2024年 2月 の投稿一覧

【高松】「喫茶コトナミ」でまったり♪手作り焼き菓子をお供にのんびり読書を

・心地いいリノベ空間「喫茶コトナミ」

高松市朝日新町にある「喫茶コトナミ」 は、物流倉庫などが多く集まるエリア内で一息つけるスポットとして貴重なお店。ことでんバスのバス停“卸センター”から徒歩で約3分の距離です。すぐそばのうどん店「たも屋 高松本店」の駐車場を利用できるので、車で行く際は覚えておきましょう。

事務所だった建物をリノベーションした店内は、明るく開放的な雰囲気です。「たも屋  高松本店」の昼食ピークタイムが過ぎると駐車場が空きやすいので、その頃に訪れると長居しやすいですよ。ちなみに軽食メニューの『にゅうめん』は、「たも屋 高松本店」の出汁(だし)を使っているので、そちらも注目ポイント。

カウンターに面した席や窓向きの席は、1人でも気兼ねなく利用しやすい雰囲気です。人柄の良い店主とのおしゃべりに花を咲かせながらのカフェタイムも◎。カウンター前の大きな黒板には“今日のおやつ”が記載されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

プリンや焼き菓子などのスイーツメニュー

『プリン』450円

スイーツは、焼き菓子系に加えてプリンやパフェなども取りそろえています。プリンは喫茶店らしいレトロな固めのテクスチャでありつつ、なめらかな舌触りが特徴です。材料はシンプルに卵、牛乳、アイスクリームだけで作られていて、程よい甘さの濃厚テイスト。優しいビター感のカラメルソースもいいバランスです。旬のフレッシュフルーツと一緒にどうぞ。

『お手詰めもなか』250円

「鬼びっくり」や「鬼からし」といった調味料で有名な、綾川町「山清(やませい)」のあんこともなかは店主のお気に入り品。上品な甘さですっきりとした後味が魅力です。小豆本来の風味と、パリッとしたもなかの組み合わせがお茶請けにぴったり。

『おまかせおやつプレート』1,000円

当日カウンターに並んでいる焼き菓子から2〜3種類とフルーツ、ミニパフェを盛り合わせた『おまかせおやつプレート』は、スイーツ好きにはたまらない一品。内容は日替わりなので、毎日来ても飽きません。基本的に店主のおまかせになりますが、プリン1つに焼き菓子2つというリクエストやシェアもOK。

マフィン、パイ、スコーンなど手作りの焼き菓子は、訪れるたびに異なる種類が楽しめます。イチゴやパイナップル、サツマイモなど、旬の素材を使った季節限定品もお見逃しなく。

『チョコとコーヒーのマフィン』350円

『チョコとコーヒーのマフィン』は、生地からコーヒーのビター感が感じられる大人の味。焼き込み用のミルクチョコチップの食感と甘みがアクセントになっています。今までに登場したマフィンのバリエーションは、黒豆や甘栗、キウイなど気になるものがたくさん。

『抹茶とクランベリーのスコーン』350円

『抹茶とクランベリーのスコーン』は、表面はサクッと中はしっとりホロホロ食感のアメリカンスコーン。ほろ苦い抹茶のベース生地に、セミドライのクランベリーが甘さと華やかさをプラス。過去には、ラムレーズン、チョコ、オレンジピールと紅茶などが並んだことも。

『かぼちゃケーキ』400円

秋冬の味覚である『かぼちゃケーキ』は、絶妙な焼き加減でしっとり感と密度の高さに幸福感を感じる一品。カボチャの風味と甘みがとても良く、なめらかな舌触りですぐに溶けてしまうテクスチャは、つい口に運ぶ手が止まらなくなる味わい。

『おまかせおやつプレート』に付くミニパフェはトライフルタイプ。アイスの下にヨーグルトが仕込まれているのでスッキリとした味わいがGOOD。

まったりカフェタイムを楽しむドリンクメニュー

『珈琲』500円

まったりカフェタイムにぴったりのドリンクメニューは、紅茶やレモネード、ブルーベリージュース 、クラフトコーラなど、約10種類をスタンバイ。コーヒーは酸味が少なく、飲みやすいビター感。コーヒー、紅茶の2杯目は、プラス200円で楽しめます。ドリンク類はテイクアウトもできますよ。

『ロイヤルミルクティー』600円

2023年12月から新しく仲間入りした『ロイヤルミルクティー』は、店主こだわりの牛乳に茶葉の奥深い香りがしっかり感じられます。牛乳の風味を損なわないよう、温度に気を遣って丁寧に煮出したミルクティーです。

『さぬきマルベリーティー』500円

『今日のフレグランスティー』は、黒板から当日のフレーバーを選べます。『さぬきマルベリーティー』は高松市にある「西森園」の桑茶(くわちゃ)で、抹茶と緑茶の中間付近に位置するようなクセのない飲みやすさが特徴です。発色の良さにもご注目。『お手詰めもなか』の上品な甘さのあんことも相性ピッタリですよ。

書籍がたくさん!ブックカフェとしても魅力的

店内にはさまざまなジャンルの書籍が置かれています。これらは店主の家族が所有していたもので、自由に読んでOK。二カ月に1回のペースで課題図書の読書会なども行われています。

食器の一部は、鳥取県倉吉市の「福光焼」が使われていて、とても味のあるすてきなものばかり。店内で販売もされているので、気になった人は購入してみては?

『ポストカード』1枚200円

イラストレーターとして活躍する店主の娘さんは、ポストカードなどのグッズや、同店のドリップコーヒーのパッケージも手がけているそう。ちなみにキュートなアニマルキャラクターたちは、それぞれ常連さんをモチーフにしているそうですよ♪

人柄の良い店主と会話しつつお茶したり、のんびり読書したりと、ゆったり思い思いの時間を過ごせる「喫茶コトナミ」へぜひ行ってみて。

■詳細情報

■DATA

喫茶コトナミ

所在地
香川県高松市朝日新町1-9
電話番号
087-880-9192
営業時間
11:00〜18:00

【高松】天空カフェ「れいがん茶屋」ロケーション抜群!絶景とランチとスイーツに癒やされて

・屋島山上のカフェ「れいがん茶屋」

JR屋島駅・琴電屋島駅から車で約10分、屋島ドライブウェイ終点の南嶺(なんれい)駐車場から徒歩約8分の場所にある「れいがん茶屋」。絶景を眺めながら食事やスイーツを楽しめる老舗カフェです。屋島山上の休憩所として、長年、老若男女問わず幅広い年齢層の人から愛され、県外や海外からも多くの人が訪れる人気店。

明治時代から建つ同店のリニューアルを手がけたのは、すぐ隣のユニークな形をした屋島山上交流拠点施設「やしまーる」と同様、建築家の周防貴之氏。眼下に広がる景色を最大限に生かすため、床の高さを上げた設計になっています。床の表面は石の粒が浮き出る洗い出し仕上げで、素朴で自然な風合いが魅力。室内にいるのに外にいるような、開放感あふれる気持ちにさせてくれる空間です。

店内は総ガラス張りなので、どの席に座っても海を眺められるのがうれしいポイント。高松の街並みや、瀬戸内海に浮かぶ島々、行き交う船など、つい時間が経つのを忘れてしまうほど穏やかな景色が広がります。瀬戸内国際芸術祭の作品として2022年8月に完成した「やしまーる」も眺めることができますよ。

・たぬきのお腹をイメージ!?ジューシーな手ごねハンバーグ

『れいがん太三郎ハンバーグ 洋風ソース/和風ソース(サラダ・スープ付き)』1,800円

メニューは地元香川で出張料理人として活躍する「La Salute (ラ・サルーテ)」の中野誠司シェフが監修。メニューの名前や見た目からも屋島を感じられる遊び心あるランチやスイーツが楽しめます。

こちらは、ハンバーグ、サラダ、スープがセットになったランチメニュー。ハンバーグの上にのった目玉焼きの✕印は、日本三名狸に数えられている「屋島太三郎狸」のお腹をイメージしています。

国産の牛肉と豚肉の合いびき肉を使用し、肉感たっぷりのジューシーなハンバーグは食べ応え満点。ソースは洋風のデミグラスソースと和風のゆずポン酢ソースの2種類から選べます。ハンバーグの付け合わせとして、取材時はカボチャ、ナス、パプリカ、ズッキーニの素揚げ。旬の野菜を使用し、素材そのものの味と食感を大切にしています。レタス、トマト、ニンジンのシンプルなサラダはドレッシングが自慢。商品化を求める声が絶えないほど、お客さんから好評なのだそう。
また、食器は1,000回落としても割れない素材でできた「ARAS(エイラス)」を使用していて、環境に優しくサステナブルな観点も取り入れています。

・本格エスプレッソのティラミスが絶品

『屋島ティラミス』1,200円

「れいがん茶屋」から見下ろした景色をイメージして作られたユニークなプレート。ティラミスが屋島、バニラアイスは小豆島、キャラメリゼしたバナナは男木島・女木島を表現しています。

ティラミスはほろ苦いエスプレッソとマスカルポーネが絶妙にマッチ!なめらかな口当たりで食べる手が止まらなくなるかも。オリーブオイルがかかったバニラアイスは、意外な組み合わせと思いきや、コクが生まれ甘さが引き立ち、やみつきになること間違いなしの一品です。瀬戸内海を眺めながら、「どの島から食べようかな?」と迷いながら食べるのもおもしろいですね♪

・写真映えするドリンクメニューが人気

『クリームソーダ』650円

ドリンクメニューで人気No.1の『クリームソーダ』は、インスタ映え間違いなし!鮮やかなグリーンが海と空のブルーによく映えます。写真を撮った後は甘いバニラアイスとシュワっと爽やかなソーダのコラボレーションを楽しんで。

『瀬戸内レモネード』600円

すっきり爽やかな味わいの中に、優しい甘みを感じる『瀬戸内レモネード』。輪切りのレモンで飾られているのがキレイで、思わずカメラを向けたくなります。透明感のある写真にチャレンジしてみて♪

・かわいい狸の形をした新名物「やしかま」

『やしまのたぬき(チーズ入り)』350円

れいがん茶屋、熊野かまぼこ、百十四銀行が共同開発したれいがん茶屋限定のかまぼこ。ゆる~い狸の表情に思わず頬がゆるみます。ひと口食べると、弾力のあるかまぼこの中からとろりとしたチーズが。売り切れの場合もあるので、見つけた際はぜひゲットしてみて。3色のかまぼこをまるでお団子のように串に刺した『3色だんご』(350円)も人気です。

「窓からの景色がまるで絵画のように見えるお店」をコンセプトとしてリニューアルした「れいがん茶屋」。店内で過ごしていると、願いを込めてかわら投げをしたり、風景を楽しんだりしている人たちと、思いがけないコミュニケーションが取れることも。ここでしか見られない絶景もごちそうとしてランチタイムやお茶の時間を贅沢に過ごしてみては。

■詳細情報

■DATA

れいがん茶屋

所在地
香川県高松市屋島東町1784
電話番号
087-841-9636
営業時間
カフェ/11:00〜17:00(L.O. 16:30)
ランチ/11:00〜14:00(L.O.13:30)

【高松】「mocha展 星しるべ」開催!数々のアニメ背景を手がけてきた圧巻の風景美に注目

2024年1月〜3月に全国を巡回する背景イラストレーター・mocha (モカ)の特別展「mocha展 星しるべ」が、2月2日(金)から香川で開催決定。

星々の輝きに満ちた星空や、雄大な青空から、ノスタルジーにファンタジー、自然の生命力にあふれた廃墟まで描く幅広い表現力で、数多くのアニメ背景の作画を担当し、現在多方面から評価され人気が高まっている同氏。生き生きとした色彩とダイナミックかつ隅々までコントラストを生かした作風の、心象風景を超えた“宇宙(ソラ)からの贈り物”をテーマに、過去最大級の空間で最新作・注目作が並びます。

■来場特典
来場者全員に特典アートカード(A5サイズ)をプレゼント。裏面にはmocha氏のメッセージ入り。また、Web上での来場予約で作品17点を掲載した豪華非売品カタログをプレゼント。
➡︎「mocha展 星しるべ」の公式HPはこちら
➡︎イベントの詳細・来場予約はこちら

※会場内が混み合わないよう、入場制限を行う場合があります
※予約特典は1人分となります。同行者のプレゼントを希望の場合は、それぞれでweb来場予約が必要です。予約の際は代表者のメールアドレスを複数回使用可能です
※来場特典は開催期間中1人1点まで。配布は来場者のみが対象となり、同行していない家族、友人分の配布はできません