グルメ

【高松】古民家ダイニング「KODONA(コドナ)」“まごわやさしい”を取り入れた腸活ランチ♪

・ほっと落ち着く古民家ダイニング「KODONA(コドナ)」

ことでん仏生山駅から車で約8分、仏生山公園からは車で約5分。高松市香川町浅野の住宅街に店を構える「KODONA(コドナ)」は、こだわりの素材で作る腸活ランチが人気の古民家ダイニングです。

コロナ禍を経て免疫力と腸活の大切さに気づいた店主が、栄養バランスが整った7つの食材“まごわやさしい(マメ類、ゴマ、ワカメなどの海藻類、野菜、魚、シイタケなどのキノコ類、イモ類の頭文字をまとめたもの)”を取り入れたダイニングを2023年にオープンしました。

店名の「KODONA」は“こども”と“おとな”を組み合わせた造語で、店主が好きな俳優の言葉だといいます。そこには「大人になっても夢を諦めない。やりたいことを仕事に生きていく」という思いが込められています。

店内は靴を脱いでリラックスできるスタイルで、趣のある和の空間とおしゃれなドライフラワーが相まって、洗練された雰囲気を醸し出しています。

人気の窓際の席では、手入れされた庭を眺めて心が癒やされるひとときを過ごせます。テーブルに飾られた観葉植物やドライフラワーにも和みますね。

・小鉢が充実♪人気のKODONAランチ

『KODONAランチ/チキン南蛮』1,650円

『KODONAランチ』はメイン、ご飯、みそ汁、日替わり小鉢8品の合計11種類がセットになった、食べ応え抜群の人気メニュー。メインはチキン南蛮、煮込み豆腐ハンバーグ、とり塩唐揚げ、豚肉ときのこの柚子胡椒炒め、油淋鶏(ユーリンチー)の5種類の中から好きなものをチョイスして。
チキン南蛮は甘めのタレがしっかり絡んで、ついついご飯が進む一皿。たっぷりかかったタルタルソースは、なんとマヨネーズから手作りなんだそう。

『KODONAランチ/煮込み豆腐ハンバーグ』1,650円

手間暇かけて丁寧に作るヘルシーなハンバーグはふわふわと優しい食感で、キノコ、豆、ミニトマトが入ったかつお出汁(だし)がしっかり効いたタレが体の隅々まで染み渡ります。アクセントのミニトマトの酸味でさっぱりといただけますよ。

『KODONAランチ/とり塩唐揚げ』1,650円

かめばかむほどうま味を感じる唐揚げは、米粉の衣で揚げた食べ応えのある一品。一口頬張るとジューシーな肉汁があふれ、やみつきになること間違いなし。一つひとつのサイズが大きいのでボリュームも満点です。

『KODONAランチ/豚肉ときのこの柚子胡椒炒め』1,650円

クレソンが大盛りのこちらは、ちょっぴりピリ辛の味付けで男性の支持が熱い一品。キノコの風味と食感をしっかり感じられるので、キノコ好きにもイチオシのメニューです。

『KODONAランチ/油淋鶏』1,650円

甘酢あんがたっぷり絡んだ油淋鶏(ユーリンチー)は、食べる手が止まらなくなること請け合いのご飯が進むおかず。たっぷりの白髪ネギとともにいただいて。

『ミニチキン南蛮、ミニとり塩唐揚げ、ミニ油淋鶏』ランチ料金+各300円

プラス300円でメインメニューのミニサイズが味わえるボリュームアップメニューは、『KODONAランチ』をもっと堪能したい人におすすめ。魅力的なメインメニューから一つに選び切れない人は迷わずオーダーを。

・子連れランチはお子さまセットで決まり♪

『お子さまセット』700円

小学生以下の子ども限定メニューの『お子さまセット』は、おにぎり3つ、唐揚げ、ジュース、ゼリーが付いたセットで、大人のランチと同様に唐揚げの衣は米粉を使用。パパやママと同じものをいただけるのもうれしいポイントですね。

・ビジュアル◎テイクアウト専用お弁当

『KODONA弁当』2,160円

季節によって内容が変わる彩り豊かなテイクアウト専用のお弁当も手がけています。注文する場合は2日前までに公式InstagramのDMからオーダーを。
➡︎公式Instagramはこちら
ピクニックや持ち寄りランチなどでの利用はSNS映え抜群ですよ。

・体に優しい米粉パンと焼き菓子

11:00~14:00は、米粉を使った無添加のパンが魅力の店舗を持たないベーカリー「ほしのたね」のパンや焼き菓子が店頭に並びます。日によって提供する種類は変わりますが、豆乳クリームパン、塩パン、黒ゴマパンなどバラエティー豊かなラインアップ。ランチをいただいた後に、こだわり素材の優しいパンや焼き菓子をお土産にいかが?

ゆったり落ち着く雰囲気の中で味わうランチが人気の「KODONA(コドナ)」。体が喜ぶ腸活ランチを求めて、老若男女問わず多くの人が訪れます。ランチのほか、17:00から利用できる居酒屋、お弁当のテイクアウトなどのサービスも充実。スタッフのおもてなしの心にも魅了される同店で、身も心も癒やされてみませんか。

■詳細情報

■DATA

KODONA(コドナ)

所在地
香川県高松市香川町浅野2323-4
営業時間
ランチ/11:00〜15:00(L.O.14:30)
ディナー/17:00〜22:30(L.O.22:00)

【高松】「サンドシェリー」でカジュアルに本格フレンチランチを♪

・フレンチレストラン「Sandwicherie(サンドシェリー)」

高松三越や高松中央郵便局など商店やオフィスビルがひしめく高松の中心地・内町に、フレンチレストラン「Sandwicherie(サンドシェリー)」はあります。本格的なフランス料理がいただけるにもかかわらず、気軽にランチやテイクアウトのサンドイッチや惣菜などを利用できるとあって、ランチタイムには近隣のオフィスワーカーや買い物客でにぎわいを見せます。

店内には外光が優しく差し込み、白い壁に落ち着いたアースカラーで統一されたインテリアは、品を感じさせながらも気取らず食事が楽しめる居心地の良さがあります。オープンキッチンなので、シェフの料理姿を垣間見ながら、美しくも味わい深い料理に舌鼓♪

お客さんとの会話を大切にしているという話好きなオーナーシェフ熊谷さんと、テキパキとシェフをサポートするスタッフの赤尾さん。肩肘張らずにフレンチを楽しんでもらえるようにと、気取らず気さくな接客が印象的です。とはいうものの、熊谷シェフは高松市の老舗フレンチ「ボワ・エ・デュポン」の木場シェフの弟子にあたり、フランスやベルギーなどヨーロッパ4カ国での修行経験を持つ凄腕シェフでもあります。

・気取らず味わえるフレンチランチ

商業エリアに位置するため、多くのオフィスワーカーがランチを目指して来店。可能な限り昼休みの限られた時間の中でランチを楽しんでもらいたいと、本格的な味わいはそのままに、カジュアルで手軽に食べられるランチセットがラインアップされています。

『シェフのきまぐれセット』1,750円

メインのプレートが日替わりで楽しめる『シェフのきまぐれセット』は、パン、スープ、サラダが付いたランチセットです。取材時は、地鶏を香草と一緒にローストしたプレートで、素材のうま味を閉じ込めた焼き具合が絶品。シェフ渾身(こんしん)のソースは、トラディショナルな濃厚なバターのコクとピンクペッパーのアクセントが際立ち、地鶏との相性がピッタリです。日替わりのラインアップには、瀬戸内産の白身魚のポワレや国産ポークのグリエ、ハンバーグなど人気のメニューが入れ替わります。

『キッシュランチ』1,100円

チーズ、エビ、サーモンの3種類のテイストから好きなキッシュを選ぶことのできる『キッシュランチ』は、サラダとスープが仕立てられていて手軽にフレンチを楽しめると人気です。昼の休憩時間がシビアなビジネスマンにとって『キッシュ』(各600円)を単品でテイクアウトできるというのもうれしいポイント。

さっくり焼き上げられたキッシュは、ホウレンソウやコーン、オリーブやズッキーニといった季節の野菜が、チーズとスクランブルエッグのアパレイユをまとって生地の中にぎっしりイン。口の中に広がる素材のハーモニーを堪能してみて♪

・優雅にランチ+αも楽しめます

『本日のデザート(ティラミス)』350円

ランチを食べた人だけがオーダーできる食後のデザートプレートです。日によって変わるデザートにはパウンドケーキやシフォンなどのレパートリーがあり、取材日はティラミスでした。エスプレッソがたっぷりと染み込んだ生地とマスカルポーネチーズの濃厚な味わいのティラミスに、爽やかなフレッシュフルーツとシェフお手製のフルーツソースが彩りを添えます。

『グラスワイン』880円〜

時間にゆとりのある人は、昼からワインという優雅なランチタイムもおすすめですよ。人気のシャルドネ系や香り豊かなソーヴィニヨン系、産地もフランスやチリなどがそろいます。その日のおすすめのグラスワインについては気軽にスタッフに尋ねてみて。

『ノンアルコールシャンパン』1本1,000円

食事とともにワインやシャンパンの雰囲気を楽しみたい人にはこちら!日本で製造されているこのドリンクは、ノンアルコールだけどフルーティー。高貴な香りがするシュワシュワの炭酸ソーダがまるでシャンパンのよう。ランチ時に注文する女性が多いというのも納得です。

熊谷シェフが腕によりをかけて作る料理を気軽に楽しめる小さなフレンチレストラン「Sandwicherie(サンドシェリー)」。ランチやテイクアウトでも存分に堪能できますが、ディナーコースでは活気あふれる昼の雰囲気とは一転、ゆったりとした空気感の中で優雅に本格フレンチを味わえます。親しい人との会食や記念日などにも重宝しますよ。

■詳細情報

■DATA

Sandwicherie(サンドシェリー)

所在地
香川県高松市内町1-1 土居ビル
電話番号
087-813-0606
営業時間
ランチ/11:30〜15:00(L.O.14:30)
ディナー/18:00〜21:00(L.O.20:00)

【高松】「spice U up(スパイスユーアップ)」で創作スパイス料理とお酒を楽しんで♪

spice U up(スパイスユーアップ)

「spice U up(スパイスユーアップ)」は、2023年1月にオープンした創作スパイス料理店です。高松地方裁判所から徒歩約1分、最寄り駅のことでん片原町駅や高松築港駅からは徒歩約7分。高松三越寄りの兵庫町商店街から一本入った路地でひときわ目立つイエローの外観が目印です。

外装と同じく鮮やかなイエローがアクセントカラーに使われている店内は、“居酒屋”とはまた異なる洗練された空間。オープンキッチンスタイルのカウンター席がメインなので、男女問わず1人で訪れる人も多いそう。

2〜4人で利用しやすいテーブル席も完備。当日のランチメニューや、一品料理の“Uraメニュー”は、壁面の黒板に書いてあるので要チェック!鮮魚や旬の素材を使用した料理は裏メニューというスタイルで提供されています。生もの系以外はほぼテイクアウトできる点も便利。14:00まではランチメニューのみオーダー可能ですが、14:00以降は全メニュー楽しめます。

屋号に使われている“spice up”には、スパイスを加えるという意味のほか、〜に刺激を与える、〜にひと味添える、〜を活気づけるなどの意味があります。料理やお店、そしてお客さんの日常に刺激を与えたいという思いから、この店名になりました。間の“U”は、お客さんの“you”と、スタッフ2人の名前をかけてあるそう。なんだか元気がもらえるかわいい響きがすてきですね。

スパイスが決め手のランチメニュー

『日替わりランチ』1,200円

ランチタイムは日替わりのメニューが味わえます。スパイシーと聞くと辛いイメージがあるかもしれませんが、同店では辛いものが苦手な人や子どもも食べられるような味付けを心がけているのが特徴。スパイスの香りや味の変化を楽しんで。
メインの料理は平日2種類、土日は3種類(1,500円)がスタンバイ。追加料金なしで合いがけや大盛りもOK。雑穀入りの県産米ご飯に副菜5品も付いて盛りだくさんなプレートです。

『ほうれん草ポークカレー』

取材日のランチは、『ほうれん草ポークカレー』と『スパイシーチキン南蛮』でした。『ほうれん草ポークカレー』は、やわらかい厚切り豚肉がたっぷり。ほんのり辛さがありつつもスパイスの奥行きが感じられ、調和の取れた味わいです。『担々カレー』や『ベビーホタテのとろ玉カレー』『豚肉とピーマンのビンダルー』『アサリとキャベツのカレー』などが今までに登場しています。

『スパイシーチキン南蛮』

オリジナルのタルタルソースがたっぷりかけられた『スパイシーチキン南蛮』は、“チキン南蛮の日”である7月8日限定のメニューでした。鶏肉のうま味が感じられ、トッピングのナッツがいいアクセント。季節や行事のタイミングなどによって日替わりメニューを考えているそう。

『カルー』500円〜 ※内容により値段変動あり

開店時間の11:30からアルコールをいただけるので、カレーのルーだけの『カルー』をアテとして注文するのもありです。こちらの内容もその日次第。14:00以降は種類を選べる場合もあるので聞いてみて。

スイーツやドリンクも見逃せない

『カルダモンのアイス』550円

スイーツにもスパイスが使われているのがユニークなポイント。自家製の『カルダモンのアイス』は、カルダモンを牛乳に煮出して香りを移し、種の食感も楽しめます。爽やかで優しい風味が食後にぴったり。ランチを注文した人は、チーズケーキなど約3種類のスイーツやドリンクもオーダーできます。ランチタイムが終わる14:00以降はワンドリンク制でカフェ利用もOK。

『ナチュラルワイン グラス』900円〜

グラスワインはその日のラインアップ数種類から選べます。スパイシーかつ優しい味わいの料理をアテに、厳選したナチュラルワインをどうぞ。

『本日のスパイスサワー』700円

スパイスを漬け込んだアルコールを炭酸で割った『本日のスパイスサワー』も注目のメニュー。スダチと実山椒(みざんしょう)を漬け込んだものやラムレーズンなど、数種類から選べます。

『ハンドドリップコーヒー』ホット450円/アイス550円

コーヒーでまったりカフェタイムもおすすめ。愛媛県のコーヒー焙煎所『Coffee Reberb(コーヒー リバーブ)』から仕入れる豆をオーダーごとに挽(ひ)いて、ハンドドリップで丁寧に淹(い)れます。深煎(い)りを中心とした3種類の豆から選べて、お茶菓子付き。平日ランチをオーダーした人は100円引きになるサービスも。

「spice U up(スパイスユーアップ)」はランチタイムからディナーまで通し営業なので、昼ご飯や昼飲み、ランチタイムを逃してしまった人、居酒屋感覚でも楽しめる創作スパイス料理店です。メニューはシーズンごとに変わるので、訪れるたびに新しい発見がありますよ!スパイシーなアテでお酒も楽しんで♪

■詳細情報

■DATA

spice U up(スパイスユーアップ)

所在地
香川県高松市寿町2-4-12
電話番号
087-813-4643
営業時間
11:30〜20:00最終入店
※ランチタイムは席の予約ができません
※ランチの取り置きは可能

【さぬき】「パーラーあまの」でひんやりブレイク♪沖縄のブルーシールアイスクリームで常夏気分

・「 パーラーあまの」は沖縄のブルーシールアイスクリーム専門店

JR志度駅から車で東に約4分、国道11号沿いに店を構えるブルーシールアイスクリーム専門店「Parlour amano(パーラーあまの)」。バニラやチョコレートなどの定番はもちろん、塩ちんすこうや黒糖といった沖縄を彷彿(ほうふつ)とさせるフレーバーや、サンフランシスコミントチョコを筆頭としたアメリカンフレーバーなどがそろうのは、アメリカ生まれ沖縄育ちのアイス専門店ならでは。

もともと自動車の販売とカフェを営んでいた同店。「ブルーシールアイスクリーム」との出合いも、自動車店がきっかけでした。
お店の近くには徳島文理大学の香川キャンパスがあり、沖縄出身の学生が珍しくないそう。
同店で車を購入した沖縄出身の学生の保護者が、手土産として持ってきてくれたのがオーナーにとって初めての出合いでした。

すっかりブルーシールのアイスに魅了されたオーナーが奮起し、自動車販売の店舗を道路の向かいに移転するタイミングで、香川初の公式販売店として晴れて営業をスタートしました。

店内は白とブルーのコントラストが爽やかな南国風の雰囲気。入ってすぐの正面に大きなアイスケースが2台あり、約30種類のアイスクリームがずらり。見たことのないフレーバーやカラフルな色合いにテンションが上がります。

窓際のカウンターではイートインもOK。店舗の隣には室内に7席、テラス席2席のイートインスペースも完備しているので、座ってゆっくりいただけますよ。

店先にあるのはタイのタクシー・トゥクトゥクとオイルスタンドのオブジェ。トゥクトゥクはブルーシールの沖縄本店にも設置していたことから、香川でも見つけてすぐに購入を決めたといいます。オイルスタンドはパーラーあまののオリジナル。カラフルなオブジェを背景に、アイスを持って撮影すると、まるで海外にいるような写真が撮れるかも?

・沖縄フレーバーのひんやりスイーツを満喫♪

『塩ちんすこう・ブルーウェーブ(ダブル)』770円

人気No.1の『塩ちんすこう』は、バニラアイスに塩ちんすこうを合わせた沖縄版のバニラ&クッキー。ミルキーなバニラアイスとほんのり塩味の効いたちんすこうが相性抜群♪
ビビットなブルーがひときわ目を引く『ブルーウェーブ』は、ソーダのアイスの中に果肉感たっぷりのパイナップルアイスとラムネがイン。ラムネの食感が楽しいこちらは、子どもにも人気の一品です。

『ハイサイ!トロピカルヨーグル(シングル)』440円

季節限定のフレーバーは年に4回展開され、夏限定のこちらは沖縄県産のグァバアイスとヨーグルト風味アイスの組み合わせで、鮮やかな赤いドラゴンフルーツソースがアクセント。すっきり爽やかな味わいで、暑い日にぴったりですよ。
このほか、宮古島産ハイビスカスアイスとマンゴーの『ハイビスカス&マンゴー』もお目見え。夏の間しか味わえないフレーバーをお見逃しなく。

『ソフトクリーム』左から塩ミルク・ミックス・紅イモ 各440円

ブルーシールオリジナルのソフトクリームはなめらかな口溶けが魅力で、濃厚&クリーミーな味わいに虜(とりこ)になること間違いなし!種類はこのほか、バニラ、チョコレート、マンゴーの全6種類をスタンバイ。
アイスとソフトクリームのどちらも楽しみたい欲張りさんにはソフトクリームとシングルアイスのコンビネーションが楽しめる『サンデー』(770円)がおすすめ。それぞれ好きなフレーバーを選んで心ゆくまで堪能して。

・自分用にもギフトにも♪目移り必至、12種類のカップアイス

『カップアイス』各440円

スタンダードな味から沖縄のフレーバーまで、12種類のフレーバーがそろう『カップアイス』は、自分用に持ち帰るもよし、大切な人へのギフトにするもよし。いつでも食べられるように冷凍庫にストックしておくのもいいですね。

・ブルーシールグッズが充実

入ってすぐのエリアにはブルーシールグッズが並び、思わず手に取ってしまう人続出!身に着けるだけで元気になれそうなカラフルな色使いに南国の風を感じます。中でも人気なのは『ブルーシールTシャツ』(子ども用・大人用各3,800円)と、エコバッグに活躍する『機内用バッグ』(2,000円)。ブルーシールグッズを日常に取り入れてみませんか。

塩ちんすこうや紅イモなどの沖縄アイスが楽しめる香川初上陸のブルーシールアイスクリーム専門店「Parlour amano(パーラーあまの)」。テーブルや棚に飾られているかわいらしいシーサーたちに癒やされる空間で、遠く離れた沖縄県に思いをはせながら、沖縄ならではのアイスクリームを味わってみては。

■詳細情報

■DATA

Parlour amano(パーラーあまの)

所在地
香川県さぬき市志度1868-3
電話番号
087-899-5514
営業時間
12:00〜17:30

もちもちトロリ「グリークヨーグルト」の手作り&アレンジレシピ3選♪スイーツにも軽食にも

【はじめに】簡単!基本のグリークヨーグルトの作り方

グリークヨーグルトとは水分を減らしてねっとり&もっちり食感にしたヨーグルトのことで、普通のヨーグルトとは違った濃厚さを楽しめます。

■材料
・プレーンヨーグルト……1パック(400g)

■作り方
1.ボウルの上にザルを置き、キッチンペーパー(コーヒーフィルターでも可)を1枚敷く。
2.プレーンヨーグルトを優しく入れ、ラップをして冷蔵庫で保管する。
3.レシピによって6時間~1日以上水切りすればでき上がり。

水切りの時間を長くすれば1パック(400g)から200mlもの水分が出て、手でつかめるほどの硬さに。ヨーグルトから出てきた液体は乳清(ホエー)といいます。乳糖を主成分とし、タンパク質、ミネラルなどが含まれていて、パン作りやスープなどにアレンジできるので、おいしく再利用を♪

1.グリークヨーグルトのフルーツボウル

ヨーグルトにはカルシウムが豊富。さらに紫外線の強い季節は、美肌のためにもビタミンがたっぷりな果物を朝食に摂りたいところです。そんな美容と健康両面にうってつけの爽やかな一品をどうぞ♪

■材料(1人分)
・グリークヨーグルト……1/2パック分
・好みのシリアル…………30g
・好みの果物(今回はオレンジ、キウイ、アメリカンチェリー)……150g程度

■作り方
1.ヨーグルトを1日以上水切りし、グリークヨーグルトを作る。
2.果物を食べやすい大きさに切る。
3.器にシリアル、[1][2]を盛り付けたらでき上がり。

【栄養CHECK】(1人分)
・カロリー……304kcal
・カルシウム…271mg

2.1歳のお祝いに♪ ファーストバースデーケーキ

ベビーも家族もみんなで一緒に食べられるヘルシーなバースデーケーキはいかが?作り方[2]は11cmのセルクル型を使用していますが、マグカップや茶わんで代用してもOK。先にひと口大(大きさは子どもに合わせて!)にカットしておくと食べやすくなります。

■材料(1ホール分)
・グリークヨーグルト…1/2パック分
・食パン10枚切り………3枚
・マスカット……………4粒
・バナナ…………………1/2本
・卵ボーロ………………7粒

【作り方】
1.ヨーグルトを1晩(6~8時間ほど)水切りし、グリークヨーグルトを作る。


2.食パンをセルクル型で抜き、ひと口大にカットする。
3.マスカットは皮をむいて半分に、バナナは5mmの厚さにカットし、さらに飾り用の6枚は半月に切る。
4.器に「[2]→[1]→バナナ」を1段として3段重ね、側面に残った[1]を塗る。
5.マスカット、バナナ、卵ボーロでデコレーションしたらでき上がり。あればロウソクを立ててもGOOD!

【栄養CHECK】(1ホール分)
・カロリー…………345kcal
・アレルギー物質…乳・卵・小麦・バナナ

3.グリークヨーグルトのスプレッド on トースト

クリームチーズのような濃厚さがあり、パンに塗っても満足感十分。スープやサラダと合わせて、朝食やブランチにぜひ。

■材料(1人分)
・グリークヨーグルト…1/3パック分
・ミックスナッツ………10g程度
・全粒粉パン……………1枚
・ハチミツ………………大さじ1

【作り方】
1.ヨーグルトを1日以上水切りし、グリークヨーグルトを作る。
2.ミックスナッツはビニール袋に2重にして入れ、麺棒などでたたいて粗く砕く。
3.パンは軽くトーストする。
4.[3]の上に[1]を塗り広げ、[2]をパラパラと振り、ハチミツをトロリとかけたらでき上がり。

【栄養CHECK】(1人分)
・カロリー……238kcal
・カルシウム…177mg

※レシピ考案(すべて)
管理栄養士・原由紀さん
病院で勤務後、フリーランスとしてメディア・企業へレシピ開発提供とオンライン指導を行う。3児のママとして、忙しくても〝カンタン〟でおいしいレシピを考える日々。

【さぬき】「蕎麦カフェ心呼庵(ここあん)」で体も心も喜ぶそば&スイーツのランチを♪

・「蕎麦カフェ心呼庵(ここあん)」

さぬき市志度の分譲住宅団地・オレンジタウンの憩いのスポット、オレンジガーデン内にある「蕎麦カフェ心呼庵(ここあん)」は、JR高徳線オレンジタウン駅から徒歩3分ほど。藍色ののれんにかわいらしいお店のキャラが目印のそば屋で、店の前には約15台ほどの駐車スペースがあり、オレンジタウンに住むご近所さんをはじめドライブがてら市街や県外から訪れる人も多く見受けられます。JRの駅が隣接しているので、さぬき市までの車移動が難しい人や、そばと一緒にアルコールを楽しみたい人にもうれしい立地ですね。

スイーツのショーケースとパンや物販のコーナーが迎えてくれる店内は、吹き抜けの天井が広々とした印象で、奥に進むとカウンター席、さらにその奥にはテーブル席が設けられています。カウンター前にはそば打ち専用のブースがあり、時間によってはご主人がそばを打つ姿を目の前で見ることもできますよ。

広々とした明るいカフェスタイルの別室には、ウッディーなフローリングに窓向きのカウンター席とテーブル席が。緑豊かなオレンジガーデンの雰囲気の中、楽しい気分でランチやカフェタイムを過ごせそう♪

・入魂の本格手打ちそば

ご主人の小亀(こがめ)さんがそば作りにおいて大切にしているのは、季節や気温、天気に応じて、その日一番コンディションの良いそばを打つこと。秋田や長野、福井、三重といった、全国津々浦々のそばの産地のバリエーションを広く取り扱い、湿度が多い日は太平洋側、カラッとした日は日本海側と使い分けているのだそう。

およそ10人前のそばを打つのに1時間ほどかけるというご主人。営業日は夜が明ける前から仕込み始め、一つひとつ丁寧に手作業で作り上げています。そば打ちするご主人の姿を目にして興味を持った人は、そば打ち教室も開催しているので気軽に問い合わせてみて。

・四季を感じる蕎麦ランチセット

『Aセット(盛り蕎麦とミニ天丼)』1,650円

初めての人には、打ちたてのそばの風味を楽しめる盛りそばにミニ天丼、小鉢に漬物、ミニデザートまで付いたAセットがおすすめ。付け出汁(だし)は5種類のカツオ節をオリジナルでブレンドし、醤油(しょうゆ)は高松市一宮町にある「広瀬醤油」の甘口醤油を使用。香川県民の口に合ったほのかな甘みを感じる出汁です。そばは盛りのほか、かけそばや冷温盛りそばに、天丼はエビと野菜の天ぷらへ変更することも可能です。

同店では通常9割がそば粉、1割が国産小麦の九割そばなのですが、セット料金に+220円で十割そばに変更することもできます。また“0”のつく日は“10割デー”と称し、貴重な十割そばを通常のそば料金でいただくことができるお得な日。この日を狙って来店する常連もたくさんいるというのも納得です。

ご主人おすすめのエビと野菜天が入ったミニ天丼。エビのうま味を引き出す特殊な下処理を施し、プリプリ食感が楽しめます。そのほかニンジンやカボチャ、サツマイモなどの揚げたての天ぷらに煮切った甘めのタレとご飯がよく合い、箸が止まりません。

『Bセット(冷たいすだち蕎麦と酵素玄米おにぎり)』1,560円

Bセットは『えび天ぶっかけおろし蕎麦』や『きつねなめこ蕎麦』『きつねとろろ蕎麦』などの具だくさんな汁そばがラインアップされていて、付け合わせのご飯は、シンプルな白米のおにぎりか酵素玄米のおにぎりから選べます。もちろんこちらのセットにもうれしい小鉢・漬物・ミニデザート付き。

夏期限定の『すだち蕎麦』は徳島県産のスダチのスライスがたっぷり盛られ、見た目からも涼しさが伝わってきます。出汁自体もカツオや昆布などの深みとスダチの爽やかさが相まって、そばとともに飲み干せてしまうほど。涼を求めて夏限定の『すだち蕎麦』、いかがですか。

玄米と小豆と塩の3点というシンプルな原材料。これらを圧力鍋で炊いて10日間発酵させたものが発酵玄米です。同店では食べやすいようおにぎりにして提供。もっちりとした食感とかめばかむほど出てくる甘みが特徴で、腸活にもおすすめだそうです。

・「米恋(ココ)シャルム」のパン&スイーツ

カフェ部門を担当するのは奥さまの知世さん。アレルギー体質で大好きなスイーツを小さい頃から諦めていた知世さんは、「それなら自分で作ればいい」と発想の転換でパン&お菓子作りを始めたそう。小麦粉を使わないグルテンフリー、卵や乳製品、ハチミツなどの動物性の食材を使わないヴィーガンの製品にこだわり、自身同様にアレルギーのある人も楽しめるパンやスイーツを手がけています。

『米粉ロールパン』360円〜

小麦の代わりに米粉を使用してこねたパンは、米粉独特のもっちり&しっとりした食感が楽しめます。天然酵母や甘味にてんさい糖を使用するなど、体に優しい食材をとことん追究したパンです。コッペパンとロールパンの2種類があり、ロールパンには綾川町の「山清(やませい)」のあんこを使用したものや、シナモンレーズン、ヴィーガンチョコレート、ピーナツバターなどのラインアップが季節によって入れ替わります。高松市のTSUTAYAサンシャイン通り店や西宝町店でのワゴン販売やオンラインショップでも購入可能なので、Instagramをチェックしてみて。

➡︎「米恋シャルム」公式Instagramはコチラ

『ケーキ』430円〜

奥さまが一つひとつ丁寧に手作りするヴィーガンスイーツは、濃厚なチーズケーキをはじめ季節のフルーツを使ったショートケーキや『ガレットブルトンヌ』『コーヒーサブレ』などの焼き菓子まで多彩にそろいます。現在でもヴィーガンスイーツの研修に積極的に参加し、日々進化するヴィーガン素材をいち早く取り入れる徹底ぶり。生クリームのように見えるクリームは、ココナッツ風味のヴィーガンクリーム。代用品としてではなく、この軽やかなココナッツクリームを目当てに買い求める人も多いのだそう。日ごと、季節ごとに提供されるスイーツは変わるので、店頭のショーケースで確認を。

『発酵チーズケーキ』660円

まるで濃厚なチーズケーキそのままの『発酵チーズケーキ』は、豆乳ヨーグルトを4時間以上発酵させチーズの香りに近づけるという手間暇かけた絶品スイーツ。どことなく燻製のような香りも漂う風味豊かなこちらは、全国のヴィーガンスイーツを食べ歩く人が大絶賛したり、ヴィーガンではない人もこのチーズケーキ目当てに訪れたりする人もいるほど。

お得なケーキセットは、ショーケースから好きなケーキとドリンクをチョイス可能で、ドリンク代が150円引きで利用できますよ♪

・楽しいイベント盛りだくさん

来店するお客さんやなじみの人、近所の子どもたちの喜ぶ顔が見たいと、年間を通じてさまざまなイベントも企画しています。前述のそば打ち体験やそばの十割デーのほか、夏と秋には新そばのイベント、そして夏休み期間の毎週金曜には、17:00〜21:00の時間帯にお店がビアホールと化し、居酒屋メニューとかき氷などをお祭り気分で楽しめるイベントも予定。JRの駅が近いのでアルコール利用の人も楽しめそうですね。詳細はInstagramで確認を。

『かき氷(抹茶)』650円

ビアホールで提供予定のかき氷も小亀夫妻のこだわりが満載。抹茶のかき氷には自家製の甘酒と山清のあんこがトッピングされ、さらに手作りの白玉がオン。そのほかてんさい糖を使用したシロップに、ブルーベリーや桃など季節のフルーツをトッピングしたかき氷や、甘酒スムージーなどもラインアップ予定。ここでしか味わえない優しい味わいの夏のデザートを食べに出かけてみては。満席の可能性もあるので、予約がベターです。

本格手打ちそばの「心呼庵(ここあん)」とヴィーガン&グルテンフリースイーツの「米恋(ココ)シャルム」。どちらも体に優しい素材を厳選したとびきりのごちそうがいただける郊外のレストランです。仲睦まじいお2人が計画する楽しくてお得なイベントも目が離せませんね。

■詳細情報

■DATA

蕎麦カフェ心呼庵(ここあん)/米恋(ココ)シャルム

所在地
香川県さぬき市志度5055−67
電話番号
087-880-5517
営業時間
心呼庵
ランチ/11:00〜16:00(売り切れ次第終了)
※12月〜3月は15:00終了
ディナー/18:00〜22:00(予約のみ)
※2日前までに要予約

米恋シャルム
11:00〜16:00
※16:00以降要予約

【高松】「キャセロール」がオープン!花園町に待望のパティスリー♪繊細な食感が魅力

「Patisserie Casserole(パティスリー キャセロール)」

JR栗林駅から徒歩約6分、高松市立花園小学校の近くに「Patisserie Casserole(パティスリー キャセロール)」が2024年6月18日にオープン。閑静な住宅街の奥まった場所なので、隠れ家を探しに行くようなワクワクする立地です。

富山県出身の店主と、香川県出身の奥さまの二人で開業。製菓に携わってきた二人の経験やアイデア知識が詰まったスイーツが並びます。お客さんが笑顔になり、ほっこりしてもらえるようなお店を目指したいと店主は話します。

屋号の「キャセロール」は、店主の実家であり富山県高岡市で長年愛されている洋食店からもらったそう。遠く離れた地でもそれぞれが同じ名前でお店を営んでいるというのは、心強く感慨深いものがありますね。

インテリアは、子どもが1人でも訪れやすいよう、絵本に出てくるようなほっこりとした空間を心がけています。1個からでも気兼ねなく買いにきて。

生ケーキは、旬の素材を使った季節感のあるものや、シンプルで親しみやすい定番品など毎日10種類ほど並びます。

注目のスイーツはこちら!

『キャセロール』440円

ロールケーキ『キャセロール』は屋号を冠した看板商品です。風味豊かな北海道根釧産の生クリームをふっくらスポンジ生地で巻き、センターにコクのあるカスタードをIN。

『ガトーショコラ』450円

同店の『ガトーショコラ』はレーズンが入っているというのがユニークなポイント。しっとりフワッとした軽い生地からは、カカオのビター感と甘さがしっかり感じられます。

『ふんわりれもん』300円

一見、よくあるレモンケーキかな?と思う『ふんわりれもん』ですが、それに似ているのはビジュアルだけ。一般的なレモンケーキは焼き菓子の部類ですが、こちらは生ケーキなのです。

生地はふわふわ系、コーティングはアイシングかと思いきや、外側はヨーグルト風味の生クリームだったり、センターには自家製レモンジャム入りのレモンクリームが詰められていたりと、新鮮な驚きが待っています。さっぱりとした味わいを堪能できますよ。

『タルトアマンディーヌ』350円

生クリームなどを使ったデコレーションの工程がない、いわゆる“焼きっぱなし”ケーキ類も見逃せません。『タルトアマンディーヌ』は、かなりしっとりとしたクレームダマンドと、サクッとした繊細な食感のタルト生地が絶妙なバランス。

『ガトーバスク』420円

ラム酒の風味がしっかり感じられる大人味な『ガトーバスク』もおすすめ。ラム酒を練り込んだ生地はサクッとホロホロ食感。センターのカスタードクリームはトロトロで、ラム酒がガツンと効いています。上品なバターの風味と塩気のバランスも◎。
不定期で登場する『焼きたてマドレーヌ』も要チェック。1番おいしい状態で食べてもらいたいという思い、オープン時間から30分だけの限定品。口いっぱいに広がるレモンとハチミツの香り、サクッとした食感を買ってすぐ楽しんで。

季節限定品も見逃せない!

『山梨県 池田農園さんのもものショート』520円

旬のフルーツを使ったショートケーキ(480円〜)は、溶けるようなエアリー食感のジェノワーズ生地(スポンジ)と生クリームのバランスがワンダフル!取材日は山梨県・池田農園の桃を使用したものが出ていました。宮古島産の完熟マンゴーなど、産地を問わず店主のお眼鏡にかなったフルーツを使います。

『うめのロール』460円

自家製の梅ジャムを使用したムースや梅酒ゼリーを巻き込んだ『うめのロール』や、まるでチョコバナナパフェをシフォンケーキで巻いたような『チョコバナナロール』(480円)など、『キャセロール』の派生シリーズも増えていく予定なのでご期待あれ。

手土産にぴったりな焼き菓子類もあります!約8種類並びますが、今後バリエーションが増えるかも!?
「Patisserie Casserole(パティスリー キャセロール)」は旬の素材を生かし、繊細な食感で魅了する洋菓子店。続々と登場するスイーツの数々に目が離せませんね♪

■詳細情報

■DATA

Patisserie Casserole(パティスリー キャセロール)

所在地
香川県高松市花園町3-7-17
電話番号
087-884-2120
営業時間
10:00〜19:00

【高松】「デイバル ハイジ」は昼飲みやランチ、カフェ、カラオケも楽しめるオールマイティー店

dayバル Haiji(デイバル ハイジ)

「dayバル Haiji(デイバル ハイジ)」はことでん瓦町駅や片原町駅から徒歩約10分、丸亀町商店街とライオン通商店街の間に位置する通称“北古馬場”のテナントビル2階にあります。カーブした階段を上った先がお店です。
ちなみに屋号の“ハイジ”は、店主の昔のニックネームからきているそう。昼から飲めるというコンセプトで、“dayバル”を冠した店名に。

広々とした空間にソファ席、テーブル席、カウンター席の3つのエリアを設け、それぞれの場所でおのおのがくつろげるような雰囲気。店主と話したい人はカウンター席へどうぞ。同店は貸し切りもできるので、会社の飲み会などで一次会は飲み放題付きの食事コースを、二次会もそのまま場所を変えずにカラオケバー感覚で利用するのもおすすめです。ただし、子ども(18歳未満)連れでの入店はできませんのでご注意を。

12人は座れるゆとりのあるBOXタイプのソファ席は、グループでのんびりおしゃべりしたい時やカラオケを楽しみたい時にぴったり。カラオケはフードのピーク時以外に利用できます。14:00〜18:00はワンドリンクオーダーにプラス500円/1時間、または飲み放題2,500円/1時間。店主の余力がある日は、21:00〜24:00飲み放題2,500円/1時間も利用可能だそうです。

昼飲みにぴったりなピンチョスやおつまみ系メニュー

アルコールやフードなど全メニューを終日提供しているのが同店の特徴。食事としてだけでなく、おつまみとしても楽しめるよう、香りや味付けにこだわっています。ランチとディナーの間のちょい飲みに来るお客さんや、1人客も多いため、1本から注文できるピンチョスやおつまみもスタンバイ。
店主はもともとレシピ考案が好きで、ストックしていたレシピからバリエーション豊富な品々が提供されています。メニュー数の多さに驚かれることも珍しくありません。

『ピンチョス』各種1本150円〜

カウンター越しのショーケースから選べるピンチョスは、常時5〜7種が並びます。ちょっとだけ食べたい時や、いろんな種類を味わいたい時にいいですね。『厚あげ肉みそのせ』は口の中で合わさると麻婆豆腐のよう。肉の風味がしっかりしている『ミートローフ』もつまみやすいサイズ感。『あぶりホタテのカルパッチョ』や『鶏ハラミの炭火焼き』など気になるものばかりです。

『ミニグラタン』

ピンチョス類と並ぶ『ミニグラタン』は、濃厚でトロッとなめらかなテクスチャの自家製ベシャメルソースが決め手。マカロニと細切りベーコンが入っています。

『Haijiのポテトサラダ』500円

『Haijiのポテトサラダ』はスパイスを利かせ、たっぷりかかったフライドオニオンがアクセント。キュウリとベーコンの食感も手伝って、飽きずにペロッと食べられる一品です。

『しらすと大葉のピザ』1,000円

『しらすと大葉のピザ』は、塩分少なめの釜揚げしらすを使い、出汁醤油(だしじょうゆ)マヨソースをベースにしています。大葉はチーズの下に仕込んで焼き、風味を際立たせつつ焼き上がりにもトッピング。冷めても大葉の風味を感じられるよう工夫しているのが特徴です。おつまみとしてパリッとスナック感覚で食べられるトルティーヤ生地の食感も楽しんで。

店主自慢の海老出汁カレーとローストビーフ

『海老出汁カレーライス』1,200円

『海老出汁カレーライス』は、生の有頭赤エビの殻を丁寧に煎(い)って、白ワインで出汁を取るという手の込んだ自慢の一品。エビの身も香りが引き立つよう、粗挽きミンチにして一緒に煮込んでいます。

水を使うカレーではエビの香りが薄まったりスパイスに負けたりするので、水は使用せずあえて水分の少ないドライキーマに仕上げています。辛さは控えめながら、味も香りも濃厚。ランチタイムはサラダとスープが付き、ドリンクやデザート類は割引になるお得なサービスもお見逃しなく。

『海老のタルタルグリル焼き(3尾)』850円

背中を開いた有頭赤エビにタルタルソースとパルメザンチーズをのせオーブンで焼き上げる『海老のタルタルグリル焼き』は、頭部分にミソがたっぷり詰まっていてうま味たっぷり!エビの味が濃厚で、タルタルソースのコクがマッチしています。殻まで食べる人も多いそう。最後まで味わい尽くして。

『ローストビーフ』1,000円

ブレンド醤油やスパイスがベースのオイルに漬けながら、3時間かけて低温調理でじっくり火を通す『ローストビーフ』も要チェック。食べやすい薄切りカットでありながらも肉のうま味がしっかり感じられ、タレの甘みと相まって食欲をそそります。

『アールグレイチーズケーキ』600円

コーヒーとスイーツでカフェ利用するのもおすすめな同店で注目なのが『アールグレイチーズケーキ』。開業前に店主の友人たちから好評だったことから、グランドメニューに選ばれたスイーツです。底はサクッとしつつ、生地はねっとり濃厚なテクスチャー。酸味がしっかり感じられ、アールグレイの風味も上品に主張します。濃厚だけど重過ぎないバランスがGOOD。スイーツは今後も続々登場予定とのことなので、期待が膨らみます。

「dayバル Haiji(デイバル ハイジ)」は、昼飲みやランチ、カフェ利用などオールマイティーな使い方ができる万能店。スタッフの手が足りている時だけ提供する『おまかせ!ランチプレート』(1,200円)はインスタグラムのカレンダーをチェックして。店主一人営業の日も多々あるので、時間に余裕を持って来店するのがベター。電話、インスタグラムのDM、公式LINEからの予約がおすすめです。

■詳細情報

■DATA

dayバル Haiji(デイバル ハイジ)

所在地
香川県高松市古馬場町1-2 中村第1ビル2階
電話番号
087-884-1677
営業時間
11:00〜20:00(土・日曜は時短営業の場合あり)
※18歳未満は入店できません

【高松】「カシュアル オ アリス」のフレンチをランチで気軽に♪グラスワインも豊富!

Casual au Alice(カシュアル オ アリス)

「Casual au Alice(カシュアル オ アリス)」は、ことでん片原町駅から徒歩約2分、高松三越や片原町商店街にも程近いフレンチレストラン。“カシュアル”とはフランス語読みで、店名の意味通り、カジュアルに利用できるスタイルが人気を博しています。2019年に開業し、2022年5月のリニューアルで今の内外装に生まれ変わりました。

1階は、食欲をそそる香り漂うオープンキッチンと隠れ家感のある空間。フランスから取り寄せたアンティーク家具によって、まるで現地にいるかのような雰囲気です。

2階はゆとりある広さで開放感たっぷり。ちょっとしたパーティーや送別会などグループにうれしい個室は4人から8人まで、コース利用限定で使用可能です。個室料は不要なので予約時にリクエストしてみて。

高コスパなランチセットで昼飲みも

値段も考慮しつつ、できる限りのおいしさとクオリティを提供する同店の料理は、どれも手の込んだものばかり。瀬戸内の野菜や海産物を取り入れながら、カジュアルな料金で楽しめる旬の食材を探し、一つひとつ丁寧に仕上げます。
予約なしでも利用できるランチセットは、パスタ、牛、鴨、魚など5種類からメイン料理を選べます。サラダ、スープ、ライスまたはパン、ワンドリンクが付いて、2,000円でお釣りがくるというコスパの高さが魅力。

プラス110円で、ドリンクをグラスワインに変更できるのは見逃せません。昼から優雅な気分に浸りたい人にぴったり♪1杯目は赤・白・スパークリングいずれもおまかせの銘柄になりますが、2杯目(700円)からはメニューの中からお好みのものが選べます。単品ドリンクメニューの中にはノンアルコールワインもスタンバイ。

『ランチセット 鴨ロースのやわらかグリル』1,980円

『鴨ロースのやわらかグリル』は、予約制の昼フレンチコースでも年間通して人気のメインディッシュです。付け合わせの野菜も色とりどりで目にもごちそう。ライスよりパンがおすすめ。

香ばしく、クセのないジューシーな鴨肉を引き立てる濃厚オレンジソースによって、華やかな味わいに。2種類あしらわれているピュレ状の野菜ディップソースは、それぞれの鮮やかな色合いも見どころです。

『ランチセット イトヨリダイのアーモンドペルシアード』1,760円

魚料理は1番人気。種類は仕入れ時期によって異なるので、季節ごとに旬の魚や調理法を楽しめます。『イトヨリダイのアーモンドペルシアード』は7月ごろまで提供予定。

パセリやアーモンドクランチを混ぜたペルシアード(香草パン粉)はナッツの香ばしさがしっかり感じられます。オーブン焼きで、身はホロホロとした繊細な食感に。バターソースのコクが合います。
そのほか『真鯛のポワレ』や『スズキのナージュ』『桜鯛のロースト蕗味噌(ふきみそ)ソース』なども過去に登場。魚料理は人気で売り切れることも。予約時に取り置きできます。

バゲットは同店用に焼いてもらっている特注品。クラスト(外側)がパリッと、クラム(中身)はふっくらしっとりした食感でボリューミー。スープやメインディッシュのソースと一緒に召し上がれ。ランチセットではライスかどちらか選択できます。

ランチセットにプラスできるスイーツも楽しんで!

『絶品バスクチーズ』440円 ※ランチの追加料金

コースはデザート付きですが、ランチセットではプラス440円で追加できます。スイーツ好きは必食!『絶品バスクチーズ』はスタッフが試行錯誤してたどり着いたという、同店自慢の一品。口の中で儚(はかな)く溶けるなめらかさが絶妙。甘さも程よく、ボリュームたっぷりながらペロッと食べられます。

『パンナコッタソースフランボワーズ』440円 ※ランチの追加料金

とてもなめらかなテクスチャの『パンナコッタソースフランボワーズ』もおすすめ。さっぱりとしたオリジナルのフランボワーズソースが好評だそう。こちらも甘さは控えめなので、食後にぴったりなバランス感です。

予約制の昼フレンチコース(3,500円)は、ウェルカムドリンク、冷前菜、温前菜、スープ、パンまたはライス、デザートと食後のカフェのフルコーススタイル。17:30以降のディナーコースも電話または各種予約サイトからの予約制。ランチと夜のアラカルトもぜひ予約を。手軽なランチセットでも十分満足度の高い隠れ家空間「Casual au Alice(カシュアル オ アリス)」で特別な時間を過ごしませんか。

■詳細情報

■DATA

Casual au Alice(カシュアル オ アリス)

所在地
香川県高松市内町6-5
電話番号
087-802-5311
営業時間
ランチ/11:30〜14:30(L.O.14:00)
ディナー/17:30〜22:00(コースラスト入店19:30、アラカルトラスト入店20:00)
※コースは昼・夜ともに予約制 ※ランチ予約推奨
※アレルギーや苦手な食材は4日前までに要予約
※小麦アレルギーは完全除去不可

【高松】「肉山」で肉ランチ♪オリーブ牛のうま味と新鮮野菜もたっぷりで大満足!

・オリーブ牛赤身専門店「肉山(にくやま) 高松」

オリーブ牛赤身専門店の「肉山(にくやま) 高松」は、田町・トキワ街・南新町の3つの商店街と亀井町が交差する広場・4町パティオから、西へ約50m入ったテナントビルの1階にあります。目印はバス停を模した“肉山登山口”の立て看板。引き戸が開いている日は基本的に営業しているので、ランチメニューが店先に出ていなくてものぞいてみて。

店内は、カウンター席とテーブル席に加えて個室も完備。ディナータイムはグループ利用が多いそう。夜利用するときは電話での予約がおすすめです。1人からの予約もOK。誕生日パーティーや法事、謝恩会、子ども会など希望があれば予約時に伝えてみて。

2016年にオープンした同店ですが、2020年のリニューアルで現在の店主が引き継ぎ、よりパワーアップ。明るく話し上手な店主とのトークもぜひ楽しんで!

肉汁を閉じ込めてうま味たっぷりに仕上げる秘訣(ひけつ)は、備長炭焼きによる遠赤外線効果で均一かつ短時間で焼き上げること。基本はミディアムレアに仕上げていますが、希望によってウェルダンなどリクエストもOKです。

肉だけでなく、野菜選びにも抜かりはありません。時季によって仕入れ先は変わりますが、主に夏と冬の野菜は、高松市牟礼町にある野菜の直売所「よしよしアグリ」へ店主自ら向かい、こちらで、さぬき市の人気店「かなたまキッチン(かなえ養鶏場)」の卵も仕入れています。できるだけ香川県産の新鮮な野菜をたくさん使うこだわりようにも注目あれ。

目にもごちそう!カラフルな野菜も魅力な肉ランチ

『ステーキプレート』1,800円

ランチはすべて1,800円、ドリンクはプラス200円という分かりやすい値段設定。昼から質の高い肉と野菜をいただける穴場的なお店です。『ステーキプレート』は分厚めカットのオリーブ牛とグラタンを味わえる一品。肉の部位はその日によって異なりますが、主にマルシン、カメノコ、トモサンカクの3つのどれかがランチタイムに提供されます。

常連客からも定評のあるグラタンは、高松市内の豆腐店から仕入れる豆腐と山芋を合わせて和風に仕上げているのが特徴。ふわふわエアリーな食感と焦がしチーズの香ばしさがクセになります。

『ステーキ丼』1,800円

温野菜がたっぷりのった『ステーキ丼』は、見た目が非常に鮮やか!肉だけでなく、野菜もたっぷりいただけるのは体にうれしいですね。取材日に提供していた肉の部位・カメノコは、赤身が多くさっぱりとしつつ肉のうま味も存分に味わえる部位です。ちなみにトモサンカクは脂が少し多めで甘みや風味が良く、マルシンは味が濃くてやわらかい食感が特徴だそう。『ステーキプレート』のつけダレ用と同じく、丼にかける醤油(しょうゆ)は店主のこだわり品。コクと甘みがあり、ご飯がより進みます。

みそ汁はカツオと昆布の出汁(だし)でうま味たっぷり。グラタンと同じ豆腐店から仕入れる揚げが入っています。

サラダとしても生野菜がたっぷりあしらわれていて、ガッツリ派の人も満足できるほどお腹いっぱいになるボリュームも魅力の一つです。ハチミツとニンジンをたっぷり使った自家製ドレッシングをかけて召し上がれ。ランチはすべてスープとサラダ付き。ご飯は無料で大盛りにもできますよ。

『牛のっけ肉山カレー』1,800円

肉と野菜だけでも十分満足度が高いランチですが、欲ばりさんにおすすめなのが『牛のっけ肉山カレー』です。厚切りオリーブ牛のスライスもたっぷりのっていて、さらにカレーまでプラスされた丼は、いろいろ食べたい人にうってつけ!

オリーブ牛をトリミングする時に出てくる端材やスジ部分を丁寧に水から煮て、やわらかくなるよう下処理した肉もたっぷり入ったカレーは、じっくり炒めたタマネギの甘みと、オリーブ牛の脂身によるうま味がしっかり感じられ、スパイシーな辛口。大人向けの味に仕上げています。

カレーに付いてくる洋風スープは、コショウがピリッとアクセント。こちらにも旬の国産野菜がたっぷり。スープもたっぷりサイズ。

ランチに+200円で付けられるドリンクメニュー

『オレンジジュース』『ルイボスティー』各380円

ドリンクはすべて単品380円で、10種類以上がスタンバイ。ランチメニューを注文するとプラス200円で付けられるのでお得です。『ルイボスティー』や『ローズヒップティー』はさっぱりと口の中をリセットしてくれるので、肉料理にぴったり。

『カシスソーダ』500円

夜メニューにある『カシスソーダ』などもリクエストすると作ってくれるかも!?ランチのドリンクメニュー以外も対応できる場合があるので聞いてみて。昼からアルコールでちょい飲みもOK!

『地サイダー』

地ビールならぬ、瀬戸内エリアの“地サイダー”も各種スタンバイ。暑い季節に飲みたくなる炭酸とともに肉ランチもどうぞ。

ディナータイムは『おまかせコース 10品』(6,000円)と、『2時間飲み放題付きおまかせコース 10品』(9,300円) の2コースのみ。ボリュームたっぷりなので、行く時はお腹を空かせて挑んでみて♪

「肉山 高松」は、厳選したオリーブ牛赤身肉を存分に楽しめるお店。2020年のリニューアルを機に生まれ変わった同店で、食べ応え満点の肉ランチはもちろん、気さくで楽しい店主とのトークもぜひ楽しんで!ランチ営業日はインスタグラムまたは電話で確認を。

■詳細情報

■DATA

肉山 高松

所在地
香川県高松市亀井町11-1 川田ビル1階
電話番号
087-832-2929
営業時間
ランチ/11:30〜14:00(L.O.13:30) ※なくなり次第終了
ディナー/18:30〜22:00(L.O.21:30)
※ランチ営業日はインスタグラムで確認を
※ディナーは予約推奨

【高松】庵治の「珈琲 あるぷす」で上質な海鮮丼や日替わりランチを♪海が目の前で開放感満点

・「珈琲 あるぷす」は“珈琲”だけど海鮮丼が推し!

高松市から庵治町へと続く県道36号(高松牟礼線)に店を構える「珈琲 あるぷす」は、香川県のブランド魚の一つ“オリーブハマチ”の第一人者でもある店主の嶋野さんと奥さまが2代目オーナーとして10年以上営んでいます。海に囲まれた町なのに山の名前?と疑問が浮かぶ“あるぷす”という屋号は、前オーナーが営業していた40年以上前に占い師がログハウスを見て名付けたのというユニークなエピソードも。

入店すると“らんちゅう”の水槽が迎えてくれます。木のぬくもりを感じるログハウスタイプの空間で、1階はテーブル席とカウンター席になっています。

ソファタイプでゆっくりくつろげる2階席からの景色もステキです。特にグループ利用やカフェ利用におすすめ。

1階の窓際に置かれている望遠鏡は、常連客が自由に使っていいよと置いてくれているそう。釣り人の成果をチェックしたり、どの船が帰ってきたか眺めたり、ランチが出てくるまでの間に楽しむ人も。

注目の海鮮丼と日替わりランチ

『あるぷすのかまあげシラス丼』950円

一見喫茶店に思える佇まいですが、看板メニューは海鮮丼!季節限定品や、通年楽しめる魚介もあるので、季節を問わず人気です。中でも『あるぷすのかまあげシラス丼』は通年オーダーできる一品。海鮮丼にはそれぞれ、ちりめんくぎ煮と、あご出汁(だし)がしっかり効いたお吸い物が付きます。淡路島のちりめんくぎ煮は、程よい甘さと山椒の風味が良く、持ち帰り品としても販売されています。

鮮度のいい生シラスを大量の熱湯の中で躍らせるようにゆで上げ、ふっくらとした身に仕上げているのが特徴。うま味をしっかり感じられる釜揚げシラスと、オレンジ色の濃厚なこだわり卵を混ぜて食べると相乗効果でおいしさ倍増!『あるぷすの生シラス丼』(1,000円)が提供される時季は、お吸い物の出汁にも使われます。

『ネギトロ・ホタテ丼』1,500円

目にもごちそうの『ネギトロ・ホタテ丼』は大ぶりな北海道産ホタテ貝柱がたっぷりのった、非常に満足度の高い一品です。鮮やかなピンク色のネギトロと、透き通る宝石のようなイクラがフォトジェニック!

甘みもあってトロッとやわらかいホタテや、ホワホワ食感のネギトロ、ぷっくらとした最高級のイクラなど、すいすい食べてしまう魅力だらけ。取り寄せているこだわり醤油(しょうゆ)は甘めでぴったり。ふっくら炊きたてのご飯はあえて酢飯にせず、臭みのない魚介類とのバランスが◎。ご飯の大盛りは無料ですが、並サイズでも十分ボリューミー!
また、『あるぷすのスペシャル丼』(1,800円〜)は、時季の海鮮を盛り合わせる魅力的な一品。予算に合わせてよりゴージャスに仕上げてくれますよ。2日前までに予約を。

『日替わりランチ』780円

手頃な値段もうれしい『日替わりランチ』は、Instagramのストーリーと店先の看板に2週間分が掲示されるので、気になるメニューを先にチェックできていいですね。取材日は『豚肉のバルサミコソテー』。バルサミコ酢が優しくフルーティーに香り、やわらかくも食べ応えある厚切り豚肉や野菜がたっぷり。小鉢2品も付きます。『ハンバーグ』や『チキン南蛮』の日は人気で予約が多いそう。日替わりランチのご飯は、プラス100円で『お取り寄せあるぷすの玉子かけご飯』にチェンジもOK。
フードメニューが意外と豊富で、丼ものや日替わりランチのほかに12種類もあります。ベースの異なるカレー3種類や、パスタ、炒飯なども。

食後のスイーツやドリンクも!

『ホットチョコケーキのバニラアイス添え』650円

食後やカフェ利用時にスイーツはいかが?『ホットチョコケーキのバニラアイス添え』は、フォンダンショコラタイプのスイーツ。カットフルーツやアイスもワンプレートに。

温めることでしっかりとしたナッツの風味と濃厚なチョコレートが口いっぱいに広がる一品。甘さも強くないビターテイストなので食後でも重たく感じずペロッといただけます。そのほか『アイスクリーム』(400円)や『チョコぱふぇ』『抹茶ぱふぇ』(各700円)もありますよ。

『カフェゼリー入りのカフェ・オレフロート』600円

ドリンクはコーヒー、紅茶、ジュースなど約30種類もスタンバイ。カキ三コーヒーの同店オリジナルブレンド豆を使用したコーヒー系メニューの中でも、スイーツ感覚で飲める『カフェゼリー入りのカフェ・オレフロート』が店主イチオシドリンク。フルフル食感のほろ苦コーヒーゼリーとアイスクリームの甘いコク感でバランスを取り、あっさりと飲みやすく仕上げられています。
9:00〜11:00に提供されるモーニングは、好きな飲み物にプラス180円でクロワッサン、ハムエッグまたはスクランブルエッグ、サラダ、ゼリーが付いてとってもお得なので、そちらもお見逃しなく!

10月〜12月限定の『あるぷすのオリーブハマチあぶり丼』(1,500〜2,000円)は、ぜひとも食したい逸品。同店のオーナーである嶋野さんが第一人者として立ち上げた、香川県オリジナルブランドの“オリーブハマチ”を一番おいしいスタイルで堪能できますよ。刺身定食にもチェンジOK。「珈琲 あるぷす」でボリューミーかつ上質な海鮮丼を味わって。

■詳細情報

■DATA

珈琲 あるぷす

電話番号
087-871-4446
営業時間
9:00〜14:30(L.O.14:00)
※料理の取り置き予約可

【丸亀】「Creperie LULU」デザート系も食事系も♪ボリューム満点クレープに注目

・赤い外壁が目印「Creperie LULU(クレープリー ルル)」

JR善通寺駅から車で約10分の場所にある「Creperie LULU(クレープリー ルル)」。のどかな田園風景の中を走っているとパッと目に飛び込んでくる真っ赤な外壁が目印です。ひときわ目を引く赤は店主の好きな色なんだそう。
デザート系だけでなく食事系まで取りそろえたクレープは、どれもボリューム満点!常時40種類に加え、季節ごとに旬のフルーツを使ったクレープも登場します。子どもから大人まで幅広い世代から愛され、県内外からお客さんが訪れる人気のクレープ専門店です。

クレープ店の隣にある接骨院は家族か親戚かと思いきや、もともと店主が患者として利用していた接骨院だといいます。子育てをしながら自分らしく働きたいと思っていた店主に接骨院の院長から声がかかり、2021年5月にテイクアウト専門のクレープ店をオープンしました。

・とびきりキュートなお花クレープ

『チョコブラウニー』430円 ※+100円でLULUクレープ(お花クレープ)に変更可

男性や子どもから人気が高い『チョコブラウニー』。同店のクレープは、最後まで飽きることなく食べてもらえるように甘さを控えめに仕上げた生クリームがたっぷり入っています。もっともっと堪能したいという生クリーム好きのために『生クリーム特盛』(+100円)、『生クリームバカ盛り』(200円)の追加トッピングもありますよ。

ブラウニーは濃厚でちょっぴりビター。甘過ぎない生クリームとのバランスが◎でやみつきになること間違いなし。

真っ赤な花が咲いたように見えるお花クレープは、乙女心くすぐるキュートなビジュアル。あえて味は変えずに色だけ同店のイメージカラーでもある赤色に着色しているから、クレープ生地の味わいはそのまま。デザート系ならどれでもお花クレープに変更可能なので、好みの味でお花クレープをオーダーしてみて。

・食べ応え抜群♪デザート系クレープ

『バナナクリーム(チョコソース)』460円

バナナ、生クリーム、チョコレートシロップの王道クレープ。薄くてパリパリの生地は、同店のオリジナルです。食べ進めるうちに重たく感じがちなクレープですが、最後までペロリと食べられるのはこの生地だからこそ。

フレッシュで甘いバナナをたっぷり堪能できるクレープは種類も豊富。『バナナクリーム』のほか、『バナナカスタード』(470円)や『バナナWクリーム』(470円)もスタンバイ。それぞれチョコソース、キャラメルソース、いちごソースが選べるので、自分のお気に入りのカスタマイズを見つけてみて。

『ブリュレクレープ』550円

パリパリの食感が魅力のブリュレ仕立てのクレープは、ブリュレのほろ苦さ、カスタードクリームの優しい甘さ、生クリームのクリーミーな甘さのマリアージュを心ゆくまで堪能することができます。

『抹茶あんこクリーム』540円

抹茶生地で包んだ生クリームに、抹茶パウダーをたっぷり振りかけ、トッピングにこしあんをちょこっとのせた和風クレープ。ひと口頬ばると、ほろ苦い抹茶の風味と香りが広がる抹茶好きにはたまらないクレープです。

『抹茶あんこクリーム』のほか、『抹茶白玉クリーム』(590円)、『抹茶ティラミス』(600円)など、抹茶のメニューだけで6種類。プラスで抹茶ブラウニーのトッピングもできちゃいます♪抹茶クレープをオーダーする際はメニュー選びに迷ってしまうかも!?

・ランチに食事系クレープはいかが?

『ウインナーサラダ』460円

ウインナー、千切りキャベツ、フライドオニオンを包んだ食事系クレープ。シャキシャキのキャベツとカリカリのフライドオニオンの食感が楽しめる一品です。ウインナーは底までしっかり入ったロングタイプなので、食べ応え抜群。ランチにもおすすめですよ。

一つで満足できるクレープを目指す「Creperie LULU(クレープリー ルル)」。Instagramで新商品のアイデアを募集することもあるので、あなたの提案するクレープが商品になるかも!?詳しくは公式Instagramをチェック!
➡︎公式Instagramはこちら

たっぷりの具材とパリパリ生地のクレープはひと口食べると思わず笑顔があふれます。おやつにもランチにもおすすめのクレープを味わいに出かけてみては。

■詳細情報

■DATA

Creperie LULU(クレープリー ルル)

所在地
香川県丸亀市垂水町1992-7
電話番号
080-8479-8163
営業時間
10:00〜17:00(15:00以降はなくなり次第終了)