テイクアウト

【高松】「夢菓房たから」の和スイーツはバリエーション豊富!マストバイはフルーツ大福

香川の老舗和菓子店「夢菓房たから

高松市春日町にある「夢菓房たから」は、ことでん木太東口駅から車で約4分、県道10号(さぬき東街道)沿いにある、高松市民には言わずと知れた和菓子店。広々とした駐車場は裏側からもアクセス可能です。

創業は昭和11年の老舗。高松市東山崎町にあった「たからまんぢう」時代から始まり、平成18年に移転した現在の春日店に至るまで地域の人たちに愛され続けてきました。

店内に並ぶお菓子は生菓子や干菓子、冷凍品など非常にバリエーションが豊富です。あんこはすべて素材の豆から仕入れ、丁寧に炊き上げた完全自家製品。お菓子に合わせて、使用する豆や砂糖の種類や配合を変えています。素材の持つ味わいを最大限に引き出せるよう、上品な甘さに仕上げているのが特徴。

物販スペースの右側には、庭の緑を眺めながらくつろげるイートインスペースも。2階には有料で借りられる多目的スペースを完備。サークル活動やギャラリーなどに利用できますよ。

誰でも自由に利用できる無料のお茶のサービスもうれしいポイント。ガラス張りの作業スペースでは、カキ氷などができ上がる様子も見えます。

奥に鎮座している薪(まき)ストーブは毎年冬になると大活躍。冷えた体を温めてくれます。炎の揺らぎを見つめていると、不思議と気持ちが安らぎますよ。

階段下には子どもが楽しめるキッズスペースがスタンバイ。子連れファミリーに優しい気遣いが伝わります。

季節のフルーツを包んだ大福は定番人気品

大福は、どれを選ぼうか迷うほどバリエーションが豊富です。毎日約10種類がショーケースに並び、季節によってミカン(小原紅みかん、せとか)、サクランボ、スモモ、アップルマンゴー、スイカ、イチジク、柿、梨、ラ・フランス、キウイなど、年間に50種類以上も登場するそう。訪れるたびに新たな発見があるかも。

11月ごろからは“冬イチゴ”のいちご大福が現れます。たからの代名詞ともいえる「いちご大福」で、毎年楽しみにしているファンも多い一番人気の商品。

『秋のフルーツミックス大福』490円

フルーツミックス大福は、四季ごとに変わる内容とたっぷりなボリュームが魅力の一品。『秋のフルーツミックス大福』は梨、パイナップル、キウイ、ブルーベリーの4種類に濃厚なクリームチーズを合わせ、贅沢な大福餅に仕上げています。やわらかい羽二重餅を頰ばると、なめらかな白あんの中にみずみずしいフルーツの数々、コクのあるクリームチーズが良いバランスで合わさります。それぞれの食感も楽しんで。

『杵つき栗大福』330円

自家製粒あんと大粒の渋皮栗を丸ごと1粒、コシのある杵(きね)つき餅で包んだ『杵つき栗大福』は味わい深い一品。香川県のオリジナルブランド米“おいでまい”の焙煎(ばいせん)粉を手粉にして包んでいるので香ばしさも◎。もっちりコシのある杵つき餅は、かむたびにうま味が広がります。粒あんは豆の食感と風味も豊かで、栗の存在感が抜群!

手土産にもピッタリなオススメ品はコレ

『五名の玉栗』410円

『五名(ごみょう)の玉栗』は一見「栗羊羹(ようかん)」のように見えますが、栗きんとんの要素が強いリッチテイストが魅力です。東かがわ市五名地区にある農家から毎年新鮮な栗を仕入れ、蒸したてホクホクの“蒸し栗”のうま味をそのままギュッと閉じ込めた本葛粉ベースの栗きんとん羹(かん)に、特大の渋川栗を丸ごと1粒イン。風味がとても豊かで、栗好きにはたまりません!

『讃岐の無花果パイ』390円

日本種の蓬莱柿(ほうらいし)と呼ばれる品種にこだわって栽培されている、香川県まんのう町羽間(はざま)産の“はざまいちじく”は、折り紙付きの味わい。そのイチジクを一つずつ丁寧に皮をむき、甘酸っぱく爽やかなコンポートに仕上げ、丸ごと1個分の量をバター香るパイで包んでじっくりと焼き上げた『讃岐の無花果(いちじく)パイ』も見逃せません。しっとりとしたイチジクコンポートからほんのり鼻に抜けるシナモンの風味も上品。

『旅するお菓子 オルネ あずき/ぽてっと』各170円

『旅するお菓子 オルネ』は、高松駅の商業施設「高松オルネ」にちなんで、新しい高松土産として誕生したお菓子。「夢菓房たから 高松オルネ店」だけでなく、本店でも購入できるのです。香川の素材「さぬきの夢小麦」「和三盆」「醤油(しょうゆ)」「希少糖」「オリーブオイル」を使用した、しっとり香ばしいカステラ生地の小判焼き。
大粒丹波大納言の特製つぶ餡(あん)が入った“あずき”と、オーブンでじっくりと焼き上げる工程から行う鳴門金時に、バター、卵黄、生クリームを合わせた“ぽてっと”の2タイプがあります。日にちがたってもパサつかず、ソフトな食感が続くよう工夫されているのだそう。手頃でありながらもワンランク上の味わいが手土産にぴったり。6個入り(1,160円) や10個入り(1,890円)の箱タイプもスタンバイ。

屋外エリアには四季折々の草花や、石臼、つくばい、石燈籠(とうろう)など風情を感じられる要素もたっぷり。石のテーブルや縁台は憩いのスペースとして活用されています。もちろん買ったものを食べるのもOK。風韻を添える置き石は庵治町の山奥まで探しに行ったそう。

敷地内の西側にある自家農園「たからファーム」では、ブラックビート、ピオーネ、シャインマスカットなどのブドウが栽培されています。収穫したものはぶどう大福に使われたり、量り売りのブドウ狩り体験も行われたりしています。

「夢菓房たから」は、旬のおいしい素材を惜しみなく使用し、いつ訪れても楽しめる魅力的な品がたくさんあります。フルーツ大福は特に必食!手土産に使いやすい品や、プレミアムな逸品などバリエーションが非常に豊富なので、店内をくまなくチェックしてみて。

■詳細情報

■DATA

夢菓房たから

所在地
香川県高松市春日町214
電話番号
087-844-8801
営業時間
8:30〜17:30
※大福など生菓子の予約は午前10時以降の引き取りとなります
※土・日曜や祝日など、予約が多い日には当日予約ができない場合があります
※慶弔菓子は3日前までに要予約

【丸亀】「カフェ ケラアン」のスープカレーは本場北海道の味!旬野菜たっぷりランチも魅力♪

・「cafe kera’an(カフェ ケラアン)」は路地に入ってすぐ

JR丸亀駅から徒歩2分。丸亀市立中央図書館を目印に一本路地に入ると現れる「cafe kera’an(カフェ ケラアン)」。北海道出身の店主が作る本格的なスープカレーがいただけるとあって、2019年のオープン以来地域に親しまれています。

店名の由来はアイヌ文化の残る故郷の北海道から。アイヌ語で「おいしい」という意味を持つ「ケラアン」という言葉を偶然見つけ、決め手となりました。

店内に一歩踏み入れると、食欲を刺激するスパイスの香りがふんわりと漂います。大通りから少し外れているので、静かな雰囲気でゆったりとお昼のひとときを楽しめますよ。

ハワイアンなイメージと、ウッディ調でまとめられた温かみのある雰囲気の内装は、店主自らDIYで仕上げたそう。

グループにうれしい2~3人掛けの席のほか、1人でのんびり過ごせるカウンター席も用意。混雑時は並ぶこともあるので、3日前までの予約がおすすめです。

・これぞケラアン名物!本格派スパイススープカレー

『ごろごろ野菜のスープカレー』サラダ付き・1,300円

同店の顔ともいえるメニューがこちらのスープカレー。食べた人のほとんどがこの味に魅了されリピーターになり、訪れるたびに必ず注文するといいます。

名前の通り、スープカレーにはごろごろと野菜がたっぷり!焼き目を付けているので、スパイスと一緒に香ばしくおいしそうな匂いが漂います。

看板メニューとなったきっかけは、店主がふるさとの味であるスープカレーのおいしさに改めて気付き、もっと多くの人にこの味を食べてほしいという思いから。

メニューの研究と試行錯誤を繰り返しながら、お店のオープンに至りました。

サラッとしたルーは、スパイスを10種類以上調合して作られた渾身(こんしん)の一品。必ず旬の野菜を数種類入れることで、季節を感じてほしいという思いも込められています。

すくうたびにさまざまな野菜もスプーンにイン。日々の野菜不足も補えそうですね。小麦粉や塩を使っていないので、体に優しくカロリーも低めでヘルシーな点も特徴です。

「遠慮なくスパイシーにしています」という店主の言葉通り、本格的でビリビリと爽やかな辛さもリピートしたくなるポイントの一つ。スープをライスにかけるのではなく、ライスをスープにつけながら食べるのが◎。

『ごろごろ野菜のスープカレー』テイクアウト・1,100円

野菜のほか、鶏の手羽元やゆで卵も入って食べ応え抜群。野菜と肉本来のうまみと甘みに、ルーの辛さが絶妙にマッチしています。

スープカレーはテイクアウトもOK!おうちでも“ケラアン=おいしい”味を楽しむことができますよ。サラダはイートインのみ。

・野菜たっぷりランチプレートとケラアン特製お弁当

『ごはんプレート』1,300円

スープカレーのほかに、見た目にもカラフルで楽しい野菜たっぷりのランチプレートもお見逃しなく。

プレートの中身は季節によって変わりますが、酢の物、煮物などの和風メニューからオムレツや豆腐ハンバーグなどの洋風メニューまであり、バリエーション豊か。野菜をもりもりと食べられる工夫が散りばめられています。

スープカレーと同様、こちらでも旬の野菜を必ず使うようにしているそう。食生活が偏りがちな人や年配の人も、このプレートで野菜を食べて栄養を取ってほしいという、店主の気遣いが詰まっています。

この日のメインは豆腐ハンバーグ。豆腐がたっぷり入っていて、肉のようなかみ応えとなり、満足感も十分です。トマトとキノコのソースで、最後までさっぱりいただけます。

小鉢やオムレツなど、一つひとつは軽いサイズ感ですが、食べ終わる頃にはお腹いっぱいになること間違いなし。「野菜食べてる~!」と体が実感できるような、優しさと栄養がたっぷりのランチメニューです。

『カフェのおべんとう』700円~

カフェで提供しているおかずを外でも楽しめるお弁当は、ピクニックや行楽のお供にもぴったり。予算や希望に合わせた注文もできるので、イベント時の差し入れなどにも喜ばれそうです。

・満足度◎な食事の後は別腹デザートはいかが?

『季節のパフェ』980円

13:00からは、デザートなどのカフェメニュー提供もしている同店。季節のフルーツをふんだんに使ったこちらのパフェは、ボリュームも幸福感も満点の一品。

取材時はイチゴが贅沢に盛られたパフェが登場。そのほか、イチジクやマスカットなどが登場することもあるので、時季によって変わるメニューにワクワク♪

『クリームソーダ』650円

『クリームソーダ』は、大きなアイスがどーんとのっていて何ともゴージャス。店内の雰囲気ともマッチしていて、写真映えも良し!昼下がりのひとときにいかがでしょうか?

『アイスカフェラテ』680円

牛乳を泡立てたムースをこんもりのせた『アイスカフェラテ』は、かわいらしいデコレーション付き。店主の楽しい遊び心があふれる一杯で、飲むのがもったいなく感じてしまうかも。

店主の心遣いが感じられる野菜をたっぷり使った栄養満点のランチと、北海道スープカレーを楽しめる「cafe kera’an」。
目にもおいしい彩り豊かなランチにお腹も心も満たされて♪

■詳細情報

■DATA

cafe kera'an(カフェ ケラアン)

所在地
香川県丸亀市浜町50
営業時間
11:00~14:00(L.O.13:30)

【高松】「*星あかり*」が移転オープン!ネコ型のかわいいお菓子やアクセサリーも♪

お菓子とハンドメイド雑貨の「*星あかり*」

韓国発の進化系マカロン“トゥンカロン”などのスイーツを販売していた国分寺町の「*星あかり*」が、2024年9月9日に檀紙町の国道11号沿いに移転オープン。ネコをモチーフにした焼き菓子やケーキのほか、以前と同じく店主のお手製アクセサリーや厳選した雑貨なども販売しているテイクアウト専門店です。

白を基調とした明るい空間の壁際にはアクセサリーなどの雑貨が並び、手前のテーブルにはバリエーション豊富な焼き菓子がずらり。

高松市内のパティスリーで経験を積んだ店主は、体に優しい素材や香川県のオリジナル小麦「さぬきの夢」、愛媛県産無農薬小麦粉、北海道産のてんさい糖などを積極的に使い、ビジュアルも味も上品で繊細なお菓子を作ります。

店主はお菓子だけでなく、雑貨もこしらえる器用な手先の持ち主。いつもの装いに華を添えてくれるアクセサリー各種(2650円〜)は、ミントグリーン色の特注什器に並んでいるのでチェックしてみて。

厳選素材の奥深い味わいが魅力

『マスカットにゃると』500円

ショーケースに並ぶ生ケーキの中で、小さいながらもキュートなオーラを放っているのが『にゃると』シリーズ。猫の顔を模したオリジナルの型で焼いたタルトに、旬のフルーツをトッピング。取材日は『ももにゃると』(600円)、『ピオーネにゃると』(500円)、『みかんにゃると』(550円)が登場していました。フルーツは季節によって異なりますが、約4種類から選べます。

さぬきの夢を使い、サクッとしっとり食感に仕上げたシュクレ生地と、アーモンドの風味が鼻に抜けるクレームダマンドの土台自体が完成度の高い一品。旬のフルーツがちょこんとのったビジュアルもかわいいですね。

『ねこのバスクチーズケーキ』3,000円

バスクチーズケーキもネコの顔がモチーフになっている型で焼いています。5〜6カットぐらいに分けられるサイズ感のホールケーキ。厳選したクリームチーズと生クリームを使用し、エアリー感もありつつホロッとする絶妙ななめらかテクスチャー。甘さ控えめでチーズのかすかな塩気がアクセント。

『ふわにゃんケーキ』600円

『ふわにゃんケーキ』は、旬のフルーツを使ったショートケーキ。キメの細かいスポンジはてんさい糖でコクとキレのある甘さに。クリームはバタークリーム系のしっかりした風味とテクスチャーで、さっぱりと爽やかなフルーツとバランスが取られています。オリジナルのネコ型ケーキピックが刺さっている点にもご注目あれ。

かわいい焼き菓子も要チェック!

『ねこブレッド』150円

いろんなネコのデザインがあり、ついついたくさん買いたくなる焼き菓子たち。『ねこブレッド』は、いわゆるショートブレッド。卵を使わずサクッカリッとした食感と天然塩によるほんのりとした塩気が特徴。

『ネコランタン』400円

『ネコランタン』は、カリッとしたアーモンドとキャラメルたっぷりのフロランタンです。さぬきの夢を使用したシュクレ生地の甘さとキャラメルの香ばしさが重なり、クセになる焼き菓子。風味豊かなアーモンドやシュクレ生地のホロホロとした繊細な食感も高い水準でまとまっています。

『にゃんパウンドシリーズ』各300円

ネコの形をしたパウンドケーキは、洋酒漬けのオレンジピールやミックスドライフルーツ、チョコレートなどのバリエーションも楽しんで。どれもネコのキュートさに惹(ひ)かれて思わず買いたくなるデザインというだけでなく、味の面でも期待できる焼き菓子がそろっています。

『にゃんこギフトBOX Lサイズ』3,270円

手土産などギフトにぴったりな焼き菓子の詰め合わせ『にゃんこギフトBOX』は、5個入りSサイズ(1,470円)、9個入りMサイズ(2,170円)、13個入りLサイズ(3,270円)の3つがスタンバイ。かわいいビジュアルに喜ばれること間違いなし!

店名の「*星あかり*」は、来てくれるお客さんの心に、“星のあかり”のようなほんのり明るい光を灯(とも)せたらいいなという思いで名付けたそう。店名入りのオリジナルボックスは『にゃると』シリーズがそれぞれ2個、4個入るサイズなので、手土産に選ぶのもあり。今後も新しいお菓子や雑貨が登場予定なのでお楽しみに!

■詳細情報

■DATA

*星あかり*

所在地
香川県高松市檀紙町1628-5
営業時間
11:00〜16:00
※問い合わせはインスタグラムDMで

【高松】「ラシカルドーナツ」がハローズ円座店に移転!ふわもちの生ドーナツにチーズケーキも

・生ドーナツとおやつのお店「Lathical donut(ラシカルドーナツ)」

高松市の南新町商店街で幅広い世代から好評の生ドーナツ専門店「Lathical donut(ラシカルドーナツ)」が、国道32号沿いの「ハローズ円座店」の敷地内に、生ドーナツとおやつのお店として2024年8月8日に移転オープンしました。

“ドーナツを通じて世界をまあるくしたい”という思いから、エシカル消費をテーマにフェアトレード制度を導入したエクアドルや南米諸国のカカオ、香川県内で生産されている食材を使用することで、社会や地域への貢献につながることを目指しているそう。

“今までないくらいのジューシー×もっちり”な生ドーナツを作りたいと研究を重ね、さらにパワーアップした同店。
生地の加水率が通常60%ほどのところ、100%にまで上げることで理想の食感を実現し、乳化剤や安定剤を使用しないことで、加水率100%、無添加100%という意味を持つ「One  Hundred donut(ワンハンドレッドドーナツ)」を開発しました。

郊外に場所を移し、より地域の人々が安心して気軽食べてもらえる商品をと、日々ラインアップを変えながらドーナツの製造を行っています。

・都度変わるユニークなラインアップ

生ドーナツには、香川県産のオリーブ卵、さぬきの夢小麦、キビ糖、「坂出の昔塩」を使用。濃厚なコクと自然なうま味が特徴のオリーブ卵は生地のふんわりとした食感を、うどんにも使用されている、さぬきの夢小麦でもちもち感をプラスしています。優しい奄美のキビ糖と、坂出市で作られる自然塩でまろやかで深い味わいをプラスしたこだわりの生地は、どんなフレーバーにもマッチングします。

商品は都度入れ替わるため、訪れるたびに新しいメニューに出合えるのも同店の魅力の一つ。生クリームたっぷりなのにさっぱり食べられる『純生MILK(ミルク)』や、『ピスタチオ』、『瀬戸内レモン』など約10種がラインアップを変えながら店頭に並びます。
お気に入りを見つけたら、なくなる前にゲットしておくのが吉。

『大人の生ショコラ』399円

生地の中にこれでもかとたっぷり詰められたチョコクリームは、カカオ60%と甘さが抑えられているのでぺろりと食べられます。クリームが漏れ出さないよう、気をつけながらかぶりついて♪

『チョコレートナッツ』410円

フェアトレードカカオを使用したリッチなチョコレートの風味に加えて、アーモンドやクルミなどの香ばしいナッツの食感がアクセント。中のカスタードクリームとの相性も抜群ですよ。

『とろ生プリン』429円

カラメルソースの入ったスポイトが添えられたカスタードクリームたっぷりのドーナツ。まずはスポイトをゆっくり抜いて、そのままの味を楽しみましょう。

カラメルソースは上からそのままかけても良し、ドーナツを割って内側にかけても良し、もちろん中に注入しても◎。とろりとしたカスタードクリームと合わさって、飲むプリンのような味わいです。好みの食べ方を見つけてみて。

季節限定品が都度登場予定なので、詳しくは公式Instagramで確認を。
➡︎公式Instagramはこちら

・ドーナツだけじゃない?自家製“おやつ”にもご注目

『究極のバスクチーズケーキ』1990円

専門店から“生ドーナツとおやつのお店”として生まれ変わった同店。ドーナツ以外のスイーツにも注目を。新商品の『究極のバスクチーズケーキ』は一度賞味あれ。

専門店としてのこれまでのノウハウを生かしたユニークで豊富な生ドーナツに新商品が加わり、場所を新たにパワーアップした「Lathical donut(ラシカルドーナツ)」。自分用のおやつはもちろん、ギフトとしても重宝されそうです。

食べるだけで社会や地域に貢献できるのもなんだかうれしいところ。心もドーナツのようにまあるく、ふんわりやわらかくなれそうです♪

■詳細情報

■DATA

Lathical donut(ラシカルドーナツ)

所在地
香川県高松市円座町845-3(ハローズ円座店敷地内)
電話番号
087-880-3125
営業時間
11:00〜売り切れ次第終了

【高松】「masshiro(まっしろ)」雑貨が並ぶオシャレなカフェで日常に彩りを

・「まちの小さな白いお店masshiro(まっしろ)」

高松市一宮町の住宅街に佇む「まちの小さな白いお店masshiro(まっしろ)」。

香川有数のパワースポットとして、県内外から多くの人が訪れる田村神社から、県道175号を北へ進み、交差点を越えると白い箱のような、キューブ型のお店が見えてきます。道沿いにのぼりと小さな看板が出ていれば、営業中のサイン。駐車位置はブロックが置いてあるところを目印に。

店名の通り、真っ白な外観は、青空の下で光を反射して輝いているようにも見えます。真っ白なキャンバスに絵を描くように、日々の暮らしにたくさんの彩りを添えたいとの思いを込め、インテリアなどを手がけるデザイン事務所・MiWILL MODEが2021年の6月にオープンさせました。

壁やいすも白で統一された明るい店内では、カフェスペースで食事を楽しむことはもちろん、デザイナーでもあるオーナーがプロデュースやセレクトした雑貨が並んでいます。ここでしか扱っていない商品も多く、スタッフと相談しながら贈り物を選ぶお客さんも珍しくないそうです。

大きな窓からはたっぷり太陽の光が差し込み、どの席に座っても窓の外に広がるのどかな田園風景を眺めることができます。洗練された空間ながらも、どことなくのんびりとリラックスできる雰囲気で、お茶がてらおしゃべりにも花が咲きそう♪

・こだわりの詰まったアクセサリーや雑貨を要チェック!

雑貨屋をやってみたかったというオーナーの昔からの夢が、お店を始めたきっかけの一つ。作り手の思いが込められたハンドメイド作品を中心に、アクセサリーや布小物など、日常に彩りを添えてくれるすてきなアイテムが並んでいます。

カーテンの生地で作られた丈夫でおしゃれなポーチは、作家とのコラボによるオリジナル商品。丁寧な手仕事を感じられる上、幅広い年代の人に使いやすいデザインなので、贈り物としても喜ばれそうです。

・お腹も心も満たされる2種類のランチ

『本日のごはんプレート』1,300円

旬の食材をふんだんに使った『本日のごはんプレート』は、日替わりのおかずが盛りだくさんなボリューム満点のランチです。新鮮な野菜や、彩り豊かなおかずが少しずつ食べられるのはうれしいポイントですね。

この日のメニューは、エビフライ、ズッキーニと豚肉のフライ、ピーマンの肉詰め、ナスの煮浸し、こんにゃくとごぼうの煮物、アスパラとパプリカのピクルス、ポテトサラダと食べ応えもありつつ、バランスがとれたラインアップ。

手羽元がホロホロになるまで煮込まれたスープは、コラーゲンたっぷり♪軟骨までキレイに食べられます。辛過ぎないスパイシーなカレー風味が人気の一皿です。

お店で一から手作りすることを大切にしている同店。献立はスタッフ間で相談しながら作り上げているそう。美しい彩りや盛り付けからも、食べる人を思う気持ちが伝わります。

『本日のWキッシュプレート』1,500円

好きなキッシュを2つを選ぶことができる『本日のWキッシュプレート』。この日はエビとアスパラのキッシュとチキンとトマトのバジルソースキッシュをセレクト。あらかじめ焼かれたキッシュを、オーダーが入ってから2度焼きしているのでアツアツの状態で提供されます。

クリーミーで優しい風味のエビとアスパラ、濃厚なチキンとトマトのバジルソース、異なる味が一度に楽しめる欲張りなランチ。キッシュはすべて具材にエノキが加えられていて、ヘルシーで満足感もバッチリ。サラダにかけられたドレッシングまで自家製というこだわりようで、イタリアンとナッツの2種類から選べます。
「本日のキッシュ」は3種類ですが、時間によっては売り切れることも。季節に合わせて食材が変わっていくので、シーズンごとに新しい味と出会えますよ。

食事メニューは売り切れを除き、営業時間中はいつでもオーダー可能で、テイクアウトもOK。ドリンクやスイーツと一緒に注文すると100円引きになるのでお得です。
小学生以下限定のキッズプレートもあり、子ども連れにもポイント高し。

・カフェタイムでまったり&昼飲みもOK!

『コーヒーフロート』600円

はじめはアイスとコーヒーを交互に味わいながら、その後ゆっくりと混ざり合いカフェオレへと変化する定番の『コーヒーフロート』は、飲み終わるまで飽きることがありません。同店ではかき氷やスイーツも充実しているので、カフェタイムもゆっくり楽しめます。

『ティートフィズ フレスカ』650円

明るい時間からお酒はいかが?大人にうれしいアルコールメニューもそろっていて、バー使いにもおすすめの同店。果実の風味が濃縮されたドライフルーツティー「ティート」を使ったカクテル『ティートフィズ』は魅惑のカラーリングと、フルーツの甘酸っぱさにときめきます。フレスカはティート風のレモネードで、フレッシュな飲み口。アロエやドライクランベリーをスプーンで味わいながら飲み進めます。
ほかにストロベリーやピーチなどのフレーバーも用意。お酒が飲めない人にはノンアルコールの『ティートソーダ』もあるので、初めてのティートを味わってみては?

「ティート」(1袋50g・994円)は購入も可能です。カフェインレスなので、妊婦さんや子どもも飲めるそう。ティータイムや就寝前に、香りを楽しみながらフルーツの栄養を手軽に取り入れて、ちょっぴり贅沢気分に♪

・スイーツは予約をすれば特別仕様にも

『お誕生日ケーキプレート』1,350円~

1週間前までの予約でオーダーできる『お誕生日ケーキプレート』は、予算に合わせたデザートの盛り合わせに、メッセージを添えてサプライズを演出できます。
自家製イチゴシロップがトッピングされた『バニラアイス』(300円)。高松市塩江町・光春堂の『シフォンケーキ』(450円)。ココナッツシュガーを使用し、香ばしくさっぱりとした甘みの『チーズケーキ』(480円)は、単品でもオーダーOK。紅茶やコーヒーと一緒にどうぞ。

1人前1,300円から5〜10人に対応したオードブルのオーダーもできるので、大切な人とのお祝いにピッタリ。貸し切り予約やレンタルスペースのサービスもあります。LINEの友だち登録をすれば予約もスムーズなので、活用してみて。

日常に彩りを添えるすてきなライフスタイルを提案してくれる「まちの小さな白いお店masshiro(まっしろ)」。女の子の憧れがぎゅっと詰まったような、かわいいお店へ出かけてみませんか。

■詳細情報

■DATA

まちの小さな白いお店 masshiro

所在地
香川県高松市一宮町787-7
電話番号
なし ※LINE通話のみ
営業時間
水~金曜/11:00~15:00
日曜/11:00~17:00
※営業時間は季節によって変更あり。詳細はInstagramで確認を

【高松】「スマイリー」でボリュームたっぷりな洋食とタワー盛りキャベツのランチプレートを♪

・おしゃれレトロな洋食店「スマイリー」

ことでん長尾線花園駅から徒歩約4分、瓦町駅からは徒歩約15分。高松市多賀町の住宅街にある「スマイリー」は近所の常連客や県内外から訪れる洋食ファンでにぎわうレストランです。外観は一見するとレトロな古着屋の様相をしていますが、すりガラス越しに食事を楽しむ人たちの姿が見え、思わず引き寄せられそうになります。

雑多なインテリアがセンスよく配置された店内はテーブルごとに異なった雰囲気を味わえ、どの席で食事をするかも楽しみの一つになることでしょう。奥には一人利用でも安心なカウンターテーブルがあり、さまざまなスタイルに合わせて利用が可能です。

・圧巻のキャベツタワーの洗礼を

常連客にはおなじみですが、初めて利用する人はびっくりすること間違いなしのスマイリー名物“キャベツタワー”。脇役どころかハンバーグやエビフライなどのメイン料理と肩を並べるほどの存在感を放つ千切りキャベツは、1日に10玉ほどスライスする日もあるのだそう。食べ切れない…と不安な人も安心して!キャベツは大・中・小と盛りのボリュームを選んで調整することができますよ。

もちろんメインのエビフライやチキン南蛮、から揚げも揚げたてアツアツで提供されます。絶妙な揚げ具合は、長年調理場に立つ店主・増谷(ますたに)さんのなせる技。具材の中心に火が通る頃合いを見極め、中身はジューシー、外側はカリッとサクッと絶妙な揚げ加減に仕上げます。

自家製のソースだってボリュームたっぷり。エビフライには思う存分タルタルソースをまとわせてガブリと頬張ってほしいという店主の粋な計らいからこのダイナミックなルックスになりました。エビフライから滴(したた)り落ちるソースはココットが受け皿に。

さあ、料理の完成です、熱々のうちに召し上がれ♪店主の奥さんを筆頭に、明るく陽気なスタッフが配膳する洋食プレートは、食べ応え満点な上にフォトジェニック。食べる前にパチリとカメラに収めたくなること請け合いです。

・カスタマイズできる洋食プレート

『もっとハンバーグエビフライセット』2,050円

人気メニューの豪華共演『もっとハンバーグエビフライセット』は、タルタルソースたっぷりのエビフライと、ソースが選べる肉感たっぷりのハンバーグがオン。どのソースを選んでも主役の存在感がありますさらに選択できるメニューから取材時はカリじゅわ食感がやみつきになる若鶏のから揚げをチョイス。洋食好きさんもうなずく隙なしコンボです。

このセットにはみそ汁ではなくポタージュスープ付き。名脇役のスープもかわいらしい洋皿にたっぷり注がれて提供されます。主役のフライの口休めに、トロトロと優しいポタージュスープが口の中を中和させ、体に染み渡る気分に♪

キャベツの量が選べるのと同様に、ご飯の量もチョイス可能です。小・中1・中2・大とカウンターにサンプルの茶碗が並んでいるので、お腹の空き具合によってオーダーしてみて。

『エビフライセット(チキン南蛮)』1,750円

看板メニューの一つエビフライ2本にチキン南蛮をセットし、ご飯とみそ汁、漬物まで付いたコンビネーションプレート。チキン南蛮はさっくり揚げた鶏肉に甘酢だれをくぐらせ、自家製タルタルソースをたっぷりオン。エビフライにはしば漬けを使ったタルタルソースをチョイス。しば漬けのパリパリ食感とピンクの見た目が魅力的な一皿です。

・お店の味をテイクアウト

『いい日だな弁当』1,600円

「スマイリー」の味を自宅でも楽しめるテイクアウト用の洋食弁当はいかが。ハンバーグが2個にチキン南蛮、揚げたてサクサク感をキープするためにエビフライは油紙に包んで提供されます。1個からでも注文可能で、感動したお店の味を家族への手土産にもできるなんてすてきですね。まとまった数量の注文は電話での予約がおすすめ行楽、団体での利用にも喜ばれること間違いなしです。

『赤しそジュース』500円〜

さっぱりヘルシーな『赤しそジュース』は店内で手作りするオリジナル商品。食事と一緒に楽しむことができます。水割りが500円、炭酸割りは600円で、爽やかな風味&喉越しだから食事との相性も抜群。原液パックは250ml入りが800円、350ml入りが1,000円で持ち帰り可能なので、自宅でお酒と割って楽しむのもいいですね

『エガオだよりドレッシング』

プレートのモリモリキャベツがペロリと食べ切れる秘密はこの同店オリジナルドレッシング。オニオン&ゴマのテイストで、合成保存料・合成着色料不使用で手作りしています。こちらも購入可能なので自宅用やプレゼントにもぜひ。サイズは2種類で300mlサイズが670円、200mlサイズは500円になっています。

ガッツリ系本格洋食のイメージが強い「スマイリー」ですが、好みに合わせてメインのフライをカスタマイズできたり、お腹の空き具合に合わせてご飯やキャベツの量が選べたりと、細やかな心配りが随所に見られて、居心地のいい洋食店です。20年近く続く人気の理由は、確かな料理の腕と陽気なスタッフの接客にあり。みんなを笑顔にする「スマイリー」で、日々を乗り切る元気をもらいましょう!

■詳細情報

■DATA

スマイリー

所在地
香川県高松市多賀町2-15-3
電話番号
087-831-9686
営業時間
ランチ/11:00〜14:30(L.O.14:00)
※木曜のみディナー営業
ディナー/17:00〜21:00(L.O.20:30)

【丸亀】「大人の珈琲店」は現代版レトロ喫茶!ゆとりある空間でボリューミーなランチも♪

ゴルフ場横にある「大人の珈琲店」

JR丸亀駅から車で約5分、アパレル店やホームセンターなどが集まる複合商業施設「パブリックプラザ」の敷地内にある「大人の珈琲店」は、2024年6月30日にオープンした現代版喫茶店。ゴルフ練習場のすぐ横ということもあって、ゴルファーにも使い勝手の良いお店です。

「大人の珈琲店」のテーマは“街に癒やしを”。現代社会における忙しさ、喜びや楽しさの欠落部分を少しでも補いたい。個々の人生の中で少しのゆとり、一つの癒やしとして根付いていければとの思いでオープンしました。

店内は、昭和レトロな喫茶店を再現。観葉植物の緑が随所にあふれ、安らぎを感じられる大人の空間が演出されています。ゴルフ場の緑も見えるテラス席はペットの同伴もOK。

テーブル席の大半はパーティションが設けられていて、気兼ねなくゆっくりくつろげるのが特徴です。6人で利用できるソファ席や掘りごたつスタイルの個室も完備。グループでおしゃべりしながらカフェタイムも◎。ゆっくりできる時間帯は16:00以降がオススメだそう。

「大人の珈琲店」という店名の由来は、喫煙席を多く取っているのがポイント。電子タバコのみの利用になりますが、21席という広々とした分煙エリアは愛煙家にはうれしい限りですね。

・ナポリタンやピラフなど注目のランチ

ランチセットはナポリタン、鉄板ピラフ、パワーサラダや、『おこさまランチ』(680円)などがスタンバイ。モーニングが終わる11:00からスタートし、16:00までオーダーできるのもうれしいポイントです。ランチタイムを逃した時に助かりますね。追加トッピングの『エビフライ』(198円)、『とんかつ』(198円)、『カニ爪フライ』(198円)、『コロッケ』(132円)などをプラスして自分好みにカスタマイズするのもあり!

『本日のナポリタンランチ』968円

ランチの中で1番人気は『本日のナポリタンランチ』。一般的なナポリタンにはベーコンやウインナーが入っていることが多いですが、同店では豚肉・牛肉・鶏肉を日替わりで使い、食べ応えや満足度をアップしています。ケチャップの甘みと麺のやわらかさが安定のナポリタン。鉄板に敷かれた溶き卵も相まってボリュミー!サラダとドリンク付きです。

『本日の鉄板ピラフ』968円

『本日の鉄板ピラフ』は、チキンライス・チャーハン・エビピラフ・ドライカレーが日替わりで楽しめます。ドライカレーはスパイシーさが控えめで甘みがあり、親しみやすい味わい。『おこさまランチ』にも当日の同じピラフが提供されます。こちらもサラダとドリンク付き。

『本日のサラダ』968円

大きなボウルにたっぷり入った『本日のサラダ』は、ボリュームだけでなくビジュアルのインパクトもバッチリ!野菜だけでなく、フライものやおかず系も一緒に頂けます。モリモリ野菜を食べたい人は選んでみて。『本日のサラダ』には、ポタージュスープとドリンク、県内のベーカリーから仕入れるパンも付きます。

コーヒー系メニューのバリエーションが豊富

『ハウスブレンド』528円

同店は“珈琲店”と冠するだけあって、15種類以上のコーヒー系メニューがスタンバイ。シンプルな『ハウスブレンド』は、料理に合うよう、キレのある苦味とコクを感じられつつまろやかなオリジナルブレンドです。アメリカン寄りな『マイルドブレンド』(572円)や、濃いめの『リッチストロング』(572円)も選べます。約2杯分飲めるコーヒーポットでの提供なのでお得。6種類以上から選べるモーニング(528円〜)との相性もバッチリ!

『アイスコーヒー』528円

『アイスコーヒー』は、昭和の喫茶店のしっかりとしたストロング仕立て。ビターな味わいに酔いしれて。銅製の保冷できるマグカップがいい味を出しています。

『珈琲ゼリーオレジェラート』 858円

フルフル食感の自家製ほろ苦コーヒーゼリーにコーヒーとミルクを合わせ、バニラジェラートをトッピングした『珈琲ゼリーオレジェラート』は人気メニュー。別添えのシロップで好みの甘さに調整して飲んで。ほとんどのドリンクはテイクアウトもできますよ。

「大人の珈琲店」は、広々とした駐車場で利便性の良さも魅力です。近隣店舗でのショッピングの合間に利用するのもあり。セルフレジなど現代の使い勝手も取り入れつつ、レトロな雰囲気に仕上げられた空間でのんびりカフェタイムを過ごしてみて。昼飲みできるアルコールやおつまみメニューもあります。今後グラタンなどの新メニューも続々と登場予定なのでお見逃しなく!

■詳細情報

■DATA

大人の珈琲店

所在地
香川県丸亀市蓬莱町56-1
電話番号
0877-85-6645
営業時間
平日/8:00〜18:00(L.O.17:00)
土・日曜/7:00〜18:00(L.O.17:30)
※ワンドリンクオーダー制
※平日予約可能
※土日は6人から予約可能

【東かがわ】「manowa.(マノワ)」優しい甘さの焼きドーナツでほっと一息♪

・「manowa.(マノワ)」ドーナツがつなぐ地域の輪

JR三本松駅から車で約7分、小磯漁港や小浦海水浴場からも程近い住宅街の中にある「manowa.(マノワ)」。2024年5月にオープンしたこちらは、立ち並ぶ家の路地を抜けた先に見える、真っ白な外壁が目印です。大きくて立派な店舗は、築45年の納屋をリノベーションし、再利用しているそう。

駐車場は広いですが、店前の道路がとても狭いので、車で訪れる際はゆっくり安全運転で気をつけて。

ドーナツはテイクアウトがメインですが、店内のイートインスペース(6席程度)を利用することも可能です。子ども用のイスもあるので、小さな子ども連れの人も安心ですよ。

シンプルな外観とは打って変わって、親子からお年寄りまでさまざまな世代の人が訪れ、ほっと一息つける温かな空間が広がっています。

店内の一角には、リノベーションが完成するまでの過程の写真がズラリ。昨今、地域の課題や問題にもなっている空き家のリノベーションや再利用について、興味を持ってくれる人が増えるようにと、完成までのリアルを映した写真を飾っているそうです。

現在のスタイリッシュな空間がどういう過程を経てでき上がったのか、詳しく知ることができるので、写真と現在の店舗を見比べてみて。

同店は、地域に開かれた子育ての場として、無料の子育てオープンスペースを併設。0~6歳の未就学児が利用可能で、対象年齢以上の兄弟がいる場合も保護者同伴に限り一緒に入って遊ぶことができます。
スペース内には絵本やおもちゃが用意されているほか、段差のないフラットな床なので安心。個室は鍵付きでおむつ替えや授乳など、プライバシーが考慮されています。おむつやおしりふきなどの消耗品は各自で準備の上、持ち込みを。

利用の際は公式LINEから初回登録が必要です。詳細は同店のInstagramで確認を。
➡︎公式LINEはこちら

また、店内にはマルシェスペースがあります。地元産野菜やハンドメイドの小物、体にも環境にも優しいフルーツジュースなど、時期によって多彩な品物が並びます。

出品者は地域の福祉事業所や地元出身のハンドメイド作家など、実にさまざま。委託販売を通して出品者と店に訪れる人をつなぐ役割を担っているほか、「このスペースの売り上げの一部を子育てオープンスペースの運営に充てることで、出品者や購入者が買い物を通して地域の子育て支援に関わる仕組みを作りたい」と、店主の吉鷹さんは話します。

タイミングによって、思わぬ出合いがあるかも?訪れた際には、ぜひチェックしてみて。

・ほっこり優しい焼きドーナツ

看板メニューの「焼きドーナツ」は、その名の通り揚げずに焼くことでヘルシーに仕上げているのが特徴。

素材は香川県さぬき市・かなえ養鶏場の卵、北海道産小麦粉、国産はちみつを使い、体に優しく、安全なものをとこだわっています。

定番は、「プレーン」「抹茶」「ココアチョコチップ」の3種類。時期によっては、アールグレイ味や瀬戸内レモン味など、期間限定の商品も。

期間限定商品については、公式Instagramで随時発信されているので、要チェックです!

『焼きドーナツ』プレーン200円、ココアチョコチップ230円

人気ナンバーワンは「ココアチョコチップ」。どこを食べてもチョコチップがたっぷり。しっかりと甘さがありながら、軽い生地感なので何個でも食べられそうです。

店主のおすすめは「プレーン」。優しい素朴な甘さで、コーヒーや紅茶によく合います。焼きドーナツならではのしっとり感を楽しむなら、ぜひこちらを。

『焼きドーナツ』の売り上げは、一部が子育てオープンスペースの運営費に充てられます。おいしいドーナツを買って食べることが、地域の子育て支援に携わるきっかけになるなんて、すてきですね。

・ドーナツのお供にドリンクもどうぞ♪

『抹茶ラテ』450円

焼きドーナツによく合う、甘さスッキリの「抹茶ラテ」。しっかりとした抹茶の香りがありつつ、ミルク感たっぷりのマイルドなドリンクです。

こちらはなんと、注文を受けてから店主が茶道具で抹茶をたててから提供してくれる本格派。シャカシャカと楽しい音が店内に響きます。

濃ゆ~い抹茶をたっぷりミルクに注いで完成。飲んだ後に鼻を抜けていく、抹茶の香りを楽しんで。苦みは控えめなのでご安心を♪

『無茶々園の温州みかんジュース』420円(キッズサイズ210円)

温州みかんをそのままぎゅうっと絞ったような味わいの『無茶々園の温州みかんジュース』。さっぱりとしていて、果汁そのままの甘酸っぱさがあります。

愛媛県西予市にある無茶々園(むちゃちゃえん)で育てられた、減農薬の温州みかんがジュースになったこちら。キッズサイズの販売もあるので、親子で一緒に同じものを飲むことができますよ。

・香川でここだけ!?manowaオーナーズセレクション

『ぽんのこ』750円

同店のマルシェスペースの一部には、店主が自らセレクトして取り寄せた品々が置かれています。

「自分がおいしいと思ったものしか置かない!」という店主のポリシーのもと選ばれ、独自で仕入れているので、香川県内ではなかなか買えないものばかり。

『ぽんのこ』は店主がほれ込んだ愛媛県松山市のポン酢です。酸味が少なく、出汁(だし)のうま味がたっぷり。リピーターも多く、仕入れてもすぐに売り切れてしまうとのことなので、見かけたら即買い必須です!

『無茶々園 温州みかんジュース(180ml)』 390円

テイクアウトドリンクでも紹介したこちら。愛媛県生まれの店主が「ぜひ香川の人に知ってほしい」と選んだ一品です。このジュースのおいしさを知った人から贈り物やお土産にしたいという要望が多数あり、瓶での販売も始めたのだそう。プレゼントとしてドーナツと一緒に渡せば、喜ばれること間違いなしですよ♪

「manowa.(マノワ)」は、子育て支援を軸に幅広い層の人が交わり、それぞれの思いが巡ることを目指して作られたみんなの居場所。

「ドーナツを買いに来た人が遊びに来ていた子どもと触れ合ったり、オープンスペースを利用しに来た人がドーナツを食べて楽しめたり、manowaに来たいろんな人が地域の子育てに関わっていける場になれば」と話してくれた店主の吉鷹さん。

お店と同様にほっこり優しい焼きドーナツを食べながら、地域の子育てにちょっと関わってみる、そんな時間を過ごしてみませんか。

■詳細情報

■DATA

manowa.(マノワ)

所在地
香川県東かがわ市小磯742-2
電話番号
0879-49-3452
営業時間
10:00〜15:00
※最新の営業日は公式Instagramで確認を

【琴平】「168cafe」こんぴらさん参道を168段登った先に突如現れる癒やしのカフェ

・「168cafe(イロハカフェ)」

JR琴平駅・琴電琴平駅から徒歩約20分。 “こんぴらさん”の名で親しまれている「金刀比羅宮(ことひらぐう)」へと続く階段の168段目に「168cafe(イロハカフェ)」はあります。 店の前には重要有形民俗文化財の「灯明堂」を見ることができ、長~い階段を上り降りする際の足休めスポットとして、多くの観光客や参拝客が立ち寄ります。

2019年に老舗土産店の「三好商店」の一角にオープンした後、木と打ちっぱなしコンクリート風のシンプルでナチュラルな店舗へと改装。 メニューも刷新し、2024年3月にリニューアルオープンしました。

リニューアルに伴い、フレッシュな季節のフルーツを使ったメニューなども販売が始まりました。 イートインスペースもあるので、こんぴらさんへのお参りの道中など、気軽に立ち寄れる空間となっています。

無機質な打ちっぱなしコンクリート風の壁と、木のぬくもりが調和した店舗は、随所に店主がセレクトしたドライフラワーがあしらわれています。注文後はテイクアウトはもちろん、店内にはカウンター席が4席備えられているので、歩き疲れたら中でひと休みもOK。カウンターには、実際にメニューにも使われているシロップ漬けのレモンや、香川の伝統的な引き菓子・おいりが華を添えています。

これまでは年配のお客さんが多かったそうですが、リニューアル後は幅広い世代の人が立ち寄るようになったそう。取材時にもひっきりなしに県外や海外からの観光客が訪れていました。

・店主おすすめ看板メニュー『瀬戸内レモンスカッシュ』

『瀬戸内レモンスカッシュ』400円

自家製レモンシロップをたっぷり使った『瀬戸内レモンスカッシュ』は一番人気の商品。甘酸っぱいレモンシロップの風味と、シュワっとした炭酸が爽やかで、歩き疲れた体に染み渡ります。

『季節の生絞りフルーツジュース』550円~ ※フルーツにより価格が変わります

『季節の生絞りフルーツジュース』は、注文ごとにその時旬のフルーツを、専用のジューサーで搾るこだわりよう。店主自らさまざまなフルーツで試飲を重ね、中でも「おいしい!」と納得のいくもののみを選んで提供しているそう。

取材日は、和製グレープフルーツとも呼ばれる愛媛県産の宇和ゴールドが登場。果汁100%のフレッシュなジュースは、フルーツ本来の甘みの中に酸味を感じるすっきりとした味わいで、乾いた喉を潤してくれます。

『瀬戸内産レモンフローズン』600円 ※期間限定

シロップ漬けのレモンを皮ごとフローズンにしたこちらのドリンクは、シャリシャリとした氷の食感に、甘酸っぱいレモンの果肉感と風味が爽やかな一杯。レモンそのものをフローズンにしているので、溶けても味が薄まりづらい点もうれしいですね。

『つぶつぶ果肉のいちごミルク』550円

イチゴの果肉感が飲んで楽しい『つぶつぶ果肉のいちごミルク』は、店主が試行錯誤を重ね、タピオカ入りドリンクのような食感を生み出しています。北海道産ミルクで割ったイチゴミルクは、見た目に反して甘過ぎないのも特長です。写真の商品にはトッピングで「おいりバニラソフト」をオン。見た目がキュートなのはもちろん、デザート感覚でドリンクを楽しむことができます。

そのほかミルクティーやコーヒーなどのソフトドリンクメニューには、プラス200円で「おいりバニラソフト」のトッピングができるのでぜひお試しあれ♪

・季節限定やトッピングを楽しめるソフトクリーム

左から『ミックスソフトクリーム』『季節限定ソフトクリーム』各400円、『バニラソフトクリーム』350円 ※おいりトッピングは+50円

階段途中の少し開けたところに位置するため、絶好の休憩ポイントでもある同店。上り降りをする際に必ず目に飛び込んでくるソフトクリームの写真に、誰もが足を止めます。

暑い季節には吸い寄せられるように多くの人が注文していくというソフトクリームメニューは、定番のバニラに定期的に変わる季節限定のフレーバーがスタンバイ。取材時には北海道・夕張メロン味が販売されていて、メロンそのものを食べているかのような濃厚な味わいがクセになります。季節限定もバニラも捨てがたい欲ばりさんには「ミックス」がおすすめ。

こちらのソフトクリームも、プラス50円でおいりのトッピングが可能です。

・寒い季節には焼きたてのお団子も楽しめます

『炭火焼き団子』400円 ※期間限定

10月ごろから5月ごろまではホカホカもちもちの炭火焼き団子が店頭に並びます。白いシンプルな団子や、よもぎ、あまみそなどのレギュラーメニューに加えて、季節限定でむらさき芋団子やさくら団子も販売。あまみそ団子以外にはこしあんをトッピングしてもらえるので、2種類の味を楽しめますよ。

 

冬はあったかい団子、夏はひんやり冷たいソフトクリームが楽しめる「168cafe(イロハカフェ)」。テイクアウトで食べ歩き、飲み歩きしながらの観光はもちろん、店内でひと息つけるこんぴら参りの足休めスポットとして連日多くの参拝客や観光客が訪れています。季節ごとに変わるフルーツやフレーバーは、訪れる度に新たな発見がありますよ♪

■詳細情報

■DATA

168cafe(イロハカフェ)

所在地
香川県仲多度郡琴平町1054
電話番号
0877-73-3764
営業時間
9:00~17:00

【観音寺】「バル クヌート」大人の隠れ家でランチはもちろんディナーにカフェタイムも♪

・「BAR KNUT(バル クヌート)」

さぬき豊中ICから車で約10分、最寄りのJR本山駅からは車で約7分。観音寺市吉岡町、県道237号沿いの家具・インテリア雑貨店「西岡家具」の敷地奥に佇む「BAR KNUT(バルクヌート)」。元は家具店が運営するカフェでしたが、2024年3月にシェフの小原(こはら)さんが運営する“バル”として再スタートしました。

緑あふれるアプローチを進むと見えてくる入り口前には、メニューの書かれた黒板が。どれにしようかと考えながら、店に入るまでの時間も胸が高鳴ります。

カフェ時代から変わらない広々とした店内には、2人〜4人掛けのテーブル席からコンセント付きのカウンター席までそろうので、1人でもグループでも来店しやすいのがうれしいところ。

お店のロゴマークは“たき火”がモチーフになっている同店。ところどころに小原さんの趣味でもあるキャンプ用品が、インテリアとしても華を添えています。ランタンや鍋など、実際に使用しているものを置いているそうなので、キャンプ好きにはたまらないかも?

シェフの小原さんはこの道25年。辻調理師専門学校を卒業後、本場・フランスでのフレンチ修行を経て、関東でビストロやイタリアン、居酒屋などあらゆる飲食の現場を経験してきました。食材に対するこだわりや興味から、肉に関する知識を深めようと精肉店に身を投じたことも。どの経験も楽しそうに語る小原さんからは、“食”への愛情が伝わってきました。

関東で活躍していた中、遠く離れた香川に移住したきっかけは、大好きな“キャンプ”と“地域おこし協力隊”。祖父の地元でもある観音寺市には幼少期時代に度々訪れていたそうで、一度飲食を離れてキャンプに関わる仕事ができたらと一念発起、協力隊員として移住を決意しました。

地域おこし協力隊として活動する中、同店の前身でもある「カフェクヌート」のメニュー考案などコンサルティングを担当していた縁と、周りからの熱烈な後押しもあり、もう一度飲食の世界へ。カフェ店舗と同じ屋号である“クヌート”を引き継ぎ「BAR KNUT(バルクヌート)」として、新たにオープンに至りました。

・ランチはカレーとワンプレートランチどちらにする?

『欧風牛すじカレー』1,400円 ※デザート&コーヒーor紅茶セットは+400円

薄切りにしたタマネギ、ニンジン、セロリ、ニンニクなどが溶け込んだルーに、ホロホロになるまで煮込まれたやわらかい牛すじがイン。「子羊のアニョ オリエンタルソース」から発想を得たこちらのカレーは、トロッとしたまろやかな風味で、ご飯にたっぷり絡めて食べたい一皿。

辛さ控えめなので、もっと刺激が欲しい人は、綾川町・山清の「鬼びっくり金一味唐辛子」をチョイ足しするのがおすすめです。ピリッと爽やかな唐辛子の辛さがカレーにピッタリということで、小原さんがチョイスしたそう。かけ過ぎには要注意ですよ!

付け合わせのピクルスは自家製。使用する野菜は季節によって変わります。+400円で付いてくるデザート「バニラのブランマンジェ」は、鞘(さや)から使ったバニラビーンズの甘い香りとプルプルとした食感が◎。

ランチタイムはほかに肉料理または魚料理から選べる『ワンプレートランチ』(スープ付き・1,600円)もスタンバイ。ライスにサラダとメインのおかずが一つになったお得なプレートメニューです。詳しくは公式Instagramで確認を。

・パティシエ自慢のケーキもお見逃しなく

『プレミアムチーズケーキ』600円

濃厚なのにさっぱりとした口当たりの『プレミアムチーズケーキ』は、カフェ時代からファンの多いデザートメニュー。バルになった今も、変わらぬ味で提供されています。カフェタイムのほか、ランチ後のデザートや夜カフェとしての利用もOKです。カットケーキはテイクアウトも可。

そのほか、クレームブリュレや香り高い自家製ラテアイスクリームなどもお見逃しなく。

『オーガニックコーヒー』ホットorアイス各500円

コーヒーはカキ三のオーガニックコーヒー豆を使用。アイスはゴクゴクと飲みやすい飲み口で、食後やデザートのお供にどうぞ。紅茶派にうれしいオーガニックティーや、昼飲みにぴったりのクラフト生ビールも提供しています。

・魅力的なディナーに夜カフェ利用もOK

季節によって変わる夜のコースは、シェフの真髄を一番感じられるメニュー。秋田県から直送される「八幡平(はちまんたい)ポーク」のグリルや、アヒージョ、カルパッチョ、サラダ、デザートなどがコース仕立てでいただけます。

コース以外にも日替わりメニューや、注文を受けてから焼き上げるピザはアツアツのうちにいただきたい一品。焼き上がりの食感や食材との相性を考えてセレクトされた生地は、モチッとした生地感が特徴です。定番のマルゲリータや、しらすとモッツアレラチーズ、イベリコサラミと黒オリーブなど6種類から好きな味を選んで。

『PIZZA』1,200円〜

取材時は、その時々手に入る夏野菜を使用したトマトベースのピザをオーダー。ナスとズッキーニ、ベーコン、トマトソースにチーズがたっぷりとろけた一枚です。1人1枚で満足感もありながら、女性もぺろりと平らげるほど軽く食べやすいピザです。

和のイメージがあるしらすと、バジルソースがマッチしたこちらのピザは、しらすの風味と爽やかなバジルの香りがクセになる味わい。つい全種類制覇したくなりますね。

趣味であるキャンプを通して、自然の恵みを体感してきた小原さん。使用する食材もできるだけ無農薬のものを選んでいるほか、協力隊時代に出会った農家や漁師、紹介してもらった人たちとの縁が食材の仕入れにも生かされています。

自然を愛するシェフの腕が光る多彩な料理をいただける「BAR KNUT(バルクヌート)」。シンボルマークでもある“たき火”を囲むように、大切な人との語らいにはもちろん、1人でも気兼ねなく過ごせる同店で、ランチにディナーに夜カフェに、思い思いの時間をゆったりと楽しんで。

■詳細情報

■DATA

BAR KNUT(バル クヌート)

所在地
香川県観音寺市吉岡町770-1 西岡家具敷地内
電話番号
0875-25-6183
営業時間
<月〜土曜>
ランチ/11:00〜14:00(LO.13:30)
ディナー/18:00〜22:00(LO.21:00)

<日曜・祝日> ※2024年9月1日(日)〜
ランチ/11:00〜14:00(LO.13:30)
カフェ/11:00〜17:00(LO.16:30)
※ディナー営業なし
※2024年9月1日(日)から日曜、祝日はランチ・カフェタイム営業のみ

【高松】「Cafe旬菜(しゅんさい)」はランチやベーグル、スイーツどれも魅力的な味わい♪

Cafe旬菜(カフェしゅんさい)

「Cafe旬菜(カフェしゅんさい)」は、マルナカ円座店に程近い高松市円座町にあるカフェ。県道12号(三木国分寺線)と282号が重なる交差点の西側にあります。ことでん琴平線の円座駅からは車で約4分。

交通量の多い県道沿いでありながらも、一歩店内へ入るとアットホームで落ち着いた空間。一枚板のカウンターが存在感を放ちます。エントランス付近には、アクセサリーや雑貨などの物販スペースもあるのでチェックしてみて。

曜日ごとに異なるランチ♪

『ベーグルランチ』1,300円

ランチは曜日ごとに異なる2パターンがスタンバイ。火・金曜は『ベーグルランチ』、水・土曜は『ご飯ランチ』が提供されます。店主や陶芸作家手作りの和食器にも注目あれ。
『ベーグルランチ』には、北海道産小麦と自家製酵母を使用した“旬菜ベーグル”のプレーン1個と、玄米粉を使用した玄米食パン1スライス、具だくさんスープ(火曜)またはバターチキンカレー(金曜)、サラダ、ドリンク、プチデザートが付きます。野菜たっぷりで色鮮やかなサラダは、食べ応えがありながらもヘルシー♪

金曜に提供されるバターチキンカレーは、野菜の甘みをしっかり感じられつつ、後から辛さが追いかけてくる本格派。全体的にはまろやかにまとめられているので満足度が高く、そのままはもちろん、パンを付けて食べてもgood。『ベーグルランチ』が提供される日は、ベーグルをプレス焼きした『ベーグルパニーニのランチ』(1,300円)もあります。

『エビドリア』1,300円

ランチプレートとは異なるフードメニューとして、火曜は『焼きカレー』、金曜は『エビドリア』もスタンバイ。日曜は2種類とも選べます。この2品にもサラダ、プチデザート、ドリンクが付いて、なんだかお得な気分。

『エビドリア』は、プリプリとしたエビの食感とベシャメルソースのコク、チーズの香ばしさがたまりません。古代米を混ぜ込んだご飯は水分量が多めでしっとりさと風味が◎。白米と古代米の炊き上がり食感に違和感を感じず、とても調和のとれた味わいです。

ランチやフードメニューはドリンクとプチデザート付き。三豊産のスーパーフード、モリンガを使用したモリンガティーは、すっきりとしてクセがなく、飲みやすいヘルシードリンク。プチデザートは自家製フルーツソースがかかったミルク寒天。食後にちょっと甘いものがあるとうれしいですね。

自家製ベーグルやスイーツも!

主にご飯ものは店主夫妻が担当、ベーグルや食パン、シフォンケーキなどは娘さんが焼いています。どのメニューもシンプルかつ奥深い味わいで、ハズレなし!

『旬菜ベーグル』各種300円

北海道産小麦と自家製酵母、フランス・ゲランドの塩を使用したベーグル各種は金曜のみ購入できます。ムギュふわっとした食感で、かんでいると小麦の風味が鼻に抜けます。『ベーコンチーズ』や『カフェオレ』『きなこあずき』『めんたいこ』など季節によってバリエーションは変わりますが、約6種類がスタンバイ。『シナモンシュガー』は風味と甘さが程よく生地の食感にマッチして◎。

『玄米食パン』1本380円

しっとりもっちりとした食感の『玄米食パン』も金曜のみ販売。トーストするとサクッとふっくら、バターの風味もより際立ちます。

『寒天アイスクリーム』550円

ミニパフェのようなビジュアルの『寒天アイスクリーム』は、プルプル食感のミルク寒天とアイスクリーム、自家製フルーツソースが三位一体となった一品。寒天のフレーバーが変わることもあるので、スタッフに聞いてみて。

季節のフルーツをコンポートした自家製フルーツソースが決め手。爽やかなフルーティー感が寒天をより引き立てます。

『シフォンケーキサンド』550円

『シフォンケーキサンド』は、日によって異なるシフォンケーキのフレーバーと、フルーツの組み合わせが楽しめるスイーツです。純生クリームのコクとエアリーなシフォンケーキ、爽やかなフルーツが合わさってペロッといただける味わい。

「Cafe旬菜(カフェしゅんさい)」はどのメニューを選んでも、上品かつ奥深い味わいできっと満足できるはず。ご飯ランチのメインはインスタグラムでチェックしてみて。

■詳細情報

■DATA

カフェ旬菜

所在地
香川県高松市円座町534-2
電話番号
087-886-5470
営業時間
9:00〜17:00

【高松】古民家ダイニング「KODONA(コドナ)」“まごわやさしい”を取り入れた腸活ランチ♪

・ほっと落ち着く古民家ダイニング「KODONA(コドナ)」

ことでん仏生山駅から車で約8分、仏生山公園からは車で約5分。高松市香川町浅野の住宅街に店を構える「KODONA(コドナ)」は、こだわりの素材で作る腸活ランチが人気の古民家ダイニングです。

コロナ禍を経て免疫力と腸活の大切さに気づいた店主が、栄養バランスが整った7つの食材“まごわやさしい(マメ類、ゴマ、ワカメなどの海藻類、野菜、魚、シイタケなどのキノコ類、イモ類の頭文字をまとめたもの)”を取り入れたダイニングを2023年にオープンしました。

店名の「KODONA」は“こども”と“おとな”を組み合わせた造語で、店主が好きな俳優の言葉だといいます。そこには「大人になっても夢を諦めない。やりたいことを仕事に生きていく」という思いが込められています。

店内は靴を脱いでリラックスできるスタイルで、趣のある和の空間とおしゃれなドライフラワーが相まって、洗練された雰囲気を醸し出しています。

人気の窓際の席では、手入れされた庭を眺めて心が癒やされるひとときを過ごせます。テーブルに飾られた観葉植物やドライフラワーにも和みますね。

・小鉢が充実♪人気のKODONAランチ

『KODONAランチ/チキン南蛮』1,650円

『KODONAランチ』はメイン、ご飯、みそ汁、日替わり小鉢8品の合計11種類がセットになった、食べ応え抜群の人気メニュー。メインはチキン南蛮、煮込み豆腐ハンバーグ、とり塩唐揚げ、豚肉ときのこの柚子胡椒炒め、油淋鶏(ユーリンチー)の5種類の中から好きなものをチョイスして。
チキン南蛮は甘めのタレがしっかり絡んで、ついついご飯が進む一皿。たっぷりかかったタルタルソースは、なんとマヨネーズから手作りなんだそう。

『KODONAランチ/煮込み豆腐ハンバーグ』1,650円

手間暇かけて丁寧に作るヘルシーなハンバーグはふわふわと優しい食感で、キノコ、豆、ミニトマトが入ったかつお出汁(だし)がしっかり効いたタレが体の隅々まで染み渡ります。アクセントのミニトマトの酸味でさっぱりといただけますよ。

『KODONAランチ/とり塩唐揚げ』1,650円

かめばかむほどうま味を感じる唐揚げは、米粉の衣で揚げた食べ応えのある一品。一口頬張るとジューシーな肉汁があふれ、やみつきになること間違いなし。一つひとつのサイズが大きいのでボリュームも満点です。

『KODONAランチ/豚肉ときのこの柚子胡椒炒め』1,650円

クレソンが大盛りのこちらは、ちょっぴりピリ辛の味付けで男性の支持が熱い一品。キノコの風味と食感をしっかり感じられるので、キノコ好きにもイチオシのメニューです。

『KODONAランチ/油淋鶏』1,650円

甘酢あんがたっぷり絡んだ油淋鶏(ユーリンチー)は、食べる手が止まらなくなること請け合いのご飯が進むおかず。たっぷりの白髪ネギとともにいただいて。

『ミニチキン南蛮、ミニとり塩唐揚げ、ミニ油淋鶏』ランチ料金+各300円

プラス300円でメインメニューのミニサイズが味わえるボリュームアップメニューは、『KODONAランチ』をもっと堪能したい人におすすめ。魅力的なメインメニューから一つに選び切れない人は迷わずオーダーを。

・子連れランチはお子さまセットで決まり♪

『お子さまセット』700円

小学生以下の子ども限定メニューの『お子さまセット』は、おにぎり3つ、唐揚げ、ジュース、ゼリーが付いたセットで、大人のランチと同様に唐揚げの衣は米粉を使用。パパやママと同じものをいただけるのもうれしいポイントですね。

・ビジュアル◎テイクアウト専用お弁当

『KODONA弁当』2,160円

季節によって内容が変わる彩り豊かなテイクアウト専用のお弁当も手がけています。注文する場合は2日前までに公式InstagramのDMからオーダーを。
➡︎公式Instagramはこちら
ピクニックや持ち寄りランチなどでの利用はSNS映え抜群ですよ。

・体に優しい米粉パンと焼き菓子

11:00~14:00は、米粉を使った無添加のパンが魅力の店舗を持たないベーカリー「ほしのたね」のパンや焼き菓子が店頭に並びます。日によって提供する種類は変わりますが、豆乳クリームパン、塩パン、黒ゴマパンなどバラエティー豊かなラインアップ。ランチをいただいた後に、こだわり素材の優しいパンや焼き菓子をお土産にいかが?

ゆったり落ち着く雰囲気の中で味わうランチが人気の「KODONA(コドナ)」。体が喜ぶ腸活ランチを求めて、老若男女問わず多くの人が訪れます。ランチのほか、17:00から利用できる居酒屋、お弁当のテイクアウトなどのサービスも充実。スタッフのおもてなしの心にも魅了される同店で、身も心も癒やされてみませんか。

■詳細情報

■DATA

KODONA(コドナ)

所在地
香川県高松市香川町浅野2323-4
営業時間
ランチ/11:00〜15:00(L.O.14:30)
ディナー/17:00〜22:30(L.O.22:00)