ケーキ屋

【東かがわ】「シュクレ・シフォン」は種類豊富なシフォンケーキ専門店♪クリームサンドがたまらない!

「Sucre chiffon(シュクレ・シフォン)」

東かがわ市にある「Sucre chiffon(シュクレ・シフォン)」はJR讃岐白鳥駅から車で約4分のシフォンケーキ専門店。基本的に営業日は水曜と土曜のみで、月に1度だけ日曜も営業するというレアなお店です。

敷地内のテラス席で、購入したシフォンケーキを食べることも可能。県道122号沿いの閑静な住宅街という立地で、車で約3分の距離には「しろとり動物園」や「小松原海岸」もあります。東讃へのお出かけついでに寄ってみては?

学生時代からお菓子作りが好きだった店主は、2011年からさぬき市でケーキの注文販売をしていました。そして2018年にこの地でシフォンケーキ専門店をオープン。営業日には9種類以上のカットシフォンと、クリームサンドが3種類並びます。30種類以上ある豊富なバリエーションの中から、毎週登場するメニューがチェンジするそう。

生クリームたっぷりのシフォンサンド

『黒糖バニラ』『チョコマーブル』『米粉濃厚チョコレート』各220円

一般的なシフォンケーキは直径17cmの型で焼いているお店が多いですが、同店はフワフワとした食感をより感じられるよう、直径20cmの大きな型を使って1ホールごとに丁寧に焼き上げるのがポイント。食べやすい大きさにカットして一個ずつラッピング包装します。保存料などは使用していないので、風味がいい当日に食べるのがおすすめですが、冷蔵で3日まで保存できます。食べる前には常温に戻してからどうぞ。

『生クリームサンド』350円

体に優しく新鮮な素材だけで作るシフォンケーキは、泡立てたメレンゲの力だけで膨らんだエアリーな食感が魅力です。そのシフォンで生クリームをサンドしたシリーズも見逃せません。

見た目以上にずっしりと食べ応えのある『生クリームサンド』は、コクとミルク感がしっかり感じられる北海道産の無添加純生クリームがたっぷりイン。バニラシフォンにクリームをサンドしたものは定番品。予約すれば、メニューの中から好きなシフォンを選んでクリームをサンドしてもらうことも可能です。

地元・東かがわ市で栽培された新鮮なフルーツを使ったシフォンサンドもお見逃しなく。冬の時期に登場するイチゴは、香川県のオリジナルブランド“さぬきひめ”。地元ならではの鮮度の良さが魅力で、しっかりとした甘さがたまりません。

『苺クリームサンド』480円 ※イチゴの仕入れにより値段変動あり

先ほど紹介した『生クリームサンド』にイチゴをたっぷりのせた『苺クリームサンド』は、ショートケーキを彷彿(ほうふつ)とさせる安定のクオリティー。生クリームのコクとイチゴの甘酸っぱさがぴったり。トッピングのクッキーも自家製というこだわりようです。

『苺ちゃん』530円 ※イチゴの仕入れにより値段変動あり

『苺ちゃん』は、形がふぞろいながら味はバッチリのイチゴをカットし、これでもか!と果肉をてんこ盛りにした一品。『苺クリームサンド』よりもサイズアップして、さらにボリューミーで満足度を高く仕上げています。この商品は予約ができないので、お店で見かけたらラッキー!

断面を見ると分かる通りシフォンケーキに切れ目を入れ、クリームをたっぷりサンド。あふれんばかりのイチゴとのバランスもしっかり計算されている味わいです。

抹茶やチョコなど、プレーン以外も要チェック♪

『白玉あずきクリームサンド』480円

ほうじ茶や黒豆、きな粉、つぶあんなど、和風に仕上げた品も多数そろいます。中でも『白玉あずきクリームサンド』は抹茶マーブルのシフォンに、生クリームとつぶあん、白玉、きな粉をトッピングした一品。もちもちとした白玉と粒あんがたっぷりサンドされていて、 別添えの黒蜜をかけることでより和を感じられますよ。北海道きな粉シフォンで登場する時もあるそう。

『Wクリームサンドシフォン』380円

『Wクリームサンドシフォン』は、濃厚米粉チョコレートシフォンに生クリームとチョコ生クリームをサンドしたぜいたくな一品。米粉の生地は若干しっとりさと弾力のある食感になっていますが、小麦粉のシフォンとほぼ変わらない仕上がりで違和感はありません。カカオパウダーのほろ苦テイストがクセになる味わい。

『チョコレートシフォンのバレンタイン苺サンド』500円

季節限定品も気になるところ。2月のバレンタイン時期に登場する『チョコレートシフォンのバレンタイン苺サンド』は、濃厚なチョコレートシフォンを使った『Wクリームサンドシフォン』をベースに、イチゴやクッキー、ハートのピックなどをあしらってキュートなビジュアルに。2025年2月14日(金)・15日(土)だけ出合えるレア品です。

そのほか、「焼き菓子バレンタインギフト」(1,000円)や、カットシフォン3個入りバレンタインギフトBOX(700円)も登場予定。いろんな種類のカットシフォンをホールの形にラッピングしてリボンをかけたギフトは、誕生日などにぴったりです。

「Sucre chiffon(シュクレ・シフォン)」は、素材そのものの風味を感じられる、しっとりフワフワ食感のシフォンケーキ専門店。種類豊富なカットシフォンやボリューミーなクリームサンドは、目移りしてしまうこと必至です。営業日やその週の登場メニューはインスタグラムを確認して訪れて。

■詳細情報

■DATA

Sucre chiffon(シュクレ・シフォン)

所在地
香川県東かがわ市松原1299-1
電話番号
070-1736-6686
営業時間
水・土曜の11:30〜売り切れ次第閉店
※予約は販売日の前日正午までに
※プライバシー保護のため、店舗外観の写真撮影はNG

【高松】「パティスリー リュ ドゥ シュープリーズ」ボンボンショコラはまるで宝石!ケーキも豊富♪

パティスリー リュ ドゥ シュープリーズ

「Patisserie LIEU DE SURPRISE(パティスリー リュ ドゥ シュープリーズ)」は、ことでん片原町駅から徒歩約2分の高松市丸の内にあるケーキ店。洗練されたケーキだけでなく、ギフトにぴったりな焼き菓子や、県内では珍しい本格的なボンボンショコラも販売しているのが特徴です。

店名の「LIEU DE SURPRISE(リュ ドゥ シュープリーズ)」は、フランス語で“驚きの場所”という意味。香川県であまり見かけないものを提供し、驚きや感動を与えたいという思いで店主が名付けたのだそう。

ショーケースには常時約20種類のプティガトー(生ケーキ)が並びます。土・日曜、祝日限定のミルフィーユや季節限定品など、いつ訪れてもワクワクするケーキに出合えますよ♪

ケーキはどれも上品かつインパクトのある味わい

国産のフルーツや和三盆、さっぱりとした後味が特徴の九州産生クリームなど、厳選された素材から作られる生ケーキはビジュアルにも細心の注意が払われています。味だけでなく目にもご馳走。

『プレジール』644円

『プレジール』は、ヘーゼルナッツのダクワーズ生地の上にサクサクとしたクルスティヤン(焦がしバターとチョコレートを加えた焼きクレープ生地)と濃厚なチョコレートガナッシュをのせ、シャンティーショコラ(チョコレート風味の生クリーム)と薄いビターチョコで印象的なビジュアルに仕上げた一品。

『オペラ・ピスターシュ』648円

アーモンドの生地、チョコレートのガナッシュ、ピスタチオのバタークリームを何層にも重ね、ピスタチオのグラッサージュでつややかにコーティングした『オペラ・ピスターシュ』は、濃厚なピスタチオの風味を存分に味わえます。

『フランス・モンブラン』734円

栗のパンドジェンヌ(焼き菓子)に、マロングラッセを入れたマロンムースをのせ、フランス産のマロンペーストを絞った『フランス・モンブラン』は、すべてのパーツから栗を感じられる一品。モンブランはもう一つ『和栗のモンブラン』(825円)もあるので、風味の違いを食べ比べるのもおすすめです。

『苺のティラミス』693円

ガラス容器“ヴェリーヌ”に入った『苺のティラミス』は、ひときわ目を引く鮮烈なイチゴの赤が美しい一品。コクのあるマスカルポーネチーズクリームと爽やかなイチゴソースに、底に仕込まれたクランブルクッキーの食感が良いアクセント。

まるで宝石!カラフルで種類豊富なボンボンショコラ

生ケーキとは別のショーケースに並ぶチョコレート“ボンボンショコラ”も見逃せません。常時約20種類がずらっと並ぶさまは、宝石のようでうっとりと見とれてしまうほど。見た目で選ぶもよし、内容が書かれたメニューから選ぶもよし。

都内の一流ホテルでの修行時代は、あめ細工が得意で積極的にコンテストへ挑戦していた店主。実は苦手だったというチョコレートも、部門を任されてからは持ち前の探究心と器用さで研さんを積み、今につながる技術を修得しました。勉強熱心な店主は今でも情報収集を怠らないそう。日常生活の中でふと思いつくアイデアはメモに取り、厨房に貼って新商品に取り入れることも。

左から『ビター』346円、『ココ・トロピコー』362円、『ティラミス』362円、
『抹茶・黄金柑』351円、『キャラメル・フィグ』329円

ボンボンショコラはシンプルに素材の風味を楽しめるものから攻めたものまで、選ぶ楽しさのある豊富なバリエーション。

苦味の強いベネズエラ産のシングルビーンズを使用した『ビター』は、パリッと薄いコーティングチョコとなめらかなガナッシュそれぞれキレのあるビターテイストで、シンプルながらも奥深い味わい。

ほんのり感じられるキャラメルの香ばしさに、イチジクの華やかな香りが調和した『キャラメル・フィグ』はビジュアルも印象的な一品。

『ティラミス』は上段にマスカルポーネチーズのガナッシュ、下段にコーヒーガナッシュを仕込み、その名の通り小さい一粒にしっかりとティラミスを表現しています。

鮮やかな黄色の『ココ・トロピコー』は、シャリシャリとしたココナッツファインの食感と風味がしっかり感じられるガナッシュ、とても爽やかなトロピカルフルーツのコンフィチュールがイン。

『抹茶・黄金柑』は、ピールの食感を残した爽やかな黄金柑のコンフィチュールと、力強く青々しい抹茶ガナッシュの香りがとてもマッチしていて、和の要素も感じられます。

ボンボンショコラはその見た目だけでなく断面も非常に美しいのです。かじった時に広がる風味やテクスチャーの良さを重視し、コンフィチュールなど中身の水分量をあえて多めにしているのが特徴。そのため日持ちは2週間程度ですが、鮮度のいいボンボンショコラをぜひ味わって。

『20個入りBOX』7,600円前後 ※目安

ボンボンショコラはバレンタインや記念日など、大切な人へのプレゼントにぴったりなBOXが、3個入り、5個入り、10個入り、15個入り、20個入りの5タイプ用意されていて、好きな種類を詰められるほか、スタッフにおまかせで詰めてもらうこともできます。また、自分用として無料の袋も選べるので、1粒から気軽に買えるのもうれしいポイント。

『サブレ・ノア』864円

焼き菓子も種類豊富で気になるものばかり。『サブレ・ノア』は、クルミとチョコを練り込んだサクサクッと小気味良い食感のサブレに、3分の2ほどチョコレートのコーティングを施してビター感とコクをプラスした一品。フリーズドライのフランボワーズによる色味と酸味がアクセントになっています。

『マカダミア・ドゥルセ』1,620円

『マカダミア・ドゥルセ』は、ローストしたマカダミアナッツをキャラメリゼし、ブロンドチョコレートとミルクチョコレートをブレンドしたものをコーティング。仕上げにココアパウダーをまぶしています。口溶けのいいチョコレートの後にキャラメリゼのパリッとした薄膜感と甘さ、そしてマカダミアナッツの香ばしい風味が口いっぱいに広がる絶妙な組み合わせがたまりません。

大切な人へのギフトとしても、自分のご褒美スイーツとしても満足度の高い品々がそろう「Patisserie LIEU DE SURPRISE(パティスリー リュ ドゥ シュープリーズ)」。上品かつ華やかな生ケーキはワンランク上の味わいです。どの商品を食べてもハズレなしのクオリティーですが、まるで宝石のようなビジュアルのボンボンショコラを試したことがない人はぜひトライして。

■詳細情報

■DATA

Patisserie LIEU DE SURPRISE(パティスリー リュ ドゥ シュープリーズ)

所在地
香川県高松市丸の内12-23
電話番号
087-880-4810
営業時間
10:00〜19:00

【高松】「ant ant(アントアント)」のケーキ&焼き菓子は種類豊富!ミルクレープは必食♪

「洋菓子店 ant ant(アントアント)」

「洋菓子店 ant ant(アントアント)」は前身の「Crepas」から10年以上続くパティスリー。もともと外壁デザインに“アリ”をあしらっていたことから「アリのケーキ屋さん」と親しまれていたこともあり、2018年8月のリニューアル時に英語でアリを意味する“ant(アント)”を店名に採用したそう。ことでん松島二丁目駅から徒歩約2分、高松第一小中学校の前の松島町交差点の角にあります。駐車場は北側に4台分完備。

丸窓がキュートな引き戸を開けると、オープンキッチンの作業場とケーキのショーケースが目に飛び込んできます。左手奥にある黒板のチョークアートが印象的。

ショーケース内には常時約20種類の生ケーキがスタンバイ。『やわはだロール』や『ミルクレープ』など定番品のほか、約半数は旬の素材を使用した季節限定品が並びます。

風味豊かな発酵バターを使用した焼き菓子も約20種類から選べます。食感にも気を配り、クッキーはサクサクっと軽く、パウンドケーキやフィナンシェなどはしっとりと口溶けなめらか。

店主が心がけていることは、シンプルであること。必要以上にいろいろな食材やスパイスなどを組み合わせるのではなく、老若男女誰にでも親しまれるような、分かりやすい味を目指しています。

注目の生ケーキはこれ!

『ミルクレープ』600円

ミルクレープといえばクリームとクレープ生地を何層にも重ねたものが主流ですが、こちらのミルクレープはフルーツをたっぷりサンド。満足度が高く、同店で1番人気の商品です。しっとりとしていて歯切れの良いクレープ生地にカスタードクリームのコク、フレッシュなフルーツのバランスが◎。手頃なスイーツ『もちもちクレープ』(200円)にも使われているクレープ生地は毎日100枚以上も焼いているそう。

『チョコ生タルト』380円

開業当初からある人気商品の『チョコ生タルト』は絶妙な火入れで焼き上げ、生チョコを思わせる口当たりがクセになるチョコタルトです。サクサクホロホロとした食感のタルト生地に、カカオの風味とほんのり酸味が感じられるチョコガナッシュクリームがオン。ビターテイストに純生ホイップクリームがマッチしてまろやかな味わいです。

『シュークリーム』220円

『シュークリーム』はクロッカン生地をのせて焼き上げ、パリパリとした食感のシュー生地に、カスタードと純生ホイップをブレンドしたクレームディプロマットのミルキーな風味が織りなすコントラストが楽しい一品。シュー生地の香ばしさや卵の風味など、シンプルながらも奥深いシュークリームです。

『プリン』300円

生クリームの配合が多めのリッチな『プリン』は、バニラビーンズたっぷりで風味が良く、なめらかな舌触りが特徴です。子どもからお年寄りまで喜ばれるような安定感!

手土産にもぴったりな焼き菓子

左から時計回りに『ショコラナッツクッキー』『ナッツクッキー』『きなこクッキー』袋入り各種320円

ミニサイズのパウンドケーキや小袋サイズのクッキーは、ちょっとした手土産にもぴったり。クッキー生地のベースには発酵バターを使用しているので、プレーンでも十分奥深い味わい。

『ショコラナッツクッキー』は、はかないホロホロとした食感に、コリっとするクルミや焼き込みチョコがアクセント。粉糖がまぶされたスペインの伝統菓子“ポルポローネ”風の『ナッツクッキー』は、口溶けのいいクッキー生地とナッツのコリっと食感がクセになる一品。和菓子感もある『きなこクッキー』は、きな粉の風味とコクがしっかり。

『国産レモンのふんわりケーキ』320円

冷凍状態で販売されている『国産レモンのふんわりケーキ』は3個入り、5個入り、10個入りの箱詰めがあるので、贈答にもおすすめ。国産レモン果汁と皮をたっぷり練り込み、ふんわりしっとりとした生地はさっぱりとした味わい。

『ミルクレープ(ホール15cm)』4,100円

ホールケーキの予約は電話やインスタグラムのDMで2日前までに。人気のミルクレープもオーダーできますよ♪

「洋菓子店 ant ant(アントアント)」はシンプルながらも味わい深いケーキや焼き菓子ばかり。マルシェやショッピングモールなどにも定期的に出店しているので、インスタグラムのスケジュールをチェックしてみて!
➡︎公式インスタグラムはこちら

■詳細情報

■DATA

洋菓子店 ant ant(アントアント)

所在地
香川県高松市松島町2-2-14
電話番号
087-813-4560
営業時間
11:00〜19:00
※インスタグラムDMでも予約可能

【高松】「キャセロール」がオープン!花園町に待望のパティスリー♪繊細な食感が魅力

「Patisserie Casserole(パティスリー キャセロール)」

JR栗林駅から徒歩約6分、高松市立花園小学校の近くに「Patisserie Casserole(パティスリー キャセロール)」が2024年6月18日にオープン。閑静な住宅街の奥まった場所なので、隠れ家を探しに行くようなワクワクする立地です。

富山県出身の店主と、香川県出身の奥さまの二人で開業。製菓に携わってきた二人の経験やアイデア知識が詰まったスイーツが並びます。お客さんが笑顔になり、ほっこりしてもらえるようなお店を目指したいと店主は話します。

屋号の「キャセロール」は、店主の実家であり富山県高岡市で長年愛されている洋食店からもらったそう。遠く離れた地でもそれぞれが同じ名前でお店を営んでいるというのは、心強く感慨深いものがありますね。

インテリアは、子どもが1人でも訪れやすいよう、絵本に出てくるようなほっこりとした空間を心がけています。1個からでも気兼ねなく買いにきて。

生ケーキは、旬の素材を使った季節感のあるものや、シンプルで親しみやすい定番品など毎日10種類ほど並びます。

注目のスイーツはこちら!

『キャセロール』440円

ロールケーキ『キャセロール』は屋号を冠した看板商品です。風味豊かな北海道根釧産の生クリームをふっくらスポンジ生地で巻き、センターにコクのあるカスタードをIN。

『ガトーショコラ』450円

同店の『ガトーショコラ』はレーズンが入っているというのがユニークなポイント。しっとりフワッとした軽い生地からは、カカオのビター感と甘さがしっかり感じられます。

『ふんわりれもん』300円

一見、よくあるレモンケーキかな?と思う『ふんわりれもん』ですが、それに似ているのはビジュアルだけ。一般的なレモンケーキは焼き菓子の部類ですが、こちらは生ケーキなのです。

生地はふわふわ系、コーティングはアイシングかと思いきや、外側はヨーグルト風味の生クリームだったり、センターには自家製レモンジャム入りのレモンクリームが詰められていたりと、新鮮な驚きが待っています。さっぱりとした味わいを堪能できますよ。

『タルトアマンディーヌ』350円

生クリームなどを使ったデコレーションの工程がない、いわゆる“焼きっぱなし”ケーキ類も見逃せません。『タルトアマンディーヌ』は、かなりしっとりとしたクレームダマンドと、サクッとした繊細な食感のタルト生地が絶妙なバランス。

『ガトーバスク』420円

ラム酒の風味がしっかり感じられる大人味な『ガトーバスク』もおすすめ。ラム酒を練り込んだ生地はサクッとホロホロ食感。センターのカスタードクリームはトロトロで、ラム酒がガツンと効いています。上品なバターの風味と塩気のバランスも◎。
不定期で登場する『焼きたてマドレーヌ』も要チェック。1番おいしい状態で食べてもらいたいという思い、オープン時間から30分だけの限定品。口いっぱいに広がるレモンとハチミツの香り、サクッとした食感を買ってすぐ楽しんで。

季節限定品も見逃せない!

『山梨県 池田農園さんのもものショート』520円

旬のフルーツを使ったショートケーキ(480円〜)は、溶けるようなエアリー食感のジェノワーズ生地(スポンジ)と生クリームのバランスがワンダフル!取材日は山梨県・池田農園の桃を使用したものが出ていました。宮古島産の完熟マンゴーなど、産地を問わず店主のお眼鏡にかなったフルーツを使います。

『うめのロール』460円

自家製の梅ジャムを使用したムースや梅酒ゼリーを巻き込んだ『うめのロール』や、まるでチョコバナナパフェをシフォンケーキで巻いたような『チョコバナナロール』(480円)など、『キャセロール』の派生シリーズも増えていく予定なのでご期待あれ。

手土産にぴったりな焼き菓子類もあります!約8種類並びますが、今後バリエーションが増えるかも!?
「Patisserie Casserole(パティスリー キャセロール)」は旬の素材を生かし、繊細な食感で魅了する洋菓子店。続々と登場するスイーツの数々に目が離せませんね♪

■詳細情報

■DATA

Patisserie Casserole(パティスリー キャセロール)

所在地
香川県高松市花園町3-7-17
電話番号
087-884-2120
営業時間
10:00〜19:00

【高松】チーズケーキ「Aotowa(アオトワ)」手作りの優しい味わいを子どもも大人もどうぞ

・チーズケーキ専門店「Aotowa(アオトワ)」

ことでん栗林駅からおよそ5分の住宅街にひっそりと店を構える「Aotowa(アオトワ)」。看板はなく駐車場までも細道なので、事前に場所を確認するのが吉。高松第一高校と桜町中学校の間の道を西へ歩けば、カンテラに明かりが灯(とも)ったお店が見えてきます。

みんなが好きなチーズケーキを県産品を使って作ってみようと、マルシェなどのイベント出店をメインに活動していた店主。県産の食材を中心に無添加で作られるベイクドチーズケーキは、優しい味で子どもから大人まで楽しめると評判を呼び、2023年5月10日に満を持してテイクアウトのみのチーズケーキ専門店として実店舗をオープンさせました。
古民家をリノベーションしたお店は、懐かしさを感じる落ち着いた佇まいで、初めて訪れてもほっとする雰囲気です。

木製のショーケースには、定番商品の『Aotowa』と『ガトーショコラ』の2種に、1~2カ月ごとに替わるチーズケーキが3種、計5種類のケーキが並べられています。
季節によってはレシピのアイデアに苦労することもあるそうですが、それもやりがいとして朗らかな様子で話す店主とスタッフの2人の手からどんなチーズケーキが作られるのか、お店を訪ねるたびの楽しみでもあります。

・香川県産の豆腐を使ったチーズケーキ『Aotowa』

『Aotowa』480円

店名を冠する『Aotowa』は純朴な白さが目を引くプレーンのベイクドチーズケーキです。一口食べるとなめらかな舌触りに思わずうっとり。クリームチーズとサワークリームの爽やかな酸味が絶妙なバランスで、スイーツに求めるのは甘さだけじゃないという大人の心もわしづかみに。
濃厚ながらさっぱりとした後味の秘訣は、生地に加えられた豆腐。試作を繰り返した結果、高松市岡本町の「とうふ屋うかわ」のソフト豆腐を採用したそうです。シンプルな味わいに、クッキー生地のサクサク感がいいアクセントになっています。

工房は店舗の奥にあり、営業中もコツコツと手作業でケーキが作られています。混ぜすぎると焼いた時に表面が割れてしまうそう。繊細な作業を要するケーキは、一つひとつ丁寧な手作業によって生み出されています。また、店頭に並ぶ前日に焼き上げ、冷やす工程が必要であることから、1日に提供できる数には限りがあります。

・アイデアと季節感が詰まった創作チーズケーキ

『ほうじ茶とレモン』500円

ほかでは見られない豊富なバリエーションも同店の魅力です。『ほうじ茶とレモン』は意外な組み合わせかと思えば、店主いわくこの二つがとっても合うのだそう。口に広がる芳醇なほうじ茶の香りと、濃厚なチーズの風味に納得させられます。クッキー生地の間に挟まれたレモンピールとのマリアージュは、新鮮な驚きと、食べ親しんだような懐かしさを覚えます。

『苺とホワイトチョコ』500円

イチゴピューレを混ぜた生地はほのかにピンク色、ホワイトチョコと溶け合ったまろやかな甘酸っぱさのケーキに心がときめきます。粒々とした果肉の食感が残り、イチゴ本来の味が生きています。ジャムにしっとりなじんだクッキー生地もまた絶妙です。

『塩キャラメルとシナモン』500円

甘くスパイシーなシナモンが香るクッキー生地と、ほろ苦さを感じるキャラメルの組み合わせがちょっぴり大人テイスト。チーズケーキの風味を引き立てる塩味がアクセントになり、一口食べるごとに虜(とりこ)になってしまいます。

6月からは抹茶あずき、ダークチェリー、キャラメルとショコラナッツが登場。個性的なチーズケーキを目当てにお店に通うのが楽しみになります。

・チョコ好きに食べてほしいガトーショコラも人気♪

『ガトーショコラ』500円

2種類のチョコレートを混ぜ合わせた濃厚な『ガトーショコラ』はチョコ好きもうならせる本格派。ふんわり、しっとりとした食感で、口の中でほろりと崩れるような口溶けの良さは、チーズケーキとはまた違った魅力があります。

ケーキはどれも大きめサイズなので、いろんな味を半分ずつ切り分けてシェアするのも良さそう♪ 購入から2日間日持ちはしますが、クッキー生地のサクサク感が一番楽しめるその日のうちに食べるのがオススメです。コーヒーや紅茶と一緒に至福のティータイムをどうぞ。

店名の「Aotowa」はオーナーの子どもたちの名前が由来だそうで、優しい味のイメージにぴったり。店内で飲食はできませんが、イベント出店をしていた縁で、綾川町の「千疋の丘」でもイートインとして提供しています。ぜひそちらもチェックしてみて。

丁寧な手仕事とオリジナリティーあふれる豊富なバリエーションが魅力の「Aotowa(アオトワ)」のチーズケーキ。
大切な人とシェアしたくなるような、手作りならならではの温かみを感じるケーキは手土産にもぴったりですよ。

■詳細情報

■DATA

Aotowa(アオトワ)

所在地
香川県高松市花ノ宮町1-3-11
電話番号
090-5993-0833
営業時間
11:00~なくなり次第終了
支払いは現金のみ

【高松】「CHEE’S PARK(チーズパーク)」がオープン!風味豊かなチーズケーキを食べ比べしてみない?

・チーズケーキだけじゃない「CHEE’S PARK(チーズパーク)」

ことでん円座駅から徒歩約17分、国道32号線「ハローズ円座店」の敷地内にある「CHEE’S PARK(チーズパーク)」は2024年3月10日にオープンしたケーキ店。共有の駐車場は広く、買い物がてら訪れやすい立地というのもうれしいポイントです。

「CHEE’S PARK(チーズパーク)」という屋号には、“CHEESE(チーズ)”や“CHEER(元気、応援する)”などの意味と、公園のように集まることや、楽しんでほしいという意味が込められているそう。自然由来の国産素材を使い、フードロス解決、フェアトレードなど環境にも配慮したお菓子作りを心がけています。素材の風味をしっかり感じられるスイーツが味わえますよ。

ショーケース内のカットケーキは、常時約10種類がスタンバイ。ベーシックなチーズケーキは『スフレチーズ』(464円)、『ベイクドチーズ』(594円)、『バスク』(615円)の3タイプ。イチゴや抹茶、キャラメルのフレーバーが楽しめる『フロマージュ』(各種637円)や、旬のフルーツを使用した季節限定品もお見逃しなく。

焼き菓子はドーナツ型のフィナンシェ『讃岐ティグレ』やクッキーなど約15種類が並びます。詰め合わせBOXはギフトにどうぞ。

バリエーション豊富なケーキはパッケージも◎

『スフレチーズ』464円

各種チーズケーキは、それぞれの特色に合った北海道や海外の厳選チーズを使用しています。チーズケーキの中でも定番の『スフレチーズ』は生地のキメが細かく、ふわふわとしたエアリー食感で安定感のある味わい。表面のナパージュからレモンの酸味がふわっと感じられ、さっぱりいただけます。

『バスク』615円

バスクチーズケーキ特有の製法で表面を焦がし、ビターテイストをプラスしたこちらの一品は、ずっしり食べ応えのある満足感が魅力の『バスク』。テリーヌのようなネットリ濃密テクスチャで、本格的なチーズの風味を存分に味わえます。

『苺タルト』615円

『苺タルト』は、絶妙な焼き加減でサクサク食感のタルトに、上品な風味で統一されたクレームダマンドとカスタードを合わせ、華やかなイチゴの甘酸っぱさをあしらった一品。季節によって異なるフルーツもお楽しみに。

『フロマージュ(苺)』637円

イチゴや抹茶、キャラメルなどのバリエーションがある『フロマージュ』シリーズは、表面のフレークスポンジが印象的です。エアリーなイチゴムースが仕込まれたこちらの一品は、ほんのりした酸味と爽やかさが特徴。下段のレアチーズによるコクとクレープ生地の食感も◎。

『シェフおすすめ8種アソート』4,536円

カットケーキ8種類をホールサイズにまとめた『シェフおすすめ8種アソート』は手土産で喜ばれること間違いなし!ちょっぴりお得なので、さまざまなバリエーションを食べたい欲張りさんにもオススメです。

カットケーキの小箱も見逃せません。高級感のあるデザインで、差し入れなどのシチュエーションでも重宝するパッケージです。たくさん購入する場合は小箱なしのリクエストも可能ですよ。

ホテルなどで長年製菓に携わったシェフによる、安定感のあるスイーツばかり。当然ながら、焼き色や食感にもこだわった丁寧な仕事ぶりが垣間見られます。

『プチスフレ』275円

『スフレ』や『焼きショコラ』はちょうどいいプチサイズなので複数に配るお菓子としてもぴったり。フルフル食感がたまらない一品です。

たくさんある焼き菓子も要チェック

『讃岐ティグレ 抹茶』259円

続々と新商品が登場している焼き菓子の中でも、看板商品になっているのがドーナツ型フィナンシェの『讃岐ティグレ』シリーズ。焼きたては表面が少しカリッとしていますが、落ち着かせるとふわっとしっとり食感に。

左から『讃岐ティグレ プレーン』214円、『讃岐ティグレ ブルーチーズ』324円、
『讃岐ティグレ マスカルポーネ』324円、『讃岐ティグレ カマンベール』324円

バリエーション豊富な『讃岐ティグレ』の中で興味深いのは、塩気のある味わいのチーズシリーズ。シンプルなプレーンと食べ比べするのも楽しいですよ。

プレーンは甘いバニラの風味がしっかり感じられ、アーモンドプードルによる風味とコクでリッチテイスト。ブルーチーズは塩気とチーズの風味がガツンと感じられる“おつまみ”要素のある一品。ワインが隠し味だそう。チーズシリーズはプレーンより生地がしっかりとした弾力です。マスカルポーネは所々から現れるアーモンドダイスが食感のアクセント。チーズのクセが少なく、深みを感じられる一品。カマンベールは塩気がしっかり感じられ、隠し味の梅酒によるフルーティーな香りとクルミのコリコリ感がアクセント。

チーズの風味を存分に感じられるベーシックなチーズケーキは必食!手土産にもぴったりなパッケージや焼き菓子も魅力の「CHEE’S PARK(チーズパーク)」へ行ってみて。

■詳細情報

■DATA

CHEE'S PARK(チーズパーク)

所在地
香川県高松市円座町845-3(ハローズ円座店 西側店舗)
電話番号
087-880-3125
営業時間
10:00〜19:00

【高松】「Kmaruru(クマルル)」オープン!くまをモチーフにしたケーキがインスタ映え♪

・「Kmaruru(クマルル)」

ことでん潟元(かたもと)駅から北へ徒歩約10分。さまざまなショップが立ち並ぶ高松市屋島西町の県道150号線沿いに、2023年8月4日「Kmaruru(クマルル)」がオープン!一軒家風のナチュラルな外観の建物と大きな看板が目印です。

オープンして間もないにも関わらず、11:30のオープンと同時にお客さんが何組も訪れるほどの人気店。土日はオープンを待ちわびるお客さんが20組ほど並ぶこともあるそうなので、平日が狙い目です。

生まれも育ちも香川県で、製菓学校卒業後も県内のケーキ店でパティシエをしていたという店主。「自分が作ったケーキを食べているお客さんの姿を、目の前で見てみたい」との思いから独立の夢が膨らみ、若くして自分の店を持つことに。

コンセプトは「ちょっとオシャレなおうちカフェ」。自慢のケーキはテイクアウトはもちろん、店内でゆっくりと味わうこともできます。

カフェスペースは、木目調の家具とオレンジ色の照明で統一されたぬくもりあふれる空間が魅力。それぞれのテーブルの上に生花を挿した小さな花瓶が飾られているのも、「落ち着いた時間を過ごしてほしい」という店主の思いやりから。混雑時以外はのんびりとお茶や会話を楽しめる居心地の良さに、時間を忘れてお茶を楽しむ年配のお客さんも少なくありません。

店主が考案した個室は、こぢんまりとした空間にほっと落ち着きます。ちょうど大人4人が入るほどの広さで、周囲を気にせず食事を楽しめるほか、少人数でちょっとしたお祝いをしたいときにもおすすめ。壁に設えた格子窓からは店主とアイコンタクトを交わすことができ、程よい距離感も居心地の良さの秘密です。

・乙女心くすぐるくまスイーツとお家スイーツ

看板スイーツは、小さい頃からくまが大好きだったという店主が一点ずつ丁寧に作り上げる、くまをモチーフにしたショートケーキです。フレーバーは、生クリームとチョコ生クリームの2種類がスタンバイ。どちらも、クリームの量と甘さのバランスにこだわり、老若男女問わず食べやすい味わいに仕上げています。

『くまショート』(イートイン)550円、(テイクアウト)540円

子どもに人気の『くまショート』は、ココアスポンジとチョコ生クリーム、さらにバナナを挟んだチョコバナナ味のショートケーキです。チョコとバナナは言わずと知れた黄金コンビ!熟したバナナの甘みとココア風味のあっさりしたクリームの組み合わせは、食べ進める手が止まらなくなるおいしさです。

『しろくまショート』(イートイン)550円、(テイクアウト)540円

ケーキの定番「ショートケーキ」も、店主の手にかかればかわいらしい『しろくまショート』に早変わり。2種類の純生クリームをブレンドすることで、程よくコクのある味わいに仕上げたり、市場から仕入れた新鮮なフルーツを使ったりと、シンプルだからこそ細かな部分にまでこだわり抜かれています。

『おうちシュー』各(イートイン)385円、(テイクアウト)375円

手土産には家の形をした『おうちシュー』も人気。少しハードな食感のシュー皮の中には、自家製のカスタードクリームと生クリームが両方入っていて、口の中で混ざり合ったときに甘いハーモニーを感じることができます。見た目のかわいらしさはもちろん、小ぶりなサイズ感と持ち運びのしやすさも魅力。お呼ばれのときに持ち寄れば、喜ばれること間違いなしです!

・自家製シロップのスカッシュが人気♪テイクアウトも

『いちごスカッシュ』(イートイン)495円、(テイクアウト)486円

カフェを利用する人にとって、ドリンクメニューも15種類以上と豊富に取りそろえているのもポイント!定番のコーヒーや紅茶のほか、パティシエの店主が手作りしたシロップを使ったスカッシュも2種類ほど用意しています。

完熟イチゴの風味を一杯の中に閉じ込めた『いちごスカッシュ』は、つぶつぶとした食感やほのかな酸味、とろっとした口当たりが特徴。まるで生のイチゴを潰してそのまま食べているかのような濃厚さで、シュワシュワのソーダと絶妙に調和します。

レモンの酸味がソーダと一緒にシュワっと弾ける『レモンスカッシュ』(イートイン 495円・テイクアウト 486円)もあるので、気分に合わせてチョイスして♪

『オレンジジュース』(イートイン)385円、(テイクアウト)378円

ドリンクは一部商品メニューを除いて、テイクアウトもOK!テイクアウトの場合は、店主が描いたオリジナルキャラクターのステッカーが貼られたキュートなカップに入って提供されます。小さい頃から絵のタッチがほとんど変わらず、描き続けているというこのくまさん。見ているだけで頬がゆるむようなやわらかいタッチからも、店主の温厚な人柄とくまへの愛情が伝わりますね。

・記念日にはホールケーキが大人気!

『チョコショートケーキ(5号)』3,240円~ ※2~3営業日前までに要予約

記念日や誕生日には、くまとフルーツでかわいらしく飾られたホールケーキでお祝いしてみては?ホールケーキは開店以来、毎日予約が入っているほど人気があります。クリームは生クリームorチョコ生クリームから選べ、フルーツの組み合わせも特注できるのがうれしいポイント。切り分けるのが苦手という人からは、『くまショート』や『しろくまショート』を好きに8カット組み合わせて一つのホールケーキに見立てた“なんちゃってホールケーキ”もおすすめです。

また、かわいらしさよりもフルーツをたっぷり食べたいという人のために『フルーツズコットタルト(6号)』(6,480円~)や『ズコットケーキ(5号)』(3,780円~)も。いずれも2~3営業日前までに予約が必要なので、店頭or電話or公式InstagramのDMからまずは問い合わせてみて。➡︎公式Instagramはこちら

一目見ただけで思わずシャッターを切りたくなるような、「かわいい!」と「おいしい!」が詰まった「Kmaruru」のケーキ。店主が心を込めて作った胸キュンスイーツたちに、忘れかけていた胸のときめきを取り戻してみてはいかが?

■詳細情報

■DATA

Kmaruru(クマルル)

所在地
香川県高松市屋島西町1350-55
電話番号
087-802-7148
営業時間
11:30~17:30