イベント

【高松】1月は“発酵”がテーマ「さぬきマルシェinサンポート」開催!県産品が大集合♪

※2024年1月21日(日)開催予定でしたが、強風のため安全を考慮し開催延期となりました。28日(日)に順延となります(2024年1月20日時点の情報)

香川県産にこだわり、香川らしい食や工芸、生産者、飲食店などの魅力を伝えることを目的に、2011年から始まった「さぬきマルシェinサンポート」。香川の玄関口ともいえる高松港、JR高松駅が位置するエリアで、毎月第3日曜に開催されています。

毎回パンやカレーなど異なるテーマで、さまざまな県産品の販売やワークショップなどを実施し、幅広い年代のお客さんでにぎわっている人気のイベントです。
1月28日(日)はしょうゆやみそ、パンなど“発酵”をテーマにした食が大集合。甘酒やクラフトビールなど約30店舗が出店予定です。実際に発酵の力を体験できる人気の「味噌作りワークショップ」(要予約)もお忘れなく。

また、当日はハズレくじなしの「お楽しみ抽選会」も開催。1店舗500円以上の買い物で抽選券を1枚進呈。3枚集めて1回抽選に参加することができます。出店店舗の人気商品がその場で当たるかも♪
※景品がなくなり次第終了

■味噌作りワークショップ
香川県オリジナル米「おいでまい」を使った米麹(こうじ)、讃岐の塩、国産大豆でみそを作ります。会場でみそを仕込んだ後は、自宅で6カ月ほど発酵させると完成です。
【会場】さぬきマルシェ会場ブース(屋外)
【参加費】2,500円/1樽
※予約制
※イベントが順延の場合は、ワークショップも合わせて順延

■出店一覧
・きくらげハウス…きくらげうどん
・スジョンの美味しいお店…ホットック
・福繁食品麦酒醸造部…クラフトビール
・吉田製パン所…県産野菜の調理パン
etc

※荒天の場合は2月以降に順延
※天候などによるイベントの開催有無や最新情報はHPまたはSNSで確認を

➡︎「さぬきマルシェ」の公式Instagramはこちら
➡︎「さぬきマルシェ」の公式Facebookはこちら

【丸亀】「ecoMACHI MARCHE城下町新聞バッグストリート」開催!エコバッグを作ろう♪

1月13日(土)は、丸亀市通町商店街で「ecoマルシェ&新聞バッグストリート」が開催!新聞でオリジナルecoバッグを作って、楽しく環境について考えるワークショップイベントです。

丸亀市は、2050年までに市域の温室効果ガスの実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言しています。市民、事業者、丸亀市のそれぞれが温室効果ガスの排出問題について考え、連携しながら地球温暖化対策に取り組むことを目指しています。

その一環として発足した「新聞バッグ普及プロジェクト」。新聞とのりで作る「新聞バッグ」作りを通して、レジ袋を削減し、環境問題への意識向上につなげたいと活動しています。

当日は、先着100食で人気店のうどんが無料提供されるうれしいサービスも!スイーツやドリンクなどのキッチンカーも出店するので、1日中楽しめること間違いなしです。この週末はぜひ親子で参加してグルメを楽しみながらオシャレなecoバッグを作ってみては?
➡︎イベントの詳細はこちら(PDF)

光の祭典「レオマウィンターイルミネーション」♪見逃せない新スポット&体験イベントが満載!

日本夜景遺産にも認定されている「レオマリゾート」の「レオマウィンターイルミネーション」。今シーズンは新しい見どころが続々誕生し、魅力もスケールも大幅アップ。2024年2月25日(日)までの期間中、何度も訪れたくなること間違いなし♪

高さ約23mの中四国最大級ツリーで毎日17:15から点灯式を開催。同時にパーク内約250万球ものイルミネーションが一斉にともり、思わず歓声が上がります。

園内のすべてがフォトジェニックですが、注目はやはり新スポット。カラフルな光のバラやイルミネーションで輝く「ファンタジーローズイルミ」や、本の形のオブジェにプロジェクションマッピングで不思議の国のアリスの世界を映し出す「アートウォールBOOK」、立ち止まらずにはいられない巨大なスクリーン「スペースシップファンタジー」をはじめ、スノードームの中に入って写真が撮れる「おっきなスノードーム」などなど、あちらこちらでテンションMAX。もちろん「スゴビュー7大スポット」「絶ビュー5大ライドアトラクション」などの定番もお忘れなく。

また、1月2日(火)19:45からは、夜空にオーロラを再現する「奇跡のオーロラショー」と大迫力・大興奮の激チカ花火が連続で楽しめる「ニューイヤー花火ファンタジア」を開催!

さらに1月20日(土)〜2月14日(水)にはバレンタインイルミが登場。ハート型の大きなオブジェで写真が撮れますよ。2月11日(日・祝)19:45からは「バレンタイン花火ファンタジア」も。

また、夜までたっぷり楽しむなら、隣接する「大江戸温泉物語 ホテルレオマの森」の宿泊&温泉がおすすめ。「温泉宿・ホテル総選挙2023」ランキング“スポーツ・レジャー部門”で全国1位、夕食・朝食・ビュッフェの3部門で四国地方1位を受賞!かに食べ放題付きの瀬戸内食材が楽しめる豪華バイキングが2024年2月29日(木)まで開催されているので、イルミネーションと合わせて、グルメ&温泉もいかが?新しい年は、レオマリゾートでの感動体験で忘れられない幕開けを。

【中讃】「さぬきのまんなかデジタルスタンプラリー」開催!観光地を巡って特産品をゲットしよう♪

12月1日(金)〜2月29日(木)の期間中、「さぬきのまんなかデジタルスタンプラリー」が開催!香川県内3市5町(坂出市・丸亀市・善通寺市・宇多津町・綾川町・琴平町・多度津町・まんのう町)の観光スポット、計20カ所を巡ってスタンプを集めましょう!

スタンプスポットは、「総本山善通寺」や「丸亀城」といった歴史スポットから「四国水族館」「中津万象園・丸亀美術館」「レオマリゾート」まで多彩にラインアップ。「道の駅 空の夢もみの木パーク」や「国営讃岐まんのう公園」なども対象なので、レジャーがてら、観光がてら、中讃地域の観光地へ出かけてみてはいかが。

スマホがあれば、アプリ不要でスタンプを集めることが可能。スタンプを3つ以上集めたらアンケートに答えて、抽選で3,000円分の地元特産品が当たるプレゼントキャンペーンに応募できます♪特産品は、まんのう町の「ひまわりオイルとドレッシングセット」や坂出市の「讃岐うどんの詰合わせ」など豪華な内容。最大6回チャンスがあるので、観光地を巡って、各地の特産をゲットして。
➡︎公式HPはこちら

●スタンプラリースポット
【丸亀市】
中津万象園・丸亀美術館、丸亀城、オークラホテル丸亀、レオマリゾート
【坂出市】
瀬戸大橋記念公園・記念館、白峯寺、与島パーキングエリア
【善通寺市】
総本山善通寺、おしゃべり広場
【宇多津町】
四国水族館、ゴールドタワー
【綾川町】
高鉢山の風穴、うどんといちごの郷 道の駅滝宮、高山航空公園
【琴平町】
旧金毘羅大芝居(金丸座)、JR琴平駅前琴平町観光案内所
【多度津町】
多度津町立資料館、県立桃陵公園
【まんのう町】
国営讃岐まんのう公園、道の駅 空の夢もみの木パーク

【高松】「ホリデーシーズンのやしまーけっと2023」開催!ハンドメイド雑貨とグルメがずらり♪

12月16日(土)、23日(土)に高松市屋島山上交流拠点施設「やしまーる」で「ホリデーシーズンのやしまーけっと2023」が開催!毎月開かれている人気のイベントが、クリスマスに向けてホリデーシーズン仕様に大変身します。

期間中、個性あふれるハンドメイド雑貨ブースが登場。やしまーるセレクトの、冷え取り靴下や絵本、手刺しゅうアクセサリーなど、クリスマスを楽しむアイテムがにぎやかに並びます。フードブースでは、おむすび、焼き菓子などのスイーツ、ドリンクまで実力派がずらり。暖かい館内で、夜景を眺めながらおいしい料理を楽しんで♪特に23日(土)は、地元で人気のショップが集結するので、友達や家族を誘って出かけてみては。

イベントブースでは、トークショー、おはなし会、ワークショップなどを実施。23日(土)の「たかまつファッション通信」では、高松のファッショニスタたちの“おしゃれ人生トーク”を楽しんで♪
➡︎「ホリデーシーズンのやしまーけっと2023」公式HPはこちら

【丸亀】「パルクール鬼ごっこボートレースまるがめカップ2024」開催!究極の鬼ごっこにチャレンジ♪

2月24日(土)・25日(日)に「Gruunまるがめ」で「パルクール鬼ごっこボートレースまるがめカップ2024」が開催!パルクール鬼ごっこ(通称:パルオニ)とは、キッズ用の障害物が置かれた指定エリアの中、1対1の「20秒間鬼ごっこ」をする究極の鬼ごっこスポーツ。「追う側」「追われる側」に分かれ、どちらが早くつかまえることができるかを競います。鬼ごっこに夢中になることで、運動機能を自然と向上させます。

大会エントリー は、12月中旬に開始予定!チーム戦、個人戦の両方にエントリー可能。Gruunまるがめでは毎月パルクール鬼ごっこの体験会も開催しているので、練習して大会に挑戦しよう!
➡︎イベントの詳細はこちら

■パルクール鬼ごっこボートレースまるがめカップ2024
25日/10:00~16:00
条件:6~12歳対象
参加費:無料
予約:必要

■パルクール鬼ごっこ・パルクール体験会
パルクール体験会」では、パルクールの基本的な動作を、「パルクール鬼ごっこ体験会」では、子どもから大人までパルクール鬼ごっこを楽しめます。初めてでも大丈夫ですよ♪
24日・25日/10:00~16:00
条件:3歳~
参加費:無料
予約:不要

【高松】「プポンマルシェ」開催!クリスマスを親子で楽しむワークショップやスイーツ販売も

毎月、香川県内のさまざまな場所で地元作家によるアクセサリーやクラフト雑貨を販売している「プポンマルシェ」。12月16日(土)・17日(日)は、イオンモール高松で「第36回プポンマルシェ」が開催されます。

テーマは“かわいい!とおいしい♪が集まるマルシェ”。親子で一緒にショッピングを楽しんだり、ワークショップに参加したり、子育て世代を中心に誰でも楽しめるイベントです。

今回は、クリスマスシーズンを彩るスノードームやオーナメントが作れるワークショップを実施予定。親子で参加すればクリスマス気分が盛り上がりそう!こだわりのスイーツ店も出店する予定なので、歩き疲れたら甘いもので休憩するのもいいですね♪
➡︎公式Instagramはこちら
➡︎イベントの詳細はこちら(PDF)

●イベント内容
・ハンドメイド品などの販売(ベビーグッズ・子ども服・アクセサリー・雑貨)
・ワークショップ ※主に子ども向け
・アート体験
・ハンドメイド体験
・飲食販売

【三豊】「第20回 箱裏マルシェ」開催!人気農家の食材、キッチンカー、お餅の振る舞いも♪

12月10日(日)は、三豊市の箱裏ビジターハウスで「第20回 箱裏マルシェ」が開催!今回は、新しい店やキッチンカーも増えて、さらに魅力的にアップデート!地元の農園直送の野菜や海産物販売に始まり、フード、デザート、ハンドメイド雑貨まで、こだわりのお店36店舗が集結します。

当日はフードブースとハンドメイドブース、体験ブースが登場。焼きそばやピザ、カレー、サンドイッチ、菓子パンなどのフードから、焼き菓子やケーキなどのスイーツ、ドリンクまで多彩にラインアップ。がっつりランチタイムを堪能するもよし!ショッピングの合間にスイーツタイムを楽しむもよし!マルシェを練り歩きながら、各店自慢の一品を味わってみて。また今回は、4年ぶりにお餅の振る舞い(9:30~)を行っているのでお見逃しなく。

ハンドメイドブースでは、アクセサリーやバッグ、木工品、竹製品など雑貨のほか、クリスマスリースやお正月飾りも販売。ストレッチ体験やハンド・耳つぼマッサージなどの体験ブースも出店しているので、この機会に体のメンテナンスをしてもらっては?また親子で楽しめるワークショップも充実。ビーズアクセサリーやリサイクルレザー、天然石のアクセサリーなど魅力的なコンテンツばかりなので気軽に参加してみよう♪
➡︎「箱裏マルシェ」の詳細はこちら(公式HP)

【高松】「全国年明けうどん大会2023」開催!10周年を記念して全国のご当地うどんが讃岐に集結!

12月2日(土)・3日(日)は、サンメッセ香川で「全国年明けうどん大会2023 inさぬき」が開催されます。

「年明けうどん」とは、元旦から1月15日までに紅白に彩られたうどんを食べてその年の幸せを願う習慣のこと。同イベントは、香川発祥の食文化をより一層普及させることを目的とし、日本国内、さらには台湾から自慢のご当地うどん店が集結し開催されています。10周年を迎える今年も“讃岐うどん発祥の地”で開催!

今年は、日本三大うどんに数えられる秋田の「稲庭うどん」をはじめ、名古屋名物の海老フライがのった「きしめん」や、台湾からはちょっと変わった「鶏肉トマトうどん」など、個性あふれるうどん店20店が出店予定。新型コロナの影響で中止されていたワークショップやステージイベントが復活し、例年以上の盛り上がりが期待されています。

「年明けうどん大会」や「年明けうどん」にまつわる思い出エピソードを応募すると、抽選で10人に素敵なプレゼントが当たるキャンペーンも実施されます。締切は12月11日(月)まで。詳しくは公式HPをチェックして。➡︎キャンペーンの詳細はこちら

家族や友人の幸せを祈りながら、讃岐うどんを堪能してみては。
➡︎公式HPはこちら

※うどん購入には、各コンビニで販売中の前売りチケット、または当日会場で食券の購入が必要です。

【まんのう】「ウィンターファンタジー」開催!65万球のLED電球が照らす光の洪水へ

11月25日(土)~1月8日(月・祝)の期間中、国営讃岐まんのう公園でイルミネーションイベント「ウィンターファンタジー」が開催されます♪同公園の大自然が幻想的な光に彩られます。今年で18年目となる人気のイベントで“きらめく光の語らい”というテーマのもと、約65万球のLED電球やLEDスポット照明が「人間との語らい、自然・宇宙とのふれあい」を表現します。

エントランスに入って迎えてくれるのが、高さ10mもの「巨大なシンボルツリー」。夢の世界へ迷い込んだかのようなドキドキは、落差9mの「滝のライトアップ」、高さ5mの「シャンパングラスタワー」、そして総面積約3万2,000平方メートルもの大地を彩る「グランドイルミネーション」で感動のクライマックスへ。きらめく光のイルミネーションが、クリスマス&ニューイヤーをロマンチックに彩ります。

家族や友人とお気に入りのスポットを探しながら巡れば、忘れられない思い出になること間違いなし。ここでしか味わえない感動的な体験が待っています♪
➡︎公式HPはこちら

■グランドイルミネーション
“光のカーペット”を敷き詰めたようなLED電球の洪水が、一瞬にして異世界へと誘います。360度見渡す限り、どこから見てもフォトジェニック!恋人や友人と写真撮影を楽しんで♪

■シンボルツリー
高さ10mもの光の塔は、周囲を彩るLED電球もゴージャス。エントランスから期待が高まる幻想的な世界に心が躍りそう!

■シャンパングラスタワー
4,900個のグラスが積まれた巨大タワーにびっくり!思わず、シャンパンを注ぎたくなるかも!?

■滝のライトアップ
落差9mの迫力ある水の音とともにさまざまな色に彩られた滝は、いつまでも眺めていたくなる美しさ!

【綾川】「スポーツサイクル体験会」を開催!試乗会やプロ選手によるライディングスクールも♪

11月25日(土)は、綾川町ふれあい運動公園で「乗ってみよう!スポーツサイクル体験会」を開催。自転車選びに迷っているビギナーから、上達を目指す経験者まで、サイクリングに興味がある人なら誰でも楽しめるイベントです。

会場の特設試乗コースには、ロードバイク、MTB、e-BIKE、ミニベロなど国内外の有名ブランドサイクルが集結。実際に試乗してその乗り心地や快適さを体感することができます。憧れのブランドのロードバイクに試乗できるチャンスです!

さらに国内外のプロチームで活躍した元選手によるライディングスクールも実施。ロードバイクやスポーツサイクルに乗るにあたって知っておきたい手信号やマナー、集団走行など、安全に楽しくライディングするための技術や知識を学ぶことができます。

ヘルメットやライトなどのグッズの展示販売や来場者全員が参加できるハズレなしのガラガラ抽選会も。飲食ブースもあるので、1日中楽しめること間違いなしです。サイクリング仲間を誘って出かけてみては。

■ライディングスクール詳細
【定員】午前と午後の2クラス(各定員30人)
【参加資格】中学生以上でロードバイク経験がある人
※ヘルメット要持参
【予約方法】公式HPの専用予約サイトから事前予約が必要
➡︎ライディングスクールの予約サイトはこちら

【善通寺】「空海うどんロゲイニング」開催!人気うどん店や観光地を巡るスポーツイベント♪

うどんが好き!ジョギングが好き!楽しいことが好き!そんな人にぴったりのスポーツイベント「空海うどんロゲイニング」が11月25日(土)に開催されます。

「ロゲイニング」とはオーストラリア・メルボルン発祥のナビゲーションスポーツ。当日配布される地図とコンパスを使ってチームでチェックポイントを時間内に回り、得点を競います。年齢を問わず誰でも気軽に参加でき、各地の人気観光スポットを巡れるとあって、全国各地で開催されている注目の新スポーツです。

チェックポイントごとに地図に記載された写真と同じ風景を撮影し、Facebookに投稿。制限時間内にできるだけたくさんの特典を獲得し、ゴールを目指します。今回のイベントでは、メインのチェックポイントにうどん店が組み込まれているのが最大のポイント。個性豊かなうどんをあちこち食べ比べしながら“うどん県”の魅力をたっぷりと味わえそうですね。

仲間とコミュニケーションを取りながら、いかに効率よく回れるかがカギ!家族や友人を誘って参加すれば、大会を通して絆が深まること間違いなしです。

■申し込み詳細
【対象】年齢不問(18歳未満の人は保護者同伴) ※チーム内にFacebook登録者が1人以上いることが条件
【募集定員】各クラス30チーム(1チーム2〜5人編成で100人程度) ※先着順
【参加費】
5時間クラス/1チーム6,000円
3時間クラス/1チーム4,000円
※両クラスともにうどん代は実費
【エントリー期間】受付中~11月10日(金)17:00まで
【申し込み方法】公式HPのエントリーフォームより申し込み ➡︎エントリーフォームはこちら