを思う存分楽しめる1日になりそうです。

■出店一覧
・n*farm(エヌファーム)…さぬきひめのいちご
・ガトーよしだ…女峰いちごで作ったベイクドチースケーキ
・さぬき農園ぐらし…いちご大福
・Lathical  Donut(ラシカルドーナツ)…さぬきひめドーナツ
etc

※荒天の場合は翌週2月25日(日)に順延
※天候などによるイベントの開催有無や最新情報はHPまたはSNSで確認を

➡︎「さぬきマルシェ」の公式Instagramはこちら
➡︎「さぬきマルシェ」の公式Facebookはこちら

【高松】「mocha展 星しるべ」開催!数々のアニメ背景を手がけてきた圧巻の風景美に注目

2024年1月〜3月に全国を巡回する背景イラストレーター・mocha (モカ)の特別展「mocha展 星しるべ」が、2月2日(金)から香川で開催決定。

星々の輝きに満ちた星空や、雄大な青空から、ノスタルジーにファンタジー、自然の生命力にあふれた廃墟まで描く幅広い表現力で、数多くのアニメ背景の作画を担当し、現在多方面から評価され人気が高まっている同氏。生き生きとした色彩とダイナミックかつ隅々までコントラストを生かした作風の、心象風景を超えた“宇宙(ソラ)からの贈り物”をテーマに、過去最大級の空間で最新作・注目作が並びます。

■来場特典
来場者全員に特典アートカード(A5サイズ)をプレゼント。裏面にはmocha氏のメッセージ入り。また、Web上での来場予約で作品17点を掲載した豪華非売品カタログをプレゼント。
➡︎「mocha展 星しるべ」の公式HPはこちら
➡︎イベントの詳細・来場予約はこちら

※会場内が混み合わないよう、入場制限を行う場合があります
※予約特典は1人分となります。同行者のプレゼントを希望の場合は、それぞれでweb来場予約が必要です。予約の際は代表者のメールアドレスを複数回使用可能です
※来場特典は開催期間中1人1点まで。配布は来場者のみが対象となり、同行していない家族、友人分の配布はできません

【高松】「カヌレマニア」 高松三越で開催!全国から選び抜いて集めた「カヌレ」が四国初上陸!

2月1日(木)~18日(日)は、高松三越 本館地下1階 洋菓子プロモーションスペースで「カヌレマニア」が開催されます。全国から選び抜いた“本当においしいカヌレ”の祭典「カヌレマニア」がついに四国初上陸!人気店のカヌレを一挙に味わえるチャンスです♪

イベントでは、全国チョコレートコンテストで優勝した徳島のショコラティエによる、幻のカカオを使ったショコラカヌレをはじめ、2位を獲得したパティシエによる京都の抹茶を使ったカヌレが登場!

ほかにも国際製菓コンクールで世界3位を獲得した石川県のパティシエによる、クレームブリュレのようなカヌレや、テレビチャンピオン準優勝歴を持つ新潟県のパティシエが作る見た目もすてきな蜂蜜カヌレなど、実力派のパティシエが手がける各地域の特産品を使ったこだわりのカヌレが勢ぞろいしますよ。

個性あふれるカヌレの数々に、スイーツの概念が変わること間違いなし。食べ比べをしてお気に入りのカヌレを見つけてみては?
➡︎「カヌレマニア」の公式HPはこちら

【丸亀】子育てを学ぶ「ミキハウス× Gruunまるがめ プレママ・プレパパセミナー」が無料開催!

赤ちゃんを安心して迎えたいけれど、必要な準備や子育てに不安を感じている人も多いのでは?都心部では毎回予約が殺到し抽選となる「ミキハウス プレママ・プレパパセミナー」が、3月16日(土)に「ROKUまるがめ」で開催されます。
講師は、自らも子育て真っただ中で、ミキハウス社内認定の「ミキハウス子育てキャリアアドバイザー」である西久保江里さんと加藤浩二さん。応募締め切りは、2月22日(木)13:00まで。対象は、2024年5~10月に出産予定の妊婦さんとその同伴者で、合わせて各クラス15組30人限定です。ミキハウスのガーゼハンカチ、出生届のお土産もあるので、夫婦や友達と参加してみては♪
➡︎セミナーの詳細はこちら

●プログラム内容
1.赤ちゃんの身体と生活リズムを学ぶ
赤ちゃんの身体はどうなっているのか?どういう1日を過ごすのか?赤ちゃんの身体の状態や変化を学びます。

2.「肌着の着せ方」を体験
標準体重・身長の赤ちゃん人形を使って肌着の着せ替えを練習。1日3~4回ある着替えも安心ですね。

3.「おむつ交換のしかた」を体験
紙おむつを使って、赤ちゃん人形におむつをつけてみましょう。1日10回以上ある赤ちゃんのおむつ替えも安心ですね。

4.「沐浴のしかた」を体験
赤ちゃん人形を使って、「沐浴」の手順を練習します。お湯は使わず、沐浴の流れを実践します。

※抽選結果は2月27日(火)17:00以降にメールで発表されます
※応募多数の場合は抽選となります
※プログラムの順序・詳細については、当日変更になる場合があります