ラーメン

【高松】「麺屋軌跡(きせき) 総本店」最後の一滴まで味わいたい極上の塩ラーメン

・「麺屋軌跡(きせき)  総本店」

ことでん栗林公園から徒歩約13分、「栗林公園」前からは南へ中央通り沿いを徒歩10分ほど進んだ場所に店を構える「麺屋軌跡  総本店」は、2012年10月のオープン以来、根強い人気を誇る塩ラーメンの専門店です。県内外で7店舗を展開しているラーメン店の本店というだけあり、日夜多くのお客さんが訪れています。

オーナーの寺地(てらち)さんは九州出身で、ラーメンといえば豚骨という環境で育ったそう。東京のラーメン店で働いていた頃に、初めて食べた塩ラーメンは人生が変わるほどの衝撃だったと言います。

縁があり店を構えることになった香川県は、言わずと知れた“うどん県”。お客さんの持つラーメンのイメージを覆す一杯を提供するべく、腕を振るい続けます。

店内は1人でも利用しやすいカウンター席に、4人掛けのテーブル席や座敷も用意されています。注文は座席のタブレットから好きなメニューをゆっくり選べます。追加のトッピングやサイドメニューも要チェック♪

・あっさりだけにあらず!奥深い塩ラーメンの魅力

豚ガラと魚介や野菜を低温で6時間煮込んだ「清湯(チンタン)」に、鯛の香味油(こうみあぶら)、オリジナルの塩ダレを組み合わせたスープは、濁りのない澄み切った美しさ。口当たりはあっさりと上品ながら、2口、3口と食べ進めるごとに、凝縮された素材のうま味が体に優しくしみ渡ります。

『鯛塩ラーメン』850円

麺の上にカイワレ、細く千切りされた長ネギ、メンマ、チャーシューが丁寧に添えられた『鯛塩ラーメン』。ごまかしの効かないシンプルな一杯は、同店の看板メニューです。

味の決め手は鯛の香りを移した香味油。臭みのない香ばしい鯛の風味に加えて、スダチを絞ったり、ユズこしょうを溶かしたりと味変を楽しみながら、最後の一口まで飽きることなく味わうことができますよ。

『鯛塩油そば』900円

モチモチ、つるっとした麺の食感が味わえる『鯛塩油そば』は、トッピングされた卵黄、水菜、細ネギ、タマネギ、チャーシューを豪快に混ぜてどうぞ。塩ダレと鯛の香味油が相性抜群で、こちらも多くのファンを持つ一杯です。好みで卓上のお酢を加えてもOK。

麺はスープの風味を引き立てる喉ごしのいい「極細ストレート麺」か、もっちりとした食感でスープのりも良い「平薄手もみ麺」のどちらかを選べます。数多くの製麺所の中から厳選した、同店の塩ラーメンにふさわしい2種類の麺は、どちらを選んでも間違いなし。

・ラーメンと一緒にどうぞ♪サイドメニューも充実

『炙(あぶ)り甘だれチャーシュー丼』380円

ラーメンと一緒に食べたいサイドメニューも充実しています。食欲が進むサイコロチャーシューは、継ぎ足しの煮詰められたタレにじっくりと漬け込まれ、バーナーで炙ることで香ばしさと溶けるような油のうま味にお箸が止まりません。

『特製チャーハン』430円

塩ダレと卵の香りをまとったご飯は、パラパラ食感。程よい油のうま味が、塩ラーメンと相性ぴったりです。濃厚な味付けに紅ショウガがアクセントとなって、口の中をさっぱりと切り替えるいい仕事をしています。

ご飯もののサイドメニューは、ラーメンとセットで、お昼の営業時間では50円引きになるうれしいサービスも。同店のあっさりした塩ラーメンとなら、女性も完食できそうですね。

・期間限定メニューもお見逃しなく!

『白ごま担々麺』950円

塩ラーメンにも使われている塩ダレをベースに創作された『白ごま坦々麺』は、ピリ辛なひき肉のうま味と芝麻醤(チーマージャン)のまろやかさがクセになる冬季限定メニュー。濃厚なスープとサイコロチャーシューに寄り添うネギが絶妙なバランスです。こちらは「平薄手もみ麺」のみで提供されています。追加で白いご飯と合わせるのもいいですね。

暑い夏には冷やし担々麺、香川のブランド魚・オリーブハマチの出荷時期に合わせて登場する『オリーブハマチ塩ラーメン』など季節に合わせた期間限定のメニューも豊富で見逃せません。

なんと駐車場では看板商品の『鯛塩ラーメン』が、冷凍の自販機で販売されています。営業時間に関係なく購入することができるので、夜中に同店のラーメンが恋しくなったという場合も安心。おうちで気軽にお店の絶品ラーメンが味わえるなんて贅沢ですね。

ラーメン通がうなるという、渾身の一杯を届けてくれる塩ラーメンの専門店「麺屋軌跡(きせき)  総本店」。塩ラーメンの概念をぜひとも塗り替えて。

■詳細情報

■DATA

麺屋軌跡 総本店

所在地
香川県高松市室新町1008-4 平山ビル西棟1階
電話番号
087-814-3199
営業時間
11:00~15:00(LO.14:45)
18:00~25:00(LO.24:30)

【高松】「アンチヌードル」はラーメンの種類が豊富!具材やサイドメニューもすべて手作り♪

「ANTI NOODLE(アンチヌードル)」

「ANTI NOODLE(アンチヌードル)」は、ことでん林道駅から長尾街道を北西へ徒歩約6分の場所にあるラーメン店。テナントが数軒並ぶ「プラスパ内海」の左から2軒目で、共有駐車場16台分が利用できます。

女性も気軽に入りやすいようにと、外観・店内ともにカフェのような雰囲気をイメージしたそう。入店して右側にある券売機で先に購入し、スタッフに券を手渡して。

店主は若い頃、お笑い芸人を目指して大阪のタレント養成所に入学し、その時にアルバイトしていたのが大阪市内にある「ラーメン人生JET」でした。開業当時は無名だったラーメン店がどんどん有名店へと上り詰めていくさまを見ていた店主は、地元・香川でラーメン店を開業したいという目標が生まれ、弟子入りすることに。そして2022年1月に「ラーメン人生JET」の系譜を受け継ぐ味の店を高松でスタートしました。

「ANTI NOODLE(アンチヌードル)」という店名は“麺嫌い”というニュアンスの意味になりますが、なぜかというと…店主がラーメン店の開業を志した当時は、香川県が“うどん県”とうたい始めた頃。そんな時期に地元・香川でラーメン店を開業するというのは“アンチだな”と思い、店名を「アンチテーゼ」に決めていました。しかしどことなく垢抜けない違和感を感じ、“ヌードル”をくっつけたら音の響きもいいのでは?と、アンチ+ヌードルで現在の店名に落ち着いたそう。確かに、「アンチヌードル」という店名の方が「え?何?」と一瞬で興味を引かれるパワーワードですよね。

外壁や店内に描かれているイラストは、手描き・ペイントアーティストの「MU」さんによるもの。ポップでキュートなキャラクターが随所に散りばめられているので、店内を見回してみて。

ラーメンのバリエーションは10種類以上!

業務用の出来合い品は一切使わず、すべて国産の素材、自家製で仕込むというのがこだわり。鶏白湯(パイタン)、鶏清湯(チンタン)、和出汁(だし)の3種類を仕込み、濃厚さやすっきり感など、それぞれの特色を生かしたスープが楽しめます。

併設の“製麺所”で作る自家製麺は、北海道産小麦100%で配合や厚み、カット幅などを変えつつ、細麺、中太麺、平打ち麺の3種類を作り分けています。3種類のスープとの組み合わせで10種類以上のラーメンから選べるという豊富なバリエーションも魅力ポイント。

『和風醤油(しょうゆ)ラーメン』800円

地鶏と和風出汁のダブルスープで仕上げた『和風醤油ラーメン』は、うどん県民にも親しみやすいすっきりとした味わいです。地鶏の鶏清湯スープは、濁(にご)らないようにアクを取りながら弱火でじっくり6時間煮込まれていて、クセがなくうま味がしっかり感じられます。和風出汁は6種類の乾物をブレンドし、煮干しの風味を利かせているのが特徴。その2つをブレンドすることで、上品かつ奥深い味わいに。

『和風醤油ラーメン』には、あっさりとしたスープにぴったりなツルシコのストレート細麺が合わせられています。

『鶏煮込み醤油』800円

こってりとしたラーメンを食べたい時は『鶏煮込み醤油』がおすすめ。朝引きした生の鶏ガラと水のみで約10時間グツグツ煮込んだ鶏白湯スープに、特製のかえしをプラス。超濃厚でありながら、臭みがなくスッキリとしているのが特徴。スープを邪魔せず、存在感たっぷりな低温調理の煮豚も満足度が高めです。

『鶏煮込み醤油』の中太ストレート麺は、トロッとしたスープにベストマッチ。濃厚ながらもツルツルと食べやすい麺です。

『鶏白湯まぜそば』1,000円

特選タレと自慢の鶏白湯を合わせ、濃厚なこってり味に仕上げた『鶏白湯まぜそば』は以前のメニューである『炙(あぶ)り豚まぜそば』から進化した一品。刻んだチャーシューがたっぷり入っていてボリュームタップリ!薬味のニラキムチが少量ながらもしっかりと辛味のアクセントに。

全粒粉の平打ち麺にすべてが絡むよう、しっかり混ぜて食べて。『鶏白湯まぜそば』と『カレーませそば』には“シメごはん”が付くので、あえて具を最後まで残し、タレとご飯と一緒に食べるのも◎。

ご飯などサイドメニューも要チェック!

『腹起きるセット』600円

ラーメン一杯だけでも十分満足度のある量ですが、欲張りさんは『腹起きるセット』をプラスするといいかもしれません。から揚げ3個とご飯1杯のセットで、ご飯は『豚飯(甘醤油)』『豚飯(ネギ塩)』『親鶏飯』の3種類から選べます。

『豚飯(甘醤油)』300円

『豚飯(甘醤油)』は、角切りチャーシューを甘めの醤油で炒めてご飯にのせ、ニラキムチのアクセントを添えた一品。甘辛い味付けとピリ辛のニラキムチでご飯が進みます。

『豚飯(ネギ塩)』300円

角切りチャーシューとネギを、塩ダレとコショウで炒めてご飯にのせた『豚飯(ネギ塩)』は、食欲をそそる香りのチャーシュー丼です。

『親鶏飯』300円

『親鶏飯』は、和風出汁や干しシイタケなどを使わず、朝引きの親鳥のうま味と塩だけで炊き上げた一品。鶏肉だけでなくニンジンやメンマもたくさん入っていて食べ応えたっぷり。

『唐揚げ3個』350円

自家製かえしに漬け込んで揚げた『唐揚げ』は衣がサクサク、中はジューシーに仕上げています。単品として3個(350円)と5個(550円)が選べます。

「ANTI NOODLE(アンチヌードル)」は、すべて手作りという手間暇を惜しまない心意気が魅力のお店。10種類以上あるラーメンのバリエーションは、訪れるたびに異なるものを選べる楽しみも。季節限定メニューは店主のひらめきで登場するので、インスタグラムをチェックしてみて。
➡︎公式インスタグラムはこちら

■詳細情報

■DATA

ANTI NOODLE(アンチヌードル)

所在地
香川県高松市木太町1849
電話番号
087-880-4618
営業時間
11:00〜14:30
18:00〜21:00

【高松】「らぁ麺 すずむし」で無化調の風味豊かなラーメンを♪夜限定メニューも!

「らぁ麺 すずむし」

「らぁ麺すずむし」は、ことでん瓦町駅から徒歩約5分の菊池寛通りに面するラーメン店。南新町交差点から目と鼻の先なので、商店街へお出かけの際にも訪れやすい立地です。

“すずむし”という店名は、開業前に息子さんの中学卒業祝いで訪れた、鳥取県のとある宿の部屋名から来ているそう。その旅行から約1年後にお店をオープンすることになり、店主の頭の中に残っていた“すずむし”という覚えやすいワードが店名に採用されました。

同店のこだわりは、化学調味料や添加物などを使わない、体に優しい素材で作るということ。煮干しベースのスープに使われる素材は、瀬戸内海と外海のカタクチイワシ、アジの3種類の煮干しをブレンドし、まろやかさや香ばしさ、キレ、うま味などを絶妙に調整しています。豚ベースのスープは、飼育肥料にこだわったブランド豚を使うことで臭みの少ないすっきりとした味わいに仕上げていますが、常に味を進化させているため、素材も都度変わるそう。

自然のうま味を存分に味わえる無添加スープ

『煮干し醤油そば』950円

『煮干し醤油そば』はキリッとした煮干しの風味が魅力の一品。煮干しスープをベースに、塩か醤油の2パターンから選べます。トッピングの具材は鶏肉になるなど都度変わりますが、取材日は栗豚の低温調理と炙(あぶ)りチャーシューでした。食感や風味の違う2種類が味わえるのはうれしいですね。

3種類の煮干しをブレンドすることで、より深い味わいに。「とにかく煮干し選びが大事!」と店主は話します。醤油は香りにこだわって、火入れをしていない搾りたてそのままの“生揚(きあ)げ醤油”を数種類ブレンド。

京都で90年以上続く製麺の老舗「麺屋棣鄂(ていがく)」の麺を使用。スープによって麺の太さも若干違うのがポイント。『煮干し醤油そば』には1番細い麺を合わせています。

『貝とブタの塩そば』980円

豚の清湯(チンタン)スープに、大量のアサリを入れてじっくり火を入れて炊いた『貝とブタの塩そば』は塩がおすすめ。こちらのトッピングも『煮干し醤油そば』と同じく都度変わります。

貝のうま味がしっかりと出ているのは、想像以上にアサリをたくさん使用しているから。手間暇かけて自然の素材からこしらえるスープをしっかり味わって。

『貝とブタの塩そば』には、『煮干し醤油そば』の細麺よりも若干太い麺を使用しています。今後、自家製麺をスタートする予定なので、より調和の取れた品々になりそうですね。

『昆布水つけ麺』1,100円

夜限定メニューの『昆布水つけ麺』も見逃せません。しっかりと冷水で締めた平麺に、上品な甘さがある真昆布と香り豊かな羅臼(らうす)昆布の二つを使用した昆布水を合わせたもの。塩か醤油を選べる煮干しスープにつけてツルッと召し上がれ。

ほかのメニューは麺が約130gですが、『昆布水つけ麺』は約190gというボリュームで食べ応えばっちり!冷水で締めたコシのある麺に、昆布特有のフコイダンによるヌルヌルとしたテクスチャーが相乗効果でツルッと感を存分に楽しめます。

サイドメニューのご飯も抜かりなし

麺メニューだけでも満足度たっぷりですが、もう少し食べたいなという時にうれしいご飯メニューも抜かりはありません。

『炙りチャーシューご飯』420円

『炙りチャーシューご飯』は、バーナーで炙った香ばしさと、ほんのり酸味のあるタレが食欲をそそります。薄切りチャーシューなので肉巻きおにぎり風にも。

『日替わり炊き込みご飯 ミニサイズ』160円

奥さま担当の『日替わり炊き込みご飯』は、旬の野菜を中心に、動物性食材を極力使わないスタイルで提供しています。取材日は『しらゆき蓮根と鳴門ワカメのご飯』で、薄切りレンコンのシャキシャキとした食感がアクセント。冷めてもおいしいよう、もち米を少しプラスしているのが特徴。『日替わり炊き込みご飯』は通常のサイズ(300円)とミニサイズ(160円)も選べます。

「らぁ麺すずむし」は化学調味料を使わず、素材そのものの風味を大事に仕上げた、体に優しいラーメンがいただけるお店。小変更が都度行われ、日々進化する味わいも魅力の一つです。春は混ぜそば、夏は冷やしシリーズなど季節限定メニューに加え、1日限定メニューや県外のラーメン店とのコラボ営業なども見逃せませんよ!

■詳細情報

■DATA

らぁ麺 すずむし

所在地
香川県高松市南新町4-11
電話番号
080-4990-0411
営業時間
11:00〜14:00
18:00〜21:00ごろ(第2・4月曜は昼営業のみ)
※未就学児、香水をつけての入店は不可