イベント

【高松】「高松ミュージックブルーフェス2025」開催♪過去最多の総勢101組が出場!

GW後半戦の5月4日(日・祝)・5日(月・祝)は、街角が音楽に包まれる特別な2日間。2011年に始まり、今回で15回目となる「高松ミュージックブルーフェス2025」が開催されます。JR高松駅前や丸亀町グリーンけやき広場など、高松中心部の計11会場に、県内外から過去最多の総勢101組が出演!

イベントやパーティーなどで活躍する総勢20人の音楽団体や、関西の大型フェスComing Kobe23オーディションに出場・優勝経験のあるシンガーソングライターなど、ここでは紹介しきれないほど魅力的なアーティストが続々。それぞれの音楽に対する熱い思いを直に感じてみて。

5日(月・祝)はサンポート高松多目的広場で、「スローなブギにしてくれ」「モンロー・ウオーク」など数々のシティポップの名曲で知られる南佳孝を含めた計4組のゲストミュージシャンによるステージもお見逃しなく。

音楽は世界共通!コミュニティーや年齢、さらには国も超えて、笑顔あふれる時間を過ごしませんか♪

詳細は公式ホームページを。
➡︎「高松ミュージックブルーフェス2025」公式HPはこちら

【高松】街中で「パティオ手づくりフリマ」開催♪約15ブースが集まる中からカワイイを見つけて

高松の中心部、南新町・田町・常磐町の3つの商店街と亀井町が交差する4町パティオ広場で、5月10日(土)「第97回パティオ手づくりフリマ」が開催されます!(雨天の場合は田町派出所前のドーム下になる可能性あり)

出店数は約15ブース。開催当初から出店しているベテランの作り手さんから、初めて自分の作品を出品するという人まで、それぞれ違った魅力のある作品が並びます。
過去にはアクセサリーや個性豊かなキーホルダー、ポーチやバックなどが登場。開催するたびにハンドメイドのジャンルや作品が変わるので、何度訪れても新鮮な発見がありますよ。

主催は、有志によるグループ「さぬきアートMOT.(もっと)」。その中心である琴平町の「ヒトツブビーズ店」の店主・三好さんは、ハンドメイド歴30年以上。2010年に香川県にUターンした当時、作家の手づくり作品を直接売れる場がほとんどなかったことから、「じゃあ自分たちでやろう」と企画したそう。翌2011年から第1回をスタートし、今回で97回を数えるまで愛されるイベントになっています。

開催は3月〜7月と9月〜11月の第2土曜、年8回。毎回10〜15ブース程度が出店します。日常を彩るすてきな雑貨を探してみては♪

【高松】「第9回ロハスパーク高松」開催!スローフードや雑貨販売、多彩な体験系ブースも♪

“おしゃれでかわいくエコを実践する”関西最大級のイベント「ロハスパーク」が高松に!夏の高松まつりの会場としてもおなじみの「高松市立中央公園」で、4月26日(土)・27日(日)の2日間「第9回ロハスパーク高松」が開催されます。

●2日間で約110ブースが出店
作家の思いがこもったアクセサリーやファッション小物などのハンドメイド雑貨販売や多彩な体験コーナー、子ども向けのキッズパークなど、ファミリーで1日楽しめるブースが盛りだくさん!
「フード・パーク」にはケバブやすだち唐揚げなどのしっかりメニューから、ドライフルーツの量り売りや無添加のこだわりフルーツバターなどオシャレな物販まで、目移り必至のグルメがスタンバイ。ピクニック気分で食事を楽しんで♪

●パフォーマンスショーや体験イベントにも注目
子どもが喜ぶバルーンアートやふれあい動物園のほか、名前入りのオリジナルキーホルダー作り体験や火起こし道具体験など、親子で楽しめるワークショップも多数あります
(※一部無料)。笑顔と元気がもらえること間違いなしのダンスパフォーマンスはタイムテーブルで確認を。

“ロハスパークを通して、手作りの温かみを感じ、物を大切にする心を養ってもらいたい。そして地域のにぎわいにも貢献できれば”との主催者の願いが込められたイベント。家族での楽しいお出かけの機会にぜひ訪れて♪

詳細はイベントチラシをチェック!
➡︎「第9回ロハスパーク高松」チラシはこちら(PDF)

【高松】栗林公園「令和7年春のライトアップ」開催!光と桜のコラボレーションにうっとり♪

国の特別名勝にも指定されている栗林公園(りつりんこうえん)では、春の風物詩でもあるライトアップを開催。2025年3月28日(金)〜4月6日(日)の期間中、園内のソメイヨシノ、ヤマザクラ、エドヒガンなど約300本の桜が、美しく照らされます。

見どころは北湖(ほっこ)を南側から眺める展望台。湖面に映る松のゆらめく姿や、ゆったりと周遊する和船を眺めることができます。西湖湖畔の「脩竹岡(しゅうちくこう)」は、赤壁を背に桶樋滝(おけどいのたき)の水音を聞きながら、花見を楽しむことができたり、講武榭(こうぶしゃ)の赤松は、光が生み出す陰影で、よりいっそう力強く立体感のある姿に様変わりしたり、昼とは違った表情に心躍ります。

趣のある茶室「旧日暮亭(きゅうひぐらしてい)」では、周囲の桜と調和したライティングを実施。
また、ライトアップ期間中はコンサートやワークショップなど、春爛漫(らんまん)の「栗林公園」を満喫できるイベントが盛りだくさん。「ガーデンカフェ栗林」や「花園亭」「かがわ物産館 栗林庵」なども時間を延長して営業しているので、夜の散策ついでに食事やお土産なども購入できますよ。
➡︎イベントの詳細はこちら(公式HP)

●讃岐提灯レンタル(協力:香川大学TERASU)
【日時】3月29日(土)・30日(日)、4月5日 (土)・6日 (日)  18:00~20:30
※雨天、強風等により中止となることがあります
【場所】東門入口、北芝生広場
【定員】なし

●能楽公演(出演:伶似野陽子、木村西葉)
【日時】3月29日(土) ①18:30~ ②19:30~ 各回30分程度
【場所】商工奨励館北館

●箏の演奏(出演:三好慶子)
【日時】3月30日(土) ①18:00~ ②19:00~ 各回30分程度
【場所】商工奨励館北館

●津軽三味線・野外ライブ(出演:筒井茂広)
【日時】 3月30日(日) ①18:30~②19:30~ 各回20分程度
【場所】脩竹岡(しゅうちくこう)※雨天時は商工奨励館本館

●津軽三味線・民謡ライブ(出演:筒井茂広、堀尾泰磨、池田弥生)
【日時】 4月5日(土) ①18:00~②19:30~ 各回30分程度
【場所】商工奨励館北館

●和妻パフォーマンス(出演:マジシャン向井健人)
【日時】4月6日(日) ①18:30~ ②19:30~ 各回20分程度
【場所】商工奨励館北館

【高松】西村ジョイ成合店で「縁ジョイ春のこどもフェスタ」開催!北海道・九州グルメも♪

香川県民の暮らしを支えるホームセンター・西村ジョイ成合店で、3月30日(日)「縁ジョイ春のこどもフェスタ」が開催されます。暖かい陽気に誘われて、家族みんなでお出かけしませんか。

目玉はこども縁日!射的やスーパーボールすくいなどお祭り定番の屋台をはじめ、キーホルダーやアクセサリー、フェイクスイーツなどを手作りできるワークショップが並びます。

飲食も充実のラインアップ。麹屋が作るオリジナルカレーにハンバーグ弁当、香川名物かしわ肉が入ったたこ焼き風グルメのかっしゃ焼き、できたてがたまらないクロワッサンたい焼きなど盛りだくさん。子どもたちの胸を打つキュートな動物キャラボトルのタピオカドリンクは写真映えすること間違いなし。Pikaraブースではお菓子のつかみ取りチャレンジを開催♪
さらに北海道・九州うまいもん市も同時開催というから見逃せません。

また、小動物ふれあいコーナーも登場。かわいらしいひよことのふれあいやエサやりのほか、タカの腕のせやヘビの首巻きも体験できます(別途有料)。勇気ある人はこの貴重な機会にぜひ挑戦を。
11:00~・13:00~はゲストのスプレーアーティスト・Daisukeさんによるパフォーマンスもありますよ。

詳しい出店者など詳細は公式インスタグラムをチェック!
➡︎公式インスタグラムはこちら

【高松】玉藻公園「桜見物夜間無料開放」を開催!夜桜を眺めながら花見や散歩はいかが?

国の指定史跡・高松城跡に広がる「玉藻公園」では、2025年3月28日(金)〜4月6日(日)の桜シーズン限定で、「桜見物夜間無料開放」を開催。園内では「桜の馬場」を中心にソメイヨシノ、ヨウシュン、枝垂桜、蜂須賀桜、八重桜、寒緋桜(カンヒザクラ)の6品種が開花予定。期間内は150個ものぼんぼりの光が桜並木を照らし、17:30〜20:00は無料で入園が可能です。

春の夜風を浴びながら、夜の園内をゆるりと散策したり、花見会場としても利用OKなので、花より団子で食事やお酒を楽しんだり、昼とは違った表情を見せる情緒たっぷりな光景を存分に堪能できますよ。

※入園は東門・西門から
※ペット、火気類の持ち込みは厳禁
※開花状況により期間が変更となる場合あり
※時間外は入園料が必要です。入園料/16歳以上200円、6歳〜15歳100円、6歳未満無料

【香川県】花見やピクニックに♪おすすめ桜スポット7選!見ごろやライトアップ情報も(2025)

 

1.特別名勝 栗林公園(りつりんこうえん)<高松市>

文化財庭園の中でも最大の広さを持つ「栗林公園(りつりんこうえん)」は、日本を代表する回遊式の大名庭園。“お庭の国宝”とも称される国の特別名勝に指定され、江戸時代に百年余りの歳月をかけて造られました。

紫雲山を背景とした広大な敷地内には、6つの池と13の築山が配置され、江戸時代の作庭技術を駆使した「一歩一景」ともいわれる変化に富んだ景色が魅力です。
園内にはソメイヨシノ、ヤマザクラ、エドヒガンなど約300本の桜が植えられ、松の深い緑に桜の淡いピンク色の花弁が映えます。

見どころは北湖(ほっこ)を東側から眺める芙蓉峰。湖面に映る松のゆらめく姿や、ゆったりと周遊する和船を眺めることができます。

西湖湖畔の「脩竹岡(しゅうちくこう)」は、赤壁を背に桶樋滝(おけどいのたき)の水音を聞きながら、花見を楽しめる人気のポイントです。

趣のある茶室「旧日暮亭(きゅうひぐらしてい)」では、周囲の桜と調和したライティングを実施。


ライトアップの期間中、18:00になると桜や池の周辺の木々、建物が幻想的に照らされ、非日常的な空間に様変わり。お殿様気分で夜の舟遊びを楽しめる、和船の北湖特別周遊(大人620円、小・中学生310円)なら、いつもとは違った眺めを堪能できますよ。
※乗船は要予約。特別便の乗船は小学生以上に限ります。小学生は保護者の同伴が必要です

【見ごろ】例年3月下旬〜4月上旬
【イベント】
「津軽三味線共演・民謡ライブ」
2024年4月6日(土)①18:00〜18:30②19:30~20:00/商工奨励館北館
➡︎そのほかイベントの詳細は公式HPで確認を
【ライトアップ】
「令和7年春のライトアップ」
2025年3月28日(金)〜4月6日(日)の18:00〜21:00 ※最終入園は20:30まで

■DATA

栗林(りつりん)公園

所在地
香川県高松市栗林町1-20-16
電話番号
栗林公園観光事務所:087-833-7411
営業時間
3月/6:30~18:00
4月/5:30~18:30
5月/5:30~18:30
※その他、月によって異なるが、おおむね日の出から日没まで

2.史跡高松城跡 玉藻公園<高松市>

国の指定史跡・高松城跡に広がる「玉藻公園」。瀬戸内海に面した立地であることから、日本三大水城に数えられています。お堀には海水を引き込んでいることから、のぞき込むと悠々と泳ぐ鯛の姿を見ることも。そんな歴史ある園内では「桜の馬場」を中心に76本の桜が植えられ、中でもソメイヨシノが36本、続いてヨウシュン、枝垂桜、蜂須賀桜、八重桜、寒緋桜 (カンヒザクラ)の6品種が次々と花を咲かせます。

桜シーズンには期間限定で「桜見物夜間無料開放」を実施。150個ものぼんぼりの光が、優しく桜並木を照らす光景は情緒たっぷり。花見会場としても利用OKなので、夜の園内を散策するも良し、花より団子で桜を肴(さかな)に花見を楽しむも良しですよ。

【見ごろ】4月上旬(2024年は4月上旬に満開)
【イベント】
「桜見物夜間無料開放」

2025年3月28日(金)〜4月6日(日) 17:30〜20:00/桜の馬場
※入園無料、入園は東門・西門から
※ペット、火気類の持ち込みは厳禁

■DATA

史跡高松城跡 玉藻公園

所在地
香川県高松市玉藻町2-1
電話番号
玉藻公園管理事務所:087-851-1521
営業時間
【西門】
3月/6:30~18:00
4月・5月/5:30~18:30
【東門】 
4~9月/7:00~18:00
10~3月/8:30~17:00
【陳列館】
8:30~西門閉門時間の30分前

3.紫雲出山(しうでやま)<三豊市>

おとぎ話「浦島太郎」伝説が残る三豊市の荘内半島に位置する「紫雲出山(しうでやま)」。春には桜、初夏にはアジサイが山を鮮やかに彩り、標高352mの山頂展望台からは、瀬戸内海の多島美と豊かな自然が眼前に広がる絶景スポットです。

約1,000本もの桜が一斉に咲き誇る様は圧巻!薄桃色に色づく山と一面に広がる穏やかな瀬戸内海の風景をひと目見ようと、国内外から多くの人が訪れます。

県内屈指の絶景スポットであることから、桜のシーズン限定で渋滞緩和のため入場規制が設けられています。マイカー、シャトルバス・シャトルタクシー、団体・観光バスでの入山にはオンラインでの予約が必須。料金や時間、予約方法については、公式HPで確認の上入山を。

徒歩の場合、麓(ふもと)の駐車場から山頂までは片道90分なので、初心者はマイカーやシャトルバスなどを利用した方がいいかも。
➡︎公式HPはこちら


山頂の駐車場ではソメイヨシノを見ることができ、第2展望台、第3展望台まですぐなので、到着後さっそく桜観賞ができますよ。駐車場からは遊歩道を進み、山頂展望台までの道すがらヨウコウザクラやヤエザクラなどが見られます。


歩き疲れたら、弥生時代の土器や石器を展示する「紫雲出山遺跡館」へ。館内には喫茶コーナーがあり、窓際のカウンター席で一息つくのもおすすめですよ♪


樹齢70年を超える桜がほとんどで、山頂展望台付近の桜は現在病気治療中。大規模な剪定作業をし、長い年月をかけ保全活動が行われています。今年は樹木医の協力のもと、桜の植樹を実施。入山時の桜募金は、美しい景観を未来に残すための一助となっています。

【見ごろ】昨年は4月5日〜4月11日
【入山料】
マイカー/1台につきチケット1枚が必要(6m未満の乗用車)平日1,750円、土日2,300円 ※乗車人数は関係ありません
徒歩/山頂で桜募金1人500円
※シャトルバス、シャトルタクシー、団体・観光バスについては各運行会社または公式HPで確認を
【ライトアップ】なし

■DATA

紫雲出山(しうでやま)

所在地
香川県三豊市詫間町大浜乙451-1
電話番号
三豊市観光交流局:0875-56-5880
※桜シーズンの2025年3月25日(火)〜4月13日(日)は入山予約が必要です(有料)
 詳しくは三豊市観光交流局のHPで確認を

4.朝日山森林公園<三豊市>


三豊市高瀬町の東方・麻盆地の中心に位置する「朝日山」は、朝日を一番最初に受ける山といわれ、その山頂部に地域住民のボランティアにより作り上げられた自然豊かな「朝日山森林公園」があります。


初日の出スポットとしても知られ、近くの「伊勢朝日山本宮」には年始に初詣も兼ねて、日の出を拝みに来る人も多いのだそう。春には参道に沿って桜が咲き、日本らしい風景が広がります。


城の天守閣を模した建物は1、2階が資料館、3階は展望台になっていて、天気の良い日には阿讃山脈と三豊市内を一望することもできます。


公園内ではソメイヨシノをはじめとする約2,000本の桜が花を咲かせ、満開を迎えた桜並木は歩くだけでも心晴れやかになりそう。テント設営OKなエリアも設けられているので、春の暖かな気候の中、キャンプもおすすめですよ♪

【見ごろ】4月ごろ
【入園料】無料 ※キャンプ利用の場合は要予約
➡︎利用については公式HPで確認を
【ライトアップ】なし

■DATA

朝日山森林公園

所在地
香川県三豊市高瀬町下麻3829-141
電話番号
三豊市観光交流局:0875-56-5880
※キャンプ場利用の場合は要予約 (三豊市産業政策課:0875-73-3012、土・日曜、祝日休館)

5.戸川ダム公園<三豊市>


戸川(とがわ)ダムの湖畔に広がる「戸川ダム公園」には、ダムを囲むように250本の桜が植えられています。


水面に映り込む桜や山並みは、どこを切り取っても絵になるのでカメラを持ってお出かけを。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬には雪景色も見られることがあり、四季折々の表情に出合うことができますよ。


駐車場は公園近くの「道の駅たからだの里」と共有。食事や温泉も楽しめるので、桜を楽しんだ後はついでに立ち寄ってみて。

【見ごろ】3月下旬〜4月ごろ
【ライトアップ】なし

■DATA

戸川ダム公園

所在地
香川県三豊市財田町財田上戸川
電話番号
三豊市観光交流局:0875-56-5880

6.県立亀鶴公園(けんりつきかくこうえん)<さぬき市>

東讃きっての桜の名所といわれる「県立亀鶴公園(けんりつきかくこうえん)」。
園内の鶴の飛ぶ姿をかたどっている“鶴が山”と大きな池の中心に浮かぶ“亀島”を結ぶ長さ約300mの長堤(ちょうてい)の両サイドに植えられた桜は、まるで“桜のトンネル”のよう。

3月末~4月中旬の期間中には日没から21:00までライトアップを実施。昼とは違った表情を見せる、夜桜観賞もまたオツですよ。園内の「宇佐神社」では毎年4月に「鎮花祭」が行われ、平安時代の装束での行列を見ることも。ここならではの春の風物詩です。

【見ごろ】公式HPで確認を
【ライトアップ】2025年3月24日(月)から見ごろ終了まで、18:00〜21:00
➡︎公式HPはこちら

■DATA

県立亀鶴公園(けんりつきかくこうえん)

所在地
香川県さぬき市長尾名1673‐1
電話番号
さぬき市商工観光課:087-894-1114

7.みろく自然公園<さぬき市>

フィールドアスレチックやすべり台、ブランコなどの遊具をはじめ、ハイキングコースやサッカー、野球を楽しめる球技エリア(有料)など、自然の中で子どもも大人も楽しめる「みろく自然公園」。周辺には産直や、レストラン完備の「ゆ~とぴあみろく」、貸し会議室などの施設も点在していて、地域の人の憩いのスポットとなっています。

園内の中心にある周囲1.7kmの“みろく池”に突き出た“つばき半島”は絶好の花見ポイント。約3,000本の桜が公園内を彩ります。毎年3月下旬〜4月中旬の期間中、日没から21:00までライトアップされた桜を観賞することもできるので、家族や友人を誘って春の宵のそぞろ歩きに出かけてみては。

【見ごろ】公式HPで確認を
【ライトアップ】2025年3月28日(金)から見ごろ終了まで、18:00〜21:00
➡︎公式HPはこちら

■DATA

みろく自然公園

所在地
香川県さぬき市大川町富田中3286
電話番号
ゆ~とぴあみろく:0879-43-5200
営業時間
ゆ~とぴあみろく
1・2月/9:00~18:00
3~12月/9:00〜21:00

【観音寺】大規模イベント「ふるさと未来フェス」が初開催♪わくわく体験で思い出作りを

ふるさとである地域の発展と未来のためにと立ち上げたプロジェクトチーム“ジモプロ”初の大型イベント「ふるさと未来フェス」3月23日(日)に開催決定!会場はJR観音寺駅から徒歩5分の観音寺グランドホテル。家族や知人と誘い合って思い出作りに出かけませんか。

当日受け付けのプロが教えるドッジボール教室は参加無料。現役の子どもたちから童心に帰りたい大人たちまでレッスン可。先着80人限りのためお早めに♪
逆バンジーやセグウェイ体験もめったにできない機会です。気になる人は挑戦してみて。

また、10:00~は屋内外のステージで6組によるキッズダンスショーが終日繰り広げられます。12:00~と14:45〜は、屋外ステージで太鼓台演舞とともに福投げも!西讃ならではの豪華な太鼓台から舞う福をつかみ取って♪
このほかワークショップ、キッチンカー&マルシェ、物販が計30店登場するとあって、会場は大にぎわい間違いなし。

地元をこよなく愛するチームが思いを込めて準備したとっておきの1日、心に響く感動がきっとあるはず。その熱い空気感を現地で感じてみませんか。詳細は公式インスタグラムを。
➡︎公式インスタグラムはこちら

■出店者一例
・HACOS…おむすび
・Crispy JIJI Chicken…からあげ
・たこやきミント…小玉たこ焼き
・ワゴンタイガー…ライスバーガー
・Ciel…クレープ
・ぶつぎりたんちゃん丸亀店…豆腐ドリンク
・岸上ファーム…園芸店
・めだか坊主…めだかすくい・スーパーボールすくい
・SHEEP CRAFT…玩具・人形作り
etc.

【高松】第13回「青空フリーマーケット」開催!個性あふれる約150店舗が大集合♪

3月22日(土)・23日(日)は、今年初めての「イオンモール高松×リビングたかまつ」の青空フリーマーケットが開催されます。海風そよぐ心地いい屋外で、掘り出し物をゲットしませんか。

両日とも約150店舗が大集合。おなじみの顔ぶれもありつつ、初めての出店者もたくさんいます。衣類や食器、日用品、おもちゃ、ハンドメイド品など、個人が家庭から持ち寄る一期一会のアイテムばかりだから、気になったらその場でゲットが鉄則です。初日と2日目で約7割のお店が入れ替わるので、ぜひ両日とも会場へ。歩き疲れたらイオンモール店内で休憩しつつ、のんびり楽しんでは。

屋外イベントのため、天候による開催の有無は当日7:15に主催者のHPやX (旧Twitter)で発表されます。開催中でも天候の変化により中止になることもあるため、お出かけ前に必ずチェックを(荒雨天の場合は翌週に順延)。
➡︎公式HP (リビングたかまつ)はこちら
➡︎X (リビングたかまつ【公式】)はこちら

【宇多津】春のマルシェ「ミッチェルのお花まつり」がユープラザうたづで開催♪

春の訪れに心浮き立つ今日この頃。3月20日(木・祝)は、宇多津町の多目的施設「ユープラザうたづ」で盛りだくさんのマルシェ「ミッチェルのお花まつり」が開催されます。

ユープラザうたづのオススメ店が並ぶおやつコーナーでは、マフィンやドーナツ、スコーン、おはぎなど、カフェタイムを華やかに彩るスイーツが勢ぞろい♪ほかにもかわいらしいハンドメイド雑貨や、子どもから大人まで新鮮な体験ができるワークショップなどわくわくが詰まったショップが合計38ブース登場します。

また、12:30~はエントランスホールで小中学生による「こどもフリマ」、13:30~はハーモニーホールで「宇多津中学校吹奏楽部&OBによる演奏会」もあるのでお見逃しなく。
詳しくは公式HPをチェック!
➡︎公式HPはこちら

■出店者一例
<おやつコーナー>
・駄菓子屋 菓楓(かふう)
・発酵教室 わたしキッチン
・おやつラボcopil
・PASSドーナツ
・ユキノハギ
・六角スコーン
・にちにち
・ChouChou…キッチンカー
etc.

<ハンドメイド・ワークショップコーナー>
・nicoco
・ricco accessories
・はんどめいどMAYZE
・Art&craft MocoMoco
・Lionoir
・Boris Embroidery
etc.

【高松】「キッズフリマ」は売るのも買うのも子どもだけ♪全国で1000回以上開催の人気イベント

全国各地で延べ20万人以上が参加した、子どもだけで行うフリーマーケット「キッズフリマ」が、3月20日(木・祝)高松シンボルタワーで開催されます。子ども同士で本物のお金を使って売買を行うことで、楽しみながらお金や経済について学べるイベント。大人の手助けは厳禁なので、そっと成長を見守って♪学校で学ぶのとはまた違った経験になること間違いなしです。

会場では小学3〜6年生の子どもたちによるお店が午前・午後それぞれ35ブースずつ登場(出店予約は終了しています)。来場予約は不要なので、直接会場へ行き、お買い物を楽しんで。同世代の子どもたちが持ち寄るアイテムだから、子どもが欲しい掘り出し物があるかも。売るのも買うのも子どもに任せることで、子ども自身に新たな気づきがあったり、親もわが子の意外な一面を発見できたり、みんなにとって学びの場になりそう。

お金の動きや物の大切さを学ぶのはもちろん、売買にはコミュニケーションも欠かせません。相手の話をしっかり聞いて、自分の気持ちを言葉にするという、会話スキルも磨けますよ。
詳しくは公式HPをチェック!
➡︎公式HPはこちら

【高松】3月23日の「さぬきマルシェinサンポート」は春野菜や植物をテーマに“グリーンマルシェ”を開催

※3月16日(日)は悪天候のため、安全を考慮し翌週の3月23日(日)に延期となりました

香川県産にこだわった旬の食材や加工品を、生産者が直接販売する屋外市場型のイベント「さぬきマルシェinサンポート」。

14年目となる2024年から2025年にかけては、県内のさまざまなイベントや教育関係、団体と協力したコラボレーションを企画中。生産者と消費者をつなぐ、香川の魅力満載の人気イベントです。

3月23日(日)は“グリーンマルシェ”をテーマに開催。肌寒い日が続きますが、植物や野菜はひと足早く春の装い。そんな季節のグリーンを楽しむための植木や花などの“植物”や、アスパラガスや葉野菜などの“春野菜”などがそろいます。

県産のブロッコリーに県産野菜の調理パンなど約10店舗がテーマに合わせて商品を販売。また、クラフトビールなどの初出店が4店舗、そのほか目移り必至の魅力的なお店が約40店舗集結します。
食卓やおうちを春色に彩るグリーンをお見逃しなく♪

■出店一覧
・中讃農業女子ぼやっと…野菜
・かがわ有機ネット…野菜
・三木町観光協会…アスパラガス
・開耶香房 橋本正光園…盆栽
etc

※荒天の場合は中止
※天候などによるイベントの開催有無や最新情報はHPまたはSNSで確認を

➡︎「さぬきマルシェ」の公式Instagramはこちら
➡︎「さぬきマルシェ」の公式Facebookはこちら