スコーン

【高松】海沿いカフェ「umie (ウミエ)」心地いい空間で軽食&スイーツを味わって

リノベ倉庫街のカフェ「umie (ウミエ)」

JR高松駅から海沿いを東へ歩いて10分ほど。リノベーションや古民家再生がまだ珍しかった2001年、その先駆けとして誕生した「北浜アリー」。赤さびたトタンや古木が印象的な倉庫街に、19軒のお店やギャラリーなどが軒を並べます。

その中でもオープン当初から20年以上、地元民からも観光客からも愛され続けているのが、居心地抜群のレトロカフェ「umie (ウミエ)」。「こんなところにお店が?」とちょっぴり不安と期待を胸に木の階段を上り、古びた木の扉を開けて奥に進んだところにお店があります。

高い天井に大きな窓、思わず見入ってしまう開放的な空間が広がっています。ヴィンテージ感のあるテーブルやソファは、よく見るとシートごとにすべて異なり、一見バラバラなのに不思議と統一感が漂います。“みんなちがって、みんないい”とは、まさにこのこと。座る席によってお店の印象が違って見えるので、自分だけの特等席を探してみて。

もとはデザイン事務所のミーティングスペースだったこの倉庫。アート・ディレクターの柳沢高文さんがリメイクしただけあって、どこを切り取っても絵になります。“デザインの力を信じてモノづくりをする”という姿勢は今も変わらず、この“懐かしくて新しい”場所に魅了されるアーティストもたくさん。「海辺の音楽会」と題して、不定期にさまざまなライブも開催されています。

新旧洋邦、多彩なジャンルの本が置かれ、読書にふける人の姿も。緩やかな時間の流れに包まれ、本を手に取ったが最後、根が生えて動けなくなるかもしれません。

昼とはまた異なる夜の雰囲気もおすすめ。夕景から夜景に変わる幻想的な時間帯は、ぜひ窓辺の席へ。

“変わらない安心感”がうれしい!定番メニュー3選

『ビーフシチュープレート』1,300円

いくら空間が心地よいといっても、料理がおいしくなければ人気は長く続かないもの。そう、「umie」はメニューにも心をわしづかみにされるんです。

その一つ『ビーフシチュープレート』は、1年中大人気。ほろりと崩れる牛スネ肉に、じっくり炒めたタマネギのコクとうま味が絶妙のハーモニー。甘いニンジンが大きくごろんと入っていて、食べ応えもアリ。なんといってもセットのベーグルを少し浸して食べると、無限に進んでしまいそう。

『フレンチトースト』(10枚)800円

ビーフシチューと同じくオープン当初から愛される『フレンチトースト』。バターとメープルシロップがたっぷり染み込んで、驚くほど濃厚!とはいえバゲットが薄切りだから、ペロリと平らげられるのが「umie」マジック。10枚プレートのほか5枚プレート(500円)もあるので、好きな方を独り占めしてもシェアしても。いつ訪れてもお目当ての定番=変わらない安心感があるってうれしいですね。

『かぼちゃプリン』500円

コロナ禍で誕生した『かぼちゃプリン』は、デザートの新定番。ラム酒がほんのり香るしっとりとした蒸し焼きプリンは、見た目以上の重量感。ギリギリまで焦がしたカラメルソースが、カボチャのコクと甘みを引き立てます。野菜だからと自分に言い聞かせ、ちょっぴりギルティフリーな気持ちになれるオトナのおやつです。

時間に余裕があるなら30分待ちのスコーンを

『プレーンスコーン』1個300円~、『キャラメルチーノ』HOT630円

1個でもオーダーしてから焼いてくれるスコーンも、20年以上愛され続ける看板メニュー。できあがりに30分ほどかかりますが、待つ価値をお約束。外はサクサク、中はふんわり、クリームチーズとマーマレードをたっぷり付けて召し上がれ。

プレーン以外に、香川県産小麦「さぬきの夢」を使い季節の味を届ける『瀬戸内スコーン』(350円)や月替わりのフレーバーも登場します。ふわふわのフォームドミルクがたっぷりの『キャラメルチーノ』(630円)との相性もバッチリです。

スコーンはテイクアウトもOK。コロナ禍を経てオンラインショップでも購入できるようになり、県内外から購入者が絶えません。

『白桃ラッシー』700円

フレッシュな素材を使った爽やかドリンクも目移りするほど魅力的。中でも『白桃ラッシー』は、白桃のシャーベットが入って、あっさり楽しめるヨーグルトドリンクです。

軽食もデザートもドリンクも、手間暇を惜しまない丁寧な仕事でありながら「それを感じさせないようにしたい」という店主。細部までプロ意識の高さを感じます。

もちろんコーヒー(550円~)も本格派。一杯ずつ丁寧にドリップしてくれます。ミルクは豆乳に変更OK。屋島の自家焙煎所「山田屋珈琲店」とコラボしたオリジナルブレンドは、ドリップバッグや豆の購入もできます。

帰る時は、レジ横スペースのチェックもお忘れなく。持ち手が特徴的な「umie」のロゴ入りカップや香川らしい雑貨の販売があり、お土産にぴったりです。デザインの秀逸さは言わずもがな。

「北浜アリー」内に姉妹店「さろんぶるー」もあります。心に響く感動空間をはしごして、気持ちがほぐれるひとときを。

■詳細情報

■DATA

umie(ウミエ)

所在地
香川県高松市北浜町3-2
電話番号
087-811-7455
営業時間
11:00~19:00(L.O.18:00)
※土曜は11:00~21:00(L.O.20:00)

【さぬき】「暮らし商店ごんべや」話題の“ウラツダ”で、古道具に囲まれながらいただくほっこり朝ごはん

・古道具と喫茶のお店「暮らし商店ごんべや」

JR讃岐津田駅から徒歩約8分。近年、移住者の増加とともに盛り上がりを見せているさぬき市津田町に、2023年11月に誕生した古道具と喫茶のお店「暮らし商店ごんべや」。海岸沿いの通りからは隠れた、住宅と漁業倉庫が多く立ち並ぶ場所で、早朝から朝食を食べられるとあってオープン当初から地元民の憩いのスポットとなっています。

元は呉服店だった建物を改装し、当時の看板はあえてそのままに。東向きの店舗は、通りに面したガラス窓から朝日が差し込み、店内を明るく照らします。

店主の山畠さんは大阪府出身。自然に囲まれたローカルでの暮らしを求めて、これまで愛知県や長野県などに移り住んだことも。そんな時、2泊3日でのキャンプインストラクター資格取得のため、会場だった香川に初めて訪れたことが転機に。

瀬戸内海に面した穏やかな風土に惹(ひ)かれ、夫婦で香川県高松市に移住。その後は廃品回収や遺品整理などの仕事の傍ら、好きだったナポリタンのイベント出店を行っていたそう。いずれは夫婦の夢である“こぢんまりとした2人のお店”を開きたいと、県内で場所探しをスタート。

移住者同士が多く支え合い、若者の取り組みを地元住民が応援してくれる温かな空気感と、歩いてすぐの場所に海岸が広がる立地が決め手となり、この津田エリアへたどり着きました。

夏には営業終わりにそのまま海に向かい、汗を流すこともあるそうですよ。

念願の夫婦2人のお店ですが、オープンの直前までどんなお店にするかは決まっていなかったそう。廃品回収を通じてたくさんの不用品に触れ、数々の魅力的な“お宝”を見てきたことから「まだ必要としている人がいるんじゃないか」と、モノと人をつなぐ場所づくりとして古道具の販売と買い取りを行うことに。

さらに、朝カフェでの勤務経験を持つ奥さまの発案で、朝食を食べられるカフェも併設することとなり、現在の“古道具と喫茶”の形へと落ち着きました。

店内奥の古道具エリアは、どれも一般家庭に眠っていたものばかり。人気のカゴもの、レトロなおもちゃや食器、書籍など、マニアはもちろん普段使いやインテリアにも使えるアイテムが盛りだくさん。

用途などが書かれたユニークな手書きポップにも注目を。

どこか懐かしさも感じるカフェスペースは、足踏みミシンをリメイクしたテーブル、机やイスなどの家具、使われている食器などもすべて中古品。中央に配置された立派な一枚板の机で広々と朝食を取るもよし、奥のソファ席で静かに読書を楽しみながらお茶するもよし。思い思いの過ごし方ができますよ。

・ごはん派にもトースト派にもうれしいモーニング

おうちで食べる朝ごはんもいいけれど、早起きした日は海辺を散歩ついでにこちらで取るのはいかが?7:00の開店時間から提供している同店のモーニングは、和食セットとトーストメニューから選べます。

『焼きしゃけ定食な朝ごはん』750円

和食メニューにはすべてご飯とみそ汁、自家製の漬け物とのりがセットになっています。古き良き日本の朝を思わせるシンプルな組み合わせに、1日のスタートからちょっといい気分♪全国有数のイリコの産地・香川ならではのイリコと昆布で出汁(だし)をとったみそ汁は、季節によって具材が変わります。程よい塩加減のできたて焼きしゃけはついご飯が進みそう。


奥さまこだわりの香川県産の五分づき米を圧力鍋で炊き上げたご飯は、胚芽を残した精米方法で玄米よりも食べやすく、白米より栄養満点。

『津田産釜揚げしらす丼』1,000円

漁師直送の朝捕れの魚が入った時には、タイやしらすなど季節の地魚が登場することも。こちらは、オープン当初に期間限定で提供した後も多くの人から再登場を求める声が絶えなかった人気メニュー。五分づき米の上にこれでもかとのせられた津田産の旬の釜揚げしらすは、捕れたての新鮮な状態ですぐにゆでているので、まるで空気のようにふわふわ食感。醤油(しょうゆ)を回しかけたら、お好みで卵の黄身を崩していただきましょう。

毎年11月いっぱいまでの期間限定なので、詳細は公式インスタグラムで確認を。
➡︎公式Instagramはこちら

『ベーコンエッグな朝ごはん』900円

「ベーコンエッグって朝ごはんの匂いがするね」。自宅で朝食を作っていた際に不意に出た奥さまのすてきな一言から、メニュー入りを果たしたこちらは、朝から肉を食べたい人にもおすすめ。さぬき市の「かなえ養鶏場」から仕入れる新鮮な卵を使った目玉焼きは、白身のふちがカリッと黄身はやや半熟になるまでしっかり焼かれています。厚切りのベーコンは、オリーブ豚を数種類のハーブと塩で1週間ほど熟成させた自家製。かめばかむほど肉のうま味を感じるので、ご飯のおかわりが欲しくなるかも。
和食セットにはほかに『シンプルな朝ごはん』(550円)もスタンバイ。基本のご飯、みそ汁、漬け物、のりに讃岐藻塩が付いた手ごろなセットです。+100円で卵かけご飯に変更もOK。

ご飯のおかわりは+100円、オプションで生卵、納豆(各100円)、目玉焼き(150円)を付けることもできるので、自分の好きな組み合わせもできますよ。11:00までの朝限定で食事メニューを注文するとドリンクが200円引きに。早起きは三文の徳ですね♪
和食セットは7:00〜14:00のみ提供なのでご注意を。

『はちみつバタートースト』450円

パン派の人はお待たせしました!トーストメニューもしっかりそろえている同店。定番の『バタートースト』(350円)をはじめ、『シナモンバタートースト』(400円)、『はちみつチーズトースト』(550円)など全5種類。使われているパンは、自然栽培や無農薬などの自然食品を販売する高松市の「春日水神市場」の天然酵母を使用した山型食パンで、もっちり感と小麦の香りにほれ込んだそう。
中でも『はちみつバタートースト』は坂出市の小西養蜂場の非加熱ハチミツとバターの甘じょっぱさがクセになる一枚。純度が高くハチミツ本来の風味をダイレクトに味わうことができます。

トーストメニューは終日オーダーできるので、小腹が空いた際の軽食やデザート代わりにも◎。

・海辺散歩のお供にぴったりのドリンク♪

『ジンジャーミルク(ホット/アイス)』各550円

ドリンクメニューはイートインはもちろん、すべてテイクアウトOK。炭酸ではなくミルク?と意外な組み合わせにも思えるこちらのドリンクは、自家製の辛口ジンジャーシロップをミルクで割ったもの。ピリッとスパイシーな生姜とスパイスに、まろやかな牛乳がマッチ。チャイを思わせるほっこりとした味が特徴です。
夏はアイスでスッキリと、冬はホットで体の芯から温まって。

『ベリースムージー』550円

山畠さん夫妻とともに働くスタッフのネッティーこと、あかねさんが考案した『ベリースムージー』は、2種類のベリーを豆乳とミックス。自身がベジタリアンでもあることから、植物性の材料だけを使ったメニューをと生まれました。ベリーの酸味と甘みを生かしたスムージーは、豆乳が苦手な人もゴクゴクと飲みやすい一杯です。

ちなみにネッティーさんは同店との出合いがきっかけで津田に移住。海外留学などを通して食に関わることができればと、元はお客さんとして訪れて、やがてスタッフとなりました。店主とスタッフそれぞれのルーツや食への考え方が、メニュー考案やお店づくりにも生かされていることが伝わってきます。

ドリンクはそのほかコーヒーやミルクティー、レモネード、リンゴジュース、喫茶店好きの店主おすすめの『クリームソーダ』などバリエーション豊か。ミルクを使用したドリンクはすべて豆乳に変更も可能です。マイカップを持参すれば30円引きと財布にも環境にも優しいサービスも♪

・デザートとともにゆったり楽しむ津田時間

『チーズケーキ』400円

フォークを入れた時のもったりとした重みに反して、軽やかな口当たりが特徴のチーズケーキは、濃厚でなめらかな食感。小麦粉を使わず、純生クリームやきび砂糖を使った自然な甘みが特徴です。添えられたコンフィチュールも季節によって変わるそうなのでお楽しみに。

デザートメニューは紅茶のチーズケーキや、ひと口ラスク、卵と乳製品不使用のスコーンも仲間入り。早起きができなかったという人も、津田へのドライブ目的の人も、ふらっと立ち寄ってカフェタイムを楽しんで。


新たな持ち主を待つ古道具に囲まれながら、地元食材を使った手作りの朝ごはんをいただける「暮らし商店ごんべや」。店主夫妻の温かな人柄はもちろんのこと、古き良きものを大切にしながら、人とモノ、人と人をつなぐ地域の交流拠点として、地元や県内外の人々が今日も朝早くから同店を訪れます。

いつもよりちょっと早起きが楽しみになるような、ゆっくりとした時間が流れる海辺の町・津田で朝食を。

■詳細情報

■DATA

暮らし商店ごんべや

所在地
香川県さぬき市津田町津田1182
電話番号
080-3841-6505
営業時間
7:00〜16:00 ※朝ごはんの和食メニューは14:00まで
※2024年10月時点では駐車場なし

【高松】「リトルライオン」がオープン!アフタヌーンティーを英国風の空間で楽しんで♪

・「Little Lion (リトルライオン)」

「Little Lion(リトルライオン)」は、ことでん古高松駅から徒歩約6分、JR屋島駅から徒歩約8分の場所にあるティールーム。白いアパートの1階がお店です。駐車場は約100m北西に6台分完備。

店名の「Little Lion(リトルライオン)」は、イギリス王室の紋章に使われているライオンに由来しています。高松町にとても小さなイギリスを再現したことから、小さなイギリス=リトルライオンと名付けたというだけあって、中は英国情緒たっぷり。“時間と空間の提供”をテーマにしていて、ゆっくりと流れる時間、まるで異国にいるかのような空間を楽しんでほしいと店主は話します。

イギリスらしさを意識しつつ仕上げられたインテリアは、壁の装飾やタイル張りなども店主自らがDIYで作り上げたそう。もともと近くで英会話教室を長年営んでいたご主人が移転を考えていたところ、現在の店舗と出合い、そこから店主である奥さまがカフェ系のお店を開こうと思い立ってスタート。ちなみにご主人の英会話教室は店内から行き来できます。

テーブル席のほかに、1人でも利用しやすいカウンター席もあります。英会話教室を営むご主人の手が空いている時は、ネイティブスピーカーによる英語での接客もリクエスト可能。自分の英会話力を試してみるのもいいかも?

カウンター上から吊り下げているランプシェードにもご注目。これは店主がティーカップの底をくり抜いて電球を仕込んだ手作り品というから驚き!イングランド発の老舗テーブルウェアブランド「WEDGWOOD(ウェッジウッド)」のカップが何ともキュートで、アンティークな雰囲気も漂いますね。

友達とおしゃべりしながらのんびり過ごしてもらうのも大歓迎だそう。半個室タイプのテーブル席が2つあるので、 4人で楽しくティータイムはいかが。

店主の同級生が営むハンドメイドブランド「moca(モカ)」のバッグや布小物も販売していています。頻繁にアイテムが入れ替わるほど人気なので、気になるものがあったら早めにゲットして。

オーダー率ほぼ100%のアフターヌーンティーセット

『英国風アフタヌーンティーセット』2,000円 ※写真は2人分

その昔、店主が神戸で働いていたのがアフタヌーンティー専門店で、当時衝撃を受けたものを自分の店でも出したいとの思いで『英国風アフタヌーンティーセット』が同店の看板メニューになりました。来店した人のほとんどがオーダーするとのことですが、心ときめくこの3段ケーキスタンドを見れば、注文せずにいられませんよね。内容は、サンドイッチ3種類1カットずつ、スコーン大・小、ケーキ1カットとフルーツ、スープ、ドリンク。15セット限定なので、InstagramのDMから予約するのがベターです。

アフタヌーンティーは下段のサンドイッチから順に食べるのがセオリーですが、同店では気負わず好きなようにいただいて大丈夫。強いていうなら、スコーンは温かいうちにどうぞ。1人用では、スコーンの大と小が1つずつとクロテッドクリーム、ジャムが付きます。

上段のカットケーキは日によってバリエーションが異なりますが、約3種類からチョイス可能。取材日の『ピスタチオとヘーゼルナッツのケーキ』は風味がしっかり感じられてエアリーなテクスチャも◎。『半熟ブリュレ』はなめらかなカスタードとキャラメルの香ばしさがアクセント。

サンドイッチは、薄焼き卵、ニンジン&チーズ、ハム&キュウリの3種類で、どれも厚みが薄いながらも安定感のある味わい。

キッチンの頭上にはアフタヌーンティーに欠かせないスタンドが吊るされています。インテリアの一部と化しているので、意外と気付かないかも?基本的にサンドイッチ、スコーン、ケーキを3段に分けて提供されますが、人数によっては2段に集約することも。

ほっこり落ち着く濃厚なコーンポタージュスープもアフタヌーンティーセットに付きます。

『英国風アフタヌーンティーセット』で選べるドリンクはコーヒーまたは紅茶。紅茶のホットはティーポットで約2杯分のたっぷりサイズ。固形燃料の保温台付きというステキなホスピタリティーも。

ケーキセットやドリンクでのんびりティータイム

『英国風クリームティーセット』1,000円

アフタヌーンティーセットにも付くスコーンの大が2つとドリンクがセットになった『英国風クリームティーセット』は、小腹が空いたときや、おやつタイムにぴったり。ちなみに“クリームティーセット”というのは、アフタヌーンティーの本場・イギリスでの呼び名のまま。

自家製スコーンは毎朝焼き上げます。一般的な家庭用電気オーブンと異なるガス火オーブンなので焼きムラや温度調整が難しく、今のスコーンに落ち着くまで苦労があったそう。しっかりと高く膨らんだイングリッシュスコーンはふっくらフワッとして、バターの上品な香りが鼻に抜けます。本場同様、ねっとりとしたテクスチャが特徴的なクロテッドクリームのコクと、ブルーベリージャムの甘さをプラスして召し上がれ。

『ケーキセット』1,000円

ケーキとドリンクのセットメニューもスタンバイ。ケーキはアフタヌーンティーセットと同じく、当日出ているバリエーションの中から好きなものを選んで。ドリンクはコーヒー、紅茶から。『濃厚チョコレートケーキ』はビター感のある高カカオチョコレートのキレと、エアリーな食感でペロッと食べやすい一品です。

『ホットコーヒー』450円、『ストレートティー』600円

単品ドリンクはコーヒー(ホット・アイス)、紅茶4種類(ストレートティー・レモンティー・ミルクティー・青いハーブティー)、オレンジジュース、アップルジュースがスタンバイ。紅茶は『ストレートティー』がダージリン、『レモンティー』がセイロン、『ミルクティー』がイングリッシュブレックファストで提供されます。

『青いハーブティー』600円

『青いハーブティー』は、バタフライピー、オレンジピール、レモングラス、スペアミントのブレンドハーブで、すっきり爽やかな味わい。鮮やかな色味も魅力的ですね。

店主の弟さんがコレクションした“イギリスグッズコーナー”もお見逃しなく♪ハロウィンやクリスマスなど、シーズンごとに楽しめるイベントも開催予定。アメリカ人のご主人による本格的なデコレーションが見ものです。
小さなイギリスを再現した「Little Lion(リトルライオン)」でまったり英国式ティータイムを楽しんでみてはいかが。店主が1人で切り盛りしているので、時間に余裕を持って訪れて。

■詳細情報

■DATA

Little Lion (リトルライオン)

所在地
香川県高松市高松町1824-2 メゾン上池1階
営業時間
11:30〜15:00
※予約はインスタグラムのDMから
※1グループ1台での乗り合わせに協力を

【高松】「ボンボニエール」カフェ併設の焼菓子工房♪今が旬のイチゴのパフェや新商品に注目!

・焼き菓子×アンティーク「ボンボニエール」

高松中央ICから車でおよそ5分の場所にある「ボンボニエール」は、スイーツが楽しめるカフェを併設した焼き菓子店。もともとは伏石町で営業をスタートし、その後高松町に移転。そして2022年3月31日、林町にリニューアルオープンしました。新しい店舗には広い駐車場が整備され、店舗も大きくなったことで立ち寄りやすくなりました。

お店のドアを開けると、ふわっと焼き菓子のおいしそうな香りが漂います。店内には毎日工房で焼き上げられるクッキー、タルト、パウンドケーキ、カヌレなどがずらりと並びます。焼き菓子の種類は約60種類!どれにしようかな..?と迷うのも楽しい時間です。

店内はアンティークで落ち着いた雰囲気。もともと古いものが好きという店主の感性が光ります。使い込まれた家具やところどころに飾られたドライフラワーは、焼き菓子と絶妙にマッチ。ホッとできて、どこか特別感も味わえる空間です。

・一つひとつこだわり抜いた焼き菓子

「ボンボニエール」の焼き菓子は一つひとつが手作り。保存料などは一切加えず、素材はストレスフリーの卵、国産の小麦粉、100%発酵バターなど、厳選された素材のみを使用しています。作る焼き菓子によっては小麦粉の種類を使い分けているのだそう。焼き加減もおいしさを最大限引き出すよう工夫されています。

『カヌレ(抹茶・紅茶・ショコラ)』各300円

一番人気のカヌレは、抹茶・紅茶・ショコラの3種類。もちもちの食感がやみつき!特に人気のフレーバーはショコラ。ギフトにはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめです。

『オレンジタルト』400円

自家製オレンジのシロップ煮が爽やかで、タルトはサクほろの香ばしいアーモンド生地。つやつやのフォトジェニックな風貌に思わずカメラを構えてしまうスイーツです。

『ピーナツチョコクッキー』600円

発酵バターをたっぷり使用したボンボニエール自慢のクッキーから、新しいフレーバーが登場。アメリカのチョコチップクッキーをイメージした具だくさんのクッキーで、ピーナツバターを混ぜ込みホロッと砕ける食感に仕上げられています。

『いろいろクッキー』620円

厚焼きでサクサクの食感が特徴の同店のクッキー。チョコレートやアーモンド、ココナッツ、シナモンなど人気の味を少しずつ試すことができるのがうれしいアソートです。お気に入りの味が見つかるかも?

『チョコとマカダミアナッツのスコーン』380円

「ボンボニエール」のスコーンの特徴は、なんといっても驚きのしっとり感。こちらも国産発酵バターと北海道産の生乳で作った純正生クリームをたっぷり使用することでしっとり感を出しているのだそう。一度食べるとファンになること間違いなしの一品です。

『パート ド フリュイ(2個入り)』300円

果汁を100℃で煮詰め、ペクチンで固めて作る体にも優しい『パート ド フリュイゼリー』。ひと口頬張れば、フルーツのフレッシュな味が口いっぱいに広がります。紅茶、コーヒー、日本茶とも相性抜群です。周りにまとったグラニュー糖のシャリシャリとした食感も楽しんでみて。

『フロランタン』320円 New!

2024年新商品のこちらは、国産発酵バターを使用したクッキー生地とアーモンドを分厚く焼き上げ、サクッホロッと心地よい口当たりが特徴。濃厚なアーモンドヌガーとの相性がバツグンの一品です。

・ボリューム満点!デザートプレートやパフェに夢中

優しい光が差し込む店内のカフェではボリュームたっぷりのデザートプレートやパフェが楽しめます。焼き菓子をふんだんに使用したスイーツには、「いろんなスイーツを食べて笑顔になってほしい」という店主の思いが込められています。

ドリンクメニューも豊富で、『オリジナルコーヒー (HOT/ICE)』(440円)はグアテマラ産のオーガニックコーヒーを提供。『紅茶 (HOT/ICE)』(440円)はフランスの「モンテベロ」から選ぶことができ、ドリンクにも店主のこだわりを感じます。

『デザートプレート』1,320円

お店の方が選ぶタルト、マフィン、スコーンのどれか一つと、おすすめのスイーツを盛り合わせたデザートプレート。
地産地消にこだわったフルーツも楽しめます。季節ならではのスイーツは、訪れるたびに新たな感動に出合えるかも?

取材日は、マンゴーを使ったスイーツ。マンゴーは三豊市の南国フルーツ農園「アンファーム」のものを使用しています。アイスはさっぱりとしたラムネ味。かわいらしい色合いに思わず笑みがこぼれます。

『チョコレートパフェ』1,650円

大きなチョコレートがひときわ目を引く焼き菓子たっぷりのチョコレートパフェ。かなりのボリュームがあるので、しっかりお腹を空かせてからのオーダーがおすすめです。

アイスはチョコレートとラムレーズン。なんとアイスも店内で手作りされているそう。焼き菓子はタルト、クッキー、カヌレが惜しみなく使われています。次はどこを食べよう?と、食べ終えるまでわくわくが止まりません!

『いちごのパフェ』1,650円 New!

およそ1カ月ごとに内容が変わる『季節のパフェ』(1,650円)もお見逃しなく。現在、今が旬の香川県オリジナル品種「さぬきひめ」イチゴが主役の贅沢なパフェが、期間限定で登場しています。
何層にも重なったパフェは、下から甘酸っぱいイチゴソースに国産発酵バターを使用したサクサク食感のクランブル、プリン、濃厚なピスタチオアイスに北海道産の生乳で作った純正生クリームとイチゴが何個もあしらわれ、頂上にはフランボワーズのマカロンが鎮座。ジューシーなイチゴをこれでもかというほど味わいながら、最初から最初まで飽きのこない構成となっています。

商品の最新情報や提供期間については、公式Instagramをチェック!
➡︎公式Instagramはこちら

厳選した素材を使い、一つひとつ丁寧に手作りしている「ボンボニエール」の焼き菓子は思わず笑顔になってしまうおいしさです。大切な人へのギフト、お世話になった人へのお礼、自分へのご褒美などにぜひ活用してみて♪

■詳細情報

■DATA

ボンボニエール

所在地
香川県高松市林町1587-1
電話番号
087-814-4498
営業時間
10:00〜19:00

【三豊】薬膳カフェ「さらぴん」で身も心も“さらぴん”に♪オリジナル薬膳茶やスイーツに注目!

・薬膳カフェ&レンタルスペース&ネイルサロン「さらぴん」

JR詫間駅から西に車で7分ほど。車が行き交う県道21号線から南下し、細道を抜けたその先に「さらぴん」があります。エメラルドグリーン一色で彩られたカラフルな建物が同店。前身である店主の祖父が営む鉄工所の面影はほとんどなく、2023年1月に薬膳カフェとネイルサロン、レンタルスペースを併設したおしゃれな複合施設へと生まれ変わりました。

「体に良いものを食べたり飲んだりしながら、いろんな人との対話や学びを楽しみ、心も体も元気になってほしい」との思いから、讃岐弁で“新しい”を意味する“さらぴん”と名付けたそう。人が集い、互いに磨き合い高め合う、そんな地元の集い場を目指しています。

薬膳カフェがある1階は、店主が大切にしている“縁”にかけて、大人8人が程よい距離感で腰をかけられる円テーブルが大胆に配されています。ふとしたことをきっかけに知らない人とも会話が膨らみ、カフェを楽しみながら縁が広がる…なんてこともあるかもしれませんね。

カフェスペースの横には個室のネイルサロンを併設。『ワンカラー』(5,500円~)で、施術後にワンドリンクサービスなのがうれしいポイントです。

外には日当たり抜群のテラス席もスタンバイ。車の音や人の視線を気にせず、気ままにのどかな景色を眺めながら過ごすカフェタイムは格別です。客席横にはサイクルポートもあるので、愛車を横目にカフェを楽しむのもいいですね。

2階には1時間から気軽に利用できるレンタルスペースがあります。コワーキングや会議室といったビジネスでの利用はもちろん、おもちゃやピアノも用意されているので子連れママ会にもおすすめです。貸し切りや商用利用もできるので、気になる人は気軽に電話で相談してみて。予約は電話or予約ページから申し込めます。➡︎予約ページはこちら

・体を内側から整えるオリジナル薬膳茶

同店の自慢は、3~4種類の生薬を茶葉にブレンドしたオリジナル薬膳茶。ラインアップは、エネルギーを補う「気」、栄養を補う「血(けつ)」、体の中の潤いを調整する「水(すい)」の定番のほか、「春夏」や「秋冬」といった季節ごとの限定メニューもその時々で登場します。

薬膳茶はすべて、国際薬膳師・山下れい子さんが監修。さらに同店では、レジ横にセルフで体調を診断できるチェックシートを用意していて、その日その時の体調や悩みから、“今の自分”に合った薬膳茶を簡単に選べるようになっています。

『薬膳茶』600円

取材日は、睡眠不足な人におすすめの「血」をチョイス。「龍眼肉(りゅうがんにく)」や「玫瑰花(まいかいか)」といった生薬をブレンドしていて、血液の量や質の調整を行ったり、血液を体に巡らせたりといった効果が期待できるそう。生薬特有のクセが少なく、飲むと体がぽかぽかと温まり、心身が喜ぶのを内側からじんわりと感じる一杯です。

同店の『薬膳茶』は、ティーバッグ1袋につき1リットルほどのお茶を抽出できるほど茶葉がたっぷり使われているのも魅力。また、「ゆっくりお茶を堪能してほしい」との思いから、カフェスペースでは差し湯の無料サービスもあるので、時間が許す限り薬膳茶を味わい尽くしてみては。

・「ふじたしょうてん」のこだわりコーヒーにも注目を!

元はコーヒーが苦手だったという店主の心を一瞬で奪った「ふじたしょうてん」のコーヒーにもご注目あれ♪「ふじたしょうてん」は丸亀市にある香川&瀬戸内のいいものを集めたアンテナショップで、コーヒーは自家焙煎を行うほどの本格派。同店では「浅煎(い)り」「中深煎り」「深煎り」の3種の豆を取り扱っています。

『ホットコーヒー(浅煎り)』550円

普段はコク深い中煎り~深煎りを好んでいる人も、同店に来たらぜひ浅煎りを一度飲んでみて!浅煎りコーヒー=酸味が強くて酸っぱいというイメージとはかけ離れた、フルーティーな風味と透明感ある軽い口当たりに感動を覚えるはず。その味わいを例えるならレモンティー!冷めてもおいしいのが同店の浅煎りコーヒーの魅力の一つでもあるので、時間をかけてゆっくり味わってみて。

『ホットコーヒー(中深煎り)』550円

中深煎りは、ちょっぴり珍しいタイの豆を使用しています。しっかりとコクを感じるコーヒーらしい味わいにもかかわらず、後口はキレよく飲みやすい一杯。普段はミルクや砂糖を入れるという人も、まずはブラックで楽しんでみて。

・薬膳スイーツなどのカフェメニューも充実♪

『季節の薬膳スコーン』各400円

生薬を使った『季節の薬膳スコーン』は、薬膳茶と合わて摂りたい体思いのおやつ。夏なら「気」を高めるもの、冬なら体を冷やさないものなど、国際薬膳師が季節の悩みに合わせて素材の組み合わせを考え抜いています。

国産小麦を使用するなど、体への気配りは素材にも。自家製と粒あんが主役の『よもぎと粒あん』と、ナッツとベリーの最強タッグ『アーモンド・クルミ・クランベリー』が創業当初からの2大人気です。新メニュー『黒ごまとチョコレート』は、ゴマの香りとチョコの甘さが調和した想像を超えるおいしさに、何度もリピートしたくなるかも。

『薬膳ブラウニー』400円

「カロリーは気になるけどたまには息抜きに甘いものが食べたい」という人は、『薬膳ブラウニー』をチョイスして。ココア生地の中にドリップコーヒーを混ぜ合わせ、さらにトッピングにも細かく挽いたコーヒー豆を使った一品で、ちょっぴりビターな味わいがやみつきになります。

中の具材はその時々で変わり、取材日は甘栗とクルミがたっぷりとイン。甘栗のコロコロとした食感とほのかな甘み、クルミのカリッとした食感がアクセントになり、生地の甘さは控えめでもしっかりと満足感が得られます。スコーンとブラウニーはどちらもテイクアウトできるので、ドライブのお供にもいかが?

『バスクチーズケーキ』550円 ※週末限定

『バスクチーズケーキ』は週末だけのお楽しみ♪このケーキだけは、クリームチーズや生クリームなど、ちょっぴり薬膳から離れて贅沢なおいしさを追求したご褒美スイーツです。チーズがぎゅっと詰まった濃厚な口当たりと程よい甘さが心を癒やしてくれますよ。

ドリンクと同時注文の場合は、ケーキが50円引きになるちょっぴりお得なサービスも見逃さないで。

『ミックス・フルーツジュース』600円

薬膳茶もコーヒーも飲めない子どもに人気の『ミックス・フルーツジュース』は、オリジナルキャラクター「さらぴん」が描かれたカップに入って提供されます。トップにはミックスフルーツ、底にはフルーツソースがたっぷり入った3層仕立てで、どの層を飲んでも昔懐かしいフルーツオレのような味わいが楽しめます。

祖父母の思い出が詰まった三豊市を守り、地域の人たちが集う輪を広げるさまざまな活動を行う店主。その思いが詰まった「さらぴん」へ、地域の人と語らったり、時には自分の内側を見つめ直すひとり時間を満喫したりと、充実したひとときを過ごしに遊びに来てみては?

■詳細情報

■DATA

さらぴん

所在地
香川県三豊市詫間町詫間195-1
電話番号
070-9078-3447
営業時間
カフェ/10:00~17:00
レンタルスペース/7:00~22:00 ※予約制

【高松】紅茶専門店「エシュロンティーハウス高松」で味わうスイーツ&ムレスナティー

・「Echelon tea house(エシュロンティーハウス)高松」

「Echelon tea house(エシュロンティーハウス)高松」は高松市上天神町交差点の南西エリアにあります。空港通りにある「久本酒店」のすぐ近く、住宅街の中にポツンとあるマンションの1階が店舗になっていて、街中の喧騒を忘れてのんびりとティータイムを楽しめる穴場スポットです。

壁面に並べられた茶葉の缶がオシャレで印象的な店内。スリランカの高品質紅茶ブランド「MLESNA TEA(ムレスナティー)」を取り扱う専門店らしいインテリアです。

紅茶は常時130種類以上のフレーバーをスタンバイ。季節限定品も含めると約200種類という圧巻のバリエーション!中には抹茶アールグレイ、ライチ、レモンコーラティーなど、珍しいフレーバーを探すだけでも楽しめますよ。

専門店ならではの本格紅茶メニュー

『ティーフリー』1,100円

ムレスナティーは茶葉自体に渋みや苦みが少なく、フレーバー紅茶は天然香料を使用しているのが特徴。ブレンドではなく、スリランカ産のピュアセイロンティーというこだわりも注目のブランドです。

そんな高品質の紅茶を存分に楽しめるよう、同店ではすべてのメニューに『ティーフリー』という紅茶飲み放題スタイルが付いています(一部スイーツメニューは単品提供あり)。

130種類以上あるフレーバーティーやブラックティーの中から、店主オススメのフレーバーをランダムで味わえるため、紅茶好きにはたまらないサービスです。時間の許す限り、何杯でも楽しめるので自分のお気に入りの味を見つけて。

『アイスティーwithティーフリー』1,320円

アイスティーは気になる茶葉をリクエスト可能。人気の紅茶は白桃アールグレイ。桃の風味がフルーティーでスッキリ飲みやすいです。作り置きではなく、急冷させるできたてアイスティーなので風味はバツグン!

『ホットコンチネンタル ロイヤルミルクティーwithティーフリー』1,540円

ロイヤルミルクティーは、飲むスイーツと言っても過言ではないほどリッチな味わい。通常のホットティーに比べて10倍もの茶葉を贅沢に使用し、ミルクだけで抽出した密度の高さが魅力です。取材時のフレーバーは店主オススメのマロンパリ。豊かなマロンの風味に加え、キャラメルとメープルの甘い香りがアクセントになっています。

イチオシのスイーツはパンケーキ!

同店では、紅茶にベストマッチなスイーツも楽しめます。バウムクーヘン以外は単品でもオーダー可能ですが、プロが淹(い)れるおいしい紅茶とともに味わうと、おいしさ倍増ですよ♪

『ホットケーキセットwithティーフリー』2,090円(単品990円)

ホットケーキは同店イチオシのメニュー。国産小麦と洗双糖(せんそうとう)を使用した生地を専用の銅板でじっくり焼き上げ、表面はサクッと、中はしっとりフワッとした食感に仕上げています。厚みがあってボリューミー!キャラメルの紅茶から作った、ムレスナティーオリジナルのティーソースがよく合います。

『プリンセットwithティーフリー』1,600円(単品500円)

店舗で焼くプリンは、近年注目されているレトロ系。卵の凝固感はしっかりしつつもなめらかで、意外と食べ応えもあります。卵の風味が濃厚。キャラメルから香るアールグレイの風味がアクセント。

『スコーンセット』1,870円(単品770円)

紅茶のお供といえば外せないのがスコーン。本格的なイングリッシュタイプで、ちょうどいい具合に高く膨らんでいます。絶妙な焼き加減で外は香ばしく、中はしっとりふっくら。

スコーンに付けるティーソースは、8種類のベリーの茶葉を使用した『8(エイト)ベリーズ』、白桃フレーバーから生まれた『純白桃』、イチゴとジャスミンのフレーバー『オリエンタルバカンス』から選べます。それぞれ購入もできるので、気になった人は買ってみるのもいいでしょう。

『バウムセットwithティーフリー』1,760円

ムレスナティーの茶葉をふんだんに使用したバウムクーヘンは、『アールグレイ』と『完熟りんご』の2タイプあります。両方味わいたい欲ばりさんは、それぞれ2切れずつ盛り合わせた『アールグレイ&完熟りんご』を選んでみて。ブラックティーのお茶請けとしてもオススメですよ。

ギフトにオススメなアイテム

『キューブボックス(ティーバッグ11個入)』各918円

日本版ムレスナティーのキューブボックスは、フレーバーごとに異なるパッケージと側面に書かれたポエムが注目ポイント。高品質な茶葉と魅力的なフレーバー、インパクトのあるパッケージで相手の心をわしづかみにできるかも?!

キューブボックスのほかに、取っ手が付いたかわいいデザインの詰め合わせボックスなどもギフトにうってつけ。お誕生日用や手土産にいかが?

『カップ&ソーサー』1客4,400円

ムレスナティーオリジナルのカップ&ソーサーは全5色。ついつい全種類そろえたくなるカラフルさが魅力です。おうちカフェを楽しむ人にプレゼントしてみては?

同店では現在ランチメニューとしてホットサンドを2種類(チーズオムレツ、ソーセージエッグ)提供していますが、今後カレーも追加されるそう。香り高い高級紅茶とともにランチやスイーツも堪能して。

 

■詳細情報

■DATA

エシュロンティーハウス高松

所在地
香川県高松市上天神町807-1リオプラティーノ1階
電話番号
087-880-1763
営業時間
11:00〜19:00(L.O.18:00)

【高松】「パンマルシェ・シェリーラパン」欧州のパンが勢ぞろい♪ヨーロッパ輸入の生地が自慢

・「Pain Marche Cherie La’pain」

JR高松駅から南へ約10分、ことでん片原町駅からは西へ3分ほど歩いたところにある「Pain Marche Cherie La’pain(パンマルシェ・シェリーラパン)」は、2021年にオープンした欧州ベーカリー。「高松三越」のすぐ北側にあり、観光客もよく訪れます。

店内は木のぬくもりあふれるシックな空間にアンティークなアイテムが配され、どこかオールドヨーロッパの世界観を感じさせます。「昔どこかで食べたヨーロッパのパンのおいしさに惹かれ、みるみるうちに虜(とりこ)になった」と話す店主。その時の出合いが、同店を開くきっかけになったそう。空間づくりからもその愛情がひしひしと伝わってきます。

「パンマルシェ」という名の通り、ヨーロッパ各地のパンが毎日40種類以上そろい、見ているだけでワクワク感が止まりません。デニッシュが有名な「デンマーク」、フランスパンでおなじみの「フランス」、ビールと合うような塩気の利いたパンが豊富な「ドイツ」の3カ国を中心にパン生地を輸入し、毎朝店内で焼き上げています。本場の味を焼きたてで味わえるのが同店の魅力です。

・香りや食感の違いを楽しむ5種類のクロワッサン

『AOPフレンチクロワッサン』各160円

ヨーロッパではそれぞれ、自国のバターと小麦粉を使うのが主流。中でもクロワッサンは、その違いをダイレクトに感じられるとあって、常時5種類と豊富に取りそろえています。

日本人で見た目も味わいもなじみのあるクロワッサンはフランス式のもの。バターをたっぷりと折り込んでいて、芳香な味わいとサックリとした口当たりが魅力です。特に『AOPフレンチクロワッサン』は、フランスのシャラント・ポワトゥで伝統的な製法で作られた発酵バターがたっぷり使われていて、ミルキーな甘さが余韻まで楽しめます。

『クロワッサン・エリタージュ』360円

『クロワッサン・エリタージュ』は、『AOPフレンチクロワッサン』と同じ発酵バターを使用していながら味わいがより濃厚!パリッと香ばしい焼き色と甘いバターの香りが食欲をそそります。かむたびにジュワ~っと口の中に広がるバターの甘みとコクを心ゆくまで楽しんで。

左から『プレミアム・プレッツェル・クロワッサン』280円、『プレミアムバター・クロワッサン』280円

ドイツのパンは塩気のある味わいと丸みを帯びた三日月型が特徴。『プレミアム・プレッツェル・クロワッサン』はドイツの国民食・プレッツェルの製法とクロワッサンの製法をかけ合わせて作ったパンで、プレッツェル特有の艶のある輝きと香ばしい風味が魅力です。

『プレミアムバター・クロワッサン』は、「ドイツ農業協会DLGコンテスト」で金賞に輝いたこともあるドイツ人お墨付きの一品。甘さが控えめのパン生地が塩気を引き立たせる“甘くないクロワッサン”です。

『五穀の恵みマルチグレイン・クロワッサン』280円

五穀を表面にたっぷりと散らした『五穀の恵みマルチグレイン・クロワッサン』は、香ばしさNo.1!味わいは素朴ながらも口の中でプチプチと五穀が弾けるたびに風味が楽しめ、最後の一口まで飽きのこない一品です。

・“手作りの具材”にこだわった惣菜パンも

『ビーフハンバーグサンド』480円

手作りの具材を組み合わせた自家製サンドイッチは、時間帯を問わず大人気。「なるべくできたての一番おいしいタイミングで味わってほしい」と、少量ずつ作って店頭に並べることができるのは、輸入のパン生地を使って多品種少量のスタイルで焼き上げる同店ならではです。

定番人気の『ビーフハンバーグサンド』は、和牛100%のパテが主役。肉汁がしたたるジューシーなパテには、特製のデミグラスソースがたっぷりと絡んでいます。ふわっとやわらかいブリオッシュ食パンと一緒に、がぶりとかぶりついて召し上がれ♪

『クロックムッシュ』290円

風味豊かな『マルチシリアルブレッド』の間に、厚切りのハムとベシャメルソースを挟んで焼き上げた『クロックムッシュ』もおすすめ。トップにはグリュイエールチーズとエメンタールチーズの2種類のチーズをオン!チーズの芳しい香りととろけるベシャメルソースのハーモニーにうっとりすること間違いなし!

『カリーブルスト・ホットドッグ』530円

注文してから作ってもらえる『カリーブルスト・ホットドッグ』は、岩手豚粗挽きミンチ100%のパリッと肉厚なソーセージとカレー味のキャベツをサンドした食べ応え満点のホットドッグ。ボリュームも味も見た目も、ホットドッグの本場ドイツ顔負けの一品です。

・午後のティータイムにはデニッシュやスコーンを♪

左から『メープル・ピーカン』350円、『シナモン・デニッシュ』320円

午後のティータイムには、デンマークの本格デニッシュはいかが?現地から輸入したデニッシュ生地を発酵させ、丁寧に一つひとつ渦巻き状に巻き込んだり編み込んだりと、ひと手間かけて焼き上げています。

『メープル・ピーカン』は、メープルシロップをデニッシュ生地の中に包み込み、ピーカンナッツを表面に散らしたもの。ナッツの香ばしさとメープルの甘みはまさに黄金コンビです。甘いシナモンの香りがたまらない『シナモン・デニッシュ』とセットで、紅茶と一緒に召し上がれ。

『レモンパイ』280円

手のひらサイズの小さな『レモンパイ』は、小腹が空いたときにぴったり♪サックリ甘いパイ生地の中にはレモン風味のフィリングがたっぷりと入っています。

『スコーン』230円

デンマークの『スコーン』は、ふっくらと愛らしいフォルムが魅力。焼き色は控えめで、中はしっとりやわらか。アメリカンスコーンやブリティッシュスコーンにはないソフトな食感が、老若男女問わず食べやすいと評判です。甘いバニラの香りと優しい食感をお楽しみあれ。

ヨーロッパのパンに魅了された店主がそのおいしさを届けたいという一心で営む「パンマルシェ・シェリーラパン」。パンの食べ比べを楽しみ、ヨーロッパに旅した気分を味わってみてはいかがでしょうか?

■詳細情報

■DATA

Pain Marche Cherie La'pain(パンマルシェ・シェリーラパン)

所在地
香川県高松市内町2-20
電話番号
087-899-2411
営業時間
8:00~20:00 ※売り切れ次第終了