【三豊】にがりメーカー直営「にがり衞門」豆腐を使ったヘルシーメニューで海の恵みを堪能♪

・にがり&塩の製造メーカー直営カフェ「にがり衞門」

約1kmのロングビーチが広がり観光客でにぎわう父母ヶ浜から車で約4分。穏やかな海岸沿いで大正時代に創業し、にがりの国内シェア日本一を誇る製造メーカー「仁尾興産」のすぐ隣に、直営のカフェ「にがり衞門」があります。

にがりと塩と豆腐のコンセプトショップとして2018年にオープンし、以来健康志向な女性客や観光客を中心に人気を集めてきた同店。カフェの横に、自社製品を販売する物販スペースもあり、ふらっと買い物に立ち寄る人の姿も多く見られます。

カフェスペースは、3~4人掛けテーブルが6卓と窓際に2人掛けのカウンターが2卓と、比較的ゆったりとしていて落ち着いた雰囲気。真っ白な壁には「仁尾興産」の歴史を語る昔の塩作りの様子や、かつての父母ヶ浜を撮影した写真が飾られています。

・豆腐と塩を楽しむ『にがり衞門の豆腐ランチ』

『にがり衞門の豆腐ランチ』1,200円

人気No.1の『にがり衞門の豆腐ランチ』は、自社のにがりを使って観音寺市にある老舗豆腐店「カンショク」が手作りした豆腐や揚げを使ったヘルシーなランチ。メインの「味とうふ丼」をはじめとした5種類のおかずやスイーツにはどれも、豆乳や豆腐を取り入れています。

お腹を満たすボリュームにもかかわらず、全部食べてもたったの約546kcalというから驚き!管理栄養士のスタッフがすべてのメニューを監修し、おいしい・ヘルシー・ボリューミーの3拍子がそろいます。

ファンの多い「味とうふ丼」は、絹ごし豆腐と木綿豆腐の中間の硬さに仕上げた“ソフト豆腐”を醤油ベースの特製ダレに一晩漬け込み、ご飯の上に豪快にのせた丼。絶妙な半熟卵とほうじ茶で炊いた香ばしいご飯を一緒に食べることで、豆腐の風味や醤油の香りが一層引き立ち、食がどんどん進みます。

スープは管理栄養士考案の「食べる豆乳スープ」。野菜や豆、豆腐つみれなど具だくさんで栄養も彩りも満点!上品ないりこ出汁と合わせみそをブレンドしたスープに、根菜や豆が溶け込みうま味がぎっしり詰まっています。スープを飲んで、具材を食べて、香りも感じながら一口ずつ丁寧に味わって♪

テーブルの上にある「お肉の塩」「燻製塩」「緑茶の塩」は、サラダにかけたりおかずの味変を楽しんだりと使い方はさまざま。塩をパラリと振りかけるだけで、食事の楽しみがぐっと広がりますよ♪ 特に、桜チップでスモークした「燻製塩」は風味豊かで、野菜との相性が抜群。ぜひお試しあれ!

・ホワイトソースをまとった“真っ白なハンバーグ”にも注目!

『豆腐のホワイトハンバーグ』1,200円

「もっとボリュームのあるメニューが欲しい」という男性客のために開発した『豆腐のホワイトハンバーグ』が2023年10月末から登場!メインのハンバーグのほか、『にがり衞門の豆腐ランチ』でおなじみの「大豆のしょうゆ豆」「香味野菜の冷やっこ」「味とうふ丼」「ミニ豆乳デザート」もセットになって食べ応え満点です。

鶏ミンチと豆腐、野菜、ひじきを混ぜ合わせた特製ハンバーグが2枚、そしてその上からハンバーグの姿が見えなくなるまでたっぷりの豆乳ホワイトソースをかけ、最後に半熟卵をのせてようやく完成する手間暇かかった一品。

流れ出る黄身をぬぐいながらソースと一緒に食べると、あっさりとした豆腐ハンバーグも濃厚でコクのある味わいに早変わり。冷める前にぜひ、熱々とろとろのおいしさを堪能して。

・美しさに見惚れる『天空の鳥居ドレスプレート』

『天空の鳥居ドレスプレート(ドリンク付き)』1,100円

『天空の鳥居ドレスプレート』は、2022年に期間限定スイーツとして提供されていたもの。再販を待つお客さんの声に応え、2023年9月に待望のグランドメニュー仲間入りを果たしました。

外を囲むフィルムを両手で開くと、塩キャラメル風味のバウムクーヘンを覆うように豆腐クリームが流れ出て、あっという間に緑色の山に。「天空の鳥居」として知られる観音寺市高屋神社の鳥居をイメージしたこのスイーツは、フォトジェニックな見た目と一瞬のパフォーマンスでお客さんの心をわしづかみにして離しません。

中は下から、塩キャラメルバウムクーヘン、あんこ、グラノーラ、バニラアイスクリーム、豆腐クリームを重ねた5層仕立て。豆腐クリームの緑色の正体は、抹茶と地元の銘茶・高瀬茶で、ほのかな苦みが和を感じさせます。

『ソイミルクの抹茶ラテ』350円

まったり濃厚な豆乳ラテに抹茶と高瀬茶を合わせた、ひと味違う抹茶ラテはいかが?ひとつまみ分の瀬戸内産天日塩が隠し味で、まろやかな塩味がお茶の香りを引き立てるのに一役買っています。さらに、トップを飾るふわふわの抹茶ホイップを溶かせば香りがアップ!一杯でいろんな味わいが楽しめるにも関わらず値段が手ごろな点も魅力です♪

にがりを生産し続けて70年余り。にがりを知ってほしいとの思いで営む「にがり衞門」に来れば、にがりが意外と身近なことや、にがりを使った豆腐の新しい食べ方が見つかるかもしれませんよ。海岸沿いを散歩がてら、ふらっと立ち寄ってみては?

■詳細情報

■DATA

にがり衞門

所在地
香川県三豊市仁尾町仁尾辛1
電話番号
0875-23-6655
営業時間
11:00〜15:00(L.O.14:00)

【高松】「アジサーキュラーパーク」のオシャレなアップサイクル雑貨&カフェメニュー

「AJI CIRCULAR PARK(アジサーキュラーパーク)」

繊維製品の製造、卸、小売を行う「中商事」が、モノがあふれる今の時代に、廃棄ではなく新たに“循環”を生み出す拠点として、2022年11月にライフスタイルショップ「AJI CIRCULAR PARK(アジサーキュラーパーク)」をオープン。庵治町にある同社の製造工場1階ショールームをリノベーションし、オシャレ度の高い空間へと生まれ変わりました。

元工場というだけあって広々とした店内には、入ってすぐにカフェとイートインスペース。さらに奥へ進むと雑貨、アパレルなどの物販エリアが広がります。

セルフサービスのカフェでは、コーヒー、紅茶、瀬戸内レモンソーダなどのドリンクメニューや、南新町商店街にある人気店「瀬戸内ジェラートMARE」のカップジェラート約6種がいただけます。

焼きたてベーグルは土日のみ!注目のカフェメニュー

『プレーン』240円、『アールグレイ』370円

焼きたてのベーグルは土日だけのお楽しみ。ごま&ポピーシード 、チーズ 、ほうれん草、紫いも 、ブルーベリー 、ほうじ茶、アールグレイなどバリエーションが豊富!多い時は10種類ほどカウンターに並ぶそう。魅力的なものばかりで迷ってしまいますね。

『アールグレイ』は、生地に練り込まれた紅茶の風味に、爽やかなオレンジピール、ビター感と甘さがアクセントのチョコが絶妙にマッチ。

『プレーン』は、香川県のオリジナル小麦「さぬきの夢」をブレンドした無添加生地のうま味がダイレクトに伝わるので、シンプルながらも奥深い味わい。ムギュッと詰まった歯切れの良い生地は、かめばかむほど、小麦の風味や甘みをしっかりと感じられます。

『スープ&サラダセット』550円

ベーグルを注文すると『スープ&サラダセット』もプラスできます。こちらも土日限定品で、数種類のスープ(Sサイズ)から好きなものをチョイス可能。取材時のバリエーションは冷製ニンジンのポタージュ、カボチャのポタージュ、キノコとベーコンのカボチャスープ、チキンのトマトスープ。

具だくさんで野菜の甘みを感じられるスープは、単品注文だとMサイズも選べます。旬の野菜を楽しめる季節限定メニューもお見逃しなく!

『高瀬べに茶』390円

『高瀬べに茶』は三豊市高瀬町で作った発酵茶で、ほんのりとした甘みとフルーティーな芳香が特徴。渋みや苦みがなく、茶葉のうま味を感じられます。アイスで飲むのも◎。

『ドリップコーヒーSサイズ』350円

オーガニックのコーヒーでほっこり落ち着くのもいいですね。環境に配慮した取り組みが行われている同店では、コーヒーをドリップした後に出るカスもコンポスト(堆肥)として再利用されています。

アップサイクルのオシャレ雑貨やアパレル

同店は「循環」をテーマにしたライフスタイルショップということもあり、廃材などの捨てられるものに手を加え、付加価値のある製品へアップサイクルした品々を多く取りそろえています。

大阪の福祉施設で生まれる雑貨「poRiff(ポリフ)」のポーチやIDケースなどは、カラフルでインパクト抜群なオシャレアイテム。実はコレ、一見捨ててしまうようなレジ袋をコラージュし、熱で圧着して完成するシートで作られています。アップサイクルで生まれ変わった魅力的なプロダクトで、一つとして同じものはありません。

庵治町にゆかりのあるアイテムを集めたコーナーも必見!地元作家の花器やアンティークショップの家具、イサム・ノグチのスタンドライトなど、香川の魅力を改めて発見できるアイテムが見つかるかも。

“花崗岩のダイヤモンド”とも呼ばれ、世界に誇る高級石材「庵治石」をもっと身近に感じてもらえるようにと、ミニサイズの量り売りもされています。こちらは、石を加工する際に廃材となってしまう部分の有効活用。繊維工場の廃材となる良質な糸や布、革なども手ごろな金額で販売されているので、DIYの素材を探している人は要チェックです。

アパレルエリアには、オーガニック生地や今治のタオル生地を使用した自社ブランド「set(セット)」や、高度経済成長期の質の良いヴィンテージ品、服飾学校の学生がリメイクした古着などさまざまなカテゴリーのアイテムをそろえています。

「古着交換サービス」というユニークな取り組みも。不要になった古着を3着持参し、参加料500円を払うと交換用古着の中から好きな3着を選べるという循環システムです。意外な掘り出し物と出合えるかも?

『HELLY HANSEN・アジサーキュラーパークコラボTシャツ』7,920円

海洋ゴミのリサイクルからできた「HELLY HANSEN(ヘリーハンセン)」のTシャツに同店のグラフィックデザインがあしらわれたコラボTシャツは注目のアイテム。数量限定なので気になる人はお早めに!

「つどう、つながる、めぐる。」がコンセプトの同店は、周辺地域の人々の交流の場になるよう、イベントやワークショップなどにも力を入れています。毎月いろいろなイベントが行われているので、詳しくは公式サイトを。

■詳細情報

■DATA

AJI CIRCULAR PARK(アジサーキュラーパーク)

所在地
香川県高松市庵治町丸山6391-19
電話番号
070-3179-2814
営業時間
11:00〜17:00

【三豊】薬膳カフェ「さらぴん」で身も心も“さらぴん”に♪オリジナル薬膳茶やスイーツに注目!

・薬膳カフェ&レンタルスペース&ネイルサロン「さらぴん」

JR詫間駅から西に車で7分ほど。車が行き交う県道21号線から南下し、細道を抜けたその先に「さらぴん」があります。エメラルドグリーン一色で彩られたカラフルな建物が同店。前身である店主の祖父が営む鉄工所の面影はほとんどなく、2023年1月に薬膳カフェとネイルサロン、レンタルスペースを併設したおしゃれな複合施設へと生まれ変わりました。

「体に良いものを食べたり飲んだりしながら、いろんな人との対話や学びを楽しみ、心も体も元気になってほしい」との思いから、讃岐弁で“新しい”を意味する“さらぴん”と名付けたそう。人が集い、互いに磨き合い高め合う、そんな地元の集い場を目指しています。

薬膳カフェがある1階は、店主が大切にしている“縁”にかけて、大人8人が程よい距離感で腰をかけられる円テーブルが大胆に配されています。ふとしたことをきっかけに知らない人とも会話が膨らみ、カフェを楽しみながら縁が広がる…なんてこともあるかもしれませんね。

カフェスペースの横には個室のネイルサロンを併設。『ワンカラー』(5,500円~)で、施術後にワンドリンクサービスなのがうれしいポイントです。

外には日当たり抜群のテラス席もスタンバイ。車の音や人の視線を気にせず、気ままにのどかな景色を眺めながら過ごすカフェタイムは格別です。客席横にはサイクルポートもあるので、愛車を横目にカフェを楽しむのもいいですね。

2階には1時間から気軽に利用できるレンタルスペースがあります。コワーキングや会議室といったビジネスでの利用はもちろん、おもちゃやピアノも用意されているので子連れママ会にもおすすめです。貸し切りや商用利用もできるので、気になる人は気軽に電話で相談してみて。予約は電話or予約ページから申し込めます。➡︎予約ページはこちら

・体を内側から整えるオリジナル薬膳茶

同店の自慢は、3~4種類の生薬を茶葉にブレンドしたオリジナル薬膳茶。ラインアップは、エネルギーを補う「気」、栄養を補う「血(けつ)」、体の中の潤いを調整する「水(すい)」の定番のほか、「春夏」や「秋冬」といった季節ごとの限定メニューもその時々で登場します。

薬膳茶はすべて、国際薬膳師・山下れい子さんが監修。さらに同店では、レジ横にセルフで体調を診断できるチェックシートを用意していて、その日その時の体調や悩みから、“今の自分”に合った薬膳茶を簡単に選べるようになっています。

『薬膳茶』600円

取材日は、睡眠不足な人におすすめの「血」をチョイス。「龍眼肉(りゅうがんにく)」や「玫瑰花(まいかいか)」といった生薬をブレンドしていて、血液の量や質の調整を行ったり、血液を体に巡らせたりといった効果が期待できるそう。生薬特有のクセが少なく、飲むと体がぽかぽかと温まり、心身が喜ぶのを内側からじんわりと感じる一杯です。

同店の『薬膳茶』は、ティーバッグ1袋につき1リットルほどのお茶を抽出できるほど茶葉がたっぷり使われているのも魅力。また、「ゆっくりお茶を堪能してほしい」との思いから、カフェスペースでは差し湯の無料サービスもあるので、時間が許す限り薬膳茶を味わい尽くしてみては。

・「ふじたしょうてん」のこだわりコーヒーにも注目を!

元はコーヒーが苦手だったという店主の心を一瞬で奪った「ふじたしょうてん」のコーヒーにもご注目あれ♪「ふじたしょうてん」は丸亀市にある香川&瀬戸内のいいものを集めたアンテナショップで、コーヒーは自家焙煎を行うほどの本格派。同店では「浅煎(い)り」「中深煎り」「深煎り」の3種の豆を取り扱っています。

『ホットコーヒー(浅煎り)』550円

普段はコク深い中煎り~深煎りを好んでいる人も、同店に来たらぜひ浅煎りを一度飲んでみて!浅煎りコーヒー=酸味が強くて酸っぱいというイメージとはかけ離れた、フルーティーな風味と透明感ある軽い口当たりに感動を覚えるはず。その味わいを例えるならレモンティー!冷めてもおいしいのが同店の浅煎りコーヒーの魅力の一つでもあるので、時間をかけてゆっくり味わってみて。

『ホットコーヒー(中深煎り)』550円

中深煎りは、ちょっぴり珍しいタイの豆を使用しています。しっかりとコクを感じるコーヒーらしい味わいにもかかわらず、後口はキレよく飲みやすい一杯。普段はミルクや砂糖を入れるという人も、まずはブラックで楽しんでみて。

・薬膳スイーツなどのカフェメニューも充実♪

『季節の薬膳スコーン』各400円

生薬を使った『季節の薬膳スコーン』は、薬膳茶と合わて摂りたい体思いのおやつ。夏なら「気」を高めるもの、冬なら体を冷やさないものなど、国際薬膳師が季節の悩みに合わせて素材の組み合わせを考え抜いています。

国産小麦を使用するなど、体への気配りは素材にも。自家製と粒あんが主役の『よもぎと粒あん』と、ナッツとベリーの最強タッグ『アーモンド・クルミ・クランベリー』が創業当初からの2大人気です。新メニュー『黒ごまとチョコレート』は、ゴマの香りとチョコの甘さが調和した想像を超えるおいしさに、何度もリピートしたくなるかも。

『薬膳ブラウニー』400円

「カロリーは気になるけどたまには息抜きに甘いものが食べたい」という人は、『薬膳ブラウニー』をチョイスして。ココア生地の中にドリップコーヒーを混ぜ合わせ、さらにトッピングにも細かく挽いたコーヒー豆を使った一品で、ちょっぴりビターな味わいがやみつきになります。

中の具材はその時々で変わり、取材日は甘栗とクルミがたっぷりとイン。甘栗のコロコロとした食感とほのかな甘み、クルミのカリッとした食感がアクセントになり、生地の甘さは控えめでもしっかりと満足感が得られます。スコーンとブラウニーはどちらもテイクアウトできるので、ドライブのお供にもいかが?

『バスクチーズケーキ』550円 ※週末限定

『バスクチーズケーキ』は週末だけのお楽しみ♪このケーキだけは、クリームチーズや生クリームなど、ちょっぴり薬膳から離れて贅沢なおいしさを追求したご褒美スイーツです。チーズがぎゅっと詰まった濃厚な口当たりと程よい甘さが心を癒やしてくれますよ。

ドリンクと同時注文の場合は、ケーキが50円引きになるちょっぴりお得なサービスも見逃さないで。

『ミックス・フルーツジュース』600円

薬膳茶もコーヒーも飲めない子どもに人気の『ミックス・フルーツジュース』は、オリジナルキャラクター「さらぴん」が描かれたカップに入って提供されます。トップにはミックスフルーツ、底にはフルーツソースがたっぷり入った3層仕立てで、どの層を飲んでも昔懐かしいフルーツオレのような味わいが楽しめます。

祖父母の思い出が詰まった三豊市を守り、地域の人たちが集う輪を広げるさまざまな活動を行う店主。その思いが詰まった「さらぴん」へ、地域の人と語らったり、時には自分の内側を見つめ直すひとり時間を満喫したりと、充実したひとときを過ごしに遊びに来てみては?

■詳細情報

■DATA

さらぴん

所在地
香川県三豊市詫間町詫間195-1
電話番号
070-9078-3447
営業時間
カフェ/10:00~17:00
レンタルスペース/7:00~22:00 ※予約制

【高松】カフェ「ultrabakeshop&coffee」で天然酵母パンとこだわりコーヒーを

・「ultrabakeshop&coffee」

ことでん瓦町駅から西へ徒歩約4分。“トキワ街”の名でおなじみの高松常磐町商店街の中に「ultrabakeshop&coffee(ウルトラベイクショップ&コーヒー)」があります。白と木を基調としたナチュラルな雰囲気を醸(かも)し出す同店は、11:00のオープンと同時に自慢のパンを目当てに訪れる人や、カフェを楽しむお客さんでいつもにぎわっています。

シンプルを極めた店内はすっきりとしていて居心地抜群。壁際にはカウンター席もあり、一人でも周囲を気にせずゆっくりと食事が楽しめます。

同店の前身は、手仕事を大切にしてものづくりをする「ultrafactory(ウルトラファクトリー)」。ものづくりから食品にジャンルを広げ、天然酵母パンとネルドリップコーヒーが自慢のベーカリーカフェ「ウルトラベイクショップ&コーヒー」を2015年に開きました。

店内に入ってすぐ目の前にある陳列棚には、その日の朝焼き上げたばかりの30種類以上のパンがずらりと並び、お客さんを迎えます。ベーグルから惣菜パン、食パンまで幅広く、ランチやおやつとして買い求めるお客さんはもちろん、翌日の朝食用に複数買う人も少なくありません。

・ふっくらと風味豊かな天然酵母パン

同店で提供しているパンはすべて、ホシノ天然酵母や北海道産小麦粉「春よ恋」、てんさい糖などの体に優しい素材で作った天然酵母パン。天然酵母の中でも酸味が少なく優しい甘みがあるホシノ酵母は、「食べやすい」と老若男女問わず人気があります。

ドライイーストを使った一般的なパンよりも発酵に時間がかかりますが、ふっくらもっちりとした仕上がりは天然酵母の醍醐味。組み合わせる具材も一つひとつ手作りにこだわり、丁寧に毎朝焼き上げています。

『箱パン』各180円

手のひらサイズがかわいらしい『箱パン』は、手ごろな価格とバラエティーの豊富さが魅力。30種類以上あるラインアップの中からその時々で9種類ほどが厳選され、店頭に並びます。

しっとりモチモチの生地の中にはそれぞれのフレーバーのクリームや具がたっぷり!『豆乳クリーム』や『生チョコナッツ』『明太ポテトクリーム』など、甘い系から惣菜系まで幅広く取りそろえています。

『キーマカレー』250円

手作りの具材へのこだわりは『キーマカレー』のカレーにもうかがえます。その味わいはカレー専門店も顔負けの本格派。6~7種類のスパイスがブレンドされたカレーはちょっぴりスパイシーでコクが深く、肉もゴロゴロと入っていて食べ応え満点です。

『あんバターサンド』300円

『あんバターサンド』は、自家製の粒あんをバターで両側から挟むのが“ウルトラベイクショップ&コーヒー流”。温めるとベーグルの内側にバターがじゅわ~っと溶け出て、素朴な小麦の香りがより一層引き立ちます。

・こだわりの詰まったカフェメニューも充実

『週替わりプレート』1,300円

11:00~15:00(L.O.14:30)のカフェタイムには、週替わりパンがメインの『週替わりプレート』を用意しています。具だくさん系orポタージュ系の2種類から選べる「週替わりスープ」と塩グラノーラをトッピングした「塩グラサラダ」が付いて、野菜もしっかり摂れる充実の内容です。

取材日のパンは「ラタトゥイユとチェダーチーズのフォカッチャ」。「『週替わりプレート』を通してパンの食べ方を提案したい」と、このランチでしか味わえない限定のパンを特別に用意。口を大きく開けても入り切らないほどのボリュームが魅力です。

取材日のスープは「マッシュルームのポタージュ」が登場。キノコの香りが口いっぱいに広がる濃厚なポタージュスープは、一口飲んだだけで秋を感じさせるほど風味豊かに仕上がっています。まろやかな口当たりと味わいに、心を和ませて。

『ネルドリップコーヒー』450円

店名にもある通り、コーヒーにもこだわりが満載です。同店のすぐ近くにある自家焙煎コーヒー店「LIMA COFFEE(リマコーヒー)」で特別にブレンドしてもらった「ウルトラブレンド」を、ネルと呼ばれる布のフィルターを使って淹(い)れるのがポイント。角が取れた丸みのある味わいが体中に染み渡る優しい味わいが魅力です。

『エスプレッソトニック』550円

エスプレッソと柑橘フレーバーのトニックウォーターとライムを合わせた『エスプレッソトニック』は、心地よい苦味とシュワッと弾ける炭酸の泡が混じり合い、鼻から香りが抜ける爽やかな一杯です。コーヒーの苦味が少し苦手という人にも好評なんだそう。麗しい見た目も楽しみながら味わって♪

・手土産にうれしいオリジナルグラノーラも

『チョコレートグラノーラ』900円

オーガニックのオートミールを使用したグルテンフリーのグラノーラは、手土産におすすめ!ラインアップは『フルーツグラノーラ』『ナッツグラノーラ』『甘酒グラノーラ』『ハニージンジャーグラノーラ』(各1,000円)『塩グラノーラ』(800円)『チョコグラノーラ』の6種類もあり、ちょっぴり珍しいフレーバーにワクワクします。

ポリポリとおやつ感覚でそのまま食べたり、ヨーグルトに加えたりとアレンジしやすい『チョコレートグラノーラ』は、カカオテイストにココナッツファインとクランベリーをプラスした食感も楽しいフレーバー。甘さ控えめでビターなので、甘党意外の人も意外とはまってしまうかも!?

グラノーラや自家製の焼き菓子は、ギフトボックスに入れてもらうことも可能(別途箱代が必要)です。素材からこだわり手間暇かけて作ったお菓子は、喜んでもらえること間違いなし!予算や内容に応じてオーダーできるので、まずは気軽に相談してみて。

食べるワクワクと体にいいものを、自家製天然酵母パンを通じて日々届ける「ウルトラベイクショップ&コーヒー」。にぎわいあふれるトキワ街のベーカリーカフェで“心と体に優しいひととき”を過ごして。

■詳細情報

■DATA

ultrabakeshop&coffee(ウルトラベイクショップ&コーヒー)

所在地
香川県高松市常磐町1-5-7
電話番号
087-802-3848
営業時間
カフェ/11:00~15:00(L.O.14:30)
テイクアウト/11:00~18:00

【高松】紅茶専門店「エシュロンティーハウス高松」で味わうスイーツ&ムレスナティー

・「Echelon tea house(エシュロンティーハウス)高松」

「Echelon tea house(エシュロンティーハウス)高松」は高松市上天神町交差点の南西エリアにあります。空港通りにある「久本酒店」のすぐ近く、住宅街の中にポツンとあるマンションの1階が店舗になっていて、街中の喧騒を忘れてのんびりとティータイムを楽しめる穴場スポットです。

壁面に並べられた茶葉の缶がオシャレで印象的な店内。スリランカの高品質紅茶ブランド「MLESNA TEA(ムレスナティー)」を取り扱う専門店らしいインテリアです。

紅茶は常時130種類以上のフレーバーをスタンバイ。季節限定品も含めると約200種類という圧巻のバリエーション!中には抹茶アールグレイ、ライチ、レモンコーラティーなど、珍しいフレーバーを探すだけでも楽しめますよ。

専門店ならではの本格紅茶メニュー

『ティーフリー』1,100円

ムレスナティーは茶葉自体に渋みや苦みが少なく、フレーバー紅茶は天然香料を使用しているのが特徴。ブレンドではなく、スリランカ産のピュアセイロンティーというこだわりも注目のブランドです。

そんな高品質の紅茶を存分に楽しめるよう、同店ではすべてのメニューに『ティーフリー』という紅茶飲み放題スタイルが付いています(一部スイーツメニューは単品提供あり)。

130種類以上あるフレーバーティーやブラックティーの中から、店主オススメのフレーバーをランダムで味わえるため、紅茶好きにはたまらないサービスです。時間の許す限り、何杯でも楽しめるので自分のお気に入りの味を見つけて。

『アイスティーwithティーフリー』1,320円

アイスティーは気になる茶葉をリクエスト可能。人気の紅茶は白桃アールグレイ。桃の風味がフルーティーでスッキリ飲みやすいです。作り置きではなく、急冷させるできたてアイスティーなので風味はバツグン!

『ホットコンチネンタル ロイヤルミルクティーwithティーフリー』1,540円

ロイヤルミルクティーは、飲むスイーツと言っても過言ではないほどリッチな味わい。通常のホットティーに比べて10倍もの茶葉を贅沢に使用し、ミルクだけで抽出した密度の高さが魅力です。取材時のフレーバーは店主オススメのマロンパリ。豊かなマロンの風味に加え、キャラメルとメープルの甘い香りがアクセントになっています。

イチオシのスイーツはパンケーキ!

同店では、紅茶にベストマッチなスイーツも楽しめます。バウムクーヘン以外は単品でもオーダー可能ですが、プロが淹(い)れるおいしい紅茶とともに味わうと、おいしさ倍増ですよ♪

『ホットケーキセットwithティーフリー』2,090円(単品990円)

ホットケーキは同店イチオシのメニュー。国産小麦と洗双糖(せんそうとう)を使用した生地を専用の銅板でじっくり焼き上げ、表面はサクッと、中はしっとりフワッとした食感に仕上げています。厚みがあってボリューミー!キャラメルの紅茶から作った、ムレスナティーオリジナルのティーソースがよく合います。

『プリンセットwithティーフリー』1,600円(単品500円)

店舗で焼くプリンは、近年注目されているレトロ系。卵の凝固感はしっかりしつつもなめらかで、意外と食べ応えもあります。卵の風味が濃厚。キャラメルから香るアールグレイの風味がアクセント。

『スコーンセット』1,870円(単品770円)

紅茶のお供といえば外せないのがスコーン。本格的なイングリッシュタイプで、ちょうどいい具合に高く膨らんでいます。絶妙な焼き加減で外は香ばしく、中はしっとりふっくら。

スコーンに付けるティーソースは、8種類のベリーの茶葉を使用した『8(エイト)ベリーズ』、白桃フレーバーから生まれた『純白桃』、イチゴとジャスミンのフレーバー『オリエンタルバカンス』から選べます。それぞれ購入もできるので、気になった人は買ってみるのもいいでしょう。

『バウムセットwithティーフリー』1,760円

ムレスナティーの茶葉をふんだんに使用したバウムクーヘンは、『アールグレイ』と『完熟りんご』の2タイプあります。両方味わいたい欲ばりさんは、それぞれ2切れずつ盛り合わせた『アールグレイ&完熟りんご』を選んでみて。ブラックティーのお茶請けとしてもオススメですよ。

ギフトにオススメなアイテム

『キューブボックス(ティーバッグ11個入)』各918円

日本版ムレスナティーのキューブボックスは、フレーバーごとに異なるパッケージと側面に書かれたポエムが注目ポイント。高品質な茶葉と魅力的なフレーバー、インパクトのあるパッケージで相手の心をわしづかみにできるかも?!

キューブボックスのほかに、取っ手が付いたかわいいデザインの詰め合わせボックスなどもギフトにうってつけ。お誕生日用や手土産にいかが?

『カップ&ソーサー』1客4,400円

ムレスナティーオリジナルのカップ&ソーサーは全5色。ついつい全種類そろえたくなるカラフルさが魅力です。おうちカフェを楽しむ人にプレゼントしてみては?

同店では現在ランチメニューとしてホットサンドを2種類(チーズオムレツ、ソーセージエッグ)提供していますが、今後カレーも追加されるそう。香り高い高級紅茶とともにランチやスイーツも堪能して。

 

■詳細情報

■DATA

エシュロンティーハウス高松

所在地
香川県高松市上天神町807-1リオプラティーノ1階
電話番号
087-880-1763
営業時間
11:00〜19:00(L.O.18:00)

【高松】「全国年明けうどん大会2023」開催!10周年を記念して全国のご当地うどんが讃岐に集結!

12月2日(土)・3日(日)は、サンメッセ香川で「全国年明けうどん大会2023 inさぬき」が開催されます。

「年明けうどん」とは、元旦から1月15日までに紅白に彩られたうどんを食べてその年の幸せを願う習慣のこと。同イベントは、香川発祥の食文化をより一層普及させることを目的とし、日本国内、さらには台湾から自慢のご当地うどん店が集結し開催されています。10周年を迎える今年も“讃岐うどん発祥の地”で開催!

今年は、日本三大うどんに数えられる秋田の「稲庭うどん」をはじめ、名古屋名物の海老フライがのった「きしめん」や、台湾からはちょっと変わった「鶏肉トマトうどん」など、個性あふれるうどん店20店が出店予定。新型コロナの影響で中止されていたワークショップやステージイベントが復活し、例年以上の盛り上がりが期待されています。

「年明けうどん大会」や「年明けうどん」にまつわる思い出エピソードを応募すると、抽選で10人に素敵なプレゼントが当たるキャンペーンも実施されます。締切は12月11日(月)まで。詳しくは公式HPをチェックして。➡︎キャンペーンの詳細はこちら

家族や友人の幸せを祈りながら、讃岐うどんを堪能してみては。
➡︎公式HPはこちら

※うどん購入には、各コンビニで販売中の前売りチケット、または当日会場で食券の購入が必要です。

【高松】「カフェ ルルド」“青のカフェ空間”で自慢の濃厚シチューとリコッタパンケーキを♪

・「CAFE LOURDES(ルルド)」

「CAFE LOURDES(カフェ ルルド)」は、総延長が日本最長を誇るアーケード街の内の一つ、兵庫町商店街にあるカフェ。2023年10月に創業12周年を迎え、高松市民に愛され続ける人気店です。青い看板とテントを目印に探してみて。

階段を上がると、異国情緒あふれるすてきなエントランスが。青い扉の横に聖母マリア像や造花が飾られ、どこかヨーロピアンな雰囲気を醸(かも)し出しています。

募るワクワク感を胸に扉を開けると、フランスの聖地「ルルド」をイメージした店内が広がり、青い天井と壁に囲まれた空間を、きらびやかなシャンデリアが空間を華やかに彩っています。神聖な空気をどことなく感じる店内では、ここが高松の中心地ということを忘れてのんびりと過ごせそう。全席壁に沿って配されているので、周囲を気にせずゆっくりと食事や会話が楽しめるのも魅力です。

・具材がゴロゴロ入った濃厚シチュー

『黒毛和牛100%ハンバーグシチュー』1,100円

同店の看板商品はシチューとリコッタパンケーキの2つ。昔からシチューが好きで、食材やテイストの組み合わせを変えていろんなシチューを作っては試していたという店主。中でも定番メニューの『黒毛和牛100%ハンバーグシチュー』『オマール海老と魚介香る 海老と帆立のビスクシチュー』『薩摩黒豚ソーセージトマトシチュー』(1,100円)の3種類は、10年間レシピを変えずに作り続けている店主の自信作です。

『オマール海老と魚介香る 海老と帆立のビスクシチュー』1,200円

『オマール海老と魚介香る 海老と帆立のビスクシチュー』は、もはやカフェではなく三つ星ホテルに出てきそうなほど豪華な食材を使ったリッチな一品。シチューにはオマールエビ風味のソースを、具材にはブラックタイガーやホタテをごろっと入れていて、まさに魚介尽くし!昼どきからちょっぴり贅沢気分を味わいたいときにおすすめです。

ランチタイム(平日の11:00~15:00)限定で、お値段が変わらずセットドリンクが付くちょっぴりお得なサービスも。ぜひ平日を狙って食べに訪れて♪

・カリッ!ふわっ!がクセになるリコッタパンケーキ

『お花畑のリコッタパンケーキ』1,000円 ※飾りのフルーツは季節による

もう一つの看板商品であるリコッタパンケーキは、店主の奥さんが愛してやまないスイーツ。何度もメレンゲの立て方や配合、焼き方などを試行錯誤し、夫婦二人で完成させたこだわりあふれる一品です。

ほんのり甘いパンケーキは、なにも付けずにそのまま食べるのはもちろん、お好みでメイプルシロップをかけても絶品。季節のフルーツでかわいらしく彩られた『お花畑のリコッタパンケーキ』のように、旬のフルーツと一緒に食べて、ケーキのように食べるのもいいですね。

リコッタパンケーキと聞くとフォークで持つのも難しいほどやわらかい“半熟パンケーキ”を想像しがちですが、同店のものはまったくの別物。ホットケーキのように高さと弾力があり、リコッタパンケーキらしいしっとり感とコクを持ち合わせているのが特徴です。懐かしくも新しい食感に一口で虜(とりこ)になる人が多く、リピーターは数知れず。老若男女問わず人気があります。

・目でも楽しめるインスタ映えスイーツ&ドリンクも♪

『紅茶プリンのアラモード』700円 ※期間限定

店主お手製のフレーバープリンが主役の“創作プリン”も、そのときどきで登場します。取材日は、アールグレイを惜しみなく使った『紅茶プリンのアラモード』がお目見え。ベルガモットの華やかな香りと紅茶の品の良い香りが鼻から抜ける自家製紅茶プリンは、旬のブドウやあっさりとしたホイップと相性抜群です。ちょっぴり食感が固めでレトロな仕上がりもまた良し。五感で楽しみながら味わってみて。

『クリームソーダ(ルルドブルー)』600円

同店のテーマカラーである青をドリンクで再現したクリームソーダも大人気!ブルーキュラソーとライムのシロップを合わせて作った『ルルドブルー』は柑橘系フレーバーの爽やかな一杯で、口の中をさっぱりリセットしてくれます。

このほか、甘酸っぱい『プラム』やライムミント味の『漆黒』(各600円)など、ソーダドリンクが各種スタンバイ。季節限定ドリンクも見逃さないで。

フランスの一角に佇むような異国情緒と“ルルドブルー”に包まれたおしゃれな空間で、おいしい食事やスイーツが楽しめる「CAFE LOURDES」。優雅な昼下がりのひとときをここで過ごしてみては?

■詳細情報

■DATA

CAFE LOURDES(カフェ ルルド)

所在地
香川県高松市兵庫町1-15 富貴ビル2階
電話番号
087-887-7778
営業時間
11:00~18:00(売り切れ次第閉店)

【三豊】海辺の一軒家カフェ「CLASSICOセトウチ珈琲」で絶景を眺めながらカフェタイムを♪

・「CLASSICO(クラシコ)セトウチ珈琲」

高松自動車道さぬき豊中ICから約30分進んだ場所にある「CLASSICOセトウチ珈琲」。コーヒー会社に勤務し長年経験を積んだ店主が、海辺のカフェに憧れてオープンしました。絶景を眺めながら、ラテアートが描かれたコーヒーや、オリジナルのフードメニューを味わえます。

同店では「忙しくても訪れる人、一人一人に真心を込めて対応したい」という思いのもと、レジでの注文後はセルフサービスにしています。

席は、1人でも気兼ねなく過ごせる窓辺のカウンター席や、グループで訪れる人もくつろげるテーブル席を合わせて、20席ほど。窓辺では、絶景もごちそうです。

窓辺のカウンター席横の扉を開くと、徒歩0分で瀬戸内海を見渡せるテラス席へ。鳥の鳴き声や波の音、自然の音を聞きながらゆったりと過ごせます。テラスは、愛犬の同伴もOK。必ずレジでの注文時に同伴の許可を得てから利用を。

異国に訪れた気分を楽しんでほしいと、インテリアにもこだわりが。周りをよく見渡すと、天井から吊り下げられたオーナメントや、木目調のテーブル、アンティーク風の家具など、オシャレなインテリアがあちこちに。どこに座っても異国情緒あふれる空間に癒やされます。

・海辺にぴったり!店主こだわりの一杯を

『カフェラテ』(HOT /ICE )500円

ドリンクは常時20種類がスタンバイ。中でも注目してほしいのが、かわいらしいラテアートが描かれた『カフェラテ』です。リーフ、チューリップ、ハートなど、ランダムで提供されるラテアートにワクワク♪

コーヒー豆は、店主が昔働いていた「ダートコーヒー」から取り寄せています。煎(い)り方やカフェメニューとの味の相性など、試行錯誤して選び抜かれたコーヒーは、まさにこだわりの一杯。幅広い世代に楽しんでもらえるよう、苦味が少なく、軽めのテイストに仕上げられています。

左から『瀬戸内レモンスカッシュ』『メロンクリームソーダ』『アイスストロベリーラテ』各650円

海辺のカフェでインスタ映えを狙うなら、メイソンジャードリンクは必須!『瀬戸内レモンスカッシュ』は、香り豊かな瀬戸内産のレモンを絞って、ソーダで割っています。さっぱりしたレモンの果汁が爽快な気分にしてくれること間違いなし!

昔ながらの懐かしさを感じる『メロンクリームソーダ』にも注目。丸いフォルムのバニラアイスとグリーンの組み合わせにうっとり♪二つを混ぜ合わせるとより濃厚で甘いソーダを楽しめます。

『アイスストロベリーラテ』は、イチゴミルクとカフェラテが二層になったフォトジェニックなオリジナルドリンク。トップの生クリームを一緒に混ぜて飲むとより甘みが増し、甘党にはたまらない一品です。

このほか『木いちごのソーダ』や『カシスオレンジソーダ』(各650円)など、メイソンジャードリンクがバリエーション豊富に用意されています。

海をバックにインスタ映えな一枚を狙ってみては?

・オールタイム注文可能◎フードメニューも人気

『シチリアンライス(サラダ付き)』1,200円 ※ドリンクセットは合計金額から200円引き

昔からイタリアや地中海に憧れを抱いていたという店主。シチリア島からインスピレーションを受けたオリジナル料理『シチリアンライス』は、オーダーストップまでいつでも注文可能です。ほのかな甘みのあるバターライスと、ブラックペッパーやトマトソースで味付けされたローストチキンがマッチ。どんどん食が進む一品です。

『小倉あん&チーズのトーストサンド』500円

開店以来、安定の人気を誇るのは『小倉あん&チーズのトーストサンド』。モーニングにはもちろん、午後の小腹が空いたときにもぴったりです。

サクサクに焼き上げたトーストに小倉あんをこぼれそうなほどトッピング。その上からは、店主が小倉あんとの組み合わせを何十種類も考えた末にたどり着いた、チーズと砂糖を追いがけしています。まずは、そのまま一口頬張り、甘みのある小豆と塩気を帯びたチーズのハーモニーをじっくり味わって。次に甘さ控えめな生クリームをつけて食べると、濃厚な甘みが広がります。

海辺にポツンと佇む一軒家カフェ「CLASSICOセトウチ珈琲」。忙しい日常から離れたいときは、店主こだわりのメニューを頬張りながら、海を眺めて一息ついてみては?

■詳細情報

■DATA

CLASSICO(クラシコ)セトウチ珈琲

所在地
香川県三豊市詫間町積583
電話番号
0875-82-9045
営業時間
11月〜2月末日/10:00〜17:00(L.O.16:30)
3月〜10月末日/10:00〜18:00(L.O.17:30)
※予約不可

【琴平】「cafe 森と山」香川の“ええもん”を集めたこんぴらさん参道のセレクトカフェ

・「cafe 森と山」

古くから「こんぴらさん」の名で親しまれている海の神様「金刀比羅宮(ことひらぐう)」の参道にある「cafe 森と山」。

「金刀比羅宮」は長い石段を登った先にあり、参道口から御本宮(ごほんぐう)まで実に785段、その先の奥社までとなると1,368段を数えます。

「cafe 森と山」はその参道の入り口付近にあり、長い道のりに備えパワーチャージに立ち寄る人や、参拝を終えてほっと一息つくお客さんでにぎわいます。

店内は「森の中でお食事」がコンセプトのナチュラルな空間。カウンター席もあり、1人でも立ち寄りやすいオープンな雰囲気です。

お隣は系列のセレクトショップ兼ペット預かり「ゲンのいえ」。オーナーは地元香川の魅力をコンパクトかつ最大限に伝えたいと、セレクトショップでは定番の土産物を、カフェでは香川の有名店のオリジナルメニューを提供しています。

うどん屋巡りに、小豆島観光に、こんぴらさん参拝に…そんな欲ばり観光プランの合間にも立ち寄れるスポットです。

・香川の有名店「チンパンジー」のカレー

『チンパンジーのカレーライス』800円 +『サラダ・スープセット』100円

種類豊富なオムライスとカレーで知られる県西部・観音寺市の洋食屋「チンパンジー」。オーナーもそのファンの1人で、縁あって大好きなカレーをここで提供できることに。

見た目はシンプルながら、味はスパイスがピリリと利いた本格派。タマネギやチキンがとろとろに溶けるまで煮込んであり、一口も残すまいとお皿を真っ白にするお客さんばかり。

オムレツやチキンカツ、唐揚げ(各200円)など、トッピングのバリエーションも豊富で、気分に合わせてオリジナルカレーを楽しめるのも旅のワクワク感を高めてくれます。

琴平の老舗「お肉の西山」の牛肉を使った自家製のビーフカレー(1,000円)や日替わりカレー(900円)もスタンバイ。食べるとパワーが出るカレーは、参拝の勝負飯にもぴったりですね。

・小豆島発祥「銀四郎」の手延べそうめん

『銀四郎手延べそうめん(オリーブ)』700円

さっぱりとしたランチを味わいたいときは、手延べそうめんが魅力的。「cafe 森と山」では、そうめんの名産地・小豆島(しょうどしま)創業の「銀四郎麺業」のそうめん3種(プレーン/オリーブ/黒胡麻)を提供しています。

取材日はかがわ県産品コンクール知事賞(最優秀賞)を受賞した「オリーブそうめん」をチョイス。小豆島産オリーブ果肉をふんだんに練り込んだ色鮮やかな麺はもちもちとした弾力がありながらも、喉越しは驚くほどツルツル。思わずもう一口かき込んで、その喉越しの良さを確かめたくなること間違いなしです。

オリーブの風味と生地に練り込まれた塩が小麦の甘みを引き立て、つゆにつけなくても十分なほど味わい深い一品。こんぴらさんから吹く風を感じながら、小豆島の逸品で涼を感じてみて。

・香川ならではのあん餅雑煮でほっと一息

『あんもち雑煮』500円〜

香川県ではあん餅が入った白みそのお雑煮が定番。味噌とあんこの甘じょっぱいハーモニーがなんとも絶妙な一品です。

同店では、こんぴらさんで6代続く「浪花堂餅店」のあん餅を採用しています。明治元年創業の老舗が作る昔ながらのお餅は、お正月に実家のこたつで食べた懐かしの味を思い出させてくれるかも。温かいお雑煮をいただきながら、いつかの思い出にほっこり浸ってみて。

・銘菓観音寺やテイクアウトドリンクも

『観音寺まんじゅうと高瀬一番茶セット(HOT/ICE)』500円

香川銘菓といえば県内外にファンを多数抱える「観音寺まんじゅう」が外せない逸品。地元では「観饅(かんまん)」の呼び名で愛され、定番土産でありながら、基本的には観音寺市でしか手に入らないレア度も人気の秘密です。

その味に惚れ込んだオーナーが直談判で交渉し、一般のカフェでは唯一ここ「cafe 森と山」のみに卸してもらっているそうです。

ほのかな甘い香りにまろやかな風味、しっとりとした黄味あんと洋風生地を合わせたおまんじゅう。しっとりだけど、ほろほろ。甘いけれど、どこか上品。そんな一瞬一瞬の変化を一口ずつゆっくりとかみしめたくなる繊細な味わいです。

銘菓のお供は香川県のお茶どころ・三豊市高瀬町で採れる高瀬茶。八十八夜に摘み取られる高級な一番茶のみを提供しています。程よい渋みとそれに負けないうま味、丸みのある甘さと優しい香りが、まんじゅうの余韻となんともリッチなマリアージュを奏でます。

『フロート(メロンソーダ)』500円、『果肉入りソーダ(グレープフルーツ)』450円

こんぴらさん散策のお供に気軽にテイクアウトできるドリンクも豊富にスタンバイ。お店の入り口が常に開かれていてオープンな雰囲気なので、ドリンク一杯の注文だけでも気軽に立ち寄れます。

朝は和朝食やトーストセット、夜はおつまみやアルコールドリンクなども取りそろえていて、地元の人が多く利用しているそう。琴平観光で近くに泊まる人は、その時間を狙ってローカルな雰囲気を味わうのもいいですね。

香川の“ええもん”をぎゅぎゅっとコンパクトにまとめた「cafe 森と山」。緑あふれるこんぴらさんの麓で、穏やかな香川時間を紡いでみては。

■詳細情報

■DATA

cafe 森と山

所在地
香川県仲多度郡琴平町959-4
電話番号
0877-89-6743
営業時間
モーニング/8:00〜11:00
ランチ・ドリンク/11:00〜19:30(L.O.18:30)

【高松】「パンマルシェ・シェリーラパン」欧州のパンが勢ぞろい♪ヨーロッパ輸入の生地が自慢

・「Pain Marche Cherie La’pain」

JR高松駅から南へ約10分、ことでん片原町駅からは西へ3分ほど歩いたところにある「Pain Marche Cherie La’pain(パンマルシェ・シェリーラパン)」は、2021年にオープンした欧州ベーカリー。「高松三越」のすぐ北側にあり、観光客もよく訪れます。

店内は木のぬくもりあふれるシックな空間にアンティークなアイテムが配され、どこかオールドヨーロッパの世界観を感じさせます。「昔どこかで食べたヨーロッパのパンのおいしさに惹かれ、みるみるうちに虜(とりこ)になった」と話す店主。その時の出合いが、同店を開くきっかけになったそう。空間づくりからもその愛情がひしひしと伝わってきます。

「パンマルシェ」という名の通り、ヨーロッパ各地のパンが毎日40種類以上そろい、見ているだけでワクワク感が止まりません。デニッシュが有名な「デンマーク」、フランスパンでおなじみの「フランス」、ビールと合うような塩気の利いたパンが豊富な「ドイツ」の3カ国を中心にパン生地を輸入し、毎朝店内で焼き上げています。本場の味を焼きたてで味わえるのが同店の魅力です。

・香りや食感の違いを楽しむ5種類のクロワッサン

『AOPフレンチクロワッサン』各160円

ヨーロッパではそれぞれ、自国のバターと小麦粉を使うのが主流。中でもクロワッサンは、その違いをダイレクトに感じられるとあって、常時5種類と豊富に取りそろえています。

日本人で見た目も味わいもなじみのあるクロワッサンはフランス式のもの。バターをたっぷりと折り込んでいて、芳香な味わいとサックリとした口当たりが魅力です。特に『AOPフレンチクロワッサン』は、フランスのシャラント・ポワトゥで伝統的な製法で作られた発酵バターがたっぷり使われていて、ミルキーな甘さが余韻まで楽しめます。

『クロワッサン・エリタージュ』360円

『クロワッサン・エリタージュ』は、『AOPフレンチクロワッサン』と同じ発酵バターを使用していながら味わいがより濃厚!パリッと香ばしい焼き色と甘いバターの香りが食欲をそそります。かむたびにジュワ~っと口の中に広がるバターの甘みとコクを心ゆくまで楽しんで。

左から『プレミアム・プレッツェル・クロワッサン』280円、『プレミアムバター・クロワッサン』280円

ドイツのパンは塩気のある味わいと丸みを帯びた三日月型が特徴。『プレミアム・プレッツェル・クロワッサン』はドイツの国民食・プレッツェルの製法とクロワッサンの製法をかけ合わせて作ったパンで、プレッツェル特有の艶のある輝きと香ばしい風味が魅力です。

『プレミアムバター・クロワッサン』は、「ドイツ農業協会DLGコンテスト」で金賞に輝いたこともあるドイツ人お墨付きの一品。甘さが控えめのパン生地が塩気を引き立たせる“甘くないクロワッサン”です。

『五穀の恵みマルチグレイン・クロワッサン』280円

五穀を表面にたっぷりと散らした『五穀の恵みマルチグレイン・クロワッサン』は、香ばしさNo.1!味わいは素朴ながらも口の中でプチプチと五穀が弾けるたびに風味が楽しめ、最後の一口まで飽きのこない一品です。

・“手作りの具材”にこだわった惣菜パンも

『ビーフハンバーグサンド』480円

手作りの具材を組み合わせた自家製サンドイッチは、時間帯を問わず大人気。「なるべくできたての一番おいしいタイミングで味わってほしい」と、少量ずつ作って店頭に並べることができるのは、輸入のパン生地を使って多品種少量のスタイルで焼き上げる同店ならではです。

定番人気の『ビーフハンバーグサンド』は、和牛100%のパテが主役。肉汁がしたたるジューシーなパテには、特製のデミグラスソースがたっぷりと絡んでいます。ふわっとやわらかいブリオッシュ食パンと一緒に、がぶりとかぶりついて召し上がれ♪

『クロックムッシュ』290円

風味豊かな『マルチシリアルブレッド』の間に、厚切りのハムとベシャメルソースを挟んで焼き上げた『クロックムッシュ』もおすすめ。トップにはグリュイエールチーズとエメンタールチーズの2種類のチーズをオン!チーズの芳しい香りととろけるベシャメルソースのハーモニーにうっとりすること間違いなし!

『カリーブルスト・ホットドッグ』530円

注文してから作ってもらえる『カリーブルスト・ホットドッグ』は、岩手豚粗挽きミンチ100%のパリッと肉厚なソーセージとカレー味のキャベツをサンドした食べ応え満点のホットドッグ。ボリュームも味も見た目も、ホットドッグの本場ドイツ顔負けの一品です。

・午後のティータイムにはデニッシュやスコーンを♪

左から『メープル・ピーカン』350円、『シナモン・デニッシュ』320円

午後のティータイムには、デンマークの本格デニッシュはいかが?現地から輸入したデニッシュ生地を発酵させ、丁寧に一つひとつ渦巻き状に巻き込んだり編み込んだりと、ひと手間かけて焼き上げています。

『メープル・ピーカン』は、メープルシロップをデニッシュ生地の中に包み込み、ピーカンナッツを表面に散らしたもの。ナッツの香ばしさとメープルの甘みはまさに黄金コンビです。甘いシナモンの香りがたまらない『シナモン・デニッシュ』とセットで、紅茶と一緒に召し上がれ。

『レモンパイ』280円

手のひらサイズの小さな『レモンパイ』は、小腹が空いたときにぴったり♪サックリ甘いパイ生地の中にはレモン風味のフィリングがたっぷりと入っています。

『スコーン』230円

デンマークの『スコーン』は、ふっくらと愛らしいフォルムが魅力。焼き色は控えめで、中はしっとりやわらか。アメリカンスコーンやブリティッシュスコーンにはないソフトな食感が、老若男女問わず食べやすいと評判です。甘いバニラの香りと優しい食感をお楽しみあれ。

ヨーロッパのパンに魅了された店主がそのおいしさを届けたいという一心で営む「パンマルシェ・シェリーラパン」。パンの食べ比べを楽しみ、ヨーロッパに旅した気分を味わってみてはいかがでしょうか?

■詳細情報

■DATA

Pain Marche Cherie La'pain(パンマルシェ・シェリーラパン)

所在地
香川県高松市内町2-20
電話番号
087-899-2411
営業時間
8:00~20:00 ※売り切れ次第終了

【丸亀】「Dream Banana Cafe」“奇跡のバナナ”スイーツや南国フードに注目

「Dream Banana Cafe(ドリームバナナカフェ)」

ことでん栗熊駅から車で約3分。丸亀市綾歌町に店を構える「Dream Banana Cafe(ドリームバナナカフェ)」は、香川県産の「さぬきドリームバナナ」を育てる農園「ドリームフルーツ」がプロデュースしたカフェです。自家農園のバナナを使ったドリンクやスイーツ、多国籍料理を味わおうと、幅広い年代の人が訪れています。

カフェのテーマは、“アジアンリゾート”。「南国リゾートに遊びに来たかのように、ゆったりと料理を楽しんでほしい」という思いから、大胆にリノベーションしたそう。

店内は、おひとりさまや子連れ、グループで訪れる人などが楽しめるよう、カウンター、テーブル、ソファ席などを用意。小さい子ども連れの人がじっくり注文を決められるよう、モバイルオーダーを採用しています。インテリアデザイナーと話し合って配置されたオシャレなインテリアや植物は、見ているだけで癒やしに。アジアンムード漂う空間に、日本にいることを忘れてしまいそうですね♪

“奇跡のバナナ”香川県産「さぬきドリームバナナ」

同店の自慢は、自家農園で栽培した香川県産の「さぬきドリームバナナ」を贅沢にスイーツやドリンクで楽しめること。「さぬきドリームバナナ」とは、香川生まれ香川育ちの「グロスミッシェル」というバナナの品種。希少価値の高い絶滅危惧種であることから、“奇跡のバナナ”とも呼ばれています。

農園「ドリームフルーツ」では、農薬や化学肥料、防腐剤を一切使用せず、手作業で虫を除去。手間を惜しまず育てたバナナの糖度は、なんと約25度。ねっとりした甘さで皮まで頬張れるのが特徴です。

『さぬきドリームバナナジュース(プレミアムフレッシュ)』1,200円 ※数量限定

そんな愛情たっぷりの“奇跡のバナナ”と牛乳だけで作る『さぬきドリームバナナジュース』は2種類用意。数量限定の『プレミアムフレッシュ』は、完熟を迎えた最も食べごろな「さぬきドリームバナナ」を2本半分まるごとジュースに。

『レギュラーフレッシュ』(830円)は、完熟に近い状態の「さぬきドリームバナナ」をフローズンで加工。どちらも砂糖を使わず、バナナ本来の濃厚な甘さを楽しめます。

旬のフルーツたっぷり!インスタ映えパンケーキ

『ドリームバナナパンケーキ』1,580円

看板商品の「さぬきドリームバナナ」や、多種多様のトッピングで味わえる自家製パンケーキにも注目。生地は、ナイフを入れた瞬間、ふわっ!しゅわっ!と音が聞こえそうなほどふんわり。小麦粉や卵を独自の製法で調理することにより、この食感が生まれているそう。

『ドリームバナナパンケーキ』は、同店自慢の「さぬきドリームバナナ」をプレートに盛り付けています。雪崩(なだ)れるようにトッピングされた飴色のバナナは、甘みあふれるバナナをキャラメリゼして香ばしさをプラス。ほろ苦い味わいで、パンケーキや生クリームと一緒に頬張っても相性抜群です。かなりの甘党の人は、上からメープルシロップをかけて召し上がれ。

『トロピカルパンケーキ』1,480円

旬のフルーツをふんだんに使った、インスタ映えな『トロピカルパンケーキ』も魅力的。華やかにトッピングされるフルーツは、地元産のスイカやモモ、ブドウなど、季節によって約7~9種類でアレンジされます。

ふんわり食感のパンケーキには、マンゴーソースと生クリームをオン!みずみずしい果実の風味が常夏気分をアップ。メープルシロップをかけてもフルーツのすっきりした甘さで、ペロリと食べられます。

このほか、自家製プリンとフルーツ、パンケーキが一体となった『ドリバナプリンアラモード』(1,150円)や、季節限定デザートメニューもスタンバイ。訪れた時の気分に合わせてチョイスして。

オリジナルアレンジの多国籍ソウルフードも人気

 『ベジタブルフォー プレート』1,280円

自家製スイーツのみならず、オリジナルの多国籍料理も提供する同店。ランチタイムはこれを目当てにお客さんが押し寄せるそう。

一番人気は、ベトナムのソウルフード「フォー」を日本人向けにアレンジした『ベジタブルフォー プレート』。プリプリのエビや厳選した地元の八百屋の野菜が、麺が見えなくなるほどたっぷり器に盛り付けられています。スープは、あっさりテイストの鶏ガラベース。米粉で作られた麺はやわらかい食感で食べ応え満点。一口目はスープと麺を絡めて味わい、二口目は山椒と柚子コショウを混ぜて麺をすするのが「Dream Banana Cafe」流の食べ方。香り高く、アクセントの効いた風味がやみつきのおいしさです。

『メキシカンタコス プレート』1,480円

ワンハンドで味わえるメキシコの伝統料理「タコス」が2種類付いた『メキシカンタコスプレート』も男女問わず人気。サラダや、鶏がらスープ付きで楽しめます。

1種類目は、お肉好きな人におすすめの『スパイシーサルサミンチ』。ジューシーなひき肉を、ピリ辛なチリソースとチェダーチーズで味付けしています。

もう1種の『エビアボカド』は、シーフード好きの人には一度は味わってほしい一品。サウザンドレッシングと粉チーズを具材に混ぜ込んでいるので、程よい甘みで口当たり爽やかな味わいが特徴です。

多国籍フードメニューは、約8種類のラインアップ。すべて同店オリジナルにアレンジされていることから、“無国籍フード”として注目を集めています。時には、フィリピン、ベトナム、メキシコなど、同店の料理で南国を一周するのも楽しそうですね。

「さぬきドリームバナナ」を使ったメニューのみならず、バラエティー豊かなフードをそろえる「Dream Banana Cafe」。『キッズプレート』(580円/パンケーキ付き750円)など、子どもも楽しめるようなうれしい配慮も。異国情緒あふれる店内で、家族や友人と、もちろん1人でもくつろいでみては?

新メニューなど、最新情報は公式Instagramでチェックして♪➡︎公式Instagramはこちら

■詳細情報

■DATA

Dream Banana Cafe(ドリームバナナカフェ)

所在地
香川県丸亀市綾歌町栗熊東69-1
電話番号
0877-85-8558
営業時間
平日/9:30〜17:00(L.O.16:30)
土日祝/9:00〜18:00(L.O.17:30)

【まんのう】「ウィンターファンタジー」開催!65万球のLED電球が照らす光の洪水へ

11月25日(土)~1月8日(月・祝)の期間中、国営讃岐まんのう公園でイルミネーションイベント「ウィンターファンタジー」が開催されます♪同公園の大自然が幻想的な光に彩られます。今年で18年目となる人気のイベントで“きらめく光の語らい”というテーマのもと、約65万球のLED電球やLEDスポット照明が「人間との語らい、自然・宇宙とのふれあい」を表現します。

エントランスに入って迎えてくれるのが、高さ10mもの「巨大なシンボルツリー」。夢の世界へ迷い込んだかのようなドキドキは、落差9mの「滝のライトアップ」、高さ5mの「シャンパングラスタワー」、そして総面積約3万2,000平方メートルもの大地を彩る「グランドイルミネーション」で感動のクライマックスへ。きらめく光のイルミネーションが、クリスマス&ニューイヤーをロマンチックに彩ります。

家族や友人とお気に入りのスポットを探しながら巡れば、忘れられない思い出になること間違いなし。ここでしか味わえない感動的な体験が待っています♪
➡︎公式HPはこちら

■グランドイルミネーション
“光のカーペット”を敷き詰めたようなLED電球の洪水が、一瞬にして異世界へと誘います。360度見渡す限り、どこから見てもフォトジェニック!恋人や友人と写真撮影を楽しんで♪

■シンボルツリー
高さ10mもの光の塔は、周囲を彩るLED電球もゴージャス。エントランスから期待が高まる幻想的な世界に心が躍りそう!

■シャンパングラスタワー
4,900個のグラスが積まれた巨大タワーにびっくり!思わず、シャンパンを注ぎたくなるかも!?

■滝のライトアップ
落差9mの迫力ある水の音とともにさまざまな色に彩られた滝は、いつまでも眺めていたくなる美しさ!