【宇多津】老舗果物店が営む「ポンポン キッチン&カフェ」匠なカットと旬のおいしさをスイーツで

・「PonPon Kitchen&Cafe(ポンポン キッチン&カフェ)」

「PonPon Kitchen&Cafe(ポンポン キッチン&カフェ)」は、常連客を中心に多くのお客さんでいつもにぎわう地元屈指の人気店。創業130年を超える老舗果物店「北浜商店」が「果物を通じてみなさまを幸せに!」をモットーに営むフルーツカフェです。宇多津町内にはフルーツをテーマにした3店舗を展開し、「ポンポンキッチン」もそのうちの一つ。地元では“ポンポン”の名で愛されています。

場所は四国水族館から南へ徒歩2分ほどのところ。白と木目を基調としたナチュラルな店構えがケヤキ通りの景観になじみます。

店内はオレンジ色の壁が印象的で、居るだけでパワーが湧いてきそうなポップな雰囲気。50人以上が入るほど広々としていて、オープンから夕方遅くまで、お客さんが絶え間なく訪れる人気店です。特に土日は満席必至!平日も昼ごろから混み合うので来店時間に注意して。

・ここに来たら必食の「PonPon フルーツスイーツ」

初めて訪れる人に必ず食べてほしいのが、同店が誇る「フルーツスイーツ」。本社の果物店が目利きし、全国から買い集めた旬のフルーツをこれでもかとふんだんに使った贅沢すぎるスイーツです。

ラインアップは『PonPonパフェ』(1,580円)『PonPonワッフル』『PonPonフレンチトースト』(各1,780円)の3種類。中でも、注文が入ってから焼き上げるふわふわのワッフルが好評で、未就学の子どもから年配の人まで幅広い年齢層に愛されています。甘いメープルやソフトクリームを絡めればおいしさがアップ!優に3人前はありそうなほどたっぷりのフルーツと一緒に召し上がれ。

『カットフルーツ』1,000円

「フルーツだけを思う存分堪能したい」という人には『カットフルーツ』がおすすめ。パフェグラスの中だけでなく、上にもこぼれんばかりにフルーツを盛り付けた“フルーツ尽くしのパフェ”です。

キウイやパイナップル、リンゴ、ブルーベリー、バナナなど、使用するフルーツの種類はなんと10種類ほども!時季が合えば「さぬきエンジェルスイート(ゴールデンキウイ)」や「富有柿」といった香川県産のフルーツも登場し、旬と地元のおいしさを一度に味わえるのがうれしいですね。

フルーツをただのせるだけでなく、スタッフがフルーツカットテクニックを用いて一つひとつカッティングしているのもこだわり。繊細にカットされたカッティングフルーツは、食べるのがもったいないほどに美しく、フルーツのおいしさと楽しさが感じられます。

『キウイジュース』(テイクアウト)550円、(イートイン)780円

「フルーツスイーツ」と並ぶ看板メニューが、フレッシュフルーツ100%で作る「フレッシュ生ジュース」です。常時「キウイ」「パイナップル」「リンゴ」「オレンジ」「グレープフルーツ」の5種類がスタンバイし、オーダーが入ってから一杯ずつ作ってもらえるのでいつでもフレッシュなおいしさを味わえるのが魅力です。

人気No.1の『キウイジュース』は、一杯に対して2~3玉のグリーンキウイを使っているそう。水分も甘さもほとんど加えず、“ほぼキウイ”とはまさにこのこと。太めのストローでズズッと吸い込めば、キウイの心地よい酸味やつぶつぶとした楽しい食感が口いっぱいに広がります。

・季節限定パフェも人気!冬季は「さぬきひめ」が主役

『初いちごパフェ』1,380円 ※季節限定

定番フルーツとは別に、季節のフルーツだけを惜しみなく使った季節限定スイーツもその時々で登場します。春はイチゴ、夏から秋はモモやブドウ、冬はリンゴや柑橘など、常時2~4種類のフルーツがラインアップ。季節限定メニューや新商品の情報は、公式Instagramをチェックして。➡︎公式Instagramはこちら

1月から4月末ごろにかけてはお待ちかねのイチゴが登場!同店では香川県産の「さぬきひめ」のみを使用し、1月中旬~2月末ごろは「初イチゴシリーズ」、3月~4月末ごろは「旬イチゴシリーズ」を提供しています。

「初イチゴシリーズ」は、程よい酸味が口いっぱいに広がるフルーティーな味わいが魅力。人気の『初いちごパフェ』は、20cmを超える背の高いパフェグラスの中にコーンフレークやホイップ、自家製のカスタードなどをたっぷりイン。掘っても掘ってもイチゴが出てくるほどふんだんにイチゴが使われていて、果物店にしか提供できないスペシャルなメニューです。

・野菜をたっぷり使ったホットサンドランチで腹ごしらえ♪

『アボカドサンドランチ(ドリンク&スープ付き)』1,430円 ※ランチタイム限定

終日オーダーできるホットサンドやハンバーガーといったフードメニューは、10:00~14:30のランチタイム限定でお得なセットを用意しています。ランチセットなら、サラダや副菜2種、ワッフルポテト、フルーツ、自家製スープ、ドリンクがセットになった充実の内容。「あれもこれも食べたい」という欲ばりさんの心も満たされること間違いなしです。

女性客には『アボカドサンド』が人気。定番のBLTにアボカドを挟むだけで、驚くほどクリーミーな味わいに。サックリと焼き上がったトーストとシャキシャキの野菜のコントラストが絶妙で、一口食べるたびに次の一口を食べたい気持ちが膨らむやみつきの一品です。ホットサンドやハンバーガーなどの一部フードメニューはテイクアウトもできるので、お出かけのお供にどうぞ♪

カリッと香ばしいワッフルポテトや、手作りの副菜、野菜がゴロゴロと入ったスープも絶品。食後のフルーツまで付いて、栄養も彩りも満点です。

季節の移ろいをフルーツで楽しめるフルーツカフェ「ポンポン キッチン&カフェ」。老舗果物店が届ける“フルーツの本物のおいしさ”を、ドリンクやスイーツで気軽に味わってみては?

■詳細情報

■DATA

PonPon Kitchen&Cafe(ポンポン キッチン&カフェ)

所在地
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁7-9
電話番号
0877-49-7753
営業時間
ランチ/10:00~14:30
ランナー(ランチとディナーの間)/14:30~17:00
カフェ/10:00~17:30(L.O.17:00)

【高松】クレープ専門店「ジェニーピンククレープ」オープン!POPでキュートな本格クレープを

POPでキュートな「Jenny Pink Crape(ジェニーピンククレープ)」

ことでん片原町駅から徒歩4分、高松ライオン通商店街にある「川東クレープライオン通り店」が、2023年12月18日にリニューアルオープン!ポップでキュートなピンクを基調とするインテリアにガラッと様変わりし、店名も新たに「Jenny Pink Crape(ジェニーピンククレープ)」として再スタートしました。華やかな色合いが目を引きますね!

以前は店先の券売機で注文するスタイルでしたが、リニューアル後は店内での対面注文に。クレープのほか、外から見えるショーケースにはプリンなどの手土産にぴったりなスイーツも並んでいます。

壁面に掛けられた焼き菓子やオリジナルグッズ類もインテリアの一部と化して、よりかわいらしい雰囲気になっています。席数は少ないですが、1階でもイートイン可能。ここにいるだけでなんだか元気がもらえる空間です。

2階のイートインスペースもピンクの壁と市松模様の床にチェンジ。店内のどこを切り取っても映えるクレープ写真を撮りやすくなった、フォトジェニックな店内です。

どれもハズレなし!フルーツやプリンがのったクレープたち

以前訪れたことのある人は、店名と雰囲気の変わりように一瞬戸惑うかもしれませんが、ご安心を。本格的な洋菓子要素たっぷりのクオリティの高い味はそのままです。目の前でクレープが仕上がっていくライブキッチンにも注目を。

左から『ジェニー・バナナ』『ジェニー・ベリー』各600円

『ジェニー・バナナ』と『ジェニー・ベリー』は手頃なフルーツ系メニュー。同店オリジナルデザインの包み紙もキュート。切り取り線のある紙なので食べ進めやすいです。

『ジェニー・バナナ』は、純生クリーム、カスタード、チョコムース、チョコソース、ミルクプリンにバナナを合わせた、安定感のあるクレープ。さまざまな食感と味の変化で最後まで飽きずに食べられるのが同店の特徴です。ピンクのフィユティーヌ(焼きクレープ生地)は隠れオシャレ要素。

『ジェニー・ベリー』は、純生クリーム、カスタード、イチゴムース、イチゴソース、ミルクプリンにフレッシュなイチゴをプラス。イチゴのクレープメニューはもう一つありますが、こちらはつい手が伸びる値段がうれしいバージョン。

『やっぱり王道 さぬきのイチゴ姫』900円

香川のオリジナル品種「さぬきひめ」がそびえ立ち、イチゴクリームの酸味と果肉感のあるイチゴソースがアクセントになった、まさにイチゴ尽くしのクレープ。純生クリームとのバランスもばっちりで、爽やかな後味が特徴です。

『クレープの上で踊る 丸ごとプリン』600円

プリンとクレープが夢のコラボレーション!落としそうな不安要素もありますが、プリンは固めなので意外と安定感があります。カスタードプリンとチョコプリン、あなたはどちら派?好きな方をチョイスして。チョコプリンは引き締め感のあるビターテイストでコクもしっかり。なめらかなテクスチャで満足度高めです。もちもちクレープと相まって食べ応えもバッチリ!

プリンやオリジナルグッズも要チェック!

『プリン(バニラ/チョコ)』各300円

クレープメニューにも使われているプリンはテイクアウトOK。バニラとチョコの2種類。『プリン3個セットBOX』(1,100円)は手土産に◎。

『Hotコーヒー』350円

クレープのお供にホットコーヒーやレモネード、アップルサイダーなどのドリンクもスタンバイ。2階席でゆっくり味わうのもよし、気軽にテイクアウトするのもよし。

『焼き菓子』300円〜

1階の壁面に掛けられた、かわいいパッケージの焼き菓子も見逃せません。クレープの包み紙に入った詰め合わせセットはギフトにピッタリ。ガトーショコラ、マドレーヌ、焼きメレンゲの3品入り。元ケーキ店の店主が作る本格焼き菓子もおすすめです。

『ロングスリーブTシャツ』3,500円

スタッフも着用しているロングスリーブTシャツ(3,500円)や襟付き半袖シャツ(6,000円)などのオリジナルデザインが施されたアパレルグッズも販売されているので、気になった人は購入してみては?

『キーホルダー』500円、『ステッカー3枚入り』500円

ライオン通にちなんだ、同店オリジナルキャラクターのグッズもかわいいですよ。どれでも購入して次回持参すると、なんとクレープメニューが100円引きになるサービスも。本格的なクレープの味はそのまま、装い一新、ポップになった「ジェニーピンククレープ」へぜひ行ってみて!

■詳細情報

■DATA

Jenny Pink Crape(ジェニーピンククレープ)

所在地
香川県高松市大工町2-31
電話番号
070-8484-4419
営業時間
12:00〜18:00

【丸亀】「グッドネイバーズコーヒー 丸亀店」香り高いコーヒーと極上のトーストを味わって

・「GOOD NEIGHBORS COFFEE(グッドネイバーズコーヒー)丸亀店」

JR予讃線宇多津駅から徒歩15分ほどの場所にある「GOOD NEIGHBORS COFFEE(グッドネイバーズコーヒー)丸亀店」。香川県内に3店舗を展開する地元で人気のカフェです。

コーヒーに合うトーストメニューが自慢。土日には行列ができるほど人気のモーニングや、ボリューム満点のサンドイッチ、こだわりのスイーツを提供しています。

雰囲気たっぷりのレンガ造りの店舗は、元は喫茶店だった建物をリノベーション。昭和レトロなシャンデリアや、ボックス席など、古き良き喫茶店の雰囲気を残しながらも、倉庫のようなブルックリンスタイルをミックスしたレトロな空間が広がっています。ダークカラーでまとめた落ち着いた店内は、男性が一人でも通いやすいと好評だといいます。

店名の「グッドネイバーズ」は、英語で「よき隣人」という意味。お客さんといい距離感を保ちながら、一日に何回でも来たくなるような、地元に愛される店にしたいという思いが込められています。

・行列必至の人気モーニング

『Aセット』ドリンク代 + 390円

土日には行列ができるモーニングは、全8種類をスタンバイしています。あまりの人気ぶりに特別に「終日モーニングメニュー」ができたほど。中でも一番人気は、3.5mmの厚さにカットした自慢のトーストをシンプルに味わえる『Aセット』。コーヒーに合う究極のトーストを作るため、食パンはベーカリーに特注で焼いてもらっているそう。バタートーストにした時に完成するよう、味わいから食感まで考え抜かれています。

トースターを2台使い分け、仕上げに高温で香ばしさと食感をプラスするこだわりよう。中はふんわり、外はサクッと軽い極上のトーストは、一度食べたら虜(とりこ)になること間違いなしです。

自家製ドレッシングのサラダや卵、ヨーグルトが付いて栄養もボリュームも満点。お腹も心も満たされて朝からいいスタートを切れそうですね。

・名物!ボリュームたっぷり『特製ロースカツサンド』

『特製ロースカツサンド』1,925円

同店のもう一つの看板メニューが、ボリューミーな『特製ロースカツサンド』。グリルして香ばしさをプラスしたゴマ入りのイギリスパンで、熟成三元豚のロースカツをサンド!カツはなんと120gも使用しているのがポイント。キャベツも惜しみなく入っていて食べ応え抜群です。

味の決め手となるソースは、酸味を抑えた甘めの自家製トンカツソースをたっぷりと。かぶりつくとあふれる肉汁と甘いソースが口いっぱいに広がります。

セットにはポテトフライ、オニオンフライ、サラダ、スープ、ドリンクが付いてコスパも◎。食べ切れなかったら持ち帰りもできるので安心を♪

・じっくり味わいたい自慢のコーヒー

『グッドネイバーズブレンド』550円

同店の顔ともいえるコーヒーはオリジナルブレンドの『グッドネイバーズブレンド』。“毎日飲んでも飽きない味”をコンセプトに、最高級の「ブラジル」をベースにした自信のブレンドが完成しました。コクと苦味のバランスがよく、酸味を抑えた味わいが魅力です。

オリジナルブレンドを注文すると、ポットで提供されるのがうれしいポイント!温かいコーヒーがたっぷり2杯分楽しめます。

『ショコラティオ』858円 ※冬季限定

季節限定ドリンクも登場します。冬になると毎年メニューに並ぶ『ショコラティオ』は、毎年この時期を楽しみにしているファンも多い一杯。ダブルドリップで淹(い)れる濃いめのコーヒーにチョコレートをプラス。トップに生クリームとココア、仕上げにクーベルチュールチョコレートをまとった、目にもかわいらしい冬にピッタリなドリンクです。チョコレートとクリームが溶け出す極上の口溶けを楽しんで。

『スペシャルコーヒーゼリー(キャラメル)』638円

コーヒーとスイーツどちらも楽しみたいなら、『スペシャルコーヒーゼリー』がおすすめ。グラスにたっぷり注がれたゼリーは淹(い)れたてのコーヒーで作った自家製。コーヒー店ならではの苦みとコクが楽しめます。『プレーン』(616円)のほか、トッピングが選べる『キャラメル』、『黒蜜』(638円)があります。

取材日は『キャラメル』をチョイス。さっぱりとした後味のソフトクリームのトップにほろ苦いキャラメルソースをオン!ソフトクリームとほろ苦いキャラメルが溶け出したまろやかなゼリーもまた絶品。甘さが苦手な男性にもおすすめです。

・手土産にぴったり『幸せのフルーツバター』

『もも(瀬戸内産)バター』(160g)1,380円

トーストを極める同店の新しい提案が、『幸せのフルーツバター』。その名の通り、旬のフルーツを使った食べるバターです。そのおいしさは口コミで広がり、今や各メディアから引っ張りだこの人気商品に。2023年の「かがわ県産品コンクール」で優秀賞を受賞した実力派でもあります。

人気の秘密は、香川県産の旬のフルーツをコンポートのようにしておいしさを閉じ込め、ホイップバターに加えることで仕上がる口溶けの良さです。アツアツのトーストにたっぷりのせるのがポイント!トーストの上で溶かさずに食べるのがフルーツバターの美味しい食べ方です。

ラインアップは『アップル&マンゴーバター』『いちごバター』『アーモンドバター』『黒糖きな粉くるみバター』『ももバター』『キウイバター』の6種類。オンラインショップでギフトセットも販売しているので、遠方の人はチェックしてみて。
➡︎公式オンラインショップはこちら

『ももバタートースト』ドリンク代 + 583円

『幸せのフルーツバター』の味は店内でも味わうことができます。『ももバタートースト』は、高い糖度と豊かな香りが特徴の飯南産のモモを使用。濃厚な果汁までぎゅっと閉じ込めた風味豊かな味わいが特徴です。コーヒーと合わせればより香りと甘みが引き立ちますよ♪

モーニングにボリューミーなランチやスイーツまで充実する「グッドネイバーズコーヒー」。一杯のコーヒーを飲みに、友達とランチに、気付けばまた行きたくなる、そんな魅力たっぷりのお店です。

■詳細情報

■DATA

GOOD NEIGHBORS COFFEE(グッドネイバーズコーヒー)丸亀店

所在地
香川県丸亀市土器町東9-194
電話番号
0877-85-7313
営業時間
平日/8:00~18:00(フードL.O.16:00、ドリンクL.O.17:00)
土日祝/7:30~18:00(フードL.O.16:00、ドリンクL.O.17:00)
【モーニング】平日8:00~11:00、土日祝7:30~11:00
【ランチ】11:00~16:00

【宇多津町】「クルーズカフェ」素材にこだわった贅沢ランチやスイーツが自慢♪

・非日常な空間が魅力「CREW’s CAFE(クルーズカフェ)」

JR宇多津駅から車で5分、歩いて10分の場所にある「CREW’s CAFE(クルーズカフェ)」。2023年6月30日に丸亀市から移転し、リニューアルオープンしました。

店内は、アジアンリゾートをイメージ。ペンダントライトや木のオブジェなど、オーナーが海外で直接買い付けたこだわりのインテリアの数々が、モダンな雰囲気を演出してくれます。

予約優先の完全個室をはじめ、テーブル席やソファ席など、さまざまなタイプの客席を用意。放課後のカフェタイム、ママ友の集まり、家族での外食など、シーンを選ばずカジュアルに利用できます。

滝を眺めながらくつろげるカウンター席はロケーション◎。男女問わず1人で訪れる人も少なくないそう。どこを切り取ってもスタイリッシュな佇まいで、普段使いはもちろん、記念日や特別な日を過ごすのにもぴったりです。

・肉料理が絶品!厳選素材で作る贅沢ランチ

『スペシャルランチ(タンシチュー&サイコロステーキ)』3,080

おすすめの『スペシャルランチ』は、サラダ、前菜9種盛、選べるメイン料理、付け合わせ、パンorご飯、ドリンク、デザートがセットになっています。

前菜9種盛は、和洋の良いところを程よく融合させた日替わりメニューが並びます。取材日の前菜は、「蒸し鶏のサンバルソース」「チーズの味噌漬けとナスのコンポート」「ハラミの大和煮」など個性豊か。ひと手間かけた料理を少しずつ味わえるのがうれしいポイントです。

サラダには、14種類の野菜やハーブを使用。ゴマの香ばしさや野菜の甘みが溶け込んだ、醤油ベースのオリジナルドレッシングをたっぷりかけて召し上がれ。

精肉店を系列に持つ同店は、厳選した素材で作る贅沢な肉料理が自慢。「タンシチュー」には、ワインや野菜とともに8時間ほどじっくり煮込んだタンがゴロッと入っています。驚くほどやわらかく、口の中でほろりとほどけます。コクのある自家製デミグラスソースは、パンはもちろん、ご飯とも合うから不思議。

「サイコロステーキ」は、食べやすくカットしたハラミ肉をミディアムレアで焼き上げた一品。脂身が少なく、上質な肉のうま味がじゅわっとあふれ出します。お好みで自家製の和風ソースを付ければ、さらに満足感がUP。

付け合わせのフライドポテトも抜かりなく、一度蒸してから二度揚げすることで、外はカリッと、中はホクホク食感に。オリジナルの塩はほのかに甘酸っぱく、クセになる味わいです。

メインはこのほか、「イベリコ豚&サイコロステーキ」(3,250円)や「ガーリックシュリンプ&サイコロステーキ」(2,980円)など、5種類から選べます。

・ふわとろ食感のパンケーキに賞味期限8分!?のティラミスも

『パンケーキ(シトラスミックス)』1,480

スイーツは時間帯を問わずオーダーでき、パンケーキは不動の人気です。空気を含ませながら混ぜる生地は、ふわっととろけるような口当たりが魅力。とってもやわらかいので、スプーンですくっていただきます。

爽やかな香りが広がる「シトラスミックス」は、サッパリとした自家製レモンピューレを敷いた皿に、2枚のパンケーキ、オレンジ、ピンクグレープフルーツ、生クリームを惜しみなく盛り付け。清涼感たっぷりで、食後でもぺろりと食べられます。

『賞味期限8分瞬間ティラミス』1,380

時間内に食べなければおいしさが保てないことからその名が付けられた『賞味期限8分瞬間ティラミス』にも注目です。グラスの中には、もったりとしたマスカルポーネクリーム、パリッとしたココア風味の焼き菓子、なめらかなバニラジェラート、ふわふわのエスプーマがスタンバイ。

カリカリ食感のカカオニブとアーモンドをのせたチョコレートの上から、温かいエスプレッソをかけてもらえます。しばらく経つとチョコレートが溶け出すことですべてが一体となり、ちょっぴり大人なティラミスが完成。次々と訪れる、さまざまな味や食感の変化を8分以内に堪能して。

精肉店が手がける本格肉料理を中心に、手間暇かけて作るメニューが自慢の「CREW’s CAFE」。17:00からは、お酒をたしなみながらディナーや夜カフェも楽しめます。ラグジュアリーな空間も相まって、優雅な時間を過ごせること間違いなし。

■詳細情報

■DATA

CREW's CAFE(クルーズカフェ)

所在地
香川県綾歌郡宇多津町浜二番丁12-4
電話番号
050-5447-4310
営業時間
ランチ/11:00~16:30(L.O.16:00)
ディナー/17:00~23:00(L.O.22:00)

【高松】「SETO rama by shu1」で楽しむオーシャンビューと絶品チーズケーキ

・絶景カフェ「SETO rama by shu1(セトラマ バイ シューイチ)」

高松市大工町にあった「SHU1(シューイチ)」が2022年8月、高松市浜ノ町のインテリアショップ「LIVLOV(リブラブ)」2階へ移転オープン。以前は週1日のみの営業で“シューイチ”という店名でしたが、こちらでは営業日が大幅に増え、より利用しやすくなりました。

装いを新たに店名も「SETO rama by shu1(セトラマ バイ シューイチ)」へチェンジ。“SETO rama”とは、瀬戸のパノラマ風景を縮めた造語。その名の通り、瀬戸内海を望む景色も魅力のカフェです。

できる限り添加物を減らし、地産地消を心がけたランチやスイーツなどのメニューは、素材の風味を生かしつつ、ハイセンスに仕上げられているのが特徴。

スイーツの前にランチを!

『SETO rama スペシャルランチプレート』1,650円

ランチでオススメのメニューは『SETO rama スペシャルランチプレート』。メインや副菜などを少しずついろいろ楽しめる、野菜たっぷりでヘルシーなワンプレートランチです。色味も美しく目にもごちそう!瀬戸内の海に浮かぶ船のようなプレートもこだわりポイントの一つです。

主食は、父母ヶ浜(ちちぶがはま)の塩マフィン、クロッフル、オリーブご飯の中から一つ選べます。平日のみドリンクが無料で付くのは見逃せませんね♪

取材時の内容は、オリーブ豚ハンバーグ、カボチャのキッシュ、カボチャの冷製豆乳スープ、グリーンサラダと坂出金時イモ。ハンバーグはミニサイズですが、しっかりとした味と食感で食べ応えは抜群。

キッシュは旬の野菜をたっぷり使い、野菜自体の優しい甘さを生かした仕上がり。オリーブご飯は、黒米を混ぜて炊いた白米に黒オリーブを合わせています。栄養たっぷりで体に優しいのがうれしいですね。

ちなみに、選べる主食の中の一つであるマフィンは店舗を持たないマフィン専門店「Re Muffin(リーマフィン)」の『父母ヶ浜の塩マフィン』。同店で土日のみ、数量限定でテイクアウト販売もされているので、手土産などにもぜひ。

カボチャの冷製豆乳スープは、カボチャ本来の甘みを感じるすっきりと飲みやすい仕上がり。どの料理も素材の風味を生かすように調理されいて、体にしみ渡るおいしさです。ランチに付くスープは日替わりなので、何が出るかはお楽しみに。

チーズケーキは必食

『SHU1瀬戸内レモンチーズケーキ』880円

ランチも魅力的ですが、同店でぜひとも食べたいのはチーズケーキ!さまざまな種類がある中でも、まず初めにトライしたいのが『SHU1瀬戸内レモンチーズケーキ』。イートイン時には2個分が提供されます。

舌触りがとてもなめらかなテクスチャに、優しい瀬戸内レモン果汁の酸味と爽やかさ、ふわっと広がるトンカ豆の風味がアクセント。ハンガリー産の良質なアカシア生ハチミツをかけると華やかさがプラスされます。香川県産の厳選された旬のフルーツが添えられているのもうれしいポイント。

『バスクチーズケーキ』880円

人気商品の『バスクチーズケーキ』は、焦がし過ぎない絶妙な焼き加減で香ばしさを表現しています。しっかりとチーズの風味を感じられる濃厚でリッチなテイスト。イートイン時にはアイスとフルーツソースがプラスされるので、より満足度の高いスイーツに!

『3種のケーキとアイスのプレート』1,320円

いろいろなケーキを食べたい!というときにオススメなのが『3種のケーキとアイスのプレート』。『SHU1瀬戸内レモンチーズケーキ』、ティラミス風ブラックショコラ、本日のチーズケーキと本日のアイスがプレート盛りになっている、スイーツ好きにはたまらない一皿です。

ティラミス風ブラックショコラに使われている『濃いブラックショコラ』は、カカオマスを使用した本格的なチョコレートチーズケーキ。プレーンのチーズケーキ同様、なめらかなテクスチャに加え、ウイスキーにも合うよう甘さは控えめに仕上げているのが特徴。カカオの風味がグワッと広がり、大人なビターテイストがクセになります。

チーズケーキは、定番のスクエアタイプ3種類やレアチーズケーキ、バスクチーズケーキ、季節限定品など、食べ比べしたくなるものばかり。日によって種類が異なるので、ショーケースやメニューで確認してみて。レアチーズケーキ以外はテイクアウトOK!

素敵な景色を眺めながらのカフェ利用がイチオシですが、おうちでもスイーツを食べたい!手土産用に買いたい!というときも安心ですね。

瀬戸内ならではの爽やかなドリンクも

 

『SHU1風ミックスヂューチュ』880円

ドリンクメニューはコーヒーや紅茶といった定番に加え、瀬戸内の空や夕凪、夜の海をイメージしたスペシャルドリンクもスタンバイ。その中でも人気なのが『SHU1風ミックスヂューチュ』。モモ・ミカン・パイン・バナナを使用し、スムージー風でスッキリ飲みやすいミックスジュースです。

そして『瀬戸内レモンソーダ』(770円)もご当地色が強く、イチオシのドリンク。角切りの五色台レモンがゴロゴロ入っていて、見た目にもインパクト大!レモンは、オーナー自ら旬の時季に五色台へ採りに行き、角切り後に瞬間冷凍したもの。ストックがなくなれば次のシーズンまで出合えないメニューなのです。毎年秋ごろに収穫されるので、夏に売り切れていたらもう少し待ってみて。

同店の商品は精製された白砂糖を極力控え、体に優しいてんさい糖や希少糖を使用しているのも特徴。旬の素材や地産地消にこだわり、シンプルなビジュアルの中にも、香川らしさが垣間見られます。

ちょっと贅沢な特別感が散りばめられている「SETO rama by shu1」で優雅なカフェタイムを過ごして♪

■詳細情報

■DATA

SETO rama by shu1(セトラマ バイ シューイチ)

所在地
香川県高松市浜ノ町49-20 LIVLOV2階
電話番号
087-821-2998
営業時間
11:00〜17:00(L.O.16:00、ランチL.O.14:00)
ワンドリンク制

【高松】エッグタルトのお店「讃岐三白」注目のスイーツをカフェでもテイクアウトでも

・カフェもお土産も「讃岐三白(さぬきさんぱく)」

香川ならではのお土産やスイーツが並ぶ「讃岐三白」は、ことでん瓦町駅から徒歩15分ほど。街中の喧噪から少し外れた、中央公園近くのビルの1階にあります。2階の「cafe389(カフェサンパク)」では、パティシエによるスイーツやドリンクだけでなく、ランチを味わうこともできます。周辺には市役所や学校などが建ち並び、お昼時はたくさんの人でにぎわっています。

看板商品はサクサクのパイ生地に、卵の風味豊かなクリームが詰まった『エッグタルト』。お土産菓子の製造会社「ツジセイ製菓」が運営していて、中でもパイは長年の研究を重ねた自慢の一品。培ってきた熟練の技を生かし、香川ならではのスイーツを作れないかと考案したのが、オープンのきっかけになったそう。

時間がたってもサクサクなエッグタルトを目指し、試行錯誤してオリジナルのパイ生地を開発。テレビや雑誌でも取り上げられるなど、2021年の開店以来人気のスイーツです。

お店に入ってすぐの1階ではお土産物のお菓子や、テイクアウト用のケーキやプリンが並びます。持ち帰りのみの利用の時はこちらのレジへ。店内には工房が併設されていて、パティシエの手によって次々と生まれるできたてスイーツは眺めているだけでワクワク♪カフェ利用の場合は奥のエレベーターから2階へ進みます。

・2階の「cafe389(カフェサンパク)」で店内製造のスイーツをゆっくりと

2階は黒を基調としたモダンなインテリアで落ち着いた雰囲気。大きな窓からは行き交う人々や、季節によって表情を変える街路樹を眺めることができます。メニューは席にあるので、オーダーが決まれば声をかけて。

壁際の席には絵画が飾られていてまるでギャラリーのよう。3階にある絵本の専門店「アトリエロッタ」のイラストや絵本が置かれています。アートに囲まれながらのんびり食事やカフェタイムを過ごすことができますよ。

・看板スイーツ『エッグタルト』はもう食べた?

『エッグタルト(わさんぼん)』165円

『エッグタルト』の中でも定番『わさんぼん』は同店の1番人気。ヨード卵の卵黄を使ったアパレイユはバニラビーンズなどが入っておらず、シンプルなだけに卵本来のコクを感じます。香川特産の高級砂糖・和三盆の甘みは、1個だけとはいわずもう一つ…とつい手がのびるおいしさ。幅広い年代の人が親しみやすい素朴なお菓子です。

手土産にピッタリな6個入り(990円)は、箱代はなく中身の値段のみで購入OK。賞味期限は冷蔵で3日。オーブントースターで5~10分リベイクするのがオススメです。

また、イートインならではの焼きたてエッグタルトを、ドリンクと一緒にいただけるのも同店の魅力。タルトの種類は定番の『ドゥーブルショコラ』『とろけるチーズソイミートパイ』のほか、期間限定もあるので訪れるたびに楽しみが。いろんな味が食べたい欲ばりさんは、カフェ限定で1/2にカットされた4種のタルトを一度に味わえる『利きタルトプレート』(ドリンク付き800円)はいかが?

・パティシエが作ったスイーツに舌鼓

『番町プリン』430円

てっぺんにのせられたホイップクリームはまるでリーゼントさながら。ボリューム感のあるサイズで、まさに“番長”の風格。お店の所在地でもある“番町”とかけて名付けられた『番町プリン』は、白たまごと和三盆を使った上品な甘さのプリンです。昭和の喫茶店で出てきそうなレトロ感は、写真映えするだけではなく味も安定のおいしさ。ツルンと弾力があるなめらかな舌触りの虜(とりこ)になること間違いなしですよ。テイクアウトもありますが、クリームとさくらんぼがのったスタイルはカフェ限定です。

『カフェモカ』490円

エスプレッソにホイップクリームとチョコレートソースがかけられた『カフェモカ』は、甘さと苦みの両方を楽しめるホットドリンク。身も心も温まるので寒い日にぜひ飲みたい一品です。これだけでも満足感がありますが、スイーツと一緒だとさらに幸せ気分が増しますよ。ケーキやプリンと一緒に頼めば50円引きに。※その他のドリンクでもセット可、スイーツは300円以上の商品で適用

・ランチで味わえる本格的なカレーにも注目

『じっくり煮込んだビーフカレー』600円

11:00~14:00のランチタイムにはフードメニューとしてカレーが登場。定番の『じっくり煮込んだビーフカレー』はホロホロになった牛肉が口の中でほどけるほどやわらかく、スパイスの奥深い味わいを感じながらも、辛みは少なくマイルド。本格的だけどどんな人でも食べやすい味です。

好きなドリンクとの組み合わせで100円引きになるほか、カレーとドリンクにタルトがつく『サンパクセット』は1,000円とお得にいただけるのもうれしいところ。

・香川ならではのお土産がそろう

『讃岐三白オリジナルクッキー缶』(12種)3,240円

“讃岐富士”をモチーフにしたお店のロゴマークが入ったクッキー缶は、エッグタルトと並ぶ人気商品です。12種類のクッキーがたっぷり65枚入っていて、開けた瞬間びっちりと隙間なく詰まったクッキーの美しさに思わずうっとりしてしまいそう。 贈り物に喜ばれること請け合いです。

左上から和三盆、ナッツが入ったココア、フロランタン、キャラメル味の絞りだし、アイシング、和三盆を使ったメレンゲ菓子、アーモンドの絞りだし、ダージリン紅茶、チョコチップ、発酵バターと藻塩、オレンジピール、黒胡椒とチーズ。バラエティーに富んだクッキーのラインアップで飽きることなく楽しめます。説明のしおりを見ながらお気に入りのクッキーを見つけてみて。

おいしいものを食べたら大切な人にもシェアしたくなるもの。カフェでゆったり時間を過ごした後は、1階の物販エリアで手土産を買っていくのもいいですね。かわいいパッケージのお菓子がずらりと並んでいるので、帰省時や県外の友人などに、香川県ならではのお土産を探している人はぜひ手に取ってみて。

店名の由来である「讃岐三白」とは、讃岐の白色をした特産品3つ「砂糖・塩・綿」をまとめて指す言葉で、香川の人なら一度は耳にしたことがあるはず。そんな地元に愛され、地元を盛り上げるお店になりたいという思いが込められています。

贈られる人の笑顔が浮かぶような「讃岐三白」のお菓子を手土産に、話に花を咲かせてみては?

■詳細情報

■DATA

讃岐三白(さぬきさんぱく)

所在地
香川県高松市番町1-10-51
電話番号
087-880-7200
営業時間
11:00~18:00(L.O.17:30)

【宇多津】「トートコーヒー」世界から買い付けるコーヒーと自家製スイーツに癒やされて

・「THOTH COFFEE(トートコーヒー)」

瀬戸内海を臨む「四国水族館」から徒歩5分ほど、海沿いの静かな遊歩道を歩いていると見えてくる「THOTH COFFEE(トートコーヒー)」。世界中の産地から高品質な生豆を買い付け、焙煎から販売、提供までを手がけるコーヒー専門店です。

こだわりはコーヒーだけにとどまらず、コーヒーのお供にぴったりの自家製スイーツやサンドなどのフードも種類豊富に取りそろえています。


重厚な扉を開けると、コーヒーの香りが迎えてくれます。入り口のすぐ脇には存在感たっぷりの焙煎機があり、棚にはテイクアウト用のコーヒー豆がずらり。コーヒー好きな人ならその光景を見ただけで気分が上がるはず。

店内には光があふれ、大きな窓からは緑と空を望む落ち着いた空間が広がっています。

「コーヒー専門店」と聞くとちょっぴりハードルが高そうと感じる人もいるのでは?同店には、小さな子ども連れの人や、ベビーカーで入店する夫婦など、年齢や性別問わず幅広いお客さんが訪れます。

元は会社員だった店主がコーヒー店を始めるきっかけとなったのは一冊の本だったそう。その本の著者、国内のバリスタチャンピオンにも輝く門脇洋之氏の生み出すデザインカプチーノに感銘を受け、島根にある同氏の店の門をたたいたといいます。

バリスタでありながらパティシエでもあった門脇氏から直々にコーヒーやスイーツを一から教わりながら、自分が描く店の形が固まり独立を決意。地元である香川にお店を開きました。

・世界中から買い付ける上質な一杯

同店の最大の魅力は、店主自ら世界各地の産地へ赴き、農家から直接豆を仕入れていること。「店をしながら世界を回ることは決して簡単なことではありません。それでも生産者に会って農場を見て土壌を知ることで、自分の言葉でお客さんに最適な豆をおすすめすることができるんです」と店主は語ります。

店頭には、ブレンドとシングルオリジン含め10~15種類がスタンバイ。フルーティーな浅煎りからビターな深煎りまで幅広くそろい、専門店ならではのラインアップが光ります。

コーヒーは注文を受けてからハンドドリップで丁寧に淹(い)れています。重さを量りながらゆっくりと。一粒一粒からバランスよく抽出することこそがおいしさを引き出す秘訣なんだそう。

『トート』594円

銘柄に迷ったら店の名前を冠した中〜中深煎(い)りブレンド『トート』を選んで。ナッツやチョコレートのような香りとチェリーの果実の風味も楽しめる一杯。酸味のバランスが良いのが特徴です。

ブレンドはほかに、深いコクとまろやかな質感が味わえる深煎りの『ダーク』(638円)や、フルーツや花の香りで酸味を楽しむ浅煎りの『フラワー』(693円)も。豆の産地はその都度変わるので、店頭で聞いてみて。

個性豊かなシングルオリジンも種類豊富に取りそろえています。同じ農園でも違う品種もあり、知れば知るほど奥の深さを感じるはず。

『フルーティーな水出しコーヒー』616円

いい意味でコーヒーの概念を裏切ってくれる『水出しコーヒー』。運ばれてきた瞬間、透き通った琥珀色に思わずうっとり。水出しコーヒーは熱を加えずに抽出するので、雑味がなくスッキリとした透明感のある味わいが生まれるそう。普段コーヒーを飲まない人も豆の新鮮さを一口目から感じられる一杯です。

豆は日替わりでスペシャルグレードのものを抽出しています。取材日は、ホンジェラスCOE (※)コーヒーの品評会で9位を受賞した「ゲイシャ」。鼻に抜ける華やかな柑橘系の香りが特徴です。希少品種を贅沢に味わって。

※COE(カップ・オブ・エクセレンス)とは、その年に収穫されたコーヒーから最高品質のものに送られる賞で、国際審判員により厳選されたわずかなコーヒーだけが、この称号を受けることができます。

『カフェモカ』660円

エスプレッソを楽しみたいなら、ほろ苦さのなかに甘さをプラスした『カフェモカ』がおすすめ。エスプレッソにチョコレートソースを加えたスイーツ感覚のドリンクです。スチームミルクが作り出す美しい層を眺めながら至福のカフェタイムを。

・お腹も満たしてくれる豊富なフードメニュー

『パニーニランチ』ドリンク代 + 759円

オールタイム注文できるフードメニューも豊富にそろっています。中でもおすすめは、『パニーニランチ』。パンは同町内にある「元気パン工房ごぱん」で特別に焼いてもらっているそう。表面はカリッと、中はモチッとした食感がたまりません。中にはタマネギのシャキシャキした食感が爽やかなツナタルタルがサンドされています。

三豊市の農家から取り寄せているというベビーリーフのサラダと、日替わりスイーツが付いて満足度もアップ。この日のスイーツはオレンジが入ったシフォンケーキ。キメの整ったモチフワ食感のスイーツは優しい甘さで、食後のコーヒーに合わせたくなる一品です。

・コーヒーのお供に欠かせない自家製スイーツ

こだわりはコーヒーにとどまらず、スイーツも全て手作りしています。どれもコーヒーとのペアリングを考えられた実力派のスイーツばかり。定番から季節限定まで5種類ほど用意しています。

『モンブラン』630円

創業当時からある『モンブラン』は、定番人気。栗をふんだんに使ったモンブランクリームは濃厚な栗の香りが楽しめます。クリームの下にはまるでプリンやムースのような生地があり、口溶けが軽やかでぺろりと食べてしまうこと請け合い。

『モンブラン』に合わせるなら重めの深煎りの「ニカラグア」を合わせるのがおすすめだそうですよ。

『ベイクドチーズケーキ(カボチャ)』630円 ※冬季限定

『ベイクドチーズケーキ』は、イチゴや抹茶など、季節によって味が変わる限定スイーツです。取材日は、完熟カボチャを使ったチーズケーキ。食べ進めると中にほろ苦いカラメルか隠れていて、カボチャの優しい甘さを引き立ててくれます。

ケーキは好きなドリンクと一緒に注文すると100円引きに。ケーキとコーヒーのペアリングを楽しんで。

・お店の味を自宅で楽しめるテイクアウトも

“コーヒーをもっと身近に楽しんでほしい”。そんな思いから自宅でもお店の味が楽しめるよう100gから豆の販売もしています。希少な豆は50gから購入できるのもうれしいポイント。

銘柄に迷ったら気軽に相談を。味の好みからその日の気分まで、どんなシチュエーションにもぴったりの一杯をおすすめしてくれますよ。

もっと気軽にコーヒーが楽しめるドリップバッグは1個から購入可能。オシャレなパッケージはギフトに贈れば喜ばれること間違いなしです。

豆を購入すると、コーヒーを一杯サービスしてもらえるうれしいサービスも。お気に入りのコーヒーをその場で味わえるなんて、帰り道もハッピーですね♪

徒歩5分ほどの「宇多津臨海公園」の中に、姉妹店「海と空のカフェ」もあります。瀬戸内海の絶景を眺めながらカフェやスイーツが楽しめるのでぜひ立ち寄ってみて。

【宇多津】「海と空のカフェ」瀬戸内海を一望しながらコーヒーを堪能♪ドリアやホットサンドも!

年配の夫婦から子どもまでさまざまな年代に愛される「トートコーヒー」。コーヒー店のメニューにはあまり見かけない「お子さまドリンク」の文字が「誰でも気兼ねなく」と言ってくれているようでうれしくなります。本棚には雑誌や絵本が並び、読書もできる居心地のいい空間へ、コーヒーを飲みに訪れてみませんか。

■詳細情報

■DATA

THOTH COFFEE(トートコーヒー)

所在地
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁3-8
電話番号
0877-85-5895
営業時間
10:00〜18:00(L.O.17:30)

【高松】「マライカバザール/レインボーカフェ」でエスニック雑貨&サクふわワッフル

・「MALAIKA BAZAAR(マライカバザール)高松店/レインボーカフェ」

ことでん栗林公園駅から徒歩約16分、車で3分の場所に、「ゆめタウン高松」から2023年3月に移転オープンした「MALAIKA BAZAAR(マライカバザール)高松店」。以前の「MALAIKA(マライカ)」から大型店の「MALAIKA BAZAAR(マライカバザール)」へとグレードアップ!より広くなり、商品点数が増えて魅力度が増しました。

店舗1階奥にある「Rainbow Cafe(レインボーカフェ)」では、本格自家焙煎コーヒーをはじめとするこだわりのドリンクメニューやエスニックフード、ワッフルなどのスイーツをいただけます。全メニューテイクアウトOK!先に注文するセルフサービススタイルで、コーヒー豆の販売もしています。

ハワイアンスタイルが印象的なカフェのインテリアは、大半がスタッフのDIYによるもの。手作り感のある温かみと観葉植物の緑に癒やされます。ペット同伴OKでテラス席を利用できます。抱っこすれば店内も一緒に見て回れますよ。

本格的なエスニックフードがクセになる!

『ガパオライスプレート』1,000円

フードメニューは、手作りでこしらえた本格的なものばかり。その中でも『ガパオライスプレート』は、チェーン展開する同店でも限られた店舗でしか味わえない一品です。オニオンスープ付き。

ご飯の上にたっぷりとのっている豚ひき肉は、唐辛子の辛さだけでなく、優しい甘さとうま味も感じられ、ご飯との相性もバッチリ。店内で自家栽培されている新鮮なパクチーも注目ポイントです。

『ロコモコプレート』1,000円

『ロコモコプレート』はイートイン、テイクアウトともに一番人気のメニュー。牛肉100%の無添加ハンバーグはフワフワジューシーな食感で、肉のうま味がしっかり感じられつつも優しい味付けです。キャロットラペはシャキッとした食感と優しい甘さに、粒マスタードがアクセント!

別添えのサルサソースをポテトに付けると、アジアンテイストになって二度楽しめるのもうれしいですね。

サクふわ食感がたまらない♪ ワッフルとオススメドリンク

『ココナッツマンゴーワッフル』900円

アメリカンワッフルは食事ワッフルが2種類、スイーツワッフルが4種類あります。中でも注目なのが『ココナッツマンゴーワッフル』。たっぷりのマンゴーと、ココナッツクリームをたっぷりつけていただきましょう。

ワッフル生地は表面がサクサク、中はフワッとした食感がクセになるおいしさ。テイクアウトもできますが、焼きたてがかなりオススメ!このほか、カカオ豆の焙煎から手作りの『ガトーショコラ』(400円)も見逃せません。

『チャイフロート』550円

チャイの上にアイスをトッピングした『チャイフロート』もぜひトライしてほしい一品。本場仕込みのブレンドスパイスをすり潰して煮出した自家製チャイは、スパイスの風味がとても華やか。砂糖を入れて煮ているそうですが、アイスをプラスしてもちょうど良い上品な甘さです。

『水出し烏龍茶』300円

台湾産の鉄観音茶を使用し、じっくり時間をかけて抽出した『水出し烏龍茶』は、濃厚な茶葉のうま味を感じられます。苦みや渋みを感じず、とても風味豊かな飲みやすいウーロン茶です。

レモンを砂糖漬けした『自家製レモネード』(300円)なども良心的な値段設定がうれしいですね。ちなみにアルコールを除く各種ドリンクは、ワッフルまたは食事メニューと一緒に注文すると100円引きになりますよ。

こだわりの自家焙煎コーヒーでほっとひと息

『ブレンドコーヒー深煎り ホット』400円

コーヒーは、生豆から焙煎している鮮度の高さが特徴。バランスの良いブレンドコーヒーは浅煎り、深煎りから選べます。コーヒー好きな人は、20種類以上から選べる『銘柄指定コーヒー』(400円〜)で味の違いを楽しんでみて。風味豊かな本格ハンドドリップコーヒーでほっこり休憩しませんか?

『水出しアイスコーヒー』400円

アイスコーヒーは水出しスタイル。約8時間かけて水で抽出することによって、豆本来の風味や上質な甘みも感じられます。アイスクリームがのった『コーヒーフロート』(550円)も選べます。

『産地別コーヒー粉 一杯分』100円〜

20種類以上あるコーヒー豆は200g(700円〜)から購入可能。約20分で生豆から焙煎できるので、ショッピングしているうちに仕上がりますよ。一杯分ずつの小分けパックを買って飲み比べするのもおすすめです。

世界各国の雑貨やアパレルがたくさん!

世界各国の民芸雑貨やアパレルを多く取りそろえる同店では、1階にハワイアン雑貨、2階にはアジアや一部ヨーロッパの民芸品やアパレル、3階はパワーストーンやインディアンジュエリー、オールドアメリカンスタイルのファッションブランド「TOM HORN(トムホーン)」が並びます。

店内は広いながらも、所狭しと異国情緒あふれるもので埋め尽くされていて、とってもにぎやかな雰囲気。カラフルなビーズが織りなす灯りが魅力的なランプシェードなど、照明器具も見どころの一つです。

エケコおじさんってご存じですか?毎週火・金曜にとある行いをすると、幸運を運んでくれたり欲しいものが手に入ったりするといわれている南米ペルーの開運人形です。露骨にお札をぶら下げているのもユニークですね。どんな行いをすると願いが叶うかは、ぜひお店でチェックしてみて。

2階のトイレものぞくと楽しいですよ。リフォームの参考になるようなタイル貼りや、メキシコ製のカラフルな陶器の洗面ボウルが使われています。洗面ボウルは販売されているので、DIYが好きな人はいかが?

1階から3階まで、見応えたっぷりなエスニック雑貨や、こだわりのカフェメニューが楽しめます。ショッピングするもよし、ランチするもよし、ドリンクとスイーツで休憩するもよし。全品テイクアウトもできるのでぜひ立ち寄ってみて。

■詳細情報

■DATA

マライカBAZAAR高松店/レインボーカフェ

所在地
香川県高松市室新町970-1
電話番号
087-868-7092
営業時間
11:00〜19:00(フードL.O.18:00、ドリンクL.O.18:30)

【丸亀】子育てを学ぶ「ミキハウス× Gruunまるがめ プレママ・プレパパセミナー」が無料開催!

赤ちゃんを安心して迎えたいけれど、必要な準備や子育てに不安を感じている人も多いのでは?都心部では毎回予約が殺到し抽選となる「ミキハウス プレママ・プレパパセミナー」が、3月16日(土)に「ROKUまるがめ」で開催されます。
講師は、自らも子育て真っただ中で、ミキハウス社内認定の「ミキハウス子育てキャリアアドバイザー」である西久保江里さんと加藤浩二さん。応募締め切りは、2月22日(木)13:00まで。対象は、2024年5~10月に出産予定の妊婦さんとその同伴者で、合わせて各クラス15組30人限定です。ミキハウスのガーゼハンカチ、出生届のお土産もあるので、夫婦や友達と参加してみては♪
➡︎セミナーの詳細はこちら

●プログラム内容
1.赤ちゃんの身体と生活リズムを学ぶ
赤ちゃんの身体はどうなっているのか?どういう1日を過ごすのか?赤ちゃんの身体の状態や変化を学びます。

2.「肌着の着せ方」を体験
標準体重・身長の赤ちゃん人形を使って肌着の着せ替えを練習。1日3~4回ある着替えも安心ですね。

3.「おむつ交換のしかた」を体験
紙おむつを使って、赤ちゃん人形におむつをつけてみましょう。1日10回以上ある赤ちゃんのおむつ替えも安心ですね。

4.「沐浴のしかた」を体験
赤ちゃん人形を使って、「沐浴」の手順を練習します。お湯は使わず、沐浴の流れを実践します。

※抽選結果は2月27日(火)17:00以降にメールで発表されます
※応募多数の場合は抽選となります
※プログラムの順序・詳細については、当日変更になる場合があります

【宇多津】「海と空のカフェ」瀬戸内海を一望しながらコーヒーを堪能♪ドリアやホットサンドも!

・瀬戸内海を一望できる「海と空のカフェ」

四国水族館や復元塩田、遊具広場などが集まる宇多津町の観光スポット「宇多津臨海公園」。「海と空のカフェ」はこの公園の一角に店を構え、地元客にも観光客にも人気のカフェです。

同店から東へおよそ5分ほど歩いたところにある「トートコーヒー」の姉妹店として、四国水族館とほぼ同時期にこの場所にオープンしました。本店同様、「コーヒーで“感動”を届ける」という志は変わらず、地元宇多津町産の食材を使用したメニューや、海と空をテーマにしたメニューなど、あらゆる角度から“感動体験”をもたらしてくれます。

【宇多津】「トートコーヒー」世界から買い付けるコーヒーと自家製スイーツに癒やされて

店内は全面ガラス張りで明るく開放的。どの席に座っても景色を一望でき、訪れる時間帯や天候でまったく異なる景色を見せてくれます。その瞬間にしか目に収められない美しさと景色の移ろいが楽しめ、入店から退店まで非日常に浸ることができます。

中でも特等席は、瀬戸内海と対面するように配されたカウンター席。ここに座れば海との近さに驚くこと間違いなしです。波音こそ聞こえませんが、空を飛ぶ鳥や穏やかに波打つ海など、絶えず移り変わる海と空の様子を眺めていると、時間が経つのも忘れてしまいそう。店名の由縁も、この絶景にあります。

・宇多津町産の古代米を使ったランチが人気

『古代米サンドランチ』ドリンク代金 + 792円

同店と本店の「トートコーヒー」では、宇多津町の特産品「さぬきの古代米」を使ったメニューをスタンバイしています。ラインアップはパンやドリア、ソフトクリームなどさまざま。特に『古代米サンド』は、「海と空のカフェ」でしか味わえないとあって、店主のイチオシです。

小麦粉と「さぬきの古代米」から作った米粉をブレンドし、香ばしく焼き上げた古代米食パンを使ったサンドは『B.L.T』『レンコンチキン』『りんごとクリームチーズ』(単品 各781円)の3種類。

人気No.1の『B.L.T』は、ベーコン・レタス・トマトの具材と、サウザンドレッシングで味付けをした一品です。食欲をそそる色鮮やかな見た目も魅力。パニーニメーカーを使って高温で焼き上げることで生まれるサックリとした食感もたまりません。

『古代米ドリアランチ』ドリンク代金 + 869円

ライス派の人は「古代米ランチ」をチョイスして。『いろいろキノコの古代米ドリア』と『オイルサーディンとほうれん草の古代米ドリア』(単品 各1,078円)は、どちらも古代米の上に特製のホワイトソース、仕上げにとろけるチーズをのせて焼き上げたリッチな一品です。

ドリアは古代米だけでなく、「宇多津入浜式の塩」を使ったホワイトソースを取り入れるなど、より“宇多津の恵み”を味わうことができます。300年前から継承され、現在は昔ながらの製法を復元して作らている特産の塩もご賞味あれ。

『オイルサーディンとほうれん草の古代米ドリア』は、ホウレンソウの上にオイルサーディンをほぐさずそのままの姿で3尾もトッピングした豪快なビジュアルが目を引きます。ドリアにオイルサーディンというちょっぴり珍しい組み合わせですが、食べてみると相性の良さに驚くはず。塩気と酸味、コクが三位一体となった絶妙なバランスとともに、熱々でしか味わえないとろける食感も楽しんで♪

ドリンク代金に料金をプラスすることで付けられるお得なランチセットの内容は、リーフサラダと「トートコーヒー」の手作りスイーツ。リーフサラダは香川県西部の三豊市にある農園で育てた新鮮なベビーリーフを使用するなど、ここにも地元素材が。

スイーツの内容は日によって変わり、取材日は「オレンジカルダモンのシフォン」が登場。ふわっとやわらかいシフォン生地はほんのり甘く、中に忍ばせたオレンジの香りが広がる爽やかな味わいも楽しめます。贅沢に純生クリームを付けながら食後のひとときを満喫して♪

・スペシャルティ×自家焙煎にこだわるコーヒー

『ホットコーヒー(海のブレンド)』594円

ホットコーヒーからラテまで、自慢のコーヒーメニューはすべて、本店の「トートコーヒー」で自家焙煎したもの。オーナー自らが買い付けグループと共に現地へ直接足を運び、生豆の状態を見極めて仕入れるほどのこだわりぶりです。

「海と空のカフェ」では期間限定の豆のほか、海と空、それぞれをイメージした「海のブレンド」と「空のブレンド」を用意しています。『ホットコーヒー』は、抽出したエスプレッソをお湯で割ったいわゆる「アメリカーノ」で提供されるため、「海のブレンド」の特徴である苦みが抑えられていて口当たり滑らか。ごくごくと飲みたくなる軽やかさとコクのバランスが絶妙な一杯です。

『カフェラテ』660円

『カフェラテ』には、ちょっぴり浅煎(い)りの「空のブレンド」を使用。ハイスペックエスプレッソマシーン「SYNESSO(シネッソ)」を使うだけでなく、豆の挽(ひ)き具合やフィルターの種類、タンピング(※)など、細やかなところまでその都度調整するなど、一回一回の抽出に心を込めているのもおいしさの秘密です。

※タンピングとは…フィルターの中にコーヒーの粉を入れ、圧力をかけながら水平に押し固める作業のこと。

同店では、300mlという一般的なカフェラテよりもたっぷりの量のミルクを使うのも特徴。フォームミルクの口当たりが悪くなったり風味が損なわれるといわれる65℃を超えないよう、甘さが引き立つ55~60℃に仕上げることを徹底しているそう。砂糖を入れなくても驚くほど甘くクリーミーな同店のカフェラテは、コーヒーの概念が変わる一杯です。

・海をバックに『海のソーダ』がインスタ映え♪

『海のソーダ』693円

せっかくの絶景を目だけでなく写真にも収めたいという人は、ぜひ瀬戸内海をバックに『海のソーダ』を♪プクプクとした泡が入ったソーダに、色鮮やかなコバルトブルーの丸いゼリーが浮かぶ涼やかなビジュアルに思わず目を奪われます。

この美しすぎる青色は、バタフライピーという植物由来の天然色素というから驚き。グレープフルーツ風味のソーダとぷるんとしたゼリーの食感をかき混ぜながら味わってみて。

1分ほど足を延ばせば水族館や大型遊具のある公園、塩作りが体験できる塩田があり、観光や散歩の寄り道がてら気軽に訪れたい「海と空のカフェ」。一人で静かに過ごしたいとき、カップルでおいしいコーヒーと時間を分け合いたいとき、友人とコーヒーをお供にゆっくり会話を楽しみたいとき。どんな時にも寄り添ってくれるはず。コーヒーと自然から得るパワーと癒やしを心身にチャージしませんか?

■詳細情報

■DATA

海と空のカフェ

所在地
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4 うたづ海ホタル内
電話番号
0877-55-5674
営業時間
9:00~18:00(L.O.17:30)

【高松】1月は“発酵”がテーマ「さぬきマルシェinサンポート」開催!県産品が大集合♪

※2024年1月21日(日)開催予定でしたが、強風のため安全を考慮し開催延期となりました。28日(日)に順延となります(2024年1月20日時点の情報)

香川県産にこだわり、香川らしい食や工芸、生産者、飲食店などの魅力を伝えることを目的に、2011年から始まった「さぬきマルシェinサンポート」。香川の玄関口ともいえる高松港、JR高松駅が位置するエリアで、毎月第3日曜に開催されています。

毎回パンやカレーなど異なるテーマで、さまざまな県産品の販売やワークショップなどを実施し、幅広い年代のお客さんでにぎわっている人気のイベントです。
1月28日(日)はしょうゆやみそ、パンなど“発酵”をテーマにした食が大集合。甘酒やクラフトビールなど約30店舗が出店予定です。実際に発酵の力を体験できる人気の「味噌作りワークショップ」(要予約)もお忘れなく。

また、当日はハズレくじなしの「お楽しみ抽選会」も開催。1店舗500円以上の買い物で抽選券を1枚進呈。3枚集めて1回抽選に参加することができます。出店店舗の人気商品がその場で当たるかも♪
※景品がなくなり次第終了

■味噌作りワークショップ
香川県オリジナル米「おいでまい」を使った米麹(こうじ)、讃岐の塩、国産大豆でみそを作ります。会場でみそを仕込んだ後は、自宅で6カ月ほど発酵させると完成です。
【会場】さぬきマルシェ会場ブース(屋外)
【参加費】2,500円/1樽
※予約制
※イベントが順延の場合は、ワークショップも合わせて順延

■出店一覧
・きくらげハウス…きくらげうどん
・スジョンの美味しいお店…ホットック
・福繁食品麦酒醸造部…クラフトビール
・吉田製パン所…県産野菜の調理パン
etc

※荒天の場合は2月以降に順延
※天候などによるイベントの開催有無や最新情報はHPまたはSNSで確認を

➡︎「さぬきマルシェ」の公式Instagramはこちら
➡︎「さぬきマルシェ」の公式Facebookはこちら

【高松】「四国村ミウゼアム」併設の「四国村カフェ」で異国情緒あふれるティータイムを

・野外博物館「四国村ミウゼアム」併設の「四国村カフェ」

ことでん屋島駅から歩いて5分、高松中央ICから車で約15分の場所にある「四国村ミウゼアム」。江戸時代から大正時代まで実際に使われていた33棟の民家などを移築・復元した野外博物館です。敷地内には、食事処やカフェ、ギャラリーなども併設され、多くの観光客でにぎわいます。

「四国村ミウゼアム」のエントランス付近に佇む「四国村カフェ」。ミント色の建物や赤色のテレフォンボックスとポストが一際目立ち、フォトスポットとしても人気です。

同カフェは、もともと神戸北野異人館街にあった、1905年建築のワサ・ダウンさんの住宅を1976年に「四国村」に移築したもの。日本郵船の船員寮として使われたこともある、由緒ある建築物です。

建物の前にある赤いテレフォンボックスとポストは、イギリスのロンドン郊外から移設したものだそう。ロンドン西南部のチェルシーからきたといわれるポストは、作家・夏目漱石がかつて英国留学中に使用したかもしれないと言い伝えられています。「四国村」に訪れた際は、記念に一枚撮影してみては?

館の扉を開くと、ロマンあふれる店内へ。そこかしこに置かれた海外のアンティーク調の家具や調度品の数々が、まるでタイムスリップしたかのような気分に誘います。45席ほどあるテーブルやチェアもよく見るとそれぞれ微妙に形が異なるので、どの席に座るか迷ってしまう人が多いというのも納得です。

同店を貸し切って、ライブやピアノの発表会なども開催されています。貸し切りを希望する場合は、電話で問い合わせを。

物販スペースも少し。取材日は、香川県東かがわ市出身のアーティスト・中原淳一さんのグッズが並んでいました。注文した料理の待ち時間や、帰り際にぜひ手に取ってみては?

・店舗オリジナルの紅茶とスイーツで優雅な時間

左から『アップルケーキ』500円、『グルジアンティー』600円

英国風の店内で、時空を越えてイギリスの貴族になりきり、優雅なティータイムを過ごしませんか?

運ばれてくる瞬間から爽やかな香りが漂う『グルジアンティー』は、スタッフがオリジナルにブレンドしたスパイスティー。シナモンとクローブを一日中紅茶の中に漬け込み、砂糖で甘みをプラス。隠し味にオレンジジュースを入れているため、後味はスッキリした風味です。創業以来、スタッフに密かに語り継がれてきたという秘伝のオリジナルブレンドティー。スパイス通の人にはぜひ味わってほしい一品です。

紅茶のお供に欠かせないのがスイーツ。『アップルケーキ』は、生地にリンゴやクルミを練り込んでじっくり焼かれたパウンドケーキ。どこまでも具材が行き届いているので最後まで食感も楽しめます。シナモンやナツメグも使われていて、香りも豊か。甘さもちょうどよく、紅茶との相性も抜群!

『マフィン』500円

スコーンのような見た目でまるいフォルムがかわいらしい『マフィン』が一番人気。マフィンでは珍しい、オートミールと牛乳で手作りされたヘルシースイーツです。

マフィンが運ばれてきたら、半分に割ってみて。二つの側面にバターをたっぷり塗った後、熱々なうちにくっつけて、バターを生地に浸透させて頬ばると、熱で溶けたバターとマフィンのしっとり食感がたまらなくマッチ!素朴な味わいが愛される秘密です。紅茶と一緒にぜひ。

・軽食やレトロなドリンクもスタンバイ

『エッグチーズサンド』650円

軽食メニューはサンドイッチがスタンバイ。『エッグチーズサンド』は、卵焼き、ベーコン、ケチャップ、マヨネーズ、チーズなど、あらゆる欲望をかなえたメニューです。卵焼きには生クリームを隠し味に入れているため、ふわっとした食感に。甘じょっぱい味わいを一口ずつ堪能しましょう。

『コーヒーゼリー』650円

コーヒーをゼリー状にした昔ながらの『コーヒーゼリー』も人気。店長おすすめの味わい方は、バニラアイスが溶け出した瞬間に、コーヒーゼリーとかき混ぜてドルチェ風にすること。なめらかな味わいと濃厚なコーヒーのハーモニーを楽しめます。

『クリームソーダ』700円

コーヒーが苦手な人は、時代が変わっても幅広い世代に愛される『クリームソーダ』はいかが?

夏になるとブルー、イチゴ、レモン、オレンジなどフレーバーが増えます。家族や友人と一緒にカラフルなソーダを注文して、インスタ映えを狙うのもいいかも。

歴史的な建築物が多数集まる「四国村ミウゼアム」に建つ「四国村カフェ」。同店のメニューはテイクアウトでも楽しめます。イギリスの豪華邸宅のような洋館でゆっくりとティータイムを過ごしたり、「四国村ミウゼアム」の観光の合間にふらっと立ち寄ったり、思い思いの時間を過ごしてみませんか?

■詳細情報

■DATA

四国村カフェ

所在地
香川県高松市屋島中町91
電話番号
087-843-3114
営業時間
9:30 ~ 17:30(L.O.17:00)
※貸し切りの利用やメンテナンスのため臨時休業の場合あり
※貸し切り希望の際は、電話で問い合わせを