イベント

【さぬき】長尾寺で「さぬきバル」開催!竹あかり灯る幻想的な空間でお楽しみがいっぱい♪

四国霊場第87番礼所・長尾寺で、10月5日(土)「さぬきバル 竹あかり長尾寺編」が開催決定!コロナ禍を経て、満を持しての一大イベントとあって、お楽しみが盛りだくさん。外で過ごすのが気持ちいい秋の午後、誘い合って出かけませんか。

さぬき市長尾は古くから良質な竹が取れることで有名で、伝統工芸としてさまざまな竹細工が受け継がれています。地域で取れた竹で作った竹あかりのやわらかな光で灯(とも)された境内は、普段とはひと味違う雰囲気。幻想的な空間を歩くだけでも非日常感に浸れますが、バル会場でとっておきのグルメを味わうこともお忘れなく。讃岐うどんに骨付鳥、さぬきワインなど、香川らしいグルメや、地元店によるクレープ、桃アイス、長尾寺名物「甘納豆入りおはぎ」といったおやつメニューもありますよ♪

18:00以降は境内で三味線演奏を予定。和の魅力にめいっぱい包まれるひとときを。また、オリジナル缶バッジづくり体験のワークショップ(参加費1個200円)や、スタンプラリーも同時開催。境内のおすすめポイントに設置されたスタンプを集めると特産品が当たる抽選にチャレンジできます(参加費1人200円)。

きっと長尾寺の虜になること間違いなし。詳しくは公式HPを。
➡︎公式HPはこちら

■出店者例
・長尾寺
・さぬき市SA公社
・さぬきワイナリー
・飯田桃園
・孝子堂
・骨付き鳥つぼ屋
・ターコイズケバブ
・瀬戸内ラスク
etc

【香川県】コスモス畑おすすめ6選!名所から穴場まで、見ごろやイベント情報も紹介♪(2024)

 

1.国営讃岐まんのう公園 <まんのう町>

●見ごろ:10月上旬~下旬(花竜の道、青竜の谷)
●本数:約17万本(6品種)

1年を通して季節の花々や植物が楽しめる「国営讃岐まんのう公園」では、定番のピンクのほか黄色やオレンジなど、色とりどりのコスモス6品種が園内をかわいらしく染め上げます。

10月下旬は、園内の青竜(せいりゅう)の谷でオレンジとイエローの「キャンパス」が見ごろを迎えます。

のんびり散歩するのにぴったりな花竜(はなりゅう)の道では、10月上旬からピンクのグラデーションが美しい「センセーション」や、その名の通りカップ状の花弁が特徴的な「カップケーキ」などが咲き誇ります。

また、人気イベント「秋!色どりフェスタ」も開催。ウォーキングやアウトドア、さまざまなワークショップなどの催しが盛りだくさん。秋真っ盛りの園内を散策がてら、大人から子どもまで大満足の1日を。

■ 秋!色どりフェスタ
<日時>2024年9月14日(土)~10月27日(日) 9:30〜17:00
➡︎詳しくはこちら

■DATA

国営讃岐まんのう公園

所在地
香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
電話番号
0877-79-1700
営業時間
9:30~17:00
※「秋!色どりフェスタ」期間中は毎日開園

2.志度ライオンズクラブ コスモス畑 <さぬき市>

●見ごろ:10月下旬~11月上旬

JR造田駅の南側すぐに広がるコスモス畑では、志度ライオンズクラブの会員の手によって、畑の整地から種まきまで行っています。2024年は昨年と比べて面積がより広くスケールアップ。愛情たっぷりに育てられたかわいらしいコスモスが、訪れる人の目を楽しませてくれます。

今年も「コスモス祭り」を開催予定。ステージイベントなどを予定していて、地域住民も待望の人気イベントとあって、一層盛り上がりを見せそうです。

■コスモス祭り
<日時>11月3日(祝)  10:00~16:00
➡︎詳しくはHPを

※画像はイメージです

■DATA

志度ライオンズクラブ コスモス畑

所在地
香川県さぬき市造田野間田 JR造田駅南
電話番号
087-894-0546
営業時間
9:30~13:30(事務局)

3.西村地区コスモスロード <東かがわ市>

●見ごろ:10月下旬~11月中旬
●本数:約180万本

地域住民による「西村中地区資源保全活動組織」が、地域の景観づくりとして2009年から毎年整備しているコスモス花畑。

農道沿いに位置する南北約400m、幅10mの田んぼに、ピンクや白のコスモスが植えられ、訪れる人を楽しませています。

バス停をモチーフにしたオリジナルの看板と、ふふっと笑ってしまうユニークな表情の手作りのかかしが目印です。

見ごろの期間中、どこかの日曜には1日限りの鑑賞会を実施予定なので、スケジュールを合わせてコスモス鑑賞するのもおすすめです。

■鑑賞会
<日時>見ごろの期間内の日曜(1日限り) ※開催日直近に現地看板で案内
<場所>西村地区コスモスロード

■DATA

西村地区コスモスロード

所在地
香川県東かがわ市西村 コスモスロード

4.白鳥地区コスモス畑 <東かがわ市>

●見ごろ:10月末~11月中旬

東かがわ市白鳥地区では、秋になると地域住民の手によって湊川河津桜ロード付近にある複数の田んぼがコスモスで埋め尽くされます。なだらかな山並みと相まって、穏やかな秋の風景に心癒やされそう。

■コスモス鑑賞会
<日時>11月2日(土)予定
<場所>白鳥地区コスモス畑

■DATA

白鳥地区コスモス畑

所在地
香川県東かがわ市白鳥 湊川河津桜ロード周辺
電話番号
白鳥コミュニティ協議会事務局:080-5667-4653

5.醤の郷(ひしおのさと) 馬木散策路 コスモス畑 <小豆島町>

●見ごろ:11月中旬ごろ

古くからしょうゆや佃煮の製造が盛んに行われてきた小豆島。中でも小豆島町の安田地区から坂手港へ向かう県道沿いには、瓦と白の漆喰壁(しっくいかべ)が美しいしょうゆ蔵が多く立ち並び、「醤の郷」として島歩きに欠かせないスポットとなっています。

「醤の郷」の中でも馬木地区は、瀬戸内国際芸術祭によるアート作品やフォトスポットが点在するエリア。そんな古い街並みと現代アートを楽しめる散策路に、愛らしいコスモスが花を咲かせています。

紅葉シーズンに一緒に楽しんでもらえたらと、少し遅咲きなのが特徴。見ごろは11月中旬なので、少し肌寒い秋空にコスモスたちがぬくもりを添える光景をお見逃しなく。

■DATA

醤の郷 馬木散策路 コスモス畑

所在地
香川県小豆郡小豆島町馬木 オリーブのリーゼント周辺
電話番号
小豆島観光協会:0879-82-1775

6.二十四の瞳映画村 <小豆島町>

●見ごろ:11月中旬
●本数:約5万本

映画「二十四の瞳」のロケ用オープンセットを改築し、木造の校舎や茶屋、土産物店など小さな村を模した「二十四の瞳映画村」。大正・昭和初期の雰囲気が再現された広大な敷地は、一歩踏み入れただけでタイムスリップしたかのような感覚に。

そんな村内のレトロな建物に囲まれた場所に「二十四の瞳映画村のスタッフが育てる花畑」として、秋は遅まきのコスモスが登場。ピンク色のじゅうたんが村内の一角に敷き詰められた光景は、思わず写真に収めたくなりますよ。

ノスタルジックな空気感に包まれた場所で、のんびりと瀬戸内の潮風になびくコスモスたちに合いに、船旅がてら立ち寄って。

➡︎詳しくは公式HPを

■DATA

二十四の瞳映画村

所在地
香川県小豆郡小豆島町田浦甲931
電話番号
0879-82-2455
営業時間
9:00~17:00

【高松】ふらっと仏生山で「ハロウィンSaison Marche」開催!約40店舗が集結します

ハッピーハロウィン♪9月29日(日)高松市仏生山交流センター「ふらっと仏生山」「ハロウィンSaison Marche(セゾンマルシェ)」が開催されます。ハロウィンを意識した服装で参加すると、より雰囲気を楽しめるかも。

出店数は約40店。ハロウィンカラーのグラスアート体験やチョークアート、オリジナルアクセサリー作りなど、わくわくのワークショップが多数登場するほか、おもしろ雑貨や手編みグッズ、デニムや着物のリメイク品など、あれやこれやと夢中になること間違いなしのバラエティー豊かなショップが並びます。
ベビーグッズから大人かわいい小物まで勢ぞろいするので、家族で訪れても◎。もちろんこれから飾ったり使ったりできるハロウィン雑貨も探してみて。

作って体験して遊んで、ショッピングでお気に入りを手に入れた後はお腹を満たすこともお忘れなく。クリスピーチキンやから揚げ丼、たい焼きにわらび餅にフルーツサンドなど、幅広いキッチンカーやフードが集います。

さらに受付でスタンプラリー券を発行してもらい、3店舗でスタンプを集めると、ステキな商品が当たる抽選会に参加できます。空くじなしで、もれなく何かがもらえますよ。
内容盛りだくさんのこのイベントでぜひ記憶に残る思い出づくりを。

詳しくは公式インスタグラムをチェック!
➡︎公式インスタグラムはこちら

■出店者例
<ワークショップ>
・いろはにホンネ…心書ワークショップ
・チョークアートひまわり工房…ハロウィンチョークアート
・グラスアート~マーガレット~…ハロウィンキューブグラス
・キャンドルハウスcocoa…キャンドル作り
・はな笑む…レジンシャカワークショップ
etc

<雑貨>
・poco a poco…手作りハンドメイド雑貨
・lapislazuli…がま口バッグ、ビーズアクセサリー
・彩楽~さら~…和風アクセサリー
・手編み工房MIE…手編み&布のオリジナルバッグ
・mussbi…天然石で作るアクセサリー
・明日の風…デニムリメイク雑貨とソックモンキー
・Cocote…ベビーグッズ
・tomokoro…クラフト、草木染め、レザーなどのアクセサリー&雑貨
etc

<キッチンカー・フード>
・noNokor´n…旬の野菜果物を使ったスイーツ
・くまcafe…ロコモコ丼、から揚げ丼、フルーツサンドほか
・幸せの黄金鯛焼き…たい焼き、わらび餅、シルクアイス
・高月堂221…パンダどら焼き
・Crispy JIJI Chicken…クリスピーチキン、ジュース
・temps de repos…各種弁当ほか
・Cafe旬菜…ベーグル、ミニ食パン
etc

【坂出】野外DJイベント「せとび」開催!コスプレ大歓迎♪大人も子どもも開放的に弾けよう

音楽に酔いしれるもよし、歌うもよし、踊るもよし、オタ芸をしてもよし、コスプレ撮影だけでもよし!

年に一度の野外DJイベント「SetOn Beats!瀬戸打拍覧会 2024」、通称「せとび」が、10月6日(日)、瀬戸大橋記念公園のマリンドームで開催決定!

アニソン・サブカル系を中心に有志でDJイベントを企画する「SssELF (スリーセルフ)」と「ヲタパーティー」の共同運営とあって、過去の開催も大好評。曲はアニソン、Remix、J-POP、クラブミュージックなど、オールジャンル。巨大な木製ドームの目の前は迫力の瀬戸大橋にきらめく海、開放感あふれる絶好のロケーション。野外でアニソンを思い切り聴いてみたい、コスプレして踊りたい、同じ趣味の仲間と出会いたい、そんな気持ちがあれば誰でも、クラブイベントが初めての人もきっと楽しめること間違いなし。

公園内は全面コスプレ&撮影OK。男女ともに更衣室が設置されます。コスプレイヤーもカメラマンも登録料は不要です。食べ物・飲み物は持ち込み自由、途中参加・途中帰宅もできるので、親子でピクニック気分で出かけるのもアリですよ(アルコールを飲む人は写真付きの身分証を提示)。

イベントの詳細や注意事項は下記のサイトをチェックして。
➡︎「せとび」の詳細はこちら

【高松】「四国キャンピングカーフェア2024秋」開催!西日本最大級規模の展示で、自由を体感!

西日本最大級のスケールを誇る「四国キャンピングカーフェア2024秋」が、今年も3日間にわたって開催されます。10月12日(土)〜14日(月・祝)の3連休は、家族で岡モータースへ!出展は30ブランド以上、90台以上の実車が並ぶとあって、圧巻の光景が広がります。

ひと言でキャンピングカーといっても、手軽なコンパクトモデルから家族みんなが快適に過ごせる大型モデルまで実にさまざま。軽自動車をベースに機動性と経済性に優れた「軽キャンパー」、キャンピングカーの王道スタイルである「キャブコン」「バンコン」、豪華で上質、そして歴史のある「輸入車モーターホーム」などの新車・中古車がずらり。中にはリビングスペースやベッド、キッチン、シャワー、トイレ、ソーラーパネルなどがそろっているものもあり、まさに“移動する家”として大活躍。アウトドアレジャーを楽しむだけでなく、最近は防災の観点からも注目されています。非常時の避難所として、プライベートな空間やライフラインの確保が可能。家族を守るための“備え”、第2のリビングとして一家に一台検討してみては?

3日間とも来場者にはプレゼントがあるほか(数量限定・なくなり次第終了)、イベント限定の成約特典も。期間中だけの展示車両も多数あるので、来て見て乗って、確かめて。

※展示車両は予告なく変更する可能性があります

【坂出】「第24回香風園観月会」開催!音楽を聴きながら幻想的なお月見を♪

秋といえば何を1番に思い浮かべますか?食欲の秋やスポーツの秋もありますが、お月見も見逃せません。9月17日の今年の中秋の名月に合わせて、9月13日(金)~17日(火)の5日間、坂出市の指定文化財である香風園(こうふうえん)で毎年恒例の「第24回香風園観月会」が開催されます。

観月会にあたって、今回初めて和傘や竹あかりのライトアップを展示。双方を引き立てる幻想的な空間になること間違いなしです。

見て楽しむだけに留まらず、聴いて癒やされる催しも。長唄やジャズ、ピアノ三重奏、高校生による吹奏楽演奏などの多彩なステージが各日予定されています。5日間毎日異なるジャンルの演奏を堪能できますよ。

花より月より団子派の人にうれしいキッチンカーも登場しますのでお楽しみに。

■出店例
・Landscape Coffee 37
・サンシャインピクニックデイズ
・久福ブルーイング本島
・王越麦酒
etc

詳しいスケジュールなどは公式HPを。
➡︎公式HPはこちら

【善通寺】「ZENキューブマルシェ」地元産の野菜やフルーツを使ったデザートが盛りだくさん♪

“ ひと・まち・歴史をつなぐ 新たな学び・交流の場”をコンセプトに、2023年に誕生したZENキューブ(善通寺市総合会館)。幅広い世代の人々が集い、憩いの場や楽しみを体感できる場所として、カルチャースクールやマルシェなどのイベントが定期的に行われています。

奇数月に定期開催している「ZENキューブマルシェ」は地元・香川の“おいしい”“楽しい”が一堂に会する人気イベント。9月21日(土)は「やさいとフルーツマルシェ」と題して、地元産の野菜や果物の販売、焼き芋、フルーツを使ったアイスやかき氷、ドリンクを楽しむことができます。

そのほか、季節の花苗や多肉植物、ハンドメイドの布小物、アフリカ布の洋服、北欧系のバッグや小物などの物販も実施。おいしいグルメはもちろん、まだ見ぬお気に入りアイテムとの出合いがあるかも♪

■出展者一覧
<キッチンカー>
・ZORA工房…香川県産果実のかき氷、香川県産果実のドリンク、お米のお菓子
・パティスリースミダ…マカロン、グルテンフリースイーツ、果実アイス
・まつむら農園…焼き芋、紅はるかの販売
・高瀬町の野菜と果実noNokori’n…高瀬町産の野菜や果実を使用したスイーツほか
・深山のキウイ…キウイのミルクアイス、キウイピューレ、キウイソーダ
・飯田桃園…桃とすもものソーダ、スイーツほか

<飲食・物販>
・手づくり工房ぽむぽむ…ねこ柄のハンドメイド布小物
・キートス…北欧系バッグと小物
・ママヨーコ…アフリカ布の洋服、小物
・ル・ポール粟島…すだち積み放題!、オリジナルうちわ販売
・岸上ファーム…季節の花苗、多肉植物、ガーデン雑貨
・善通寺 希望の家 就労継続支援B型…野菜、果物の販売
・雛麹…熟成カレー、甘酒ドリンク、発酵おむすび(数量限定)ほか
etc

※荒天の場合は中止となる場合があります
※駐車場は南側駐車場または善通寺市役所駐車場の利用を

【宇多津】「ユープラザサマーフェスティバル」開催!キッチンカーに雑貨販売などお祭り騒ぎな2日間♪

厳しい残暑で気分はまだまだ夏!宇多津町の多目的施設「ユープラザうたづ」9月7日(土)・8日(日)の2日間「ユープラザうたづサマーフェスティバル 夏だ!祭りだ!ユープラザだ!」が開催されます。

施設全館を使い、ユープラザうたづがオススメするキッチンカーや飲食店、ハンドメイド雑貨、ワークショップなどが大集合。1〜2階、エントランスホールでの催しや各部屋でどんな出店者が待っているかは公式HPで随時紹介されるので、ドキドキの情報解禁を楽しみに待ちましょう。

7日(土)は20:00までエントランスホールで演奏会も実施。涼しさを感じる夏の終わりの夜は、音楽に身をゆだねてみるのもいいですね♪

【さぬき】「すなはまフェスティバル2024」であなたのTシャツアートを泳がせよう♪

地域を活気づけるSDGsイベント「すなはまフェスティバル2024」が、今年の秋もさぬき市「津田の松原」周辺で開催されます。9月8日(日)まで、その目玉となる「Tシャツアート展」のデザイン画を募集中。白砂青松が美しいふるさと海岸の砂浜で、あなたがデザインしたTシャツをヒラヒラ泳がせてみませんか。

デザインは、絵画・イラスト・コンピュータグラフィック・写真・書の作品などで、テーマや画材は自由(未発表のオリジナル作品に限ります)。A6判(はがきサイズ)〜B4判の原画を郵送やWEB、指定店舗への持ち込みで申し込み(原画・写真は返却可能)。今年は“10枚連続デザイン”の作品も大募集とのことなので、家族や仲間を誘って、ストーリー性のあるデザインを考えてみるのもいいかも。

原画がプリントされるTシャツはキッズ130からXLまでサイズが選べるほか、10月31日(木)〜11月4日(月・振休)に津田の松原で展示後、「自宅に郵送」または「世界の誰かに届ける」ことができます。

また、展示期間中に“すなフェス”審査員が作品を選考し、優秀作品には賞品の贈呈も。

詳しい応募規定はHPをチェックして、奮って応募を。
➡︎公式HPはこちら

【高松】ハワイの風を感じる「高松フラストリート2024」開催!華やかムードに癒やされて

真夏の暑さもようやく折り返し、お出かけ気分が高まる夏終盤。すでにお祭りなどを満喫した人も、思い出づくりがまだの人も、8月25日(日)は、高松丸亀町商店街へ。街中をALOHA(アロハ)の心が包む「高松フラストリート2024」が開催されます。
全国に展開しているフラ教室によるパフォーマンスから、華やかなダンサーたちによる圧巻のパレード(フラシスターズ)、元気なスマイルで披露するキッズグループまで、14団体が出演。この日のために練習を重ねた各グループ自慢の個性豊かなフラをご覧あれ。

今年はハワイアンバンドによる演奏もあります。中四国の各種フライベントで活躍するボーカルデュオや、家族親戚間で結成した絆のバンド、ギャグ大好き・愉快なバンドなど、計4グループのステージが予定されています。ウクレレのかわいい涼しげな音色に耳を聴ければ、気分はまるでハワイのビーチ。

ハワイではすれ違う人々が笑顔でALOHAを交わします。アロハには、あいさつだけでなく「愛・感謝」などの意味も込められているそう。フラを踊る人たちの心には常にアロハの魂が。そんな愛にあふれる空間をぜひ感じてみては。
出演者やタイムテーブルは公式HPを。
➡︎公式HPはこちら

【さぬき】ラジオパーソナリティ4人が織りなす夏の終わりの朗読会「音連れ(おとづれ)」開催!

香川の人気ラジオパーソナリティ4人による夏の朗読会が、2年ぶりにカムバック!
8月31日(土)18:30〜、さぬき市の地蔵寺「音連れ(おとづれ)〜夏の終わりの朗読会〜」が開かれます。悪魚伝説からちょっと不思議なお話まで、情感たっぷりの朗読で、非日常に導かれる不思議なひととき。彩り豊かな音の世界に浸りませんか。

境内では射的、かたぬき、かき氷、くじなどの縁日も開催(16:00〜19:30、雨天時は縮小開催)。また、志度生まれの奇才・平賀源内が考案した秋田の“紙風船遊び”をモチーフに制作した角柱の明かり「源内ランタン」でのライトアップも見逃せません。

同日、すぐそばで「志度花火大会」(20:00〜)もあるので、夏の締めくくりに合わせて予定してみては。
朗読会のチケットは専用フォームから。
➡︎「音連れ」チケット予約はこちら

【出演パーソナリティ】
・大津奈美子(おおつ なみこ)
FM香川「Brillante! for SDGs」、読売テレビ「土曜はダメよ!小枝不動産」、ジャンボフェリー艦内放送担当。習性はベビーパウダーでアセモ対策・早起き(夏季限定)。
・岡加依子(おか かよこ)
FM香川「JOY-U CLUB」などのラジオDJ、ナレーター、イベントMC、かがわ里海ガイドとして活動中。愛する作品「シティーハンター」のTシャツをオシャレに着こなした夏がヲワル。
・柏原里砂(かしはら りさ)
FM香川「21st Keynote next」パーソナリティ、ナレーター。その他、ショコラコーディネーター、漫画家としても活動。地蔵寺のおみくじをコンプリートするのがこの夏の目標。
・筒井智子(つつい ともこ)
FM香川「WEEKEND SHUTTLE」パーソナリティ。イベントや結婚式の司会としても活動中。この日の地蔵寺とかけて、みなさんの調子ととく。その心は…どちらもエイ(悪魚)でしょう。

【延期】「第2回台湾フェス・台湾夜市」開催!景品がもらえるスタンプラリーも

※台風10号の影響により、9月21日(土)に延期となりました(出店者も一部変更予定)

香川を代表する観光スポット・こんぴらさんのお膝元が、8月31日(土)は台湾ムードに大変身!江戸時代から続く酒蔵を残し、酒づくりの歴史と文化を今に伝える資料館「金陵の郷(きんりょうのさと)」をメインに、「第2回台湾フェス・台湾夜市in琴平」が開催されます。

メイン会場の金陵の郷では、台湾の定番料理・魯肉飯(ルーローハン)や、台湾カステラ、大根餅などの屋台が出店します。
飲食だけでなく、似顔絵体験や提灯(ちょうちん)の色塗りなどの台湾文化体験ブース、伝統楽器・二胡パフォーマンスもお見逃しなく。

メイン会場以外でも、琴平町内の飲食店11軒による台湾×琴平コラボメニューが登場します。スタンプラリーも行われるので、地図を手に巡ってみて。台湾カステラに狸屋オリジナル涼麺(リャンメン)、大鶏排(ダージーパイ)に台湾パイナップル灸まんなど、この日しか味わえないグルメがめじろ押し。コラボメニューを注文するごとにスタンプを1つゲット、3つ集めると数量限定の景品がもらえますよ。ほかに高松空港復興期成会による抽選会も。なんと一等賞は高松-台北線往復航空券(1人)が当たります。

交友交流締結をしている琴平町と台湾の瑞芳(ずいほう)区。新型コロナウイルスの影響で、お互いの交流が少なくなっていたことから、台湾の魅力が詰まった交流の場を作りたいと開催に至ったこのイベント。琴平町で手軽に本場の空気感を味わってみませんか。

詳しくはインスタグラムでチェックを。
➡︎公式Instagramはこちら

■出店者一例
・サンシャインピクニックデイズ
・奉還町の台湾専門店 好日
・Agon
・台湾ファーストフードサンフー
・長谷川米穀店 スパイスカレー
・BAR KNUT
・KAGAWANI(似顔絵、ワークショップ)