お土産・手土産

【高松】「高松オルネ」がオープン!高感度なお土産がそろうJR高松駅直結の商業施設

・高松駅ビル「TAKAMATSU ORNE(高松オルネ)」がオープン

JR高松駅直結の商業施設「TAKAMATSU ORNE(高松オルネ)」が2024年3月22日にオープンしました。既存の南館に加え、新たに北館が登場。よりにぎわうスポットへと期待が高まります。車利用の場合は、北西の立体駐車場とサンポート高松地下駐車場が駐車券サービス対象です。

1階はデパ地下のようにショッピングを楽しめる食のセレクトゾーンや、500円以下の日用品などがそろう「無印良品500」、輸入食品専門店「Jupiter(ジュピター)」、パワーアップして戻ってきた高知発のスーパー「Ace One(エースワン)」などが見どころ。

2階はレディースファッションやドラッグストア「ココカラファイン」、ファストフードの「ミスタードーナツ」「バーガーキング」に加え、2024年7月には「珈琲所コメダ珈琲店」もオープン予定。

3階は生活雑貨「ニトリ デコホーム」やボディケア店、そして「TSUTAYA BOOKSTORE(ツタヤ ブックストア)」に併設するかたちで中四国初出店の「SHARE LOUNGE(シェアラウンジ)」も。

4階には子どもが楽しめるフォトスポット「高松アンパンマン列車ひろば」や、芝生を敷き詰めた屋外広場「ORNE PARK」があり、さまざまなイベントを開催予定です。

気になるグルメショップがたくさん!オルネ限定品も

1階にある食のセレクトゾーンで、おすすめの地元人気店を紹介します。まずは観音寺市で長年続く老舗「山地蒲鉾(かまぼこ)」。創業明治40年という歴史ある蒲鉾店で、JR高松駅南館1階にあった店舗がこちらへ移転しました。

右上から時計回りに『やまぢの鶏から』300円、『やまぢのカワジャン』450円、
『おさかなDEドーナッシュ』280円、
『おさかなDEワッフル』250円、
『やまぢのおねぎ』300円、『やまぢのいいだこ天』450円

三豊市財田町にある洋菓子店「れいくんち」とコラボした、魚のすり身が入ったスイーツ『おさかなDEドーナッシュ』と『おさかなDEワッフル』は変化球でおもしろいアイテム。封を開けると魚の香りが漂いますが、一口頬ばるとアラ不思議!しっかりスイーツとして成立しています。しっとりとしていて密度の高い揚げドーナツ。また、鶏の唐揚げをすり身で包んで揚げた『やまぢの鶏から』や、炙(あぶ)った鶏皮とシャキシャキのゴボウをすり身に練り込んだ揚げ蒲鉾『やまぢのカワジャン』もおすすめ。

香川で70年以上続く老舗料亭「二蝶」のお弁当ブランド「いちから二蝶」が、初店舗として「高松オルネ」にお目見え。ここでしか買えない限定品が多数あり、WEBからの注文で店舗受け取りも可能です。

手前から時計回りに『NICHOのり弁』1,134円、『華やぐばら寿司』1,620円、『NICHO助六』756円

『NICHOのり弁』のお米は冷めてもおいしさをキープできるよう、 香川県オリジナル米「おいでまい」と、甘みと粘りのあるミルキークイーンを独自ブレンド。特製ダレで何度も付け焼きした鮭や、大きめカットの焼き野菜など、シンプルながらも料亭の技が詰まった品々です。『華やぐばら寿司』は2段になっていて、下段にはおかずがたっぷり。

高松市春日町の和菓子店「夢菓房たから」は初の商業施設への出店。週末には列をなすほどの人気を誇るフルーツ大福をはじめ、たからの和菓子が駅直結で購入できるようになりました。生菓子のほか、日持ちのする商品も多数あるので、お土産にぴったり。

右手前から時計回りに『いちご大福』 中サイズ360円、『春のフルーツミックス大福』490円、
『瀬戸芸 手作り最中 あんバターサンド』6個入1,690円、
『旅するお菓子 オルネ』 6個入1,160円、10個入 1,890円

定番人気のフルーツ大福は、オルネ限定の個包装パッケージがキュート。高松オルネ限定商品『生クリームいちご大福』(390円)やソフトクリーム各種はここでしか味わえません。同じく限定の『瀬戸芸 手作り最中 あんバターサンド』(1個240円)は、瀬戸大橋がデザインされた厚焼き最中(もなか)と丹波大納言の粒あんそれぞれにバターを練り込んだもの。高松オルネ出店記念商品『旅するお菓子 オルネ』(1個170円)は、ソフトな焼き皮の中にスイートポテトを仕込んだ“ぽてっと”と、丹波大納言の特製つぶあん“あずき”の2タイプある小判焼き和菓子です。

東かがわ市馬宿にあるラム酒の「馬宿蒸溜所」が「RUM STAND UMAYADO(ラムスタンド ウマヤド)」として立ち飲みバーを出店。香川県で伝統的に製造されている和三盆糖の製糖過程で発生する糖蜜を発酵、蒸留してできる貴重なラム酒を1杯580円からいただくことができますよ(別途チャージ料300円)。瓶のラム酒やクラフトコーラはギフトにも。

自分用に買いたくなる四国の高感度アイテム

1階北側は、四国の生産者や事業者の思いが詰まった商品を多数取りそろえる「shikoku meguru(シコクメグル)」のマルシェとキッチンが。そして輸入食料品店「Jupiter(ジュピター)」や、高知発のスーパー「ACE ONE(エースワン)」がカムバックというのも注目ポイント。食品が非常に充実しているエリアになっています。

香川だけでなく愛媛、徳島、高知の“うまいもん”を再発見できる、魅力的な商品がたくさん!四国に住んでいても知らないものがあることに気付かされます。観光客はもちろん地元民にとってもワクワクする品ぞろえなので、買い過ぎにはご用心♪

食品だけでなく器などの工芸品も取り扱っています。タンブラーやハンドタオルなど「shikoku meguru(シコクメグル)」オリジナルグッズもチェックしてみて。

“キッチン”エリアには「讃岐ラーメン はまんど」「CURRY&PASTA 香(こう)」「takamatsu tapas(タカマツタパス)」の3店がスタンバイ。四国の食材をふんだんに使用したグルメを、80席のフードコートスタイルの席でいただけます。マルシェゾーンで購入した商品もイートインOK!

ガラス越しに駅のホームが見える土産ショップ「ハレノヒヤ」は、手頃に求めやすいご当地感あふれる品々を多数取りそろえています。

『PLATFORM SHIKOKU (プラットホーム シコク)』550円〜

JR四国グループで共同開発したクラフトビール『PLATFORM SHIKOKU (プラットホーム シコク)』は、四国沿線の風景を用いたラベルがオシャレ。IPA、ヴァイツェン、ピルスナーのほか、四国産ユズをプラスした珍しいフレーバーも。また、1駅移動する間に食べられる手頃なサイズのおやつ「HITOEKI 大人のおやつ時間」シリーズや、四国キヨスク限定パッケージの「ミレービスケット」も探してみて。

「グレイスフルギフトショップ バイ ハレノヒヤ」は、『銘菓観音寺』など香川の選りすぐりお菓子を集めたセレクトショップ。香川土産に迷った時にはありがたいスポットです。

『瀬戸の夕焼けプリン』460円

“こんぴらさん”の参道で販売している「こんぴらプリン」も買えるように。瓶のデザインがかわいくて人気を博しています。オレンジ色のジュレが上半分に入っている『瀬戸の夕焼けプリン』は高松オルネ限定品。

高松市林町にある“ビーン・トゥ・バー”のチョコレートとコーヒーの専門店「JALAK coffee&cacao(ジャラク コーヒー&カカオ)」で注目のカラフルなボンボンショコラが目を引きます。オルネ限定品は、瀬戸内の素材を使用したボンボンショコラ3点が入った『瀬戸の輝』(1,404円)。

・中四国初出店!TSUTAYAのシェアラウンジ

人との交流や新たな発見の場を目指した3階フロアの中でも注目なのが「TSUTAYA BOOKSTORE TAKAMATSU ORNE(ツタヤ ブックストア 高松オルネ)」。約3万冊の書籍・雑誌を有し、特にビジネス書が充実しているそう。料理レシピ本や児童書なども豊富に展開しています。

同店でおなじみの雑貨関連も充実。「AKOMEYA(アコメヤ)」の食品や四国初出店のライフスタイルブランド「LAKOLE(ラコレ)」の雑貨、地元ブランド品、瀬戸内エリアにゆかりのあるアーティスト作品などは要チェックですよ!期間限定のポップアップスペースもお見逃しなく。

併設の「SHARE LOUNGE(シェアラウンジ)」は中四国初出店。仕事がはかどるオフィス感とくつろげるラウンジ感を兼ね備えた、ゆとりある125席の空間は、気持ちのいい日差しと玉藻公園側を望む窓際席や、複数人で楽しめるソファ席とボックス席、仕事や勉強にぴったりなワークスペース席などバリエーション豊富。思い思いの時間を過ごせますよ。
ラウンジ内には、高松市牟礼町にアトリエと住居を持っていた世界的彫刻家イサム・ノグチの照明や、さぬき市津田町にある「うみの図書館」がセレクトした本など、香川を感じられる要素も散りばめられています。

最短60分からのドロップインで、通常プラン880円、学生プラン660円、小学生未満440円(3歳未満は無料)から利用可能。約80種類のフリースナックやドリンクに加え、1時間1,540円〜のアルコールプランもあるので、仕事帰りや週末に利用するのもあり。ブランケットや加湿器などの貸し出しサービスも。香川にゆかりのあるアーティストのイベントも今後開催予定です。

香川でお土産を買うなら「TAKAMATSU ORNE(高松オルネ)」をのぞいてみて。四国のグルメ品がたくさん見つかりますよ。期間限定のポップアップストアもお見逃しなく!

■詳細情報

■DATA

TAKAMATSU ORNE(高松オルネ)

所在地
香川県高松市浜ノ町1-20
電話番号
087-811-2200
営業時間
10:00〜20:00
(一部営業時間が異なる店舗あり)

【綾川】フルーツサンド「纏-matoi-」見た目も味も満点の映えスイーツを楽しんで♪

・フルーツサンド専門店「纏-matoi-」

ことでん陶駅から車で3分、住宅会社の敷地内にある「纏-matoi-」。隣にも2軒続いてテイクアウトのスイーツ店が並んでいるので、甘い物好きにはたまらないエリアとなっています。

キリンやフクロウのオブジェが迎えてくれる、かわいらしい店内。こぢんまりとしていながらも、フルーツサンドは豊富なラインアップ。通年メニューだけでも10種類以上、季節限定や予約限定の商品もあり、何度訪れても飽きずに楽しむことができますよ。

・並ぶサンドは常時10種類以上!おいしさの秘密はクリームとパンの薄さ

「纏(まとい)」のフルーツサンドのおいしさの秘密は、ずばりクリーム。北海道産のクリームチーズを使用し、フルーツに合うようあっさりした甘さに仕上げられています。このクリームだけを楽しむために、フルーツが挟まれていないシンプルなサンドを買う人もいるそう。

商品に使用されている食パンは地元のベーカリーから仕入れ、ちょうどいい幅にカット。厚すぎず薄すぎず、食べやすいように計算されています。しっとりとしつつ軽やかな食感で、重さを感じさせません。

見た目がかわいくても、中身の大半がクリームでガッカリ…なんて心配はご無用!同店のフルーツサンドは断面だけでなく、見えない部分までフルーツがしっかり入っていて、食べ終わるまで具材たっぷり、大満足間違いなし。全体的にあっさりとしているのでぺろりと完食できます。

・手ごろな値段で楽しめるフルーツサンド

『いちご』640円

フルーツサンドというと、少し贅沢・高級なイメージがありませんか?しかしこちらのサンドは、ボリュームの割に手ごろな点が特徴。「お店に長く、何度も来てほしい」という思いから、この値段設定にしているそうです。

人気ナンバーワンは『いちご』。ジューシーなイチゴとクリームは、言わずもがな相性抜群です。どんな新商品が出てもいちごの人気は不動で、休日は午前中で売り切れてしまうこともしばしば。必ず欲しい人は、予約をするか、開店直後が狙い目です。

『5種ミックス』620円

数種類のカラフルなフルーツが挟まれた目にも楽しい『5種ミックス』。入っているフルーツはそれぞれ単品サンドとしても販売されていますが、こちらなら1つでいろんな味を楽しめます。食べ進めるたびに違うフルーツを味わえて、お得感を感じるサンドです。

『ハーフ&ハーフ』600円

いろんな種類を食べたい、でもたくさんは食べられない…という人には『ハーフ&ハーフ』もおススメ。5種類ほどあり、日によって並ぶ種類が変わります。1つが通常のサンドより薄く、1個で2つの味を楽しめます。家族や友達とシェアにも◎。

『コーヒーゼリーサンド』500円

「纏」は徳島県に本店があり、メニューは基本的に本店と共通。でも実は、ここ香川店でしか食べられないオリジナルサンドもいくつかあります。

その中の1つが、その名の通り、コーヒーゼリーを入れちゃったサンド。この商品は香川店でアイデアが生まれ、商品化したものだそう。挟まれているコーヒーゼリーは、元パティシエのスタッフが「纏」のクリームに合うように作っています。

・フルーツサンドだけじゃない♪ショートケーキ缶やクロッフルも

「纏」で食べられるのは、フルーツサンドだけではありません。近年SNSで写真映えするスイーツとして話題になっている『ショートケーキ缶』も、名物の一つ。

並べてみるとかわいらしさが際立ちます。

『いちご×キウイ』1,000円

7種類あるショートケーキ缶(すべて1,000円)の中で特に人気なのは『いちご×キウイ』。自家製クリームときれいなフルーツの断面で彩られた缶を眺めて、それから中身を楽しみましょう。

また、最近のイチオシは『クロッフル』。クロッフルとは、クロワッサン生地をワッフル型で焼いて仕上げたスイーツです。

同店では、食べやすいようにスティック付きで提供。現在は7種類あり、どのクロッフルもトッピングたっぷりでボリューミー。

『ブリュレクロッフル』550円

一番人気は『ブリュレクロッフル』。カリカリのキャラメリゼの下には、あま~いカスタードクリームがオン。モチモチの生地がクリームのボリュームに負けず、満足感でいっぱいになります。

『ミックスベリークロッフル』530円

甘酸っぱいベリーたちとホイップクリームがたっぷりのっていて、ガッツリ甘いものが好き!という人には『ミックスベリークロッフル』もオススメ。

こちらのクロッフルは、フルーツサンドよりも甘さたっぷり。「さっぱりしたフルーツサンドだとスイーツとしてはちょっと物足りない…」「お腹いっぱい甘いものを食べたい!」という人は、ぜひ一度味わってみて。

フルーツサンドは売り切れ次第終了のため、狙いのサンドがある場合は、LINE予約で確保を。季節のフルーツを使った期間限定商品の情報は、Instagramで発信されているので要チェックです。

自分へのご褒美に。喜ばれる手土産に。見た目にも味にもテンションが上がる、綾川町の「纏」へぜひ。

■詳細情報

■DATA

纏-matoi-

所在地
香川県綾歌郡綾川町陶2501-1
営業時間
平日/10:00~17:00
土・日曜/9:00~17:00

【高松】洗練空間「カフェ ド スキレット」人気雑貨店のカフェが満を持してオープン!

・「cafe de skillet(カフェ ド スキレット)」

高松中央ICから車で約5分、高松市多肥下町の人気雑貨店「生活雑貨スキレット」が2024年1月19日に「cafe de skillet(カフェ ド スキレット)」をオープン。雑貨店の西隣に新築された店舗がカフェです。スキレットタウンと呼ばれる敷地内の共有駐車場を利用可能。

店内はオープンキッチンスタイルでモダンな空間が広がります。大きな窓からは光が差し込み、開放感もたっぷり。テーブルの間隔が広く取られているので、のんびりカフェタイムを過ごせますよ。

入り口付近は物販スペースになっていて、インテリア雑貨や焼き菓子、瓶詰め商品などが並びます。「生活雑貨スキレット」にはない商品もあるので、チェックしてみて。

雑貨店が運営するカフェならではの、おしゃれな食器やテーブルウェアなども並びます。実際にカフェで使われているものもあるので、使用感を試せるほか、気に入ったらその場で購入もOK。

2種類から選べるランチ

『タコライス』1,210円

ランチは2種から選べるスタイルです。取材日のメニューは『タコライス』(1,210円)と『エビときのこのドリア』(1,430円)。平日は13:30まで、土日祝は14:00まで注文できます。

スパイシーな味付けの合びき肉と、フレッシュな野菜がたっぷりとのっていてボリューミーなタコライスは、サラダ感覚でも食べられるよう、シーザードレッシングがアクセントに使われています。満足度満点で罪悪感なく食べられる一品です♪

ランチはスープとドリンク付き。メインによってはサラダと副菜が付いてくることも。内容は月ごとに変わる予定なので、公式Instagramでチェックしてみて。
➡︎公式Instagramはこちら

パティシエお手製のケーキがたくさん!

『ケーキセット』990円

見逃せないのがパティシエお手製のケーキ。ショーケースには毎日約6種類が並び、テイクアウトもOK。新作もどんどん登場しているので、行くたびに新たな発見があるかも♪イートインでは約7種類のドリンクから選べるケーキセットがおすすめです。

『季節のフルーツタルト』イートイン605円、テイクアウト594円

旬のフルーツを使用するタルトは5月ごろまで香川県産オリジナル品種のイチゴ「さぬきひめ」が登場中。カリッカリな焼き加減のパートシュクレ(タルト生地)と、しっとり感とコクのあるクレームダマンド(アーモンドクリーム)がベースとなっています。その上にイチゴのソースと、カスタード、ホイップクリームを絞り、仕上げにイチゴをたっぷりトッピング。味だけでなく、高さのある見た目もゴージャスで、食べるのがもったいないくらい!

『モンブラン』イートイン550円、テイクアウト540円

フランス産マロンペーストと生クリームをブレンドし、まろやかに仕上げたモンブラン。一体感とコクを出すために、土台のクレームダマンド(アーモンドクリーム)生地にもマロンペーストをプラスし、渋皮煮の栗とホイップクリームが中心に仕込まれています。ざく切りナッツの食感も良いアクセントに。

『スフレ・ショコラ』イートイン495円、テイクアウト486円

ふわふわでエアリーなスフレ食感が特徴的な一品。ビターテイストのチョコスフレ生地と、サンドされたホイップクリームが調和した絶妙なバランス。ちょこんとのっているミニマカロンもキュートですね♪

『コーヒー』イートイン495円、テイクアウト486円

コーヒーは「ハマヤコーヒー」の豆を使用。定番のドリップコーヒーのほか、『カフェラテ』(イートイン550円、テイクアウト540円)、『キャラメルラテ』(イートイン605円、テイクアウト594円)、『カフェモカ』(イートイン605円、テイクアウト594円)がスタンバイ。

手土産にぴったりな焼き菓子も!

『焼き菓子 各種』194円〜

手土産やギフト用に焼き菓子はいかが?プレーン、抹茶、チョコなどのフィナンシェ(194円〜)や、和三盆、メープル、レモン、チーズといったオリジナルクッキー(194円〜)など、制覇したくなるバリエーション豊かなラインアップです。

『クロッカン ジャー』518円

ジャーポットに入った焼き菓子は見た目もキュートでギフトにぴったり。人気のクロッカンは、太白胡麻油を使用したマカロン生地をしっかり焼いたもの。サンドされたダークチョコガナッシュの口溶けと、クロッカンの小気味良いカリッサクッとした食感との対比が◎。クセになる一品です。

ジャータイプの容器に入った焼き菓子は「生活雑貨スキレット」でも販売しているので、チェックしてみて。2個入りのギフトラッピングタイプもありますよ。

スキレット会員カードを提示すると、テイクアウトドリンクがお得な値段に。お見逃しなく!

■詳細情報

■DATA

cafe de skillet(カフェ ド スキレット)

所在地
香川県高松市多肥下町472
電話番号
087-884-1427
営業時間
11:00〜17:00(L.016:30)
ランチ
平日/11:00〜14:00(L.013:30)
土・日曜、祝日/11:00〜14:30(L.014:00)
予約不可。問い合わせは電話で

【綾川】「cafe Rob(カフェロブ)香川店」のもっちりパンケーキはテイクアウトOK!

「cafe Rob(カフェロブ)香川店」

 

ことでん陶駅から徒歩約15分、「イオンモール綾川」から車で約5分の場所にある「cafe Rob(カフェロブ)香川店」は、全国30店舗以上フランチャイズ展開するパンケーキ専門店。パンケーキを使用したパフェやカラフルなドリンクなど、インスタ映え必至のスイーツが人気を博しています。香川店はテイクアウトスタイルですが、平日のみイートインスペースやテラス席で、できたてをすぐ味わえますよ。

両隣にもテイクアウトのスイーツ店が並んでいるので、それぞれの商品を買って食べ比べできるのも楽しみの一つ。駐車スペースは7台分ですが、100mほど東側の第2駐車場にも約10台停められるので、土日の混雑時はそちらも利用してみて。右奥には新たにイートインエリアがオープン予定。平日のみ約16席が開放されます。

注文カウンターには大きな写真付きメニューが貼られていて、気になるスイーツのビジュアルが一目瞭然。味もさることながら、見た目も重要なのが昨今のスイーツ。インスタ映えするものばかりなので、どれを選ぶか迷っちゃいますね。

全国各地にある「cafe Rob」の中でも、かなり手頃な値段に抑えられているのが香川店の魅力。テイクアウト専門店の値段かつ、オープン記念の特別料金を継続しているので、すべて1,000円でお釣りがくるのはうれしいポイント!

パンケーキはもっちりふわふわ!パフェも楽しめちゃう♪

『苺のパンケーキ』680円

「cafe Rob」では既製品にできるだけ頼らず、必要な素材だけを使用することをモットーに、生地や生クリームなどは毎朝手作り。厚みと密度の高さが特徴のパンケーキ生地は、丁寧に泡立てたメレンゲが決め手。国産小麦粉にこだわり、本店がある愛知県産の小麦「きぬあかり」をベースとし、米粉を50%配合することによって、もっちりとした食感と、時間が経ってもふっくら感をキープできるようになっています。

『苺のパンケーキ』は、ホイップクリームと酸味がアクセントのイチゴソースがたっぷりかかった定番の人気メニュー。イチゴの仕入れ先を都度変えているので、季節を問わず通年楽しめますよ。

全国どの「cafe Rob」でも安定したクオリティを保つため、パンケーキ生地のレシピは統一されていますが、毎日の温度や湿度の変化によって焼き上がりが若干異なるので、毎回テイスティングし、銅板の温度や焼き時間を細かく調整しているそう。焼きたては20〜30分ほどかかることもあるので、待ちきれないという人はLINEによる予約サービスを活用してみて。

『パンどら カスタード』400円

少し小さめに焼いた“もっちりパンケーキ”で具材をサンドした『パンどら』は、ワンハンドで食べられる手軽さとサイズがGOOD。濃厚なカスタードのほか、シンプルにホイップクリームのみの『パンどら プレーン』(350円)や『パンどら あずき』(400円)も。形状維持も比較的しやすいので、当日中であれば手土産にもぴったりなスイーツです。

『パンケーキパフェ ティラミス』580円

カットしたパンケーキと濃厚なソフトクリームを組み合わせたパフェも見逃せません。香川店では、北海道十勝産の純乳脂肪ソフトクリームを使用しているから、コクとミルクの風味が段違い。『ティラミス』は、エスプレッソマシンから抽出したエスプレッソを染み込ませ、生きたコーヒーの香りを楽しめる本格派。カリッと食感のクッキー生地もアクセントになっています。

インスタ映えするカラフルなドリンク

『レモンマンゴーソーダ』650円

ドリンクメニューも気になるものばかり。紫のグラデーションとレモンのコントラストが印象的な『レモンマンゴーソーダ』は、ニュージーランド産の高品質ハチミツ“レワレワハニー”を使用したプレミアムな一品。底の部分はマンゴーシロップの甘みがあり、上部にはレモンの酸味。しっかり混ぜて飲むも良し、部位ごとに異なる味を楽しむも良しな、インスタ映え要素もあるドリンクです。

『タピオカ 黒糖みるく』Mサイズ 500円

沖縄県「宮古製糖」の高品質な多良間島産黒糖による、コクと力強さを感じる『タピオカ 黒糖みるく』は、シンプルなミルクベースのおかげで素材の良さを存分に味わえます。くにくにモチモチ食感のタピオカが甘めでありながらも、トータルバランスの取れたスッキリテイストに仕上げられている一品。

『コーヒー ロブブレンド』Sサイズ300円、Mサイズ400円

「cafe Rob」のコーヒーは、竹炭の輻射(ふくしゃ)熱で芯までムラなく焙煎したオリジナルブレンド豆を使用。程よい苦味とコク、後味の甘さが調和した、まろやかな味わいです。

「cafe Rob」は、もっちりふわふわのパンケーキや映えるドリンクなどが魅力のお店。オープン記念の特別料金が継続されていて、値段がとても手頃なところにもご注目あれ。毎月、季節限定メニューなど新しいものに出合えるので、公式インスタグラムもぜひチェックを。
➡︎公式Instagramはこちら

■詳細情報

■DATA

cafe Rob(カフェロブ)香川店

所在地
香川県綾歌郡綾川町陶2501-1
電話番号
080-3167-9955
営業時間
10:00〜18:00(L.O.17:30)
イートインは平日のみ利用可

【高松】「ボンボニエール」カフェ併設の焼菓子工房♪今が旬のイチゴのパフェや新商品に注目!

・焼き菓子×アンティーク「ボンボニエール」

高松中央ICから車でおよそ5分の場所にある「ボンボニエール」は、スイーツが楽しめるカフェを併設した焼き菓子店。もともとは伏石町で営業をスタートし、その後高松町に移転。そして2022年3月31日、林町にリニューアルオープンしました。新しい店舗には広い駐車場が整備され、店舗も大きくなったことで立ち寄りやすくなりました。

お店のドアを開けると、ふわっと焼き菓子のおいしそうな香りが漂います。店内には毎日工房で焼き上げられるクッキー、タルト、パウンドケーキ、カヌレなどがずらりと並びます。焼き菓子の種類は約60種類!どれにしようかな..?と迷うのも楽しい時間です。

店内はアンティークで落ち着いた雰囲気。もともと古いものが好きという店主の感性が光ります。使い込まれた家具やところどころに飾られたドライフラワーは、焼き菓子と絶妙にマッチ。ホッとできて、どこか特別感も味わえる空間です。

・一つひとつこだわり抜いた焼き菓子

「ボンボニエール」の焼き菓子は一つひとつが手作り。保存料などは一切加えず、素材はストレスフリーの卵、国産の小麦粉、100%発酵バターなど、厳選された素材のみを使用しています。作る焼き菓子によっては小麦粉の種類を使い分けているのだそう。焼き加減もおいしさを最大限引き出すよう工夫されています。

『カヌレ(抹茶・紅茶・ショコラ)』各300円

一番人気のカヌレは、抹茶・紅茶・ショコラの3種類。もちもちの食感がやみつき!特に人気のフレーバーはショコラ。ギフトにはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめです。

『オレンジタルト』400円

自家製オレンジのシロップ煮が爽やかで、タルトはサクほろの香ばしいアーモンド生地。つやつやのフォトジェニックな風貌に思わずカメラを構えてしまうスイーツです。

『ピーナツチョコクッキー』600円

発酵バターをたっぷり使用したボンボニエール自慢のクッキーから、新しいフレーバーが登場。アメリカのチョコチップクッキーをイメージした具だくさんのクッキーで、ピーナツバターを混ぜ込みホロッと砕ける食感に仕上げられています。

『いろいろクッキー』620円

厚焼きでサクサクの食感が特徴の同店のクッキー。チョコレートやアーモンド、ココナッツ、シナモンなど人気の味を少しずつ試すことができるのがうれしいアソートです。お気に入りの味が見つかるかも?

『チョコとマカダミアナッツのスコーン』380円

「ボンボニエール」のスコーンの特徴は、なんといっても驚きのしっとり感。こちらも国産発酵バターと北海道産の生乳で作った純正生クリームをたっぷり使用することでしっとり感を出しているのだそう。一度食べるとファンになること間違いなしの一品です。

『パート ド フリュイ(2個入り)』300円

果汁を100℃で煮詰め、ペクチンで固めて作る体にも優しい『パート ド フリュイゼリー』。ひと口頬張れば、フルーツのフレッシュな味が口いっぱいに広がります。紅茶、コーヒー、日本茶とも相性抜群です。周りにまとったグラニュー糖のシャリシャリとした食感も楽しんでみて。

『フロランタン』320円 New!

2024年新商品のこちらは、国産発酵バターを使用したクッキー生地とアーモンドを分厚く焼き上げ、サクッホロッと心地よい口当たりが特徴。濃厚なアーモンドヌガーとの相性がバツグンの一品です。

・ボリューム満点!デザートプレートやパフェに夢中

優しい光が差し込む店内のカフェではボリュームたっぷりのデザートプレートやパフェが楽しめます。焼き菓子をふんだんに使用したスイーツには、「いろんなスイーツを食べて笑顔になってほしい」という店主の思いが込められています。

ドリンクメニューも豊富で、『オリジナルコーヒー (HOT/ICE)』(440円)はグアテマラ産のオーガニックコーヒーを提供。『紅茶 (HOT/ICE)』(440円)はフランスの「モンテベロ」から選ぶことができ、ドリンクにも店主のこだわりを感じます。

『デザートプレート』1,320円

お店の方が選ぶタルト、マフィン、スコーンのどれか一つと、おすすめのスイーツを盛り合わせたデザートプレート。
地産地消にこだわったフルーツも楽しめます。季節ならではのスイーツは、訪れるたびに新たな感動に出合えるかも?

取材日は、マンゴーを使ったスイーツ。マンゴーは三豊市の南国フルーツ農園「アンファーム」のものを使用しています。アイスはさっぱりとしたラムネ味。かわいらしい色合いに思わず笑みがこぼれます。

『チョコレートパフェ』1,650円

大きなチョコレートがひときわ目を引く焼き菓子たっぷりのチョコレートパフェ。かなりのボリュームがあるので、しっかりお腹を空かせてからのオーダーがおすすめです。

アイスはチョコレートとラムレーズン。なんとアイスも店内で手作りされているそう。焼き菓子はタルト、クッキー、カヌレが惜しみなく使われています。次はどこを食べよう?と、食べ終えるまでわくわくが止まりません!

『いちごのパフェ』1,650円 New!

およそ1カ月ごとに内容が変わる『季節のパフェ』(1,650円)もお見逃しなく。現在、今が旬の香川県オリジナル品種「さぬきひめ」イチゴが主役の贅沢なパフェが、期間限定で登場しています。
何層にも重なったパフェは、下から甘酸っぱいイチゴソースに国産発酵バターを使用したサクサク食感のクランブル、プリン、濃厚なピスタチオアイスに北海道産の生乳で作った純正生クリームとイチゴが何個もあしらわれ、頂上にはフランボワーズのマカロンが鎮座。ジューシーなイチゴをこれでもかというほど味わいながら、最初から最初まで飽きのこない構成となっています。

商品の最新情報や提供期間については、公式Instagramをチェック!
➡︎公式Instagramはこちら

厳選した素材を使い、一つひとつ丁寧に手作りしている「ボンボニエール」の焼き菓子は思わず笑顔になってしまうおいしさです。大切な人へのギフト、お世話になった人へのお礼、自分へのご褒美などにぜひ活用してみて♪

■詳細情報

■DATA

ボンボニエール

所在地
香川県高松市林町1587-1
電話番号
087-814-4498
営業時間
10:00〜19:00

【高松】「うどんベーカリー空麦(くむぎ)」うどんを練り込んだもちっとパンが魅力!

・うどん店併設「うどんベーカリー空麦(くむぎ)」

「うどんベーカリー空麦(くむぎ)」は、高松市香南町にある「讃岐うどん空海房(くうかいぼう)」に併設のベーカリー。高松空港から車で約3分の距離かつ、隣にレンタカー店があるということもあって、香川旅の最後に訪れる旅行客も多いのだそう。

ベーカリー前のテーブル席は、うどんだけでなくパンもイートイン可能です。同時に食べてもOK!その場でパンを食べたい時はスタッフに声をかけてみて。パンのお供にぴったりな『コーヒー』(100円)もスタンバイ。

天然の温泉水“空海の泉”で練り上げた「讃岐うどん空海房」のこだわりうどん。一定時間が経過して麺がやわらかくなると提供できなくなってしまうことから、SDGsの観点からも何かに利用できないかと考えていた店主。当時ハマっていたパン作りから着想を得て、余ったゆで麺を生地に練り込むアイデアが浮かび、試行錯誤を重ねた末に、今のもっちり食感のパンが生まれました。

パン生地はイーストフード、乳化剤、防腐剤、酸化防止剤を使用しておらず、どれもずっしりとしているのが特徴。生地自体の密度が高めな上、具材がたっぷり入っているので食べ応えは抜群。手のひらサイズの『こばこパン』も例にもれず、見た目以上に満足度が高いです。

“讃岐うどんで作ったうどんパン”として、令和5年度かがわ県産品コンクール(菓子・スイーツ部門)の最優秀賞を受賞。冷凍の箱入り贈答用は地方発送も可能です。『こばこパン』『はこパン』は個包装タイプなので手土産にもぴったり。種類ごとにシールが貼られていて、どれを買ったか分かりやすいですよ。

・『こばこパン』は迷っちゃうほどのバリエーション

左から『プレーン』100円、『塩パン』120円、
『カレーうどん』150円、『明太マヨ』140円、『チーズ』130円

手のひらサイズのキュートな『こばこパン』は20種類以上もあるので迷うこと必至!惣菜系、和スイーツ系、洋スイーツ系、チョコ系など、豊富なバリエーションの中でも、生地そのものの味を楽しみたいなら、まずは『プレーン』をどうぞ。しっとり感ともっちり感が高めでほんのり甘みを感じ、リベイクするとより風味高く、甘みも際立ちます。

プレーンのほんのり甘い生地に、バターのコクと塩気をプラスした『塩パン』は、山食タイプでふっくら膨らんだビジュアルが特徴。『カレーうどん』はその名の通りカレーとうどんが入ったユニークなパン。「讃岐うどん空海房」で提供しているカレーうどんとは異なる、スパイスの効いたカレーを使用していて、辛さ控えめで甘みのある万人受けしやすいテイスト。細かいうどんの食感や断面のビジュアルが楽しい一品です。後入れの明太マヨがぎっしり詰まった『明太マヨ』は、もっちりとしたパン生地にピッタリなバターのコク感と明太の風味が食欲をそそります。『チーズ』はたっぷり仕込まれたチーズのコク感とうま味が存分に詰まったパン。小さいながらも満足度高めで、チーズ好きは必食ですよ。

左から『あんバター』150円、『つぶあん』140円、『おさつバター』140円

和スイーツな具材のシリーズも、もっちり食感の生地によく合います。風味しっかりな発酵バターと、綾川町「山清(やませい)」のつぶあんによる甘みがリッチな組み合わせの『あんバター』や、同じく「山清」の粒あんのみを使用したシンプルな『つぶあん』は、しっかりとした小豆の風味と甘さが感じられる一品。徳島県産のサツマイモ「鳴門金時」の甘煮が詰まった『おさつバター』は、追い発酵バターでコク感がプラスされ、大きい『はこパン』サイズはあまりの人気に売り切れることもしばしば。

左から『シュガーナッツ』130円、『クリーム』130円、
『3種レーズンのシュガーバタートップ』120円、『橙ピール』120円

パンでは定番のスイーツ具材も、生地の食感や形によって、また異なる変化を楽しめます。

『シュガーナッツ』は、砂糖で甘くコーティングしたアーモンド、クルミ、カシューナッツがぎっしり。ナッツ好きにはたまらない風味とコリコリ食感がクセになります。『クリーム』は香り高いバニラビーンズ入りのカスタードクリームがイン。甘みのあるレーズンともっちりしっとり生地による組み合わせが安定感たっぷりの『3種レーズンのシュガーバタートップ』や、無農薬栽培の橙(だいだい)の皮で作った、自家製の橙ピールコンポートが練り込まれた『橙ピール』は、橙の爽やかな風味が感じられ、ほんのり甘みのある生地と絶妙なバランス。

左手前から時計回りに『チョコチップメロン』150円、『チョコチップ』120円、
『フォンダンショコラ』160円、『ラズベリーフォンダンショコラ』160円

チョコシリーズも見逃せません。バレンタインの時期限定の『フォンダンショコラ』は、カカオ生地の中に、ビター感強めの本格的なガナッシュがたっぷりと仕込まれた一品。数秒だけ電子レンジで温めると中がトロッとフォンダンショコラに。2月の限定品なのでお見逃しなく。上記の『フォンダンショコラ』に、フルーティーなラズベリーソースがプラスされた『ラズベリーフォンダンショコラ』も2月限定品です。山食の形をしたかわいい『チョコチップメロン』は、表面にのせたサクホロ食感のマカロン生地に、中はチョコチップがたっぷり。『チョコチップ』は所々に現れる焼き込みチョコのビターテイストとコリコリ食感がアクセントになっています。

はこパン、惣菜パンもずっしり具だくさん!

左から『はこパン 抹茶大納言』『はこパン クランベリー&クリームチーズ』各400円

『こばこパン』より大きい『はこパン』シリーズはリピーターに人気です。特に『クランベリー&クリームチーズ』と『さつまいも』はすぐに完売するほど。

『抹茶大納言』は、風味豊かな抹茶を練り込んだ生地に、粒感のある小豆の甘みがぴったり。『クランベリー&クリームチーズ』は、もっちり生地にたっぷり巻き込んだクリームチーズのコク感と、シャキシャキ食感のフルーティーなクランベリーがアクセント。そのままでもおいしくいただけますが、スライスしてトーストするのがおすすめで、『さつまいも』とともに一、二を争う人気だそう。

左から『とり天』『季節のグラタンパン』各300円

常連客からの要望で生まれた惣菜パンは1日3種類、毎日異なるものが並びます。夏野菜カレーやボロネーゼなど、季節の野菜を取り入れたものも注目ポイントです。

「讃岐うどん空海房」でも提供している“とり天”を丸々一個包み込んだ『とり天』は、塩江町特産の柚子胡椒『ばいしん』を合わせた特製マヨをのせて焼いています。一般的な柚子胡椒よりも辛さがかなり強く、インパクト大!しっかり食べ応えを感じる惣菜パンです。『季節のグラタンパン』は、厚切りベーコンとほうれん草を使用し、手作りのベシャメルソースがこれでもかと入ったずっしり感がうれしい一品。少し温めて食べるとベシャメルソースがこぼれ落ちそうになるほどトロットロに。バターのコクがしっかりした濃厚テイストです。

『冷凍 空麦うどんピザ』各種550円

2024年1月から新商品として、冷凍ピザも登場しました。こちらもうどんが練り込まれていますが、パンと作り分けしたオリジナル生地でもっちり感にパリッとさをプラス。

土日はパン工房が休みですが、「讃岐うどん空海房」は開いているので、冷凍ショーケース内のパンは購入可能です。ギフトBOXに好きな『こばこパン』を詰めて、地方発送もできますよ!香川県らしいうどんを練り込んだもっちりパンをぜひ味わってみて。

■詳細情報

■DATA

うどんベーカリー空麦(くむぎ)

所在地
香川県高松市香南町岡199
電話番号
087-879-1403
営業時間
10:00〜18:00(なくなり次第終了)

【高松】オーガニックカフェ「暦-coyomi-」優しいスイーツで癒やしの時間を♪

・オーガニックカフェ「暦-coyomi-」

高松西ICから車で約5分、香東川公園のすぐそばにある「暦-coyomi-」。木製のドアが目を引くナチュラルな外観と店名の入った小さな看板が目印。作家さんによる一点物のドアノブは、店内に入る前にぜひ注目してみて。

老若男女問わずたくさんの人に愛されている同店。以前は主にイベントへの出店のみでしたが、もともと自分のお店を持ちたかったオーナーが夢を叶え、地元でもあるこの地に実店舗を構えました。

店内は時を経た木の風合いとレトロ感が相まって、落ち着く雰囲気。一つひとつ異なるテーブルやイス、照明は、お店のイメージに合ったものを古道具店から取り寄せたそう。至るところに散りばめられたおしゃれなインテリアやテーブルに飾られた花に、オーナーのセンスとおもてなしの心を感じます。

ショーケースとカウンターにはその日の生菓子約4種類と焼き菓子約3種類が並びます。いろんな種類から選びたい人はオープンの11:00に合わせて行くのがおすすめです。どんなケーキや焼き菓子があるかは、その日のInstagramでチェックしてくださいね♪
➡️公式Instagramはこちら

奥には小上がりの座敷スペースがあり、小さい子ども連れのママも安心♪ブランケットや自由に読める本も用意されていて、ついつい長居をしてしまうくつろぎ空間です。居心地の良さに、何度も訪れたくなりますね。

・自家製ケーキで至福のおやつタイム♪

『苺のショートケーキ』550円

三木町の「ミニマル農園」から仕入れた平飼い卵、香川県産の小麦粉、きび砂糖を使用して作ったスポンジと、新鮮な「さぬきひめ」のイチゴのショートケーキ。しっとりした食感のスポンジ生地と口溶けなめらかな生クリームが相性抜群の一品です。美しい見た目に、思わずうっとりと見惚れてしまいます。取材日の生菓子は、チョコタルトの『habit!!(ハビット)』(500円)、カボチャを使った『harvest(ハーベスト)プリン』(450円)、『NYチーズケーキ』(450円)の4種類。どれもおいしそうで、ショーケースの前で悩んでしまうこと必至!店内でいただくのはもちろん、テイクアウトもできますよ。

・イートイン限定!おいしさが詰まった贅沢サンデー

『Beautiful Sundae(ビューティフル サンデー)!』680円

自家製ミルクアイス、オリジナルグラノーラ、人気商品のクッキー、ナッツが絶妙なハーモニーを奏でるサンデー。ミルクアイスは低温殺菌牛乳ときび砂糖を使用し、ひと口食べると驚きのおいしさです。イートイン限定で、ほかにも米粉を使用したシュー生地に自家製バニラアイスをサンドしたスイーツの『スフィア』(フルーツぞえ・600円/フルーツなし・550円)を用意。外の景色を眺めながらゆっくりと味わって。

・サクサク食感がやみつき♪オーガニッククッキー

『ココアビスケット』220円

看板商品でもあるクッキーは、香川県産の小麦粉ときび砂糖や黒糖でシンプルに作る安心のおやつ。ネコのクッキーはほろ苦いココア入り。サクサクの食感とほんのりとした甘さに、つい手が止まらなくなること間違いなし!取材時はクリスマス前ということもあり、『サンタクッキー』(200円)がお目見え。個包装されているので大切な人へのギフトや、ちょっとしたお礼にもぴったり。事前に連絡するとクッキー缶もオーダーできるので、気になる人は問い合わせてみて。

・約50種類!充実のドリンクメニュー

『オーガニックコーヒー』858円

ドリンクメニューは約50種類と驚くほど充実のラインアップ。オーガニックコーヒーは無農薬の豆を使用し、淹(い)れるタイミングも大切にしています。スイーツと一緒に楽しむもよし、ドリンク単品でじっくりと味わうもよし。訪れるたびに違った種類のドリンクをオーダーするのもいいですね。コーヒー、紅茶ともにデカフェも用意されているので、カフェインが気になる人にはおすすめですよ。

「体に優しい」ことにとことんこだわり、安心なスイーツを提供する「暦-coyomi-」。ほっと落ち着く空気に包まれながら、体にも心にも優しいスイーツやドリンクを味わってみませんか。

■詳細情報

■DATA

暦-coyomi-

所在地
香川県高松市円座町2326-28
電話番号
090-1000-0248
営業時間
11:00〜19:00

【高松】クレープ専門店「ジェニーピンククレープ」オープン!POPでキュートな本格クレープを

POPでキュートな「Jenny Pink Crape(ジェニーピンククレープ)」

ことでん片原町駅から徒歩4分、高松ライオン通商店街にある「川東クレープライオン通り店」が、2023年12月18日にリニューアルオープン!ポップでキュートなピンクを基調とするインテリアにガラッと様変わりし、店名も新たに「Jenny Pink Crape(ジェニーピンククレープ)」として再スタートしました。華やかな色合いが目を引きますね!

以前は店先の券売機で注文するスタイルでしたが、リニューアル後は店内での対面注文に。クレープのほか、外から見えるショーケースにはプリンなどの手土産にぴったりなスイーツも並んでいます。

壁面に掛けられた焼き菓子やオリジナルグッズ類もインテリアの一部と化して、よりかわいらしい雰囲気になっています。席数は少ないですが、1階でもイートイン可能。ここにいるだけでなんだか元気がもらえる空間です。

2階のイートインスペースもピンクの壁と市松模様の床にチェンジ。店内のどこを切り取っても映えるクレープ写真を撮りやすくなった、フォトジェニックな店内です。

どれもハズレなし!フルーツやプリンがのったクレープたち

以前訪れたことのある人は、店名と雰囲気の変わりように一瞬戸惑うかもしれませんが、ご安心を。本格的な洋菓子要素たっぷりのクオリティの高い味はそのままです。目の前でクレープが仕上がっていくライブキッチンにも注目を。

左から『ジェニー・バナナ』『ジェニー・ベリー』各600円

『ジェニー・バナナ』と『ジェニー・ベリー』は手頃なフルーツ系メニュー。同店オリジナルデザインの包み紙もキュート。切り取り線のある紙なので食べ進めやすいです。

『ジェニー・バナナ』は、純生クリーム、カスタード、チョコムース、チョコソース、ミルクプリンにバナナを合わせた、安定感のあるクレープ。さまざまな食感と味の変化で最後まで飽きずに食べられるのが同店の特徴です。ピンクのフィユティーヌ(焼きクレープ生地)は隠れオシャレ要素。

『ジェニー・ベリー』は、純生クリーム、カスタード、イチゴムース、イチゴソース、ミルクプリンにフレッシュなイチゴをプラス。イチゴのクレープメニューはもう一つありますが、こちらはつい手が伸びる値段がうれしいバージョン。

『やっぱり王道 さぬきのイチゴ姫』900円

香川のオリジナル品種「さぬきひめ」がそびえ立ち、イチゴクリームの酸味と果肉感のあるイチゴソースがアクセントになった、まさにイチゴ尽くしのクレープ。純生クリームとのバランスもばっちりで、爽やかな後味が特徴です。

『クレープの上で踊る 丸ごとプリン』600円

プリンとクレープが夢のコラボレーション!落としそうな不安要素もありますが、プリンは固めなので意外と安定感があります。カスタードプリンとチョコプリン、あなたはどちら派?好きな方をチョイスして。チョコプリンは引き締め感のあるビターテイストでコクもしっかり。なめらかなテクスチャで満足度高めです。もちもちクレープと相まって食べ応えもバッチリ!

プリンやオリジナルグッズも要チェック!

『プリン(バニラ/チョコ)』各300円

クレープメニューにも使われているプリンはテイクアウトOK。バニラとチョコの2種類。『プリン3個セットBOX』(1,100円)は手土産に◎。

『Hotコーヒー』350円

クレープのお供にホットコーヒーやレモネード、アップルサイダーなどのドリンクもスタンバイ。2階席でゆっくり味わうのもよし、気軽にテイクアウトするのもよし。

『焼き菓子』300円〜

1階の壁面に掛けられた、かわいいパッケージの焼き菓子も見逃せません。クレープの包み紙に入った詰め合わせセットはギフトにピッタリ。ガトーショコラ、マドレーヌ、焼きメレンゲの3品入り。元ケーキ店の店主が作る本格焼き菓子もおすすめです。

『ロングスリーブTシャツ』3,500円

スタッフも着用しているロングスリーブTシャツ(3,500円)や襟付き半袖シャツ(6,000円)などのオリジナルデザインが施されたアパレルグッズも販売されているので、気になった人は購入してみては?

『キーホルダー』500円、『ステッカー3枚入り』500円

ライオン通にちなんだ、同店オリジナルキャラクターのグッズもかわいいですよ。どれでも購入して次回持参すると、なんとクレープメニューが100円引きになるサービスも。本格的なクレープの味はそのまま、装い一新、ポップになった「ジェニーピンククレープ」へぜひ行ってみて!

■詳細情報

■DATA

Jenny Pink Crape(ジェニーピンククレープ)

所在地
香川県高松市大工町2-31
電話番号
070-8484-4419
営業時間
12:00〜18:00

【丸亀】「グッドネイバーズコーヒー 丸亀店」香り高いコーヒーと極上のトーストを味わって

・「GOOD NEIGHBORS COFFEE(グッドネイバーズコーヒー)丸亀店」

JR予讃線宇多津駅から徒歩15分ほどの場所にある「GOOD NEIGHBORS COFFEE(グッドネイバーズコーヒー)丸亀店」。香川県内に3店舗を展開する地元で人気のカフェです。

コーヒーに合うトーストメニューが自慢。土日には行列ができるほど人気のモーニングや、ボリューム満点のサンドイッチ、こだわりのスイーツを提供しています。

雰囲気たっぷりのレンガ造りの店舗は、元は喫茶店だった建物をリノベーション。昭和レトロなシャンデリアや、ボックス席など、古き良き喫茶店の雰囲気を残しながらも、倉庫のようなブルックリンスタイルをミックスしたレトロな空間が広がっています。ダークカラーでまとめた落ち着いた店内は、男性が一人でも通いやすいと好評だといいます。

店名の「グッドネイバーズ」は、英語で「よき隣人」という意味。お客さんといい距離感を保ちながら、一日に何回でも来たくなるような、地元に愛される店にしたいという思いが込められています。

・行列必至の人気モーニング

『Aセット』ドリンク代 + 390円

土日には行列ができるモーニングは、全8種類をスタンバイしています。あまりの人気ぶりに特別に「終日モーニングメニュー」ができたほど。中でも一番人気は、3.5mmの厚さにカットした自慢のトーストをシンプルに味わえる『Aセット』。コーヒーに合う究極のトーストを作るため、食パンはベーカリーに特注で焼いてもらっているそう。バタートーストにした時に完成するよう、味わいから食感まで考え抜かれています。

トースターを2台使い分け、仕上げに高温で香ばしさと食感をプラスするこだわりよう。中はふんわり、外はサクッと軽い極上のトーストは、一度食べたら虜(とりこ)になること間違いなしです。

自家製ドレッシングのサラダや卵、ヨーグルトが付いて栄養もボリュームも満点。お腹も心も満たされて朝からいいスタートを切れそうですね。

・名物!ボリュームたっぷり『特製ロースカツサンド』

『特製ロースカツサンド』1,925円

同店のもう一つの看板メニューが、ボリューミーな『特製ロースカツサンド』。グリルして香ばしさをプラスしたゴマ入りのイギリスパンで、熟成三元豚のロースカツをサンド!カツはなんと120gも使用しているのがポイント。キャベツも惜しみなく入っていて食べ応え抜群です。

味の決め手となるソースは、酸味を抑えた甘めの自家製トンカツソースをたっぷりと。かぶりつくとあふれる肉汁と甘いソースが口いっぱいに広がります。

セットにはポテトフライ、オニオンフライ、サラダ、スープ、ドリンクが付いてコスパも◎。食べ切れなかったら持ち帰りもできるので安心を♪

・じっくり味わいたい自慢のコーヒー

『グッドネイバーズブレンド』550円

同店の顔ともいえるコーヒーはオリジナルブレンドの『グッドネイバーズブレンド』。“毎日飲んでも飽きない味”をコンセプトに、最高級の「ブラジル」をベースにした自信のブレンドが完成しました。コクと苦味のバランスがよく、酸味を抑えた味わいが魅力です。

オリジナルブレンドを注文すると、ポットで提供されるのがうれしいポイント!温かいコーヒーがたっぷり2杯分楽しめます。

『ショコラティオ』858円 ※冬季限定

季節限定ドリンクも登場します。冬になると毎年メニューに並ぶ『ショコラティオ』は、毎年この時期を楽しみにしているファンも多い一杯。ダブルドリップで淹(い)れる濃いめのコーヒーにチョコレートをプラス。トップに生クリームとココア、仕上げにクーベルチュールチョコレートをまとった、目にもかわいらしい冬にピッタリなドリンクです。チョコレートとクリームが溶け出す極上の口溶けを楽しんで。

『スペシャルコーヒーゼリー(キャラメル)』638円

コーヒーとスイーツどちらも楽しみたいなら、『スペシャルコーヒーゼリー』がおすすめ。グラスにたっぷり注がれたゼリーは淹(い)れたてのコーヒーで作った自家製。コーヒー店ならではの苦みとコクが楽しめます。『プレーン』(616円)のほか、トッピングが選べる『キャラメル』、『黒蜜』(638円)があります。

取材日は『キャラメル』をチョイス。さっぱりとした後味のソフトクリームのトップにほろ苦いキャラメルソースをオン!ソフトクリームとほろ苦いキャラメルが溶け出したまろやかなゼリーもまた絶品。甘さが苦手な男性にもおすすめです。

・手土産にぴったり『幸せのフルーツバター』

『もも(瀬戸内産)バター』(160g)1,380円

トーストを極める同店の新しい提案が、『幸せのフルーツバター』。その名の通り、旬のフルーツを使った食べるバターです。そのおいしさは口コミで広がり、今や各メディアから引っ張りだこの人気商品に。2023年の「かがわ県産品コンクール」で優秀賞を受賞した実力派でもあります。

人気の秘密は、香川県産の旬のフルーツをコンポートのようにしておいしさを閉じ込め、ホイップバターに加えることで仕上がる口溶けの良さです。アツアツのトーストにたっぷりのせるのがポイント!トーストの上で溶かさずに食べるのがフルーツバターの美味しい食べ方です。

ラインアップは『アップル&マンゴーバター』『いちごバター』『アーモンドバター』『黒糖きな粉くるみバター』『ももバター』『キウイバター』の6種類。オンラインショップでギフトセットも販売しているので、遠方の人はチェックしてみて。
➡︎公式オンラインショップはこちら

『ももバタートースト』ドリンク代 + 583円

『幸せのフルーツバター』の味は店内でも味わうことができます。『ももバタートースト』は、高い糖度と豊かな香りが特徴の飯南産のモモを使用。濃厚な果汁までぎゅっと閉じ込めた風味豊かな味わいが特徴です。コーヒーと合わせればより香りと甘みが引き立ちますよ♪

モーニングにボリューミーなランチやスイーツまで充実する「グッドネイバーズコーヒー」。一杯のコーヒーを飲みに、友達とランチに、気付けばまた行きたくなる、そんな魅力たっぷりのお店です。

■詳細情報

■DATA

GOOD NEIGHBORS COFFEE(グッドネイバーズコーヒー)丸亀店

所在地
香川県丸亀市土器町東9-194
電話番号
0877-85-7313
営業時間
平日/8:00~18:00(フードL.O.16:00、ドリンクL.O.17:00)
土日祝/7:30~18:00(フードL.O.16:00、ドリンクL.O.17:00)
【モーニング】平日8:00~11:00、土日祝7:30~11:00
【ランチ】11:00~16:00

【高松】「SETO rama by shu1」で楽しむオーシャンビューと絶品チーズケーキ

・絶景カフェ「SETO rama by shu1(セトラマ バイ シューイチ)」

高松市大工町にあった「SHU1(シューイチ)」が2022年8月、高松市浜ノ町のインテリアショップ「LIVLOV(リブラブ)」2階へ移転オープン。以前は週1日のみの営業で“シューイチ”という店名でしたが、こちらでは営業日が大幅に増え、より利用しやすくなりました。

装いを新たに店名も「SETO rama by shu1(セトラマ バイ シューイチ)」へチェンジ。“SETO rama”とは、瀬戸のパノラマ風景を縮めた造語。その名の通り、瀬戸内海を望む景色も魅力のカフェです。

できる限り添加物を減らし、地産地消を心がけたランチやスイーツなどのメニューは、素材の風味を生かしつつ、ハイセンスに仕上げられているのが特徴。

スイーツの前にランチを!

『SETO rama スペシャルランチプレート』1,650円

ランチでオススメのメニューは『SETO rama スペシャルランチプレート』。メインや副菜などを少しずついろいろ楽しめる、野菜たっぷりでヘルシーなワンプレートランチです。色味も美しく目にもごちそう!瀬戸内の海に浮かぶ船のようなプレートもこだわりポイントの一つです。

主食は、父母ヶ浜(ちちぶがはま)の塩マフィン、クロッフル、オリーブご飯の中から一つ選べます。平日のみドリンクが無料で付くのは見逃せませんね♪

取材時の内容は、オリーブ豚ハンバーグ、カボチャのキッシュ、カボチャの冷製豆乳スープ、グリーンサラダと坂出金時イモ。ハンバーグはミニサイズですが、しっかりとした味と食感で食べ応えは抜群。

キッシュは旬の野菜をたっぷり使い、野菜自体の優しい甘さを生かした仕上がり。オリーブご飯は、黒米を混ぜて炊いた白米に黒オリーブを合わせています。栄養たっぷりで体に優しいのがうれしいですね。

ちなみに、選べる主食の中の一つであるマフィンは店舗を持たないマフィン専門店「Re Muffin(リーマフィン)」の『父母ヶ浜の塩マフィン』。同店で土日のみ、数量限定でテイクアウト販売もされているので、手土産などにもぜひ。

カボチャの冷製豆乳スープは、カボチャ本来の甘みを感じるすっきりと飲みやすい仕上がり。どの料理も素材の風味を生かすように調理されいて、体にしみ渡るおいしさです。ランチに付くスープは日替わりなので、何が出るかはお楽しみに。

チーズケーキは必食

『SHU1瀬戸内レモンチーズケーキ』880円

ランチも魅力的ですが、同店でぜひとも食べたいのはチーズケーキ!さまざまな種類がある中でも、まず初めにトライしたいのが『SHU1瀬戸内レモンチーズケーキ』。イートイン時には2個分が提供されます。

舌触りがとてもなめらかなテクスチャに、優しい瀬戸内レモン果汁の酸味と爽やかさ、ふわっと広がるトンカ豆の風味がアクセント。ハンガリー産の良質なアカシア生ハチミツをかけると華やかさがプラスされます。香川県産の厳選された旬のフルーツが添えられているのもうれしいポイント。

『バスクチーズケーキ』880円

人気商品の『バスクチーズケーキ』は、焦がし過ぎない絶妙な焼き加減で香ばしさを表現しています。しっかりとチーズの風味を感じられる濃厚でリッチなテイスト。イートイン時にはアイスとフルーツソースがプラスされるので、より満足度の高いスイーツに!

『3種のケーキとアイスのプレート』1,320円

いろいろなケーキを食べたい!というときにオススメなのが『3種のケーキとアイスのプレート』。『SHU1瀬戸内レモンチーズケーキ』、ティラミス風ブラックショコラ、本日のチーズケーキと本日のアイスがプレート盛りになっている、スイーツ好きにはたまらない一皿です。

ティラミス風ブラックショコラに使われている『濃いブラックショコラ』は、カカオマスを使用した本格的なチョコレートチーズケーキ。プレーンのチーズケーキ同様、なめらかなテクスチャに加え、ウイスキーにも合うよう甘さは控えめに仕上げているのが特徴。カカオの風味がグワッと広がり、大人なビターテイストがクセになります。

チーズケーキは、定番のスクエアタイプ3種類やレアチーズケーキ、バスクチーズケーキ、季節限定品など、食べ比べしたくなるものばかり。日によって種類が異なるので、ショーケースやメニューで確認してみて。レアチーズケーキ以外はテイクアウトOK!

素敵な景色を眺めながらのカフェ利用がイチオシですが、おうちでもスイーツを食べたい!手土産用に買いたい!というときも安心ですね。

瀬戸内ならではの爽やかなドリンクも

 

『SHU1風ミックスヂューチュ』880円

ドリンクメニューはコーヒーや紅茶といった定番に加え、瀬戸内の空や夕凪、夜の海をイメージしたスペシャルドリンクもスタンバイ。その中でも人気なのが『SHU1風ミックスヂューチュ』。モモ・ミカン・パイン・バナナを使用し、スムージー風でスッキリ飲みやすいミックスジュースです。

そして『瀬戸内レモンソーダ』(770円)もご当地色が強く、イチオシのドリンク。角切りの五色台レモンがゴロゴロ入っていて、見た目にもインパクト大!レモンは、オーナー自ら旬の時季に五色台へ採りに行き、角切り後に瞬間冷凍したもの。ストックがなくなれば次のシーズンまで出合えないメニューなのです。毎年秋ごろに収穫されるので、夏に売り切れていたらもう少し待ってみて。

同店の商品は精製された白砂糖を極力控え、体に優しいてんさい糖や希少糖を使用しているのも特徴。旬の素材や地産地消にこだわり、シンプルなビジュアルの中にも、香川らしさが垣間見られます。

ちょっと贅沢な特別感が散りばめられている「SETO rama by shu1」で優雅なカフェタイムを過ごして♪

■詳細情報

■DATA

SETO rama by shu1(セトラマ バイ シューイチ)

所在地
香川県高松市浜ノ町49-20 LIVLOV2階
電話番号
087-821-2998
営業時間
11:00〜17:00(L.O.16:00、ランチL.O.14:00)
ワンドリンク制

【高松】エッグタルトのお店「讃岐三白」注目のスイーツをカフェでもテイクアウトでも

・カフェもお土産も「讃岐三白(さぬきさんぱく)」

香川ならではのお土産やスイーツが並ぶ「讃岐三白」は、ことでん瓦町駅から徒歩15分ほど。街中の喧噪から少し外れた、中央公園近くのビルの1階にあります。2階の「cafe389(カフェサンパク)」では、パティシエによるスイーツやドリンクだけでなく、ランチを味わうこともできます。周辺には市役所や学校などが建ち並び、お昼時はたくさんの人でにぎわっています。

看板商品はサクサクのパイ生地に、卵の風味豊かなクリームが詰まった『エッグタルト』。お土産菓子の製造会社「ツジセイ製菓」が運営していて、中でもパイは長年の研究を重ねた自慢の一品。培ってきた熟練の技を生かし、香川ならではのスイーツを作れないかと考案したのが、オープンのきっかけになったそう。

時間がたってもサクサクなエッグタルトを目指し、試行錯誤してオリジナルのパイ生地を開発。テレビや雑誌でも取り上げられるなど、2021年の開店以来人気のスイーツです。

お店に入ってすぐの1階ではお土産物のお菓子や、テイクアウト用のケーキやプリンが並びます。持ち帰りのみの利用の時はこちらのレジへ。店内には工房が併設されていて、パティシエの手によって次々と生まれるできたてスイーツは眺めているだけでワクワク♪カフェ利用の場合は奥のエレベーターから2階へ進みます。

・2階の「cafe389(カフェサンパク)」で店内製造のスイーツをゆっくりと

2階は黒を基調としたモダンなインテリアで落ち着いた雰囲気。大きな窓からは行き交う人々や、季節によって表情を変える街路樹を眺めることができます。メニューは席にあるので、オーダーが決まれば声をかけて。

壁際の席には絵画が飾られていてまるでギャラリーのよう。3階にある絵本の専門店「アトリエロッタ」のイラストや絵本が置かれています。アートに囲まれながらのんびり食事やカフェタイムを過ごすことができますよ。

・看板スイーツ『エッグタルト』はもう食べた?

『エッグタルト(わさんぼん)』165円

『エッグタルト』の中でも定番『わさんぼん』は同店の1番人気。ヨード卵の卵黄を使ったアパレイユはバニラビーンズなどが入っておらず、シンプルなだけに卵本来のコクを感じます。香川特産の高級砂糖・和三盆の甘みは、1個だけとはいわずもう一つ…とつい手がのびるおいしさ。幅広い年代の人が親しみやすい素朴なお菓子です。

手土産にピッタリな6個入り(990円)は、箱代はなく中身の値段のみで購入OK。賞味期限は冷蔵で3日。オーブントースターで5~10分リベイクするのがオススメです。

また、イートインならではの焼きたてエッグタルトを、ドリンクと一緒にいただけるのも同店の魅力。タルトの種類は定番の『ドゥーブルショコラ』『とろけるチーズソイミートパイ』のほか、期間限定もあるので訪れるたびに楽しみが。いろんな味が食べたい欲ばりさんは、カフェ限定で1/2にカットされた4種のタルトを一度に味わえる『利きタルトプレート』(ドリンク付き800円)はいかが?

・パティシエが作ったスイーツに舌鼓

『番町プリン』430円

てっぺんにのせられたホイップクリームはまるでリーゼントさながら。ボリューム感のあるサイズで、まさに“番長”の風格。お店の所在地でもある“番町”とかけて名付けられた『番町プリン』は、白たまごと和三盆を使った上品な甘さのプリンです。昭和の喫茶店で出てきそうなレトロ感は、写真映えするだけではなく味も安定のおいしさ。ツルンと弾力があるなめらかな舌触りの虜(とりこ)になること間違いなしですよ。テイクアウトもありますが、クリームとさくらんぼがのったスタイルはカフェ限定です。

『カフェモカ』490円

エスプレッソにホイップクリームとチョコレートソースがかけられた『カフェモカ』は、甘さと苦みの両方を楽しめるホットドリンク。身も心も温まるので寒い日にぜひ飲みたい一品です。これだけでも満足感がありますが、スイーツと一緒だとさらに幸せ気分が増しますよ。ケーキやプリンと一緒に頼めば50円引きに。※その他のドリンクでもセット可、スイーツは300円以上の商品で適用

・ランチで味わえる本格的なカレーにも注目

『じっくり煮込んだビーフカレー』600円

11:00~14:00のランチタイムにはフードメニューとしてカレーが登場。定番の『じっくり煮込んだビーフカレー』はホロホロになった牛肉が口の中でほどけるほどやわらかく、スパイスの奥深い味わいを感じながらも、辛みは少なくマイルド。本格的だけどどんな人でも食べやすい味です。

好きなドリンクとの組み合わせで100円引きになるほか、カレーとドリンクにタルトがつく『サンパクセット』は1,000円とお得にいただけるのもうれしいところ。

・香川ならではのお土産がそろう

『讃岐三白オリジナルクッキー缶』(12種)3,240円

“讃岐富士”をモチーフにしたお店のロゴマークが入ったクッキー缶は、エッグタルトと並ぶ人気商品です。12種類のクッキーがたっぷり65枚入っていて、開けた瞬間びっちりと隙間なく詰まったクッキーの美しさに思わずうっとりしてしまいそう。 贈り物に喜ばれること請け合いです。

左上から和三盆、ナッツが入ったココア、フロランタン、キャラメル味の絞りだし、アイシング、和三盆を使ったメレンゲ菓子、アーモンドの絞りだし、ダージリン紅茶、チョコチップ、発酵バターと藻塩、オレンジピール、黒胡椒とチーズ。バラエティーに富んだクッキーのラインアップで飽きることなく楽しめます。説明のしおりを見ながらお気に入りのクッキーを見つけてみて。

おいしいものを食べたら大切な人にもシェアしたくなるもの。カフェでゆったり時間を過ごした後は、1階の物販エリアで手土産を買っていくのもいいですね。かわいいパッケージのお菓子がずらりと並んでいるので、帰省時や県外の友人などに、香川県ならではのお土産を探している人はぜひ手に取ってみて。

店名の由来である「讃岐三白」とは、讃岐の白色をした特産品3つ「砂糖・塩・綿」をまとめて指す言葉で、香川の人なら一度は耳にしたことがあるはず。そんな地元に愛され、地元を盛り上げるお店になりたいという思いが込められています。

贈られる人の笑顔が浮かぶような「讃岐三白」のお菓子を手土産に、話に花を咲かせてみては?

■詳細情報

■DATA

讃岐三白(さぬきさんぱく)

所在地
香川県高松市番町1-10-51
電話番号
087-880-7200
営業時間
11:00~18:00(L.O.17:30)

【宇多津】「トートコーヒー」世界から買い付けるコーヒーと自家製スイーツに癒やされて

・「THOTH COFFEE(トートコーヒー)」

瀬戸内海を臨む「四国水族館」から徒歩5分ほど、海沿いの静かな遊歩道を歩いていると見えてくる「THOTH COFFEE(トートコーヒー)」。世界中の産地から高品質な生豆を買い付け、焙煎から販売、提供までを手がけるコーヒー専門店です。

こだわりはコーヒーだけにとどまらず、コーヒーのお供にぴったりの自家製スイーツやサンドなどのフードも種類豊富に取りそろえています。


重厚な扉を開けると、コーヒーの香りが迎えてくれます。入り口のすぐ脇には存在感たっぷりの焙煎機があり、棚にはテイクアウト用のコーヒー豆がずらり。コーヒー好きな人ならその光景を見ただけで気分が上がるはず。

店内には光があふれ、大きな窓からは緑と空を望む落ち着いた空間が広がっています。

「コーヒー専門店」と聞くとちょっぴりハードルが高そうと感じる人もいるのでは?同店には、小さな子ども連れの人や、ベビーカーで入店する夫婦など、年齢や性別問わず幅広いお客さんが訪れます。

元は会社員だった店主がコーヒー店を始めるきっかけとなったのは一冊の本だったそう。その本の著者、国内のバリスタチャンピオンにも輝く門脇洋之氏の生み出すデザインカプチーノに感銘を受け、島根にある同氏の店の門をたたいたといいます。

バリスタでありながらパティシエでもあった門脇氏から直々にコーヒーやスイーツを一から教わりながら、自分が描く店の形が固まり独立を決意。地元である香川にお店を開きました。

・世界中から買い付ける上質な一杯

同店の最大の魅力は、店主自ら世界各地の産地へ赴き、農家から直接豆を仕入れていること。「店をしながら世界を回ることは決して簡単なことではありません。それでも生産者に会って農場を見て土壌を知ることで、自分の言葉でお客さんに最適な豆をおすすめすることができるんです」と店主は語ります。

店頭には、ブレンドとシングルオリジン含め10~15種類がスタンバイ。フルーティーな浅煎りからビターな深煎りまで幅広くそろい、専門店ならではのラインアップが光ります。

コーヒーは注文を受けてからハンドドリップで丁寧に淹(い)れています。重さを量りながらゆっくりと。一粒一粒からバランスよく抽出することこそがおいしさを引き出す秘訣なんだそう。

『トート』594円

銘柄に迷ったら店の名前を冠した中〜中深煎(い)りブレンド『トート』を選んで。ナッツやチョコレートのような香りとチェリーの果実の風味も楽しめる一杯。酸味のバランスが良いのが特徴です。

ブレンドはほかに、深いコクとまろやかな質感が味わえる深煎りの『ダーク』(638円)や、フルーツや花の香りで酸味を楽しむ浅煎りの『フラワー』(693円)も。豆の産地はその都度変わるので、店頭で聞いてみて。

個性豊かなシングルオリジンも種類豊富に取りそろえています。同じ農園でも違う品種もあり、知れば知るほど奥の深さを感じるはず。

『フルーティーな水出しコーヒー』616円

いい意味でコーヒーの概念を裏切ってくれる『水出しコーヒー』。運ばれてきた瞬間、透き通った琥珀色に思わずうっとり。水出しコーヒーは熱を加えずに抽出するので、雑味がなくスッキリとした透明感のある味わいが生まれるそう。普段コーヒーを飲まない人も豆の新鮮さを一口目から感じられる一杯です。

豆は日替わりでスペシャルグレードのものを抽出しています。取材日は、ホンジェラスCOE (※)コーヒーの品評会で9位を受賞した「ゲイシャ」。鼻に抜ける華やかな柑橘系の香りが特徴です。希少品種を贅沢に味わって。

※COE(カップ・オブ・エクセレンス)とは、その年に収穫されたコーヒーから最高品質のものに送られる賞で、国際審判員により厳選されたわずかなコーヒーだけが、この称号を受けることができます。

『カフェモカ』660円

エスプレッソを楽しみたいなら、ほろ苦さのなかに甘さをプラスした『カフェモカ』がおすすめ。エスプレッソにチョコレートソースを加えたスイーツ感覚のドリンクです。スチームミルクが作り出す美しい層を眺めながら至福のカフェタイムを。

・お腹も満たしてくれる豊富なフードメニュー

『パニーニランチ』ドリンク代 + 759円

オールタイム注文できるフードメニューも豊富にそろっています。中でもおすすめは、『パニーニランチ』。パンは同町内にある「元気パン工房ごぱん」で特別に焼いてもらっているそう。表面はカリッと、中はモチッとした食感がたまりません。中にはタマネギのシャキシャキした食感が爽やかなツナタルタルがサンドされています。

三豊市の農家から取り寄せているというベビーリーフのサラダと、日替わりスイーツが付いて満足度もアップ。この日のスイーツはオレンジが入ったシフォンケーキ。キメの整ったモチフワ食感のスイーツは優しい甘さで、食後のコーヒーに合わせたくなる一品です。

・コーヒーのお供に欠かせない自家製スイーツ

こだわりはコーヒーにとどまらず、スイーツも全て手作りしています。どれもコーヒーとのペアリングを考えられた実力派のスイーツばかり。定番から季節限定まで5種類ほど用意しています。

『モンブラン』630円

創業当時からある『モンブラン』は、定番人気。栗をふんだんに使ったモンブランクリームは濃厚な栗の香りが楽しめます。クリームの下にはまるでプリンやムースのような生地があり、口溶けが軽やかでぺろりと食べてしまうこと請け合い。

『モンブラン』に合わせるなら重めの深煎りの「ニカラグア」を合わせるのがおすすめだそうですよ。

『ベイクドチーズケーキ(カボチャ)』630円 ※冬季限定

『ベイクドチーズケーキ』は、イチゴや抹茶など、季節によって味が変わる限定スイーツです。取材日は、完熟カボチャを使ったチーズケーキ。食べ進めると中にほろ苦いカラメルか隠れていて、カボチャの優しい甘さを引き立ててくれます。

ケーキは好きなドリンクと一緒に注文すると100円引きに。ケーキとコーヒーのペアリングを楽しんで。

・お店の味を自宅で楽しめるテイクアウトも

“コーヒーをもっと身近に楽しんでほしい”。そんな思いから自宅でもお店の味が楽しめるよう100gから豆の販売もしています。希少な豆は50gから購入できるのもうれしいポイント。

銘柄に迷ったら気軽に相談を。味の好みからその日の気分まで、どんなシチュエーションにもぴったりの一杯をおすすめしてくれますよ。

もっと気軽にコーヒーが楽しめるドリップバッグは1個から購入可能。オシャレなパッケージはギフトに贈れば喜ばれること間違いなしです。

豆を購入すると、コーヒーを一杯サービスしてもらえるうれしいサービスも。お気に入りのコーヒーをその場で味わえるなんて、帰り道もハッピーですね♪

徒歩5分ほどの「宇多津臨海公園」の中に、姉妹店「海と空のカフェ」もあります。瀬戸内海の絶景を眺めながらカフェやスイーツが楽しめるのでぜひ立ち寄ってみて。

【宇多津】「海と空のカフェ」瀬戸内海を一望しながらコーヒーを堪能♪ドリアやホットサンドも!

年配の夫婦から子どもまでさまざまな年代に愛される「トートコーヒー」。コーヒー店のメニューにはあまり見かけない「お子さまドリンク」の文字が「誰でも気兼ねなく」と言ってくれているようでうれしくなります。本棚には雑誌や絵本が並び、読書もできる居心地のいい空間へ、コーヒーを飲みに訪れてみませんか。

■詳細情報

■DATA

THOTH COFFEE(トートコーヒー)

所在地
香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁3-8
電話番号
0877-85-5895
営業時間
10:00〜18:00(L.O.17:30)