体験イベント

【延期】「第2回台湾フェス・台湾夜市」開催!景品がもらえるスタンプラリーも

※台風10号の影響により、9月21日(土)に延期となりました(出店者も一部変更予定)

香川を代表する観光スポット・こんぴらさんのお膝元が、8月31日(土)は台湾ムードに大変身!江戸時代から続く酒蔵を残し、酒づくりの歴史と文化を今に伝える資料館「金陵の郷(きんりょうのさと)」をメインに、「第2回台湾フェス・台湾夜市in琴平」が開催されます。

メイン会場の金陵の郷では、台湾の定番料理・魯肉飯(ルーローハン)や、台湾カステラ、大根餅などの屋台が出店します。
飲食だけでなく、似顔絵体験や提灯(ちょうちん)の色塗りなどの台湾文化体験ブース、伝統楽器・二胡パフォーマンスもお見逃しなく。

メイン会場以外でも、琴平町内の飲食店11軒による台湾×琴平コラボメニューが登場します。スタンプラリーも行われるので、地図を手に巡ってみて。台湾カステラに狸屋オリジナル涼麺(リャンメン)、大鶏排(ダージーパイ)に台湾パイナップル灸まんなど、この日しか味わえないグルメがめじろ押し。コラボメニューを注文するごとにスタンプを1つゲット、3つ集めると数量限定の景品がもらえますよ。ほかに高松空港復興期成会による抽選会も。なんと一等賞は高松-台北線往復航空券(1人)が当たります。

交友交流締結をしている琴平町と台湾の瑞芳(ずいほう)区。新型コロナウイルスの影響で、お互いの交流が少なくなっていたことから、台湾の魅力が詰まった交流の場を作りたいと開催に至ったこのイベント。琴平町で手軽に本場の空気感を味わってみませんか。

詳しくはインスタグラムでチェックを。
➡︎公式Instagramはこちら

■出店者一例
・サンシャインピクニックデイズ
・奉還町の台湾専門店 好日
・Agon
・台湾ファーストフードサンフー
・長谷川米穀店 スパイスカレー
・BAR KNUT
・KAGAWANI(似顔絵、ワークショップ)

【高松】イオンモール高松で「夏だ!祭だ!縁日だ!」開催♪ワンコインで4種目ぜ〜んぶ遊べます

家族が集まるお盆休みの始まりは、イオンモール高松の縁日へ。8月10日(土)・11日(日・祝)は、夏祭り気分を涼しい屋内空間で楽しめるイベント「夏だ!祭だ!縁日だ!」が開かれます。
縁日の定番「射的」「ヨーヨー釣り」「スーパーボールすくい」「スイカボールたたき」の4種目が、参加費1人500円でぜ〜んぶ遊べる上に、もれなく景品もゲット(各日先着250人)。日焼けや暑さを気にせず、大人も子どもも思わず熱中すること間違いなし。兄弟や友達と競い合ってみては?

浴衣または甚平で参加してくれた各日先着50人にはプチお菓子のプレゼントもあります(1人1回まで)。お祭りはっぴを着たスタッフが会場を盛り上げるので、ぜひ誘い合ってお出かけを。

【“ハズレ”なしの4種目】
・射的…持ち玉「3発」。セットしてから5秒以内に発射し、ヒットした景品は全部持ち帰り。当たらなくても残念賞あり
・ヨーヨー釣り…「こより」は1本。釣れたヨーヨーのうち、好きな柄を2本持ち帰り。釣れなくても1個プレゼント
・スーパーボールすくい…「すくいポイ」は1個。すくえたスーパーボールのうち好きな5個を持ち帰り。すくえなくても3個プレゼント
・スイカボールたたき…目隠しをして、たたき棒を1回のみ振り下ろし。ヒットしたらヒット賞、ノーヒットでも残念賞あり

「やしまーる」2周年記念!ワークショップやコンサートなど、朝から晩までお祭り騒ぎ♪

瀬戸内国際芸術祭2022の作品として誕生した屋島山上の新たなシンボル「やしまーる」8月3日(土)は開業2周年を記念して、朝から晩までお祭り騒ぎ!緩やかな曲線が美しいガラス張りの屋内外を利用して、さまざまなコンサートやイベントが繰り広げられます。

高松城鉄砲隊による屋島での初演武、香川県出身の小柄でパワフルなシンガーソングライター・北真紗子の夏ライブ、夏休みの宿題にもぴったりのワークショップ、庵治石の石割り実演と石切り唄などが続き、夕方からは日本における現代サーカスのパイオニア・瀬戸内サーカスファクトリーによる、やしまーる全館を使っての公演も。

また、やしまーる入り口にステキなバルーンゲートが登場したり、スイーツやドリンクなどの人気店が集合したり、その他のお楽しみもいろいろ。当日「#やしまーる」を付けてSNSに投稿してくれた先着50人には「くずバー」のプレンゼントがありますよ。
➡︎詳しいタイムスケジュールはこちら

【イベント一例】
・ほのぼのオールスターズコンサート
・高松城鉄砲隊 演武
・たぬきと一緒に写真をとろう
・北真紗子 夏ライブ!
・屋島からみた景色を地図にしよう
・庵治石×漆研ぎで屋島の箸置きを作ろう!
・むれ屋島源平武将と総角結び作り
・庵治石の石割り実演と石切り唄
・瀬戸内サーカスファクトリーがやってくる! etc.

【善通寺】「大人も子供も!ゲーム作ろうで~ 善通寺」ゆるっとプログラミングに挑戦!

「絵を描くのが好き」「プログラミングを勉強している」「自分でゲームを作ってみたい」という人は、夏休みを利用してゲームプログラミングに挑戦してみませんか。香川県でゲーム制作を行う「讃岐GameN (ゲーメン)」では、ゲームプログラミングに関する制作作業を、ゆるっと黙々と進める「ゆるもく会」を県内各地で定期的に開催中。
夏休み真っただ中の8月10日(土)には、「大人も子供も!ゲーム作ろうで~ 善通寺」がZENキューブ(善通寺市総合会館)で行われます。

子どもから大人まで、初めて参加する人や学校のプログラミングの課題を進めたいという人、誰でも歓迎。ゲーム制作自体が初めてでも参加OKです。当日はプログラマーの綾賢治さんや、プログラミング教室 ASO,BiTの山口一之さんも来場するので、Unity、Blener、VRなどのアプリケーションや、3Dモデル制作など作業で分からないことを、この機会に質問できるのもうれしいですね。
途中退場もできるので自由な雰囲気の中、自分のペースでゲームづくりを楽しんで。当日はゲームの展示やVR体験もできるのでお見逃しなく。

■持ち物
・作業用のパソコン ※会場にパソコンはありません。Wi-Fiあり
・そのほか自身の作業に必要なもの

➡︎参加申し込みフォームはこちら

【宇多津】「真夏のボードゲーム会」「カタンの開拓者で遊ぼう!」夏休みの思い出づくりに♪

夏休み真っただ中の8月。話題の“ボードゲーム”を体験しませんか。宇多津町の多目的施設「ユープラザうたづ」では、子どもを対象としたボードゲームイベントを開催します。

8月10日(土)は未就学児から中学生まで参加できる「真夏のボードゲーム会」を実施。ボードゲーム団体が持ち寄る作品の中から、さまざまなゲームを遊ぶことができます(未就学児〜小学生は保護者同伴)。
8月11日(日・祝)は数あるボードゲームの中でもポピュラーな「カタンの開拓者」のジュニア大会が開かれます。勝者には表彰状の授与もあるので、「我こそは!」という人はぜひ挑戦を。一度も遊んだことがないという人に向けた体験会も行われるので、初めての人も気軽に参加できますよ。各日参加申し込みの上お出かけを。

テレビゲームとはまた異なる楽しさを実感でき、ゲームを通したコミュニケーションが友達づくりや思い出づくりにも。この機会にぜひ“ボードゲーム”に触れてみて。

■「真夏のボードゲーム会」
・日時:2024年8月10日(土)、午前の部/10:00~12:00・午後の部/13:00~16:00
・対象:未就学児~中学生 ※未就学児~小学生は保護者同伴
・定員:30人程度(当日参加OK・混雑状況で変動する場合あり)
➡︎8月10日「真夏のボードゲーム会」の参加申し込みはこちら

■「カタンの開拓者で遊ぼう !」
・日時:2024年8月11日(日・祝) 10:00~16:00
・対象:小学生(1~ 4年生部門/5・6年生部門)、中学生
・定員:24人
➡︎8月11日「カタンの開拓者で遊ぼう!」の参加申し込みはこちら
※Googleフォームでの申し込みにはGoogleアカウントが必要となります

【三豊】「第1回たくまるしぇ」開催!詫間のグルメを通して地域の交流を楽しんで

香川県内でも元気でHOTなエリア、三豊市。浦島伝説の残る荘内半島の付け根、詫間町の松崎コミュニティセンター7月14日(日)「第1回たくまるしぇ」が開催されます。その名の通り詫間で開催されるマルシェだから“たくまるしぇ”。地域の出店者と直接交流できることで多くの笑顔が生まれることを願って、三豊市の“ええもん&うまいもん”が集結します。

西讃エリアの人気店をこれだけ一度に巡れるのはまたとないチャンス。「ほほえみクラブ」のピザや「藤田水産」の鯛めしに地魚フライ、「お惣菜shiro」のお弁当など昼食を楽しむもよし、「エフディアイ」のバウムクーヘンや「十人十色」のアイスフロートなどスイーツを楽しむもよし。

三豊で採れた新鮮な野菜や同市山本町産のジューシーな桃などの購入ができるほか、ドライフラワーブーケや子ども服リユースなどの物販も。さらにワークショップ(500円〜)も充実。マグネットデコのハンドメイドアクセサリー作りや、ハンドマッサージドライヘッドスパ(10分1,000円)が体験できます。

詫間の魅力をたっぷり詰め込んだこのイベントで、笑顔あふれるすてきな時間を。タイミングが良ければ会場近くを通る電車が間近に見えるかも♪

■出店者例
<フード>
・安藤醤油醸造場(みたらし団子・しょうゆプリン)
・エフディアイ(チョコDIPバウムクーヘン)
・御菓子司じょうと(赤飯・もち・まんじゅう)
・お惣菜shiro(弁当・から揚げ)
・高や(弁当・フライドポテト・若鶏塩から揚げ)
・藤田水産(鯛めし・地魚フライ・はまちと豆腐のメンチカツ)
・十人十色(十色アイスフロート)
・和カフェ小豆。(おはぎ・かき氷・アイスコーヒー)
・高瀬町の野菜と果実 noNokori´n(削りイチゴ・フルーツドリンク)

<物販>
・神田桃園(桃)
・施設工房(手作り木工品・竹製品・雑貨)
・J Rose(ドライフラワーブーケ)
・ひらた屋(手作り雑貨・着物リメイク・多肉植物寄せ植え)
・まちづくり推進隊みの(子ども服リユース)※参加費100円
・紫雲の里 竜宮(三豊の特産品飲み物)

<ワークショップ>
・松本光春商店エコわ(リサイクルレザーWS)
・BU-FU-UUU(マグネットデコWSハンドメイドアクセサリー)
・みとよ訪問福祉理美容サービスREK(ハンドマッサージドライヘッドスパ)

※路上駐車は禁止、駅の駐車場は利用できません
※会場まで約250mの松崎小学校運動場または旧細川病院駐車場を利用してください

【まんのう】圧巻の約100万本「ひまわりまつり」開催!ぜひカメラを持参して♪

ビタミンカラーで元気をチャージ!ひまわりの里・まんのう町の夏の風物詩、約100万本のひまわりが、6月下旬から7月中旬にかけて開花します。青い空に鮮やかな黄色のコントラストが映える圧巻の光景を多くの人に楽しんでもらおうと、7月13日(土)は、まんのう町帆山(ほのやま)公民館「ひまわりまつり」が開催されます。

たこ焼きやかき氷、ポテトにアメリカンドッグなど、“The 祭り飯”はもちろん、特産品販売や金魚・メダカすくい、音楽ライブなど各種イベントがめじろ押し。

高松市出身の西拓人さんによる生花パフォーマンスショー、「前座おっさんバンド」や音楽ユニット「iiyu(イーユ)」のミニライブをはじめ、香川大学生によるひまわり迷路やワークショップ、ひまわりこども写生会(10:00〜13:00)など、見てよし、参加してよしの1日です。
最後は豪華賞品が当たる大抽選会でフィナーレ!

絵画コンテスト(9月2日(月)応募締め切り)やフォトコンテスト(8月31日(土)応募締め切り)もあるので、まつり当日以外にも、町内全域約16ヘクタールものひまわり畑から、すてきなスポットを見つけて、腕試ししてみては。

当日の詳しいスケジュールなどはこちらをチェック!
➡︎公式ホームページ

※ひまわりまつり当日は臨時駐車場として仲南支所駐車場を利用、会場へは無料マイクロバス送迎があります
※帆山公民館付近には約100台の駐車が可能です
※美化協力金として車1台200円が必要です

【高松】「香川×岡山つながる食の大博覧会」初開催!魅力あふれるグルメ68店舗が大集合

瀬戸内海国立公園指定90周年を記念して、6月22日(土)・23日(日)サンメッセ香川「“香川×岡山”つながる食の大博覧会」が開かれます。食をテーマに両県が連携するイベントは今回が初めてとあって、自慢の県産品が大集合。香川・岡山の水産加工品をはじめ、県産の農畜産物、それらを使ったグルメなど、なんと計68ブースが出展します。どのグルメを選ぶか迷ってしまうこと必至なので、ぜひ両日とも会場へ。

各日、多彩なステージイベントやワークショップもあります。瀬戸大橋でつながる両県の魅力を、食の触れ合いを通じて体感してみて♪

■ワークショップ
【香川】和三盆干菓子づくり/所要30分程度、参加費1人1000円(3歳以上)
【岡山】きびだんごづくり/所要1時間程度、参加費1人500円(5歳以上)

「ふわふわ高松城で遊ぼう!!」「香川県・岡山県住みます芸人 県産品◯×クイズ」など楽しいステージイベントの詳しい内容・時間、イベント出展者などはこちらをチェック!
➡︎公式ホームページ

【三豊】第57回親子で遊ぶボードゲーム会「たまご」開催!ゲーム好きの人集まれ〜♪

6月9日(日)、香川県で活動するアナログ総合ゲームサークル「E.G.G.」によるイベント、親子で遊ぶボードゲーム会「たまご」が開催されます!室内で遊べるイベントなので、もし梅雨の雨模様でも予定通り出かけられますね。

楽しめるボードゲームは約6種類。サイコロを振った目の数だけ棒を抜いていくバランスゲームの「スティッキー」や、マスの中にワンバウンドでボールを入れていく「カエルの飛び込み大会」などが用意されています。

アナログゲームを通して人との関わり方を学び「自分と周りを楽しませる人になってほしい」というのが主催者の願い。デジタル時代だからこそ、アナログで相手と心を通わせることの重要性も学びたいもの。親子や友人と白熱のひとときを過ごせるだけでなく、子どもの成長につながる場としてぜひ参加してみては。

また、「E.G.G」では毎月1回三豊市と東かがわ市の図書館でゲーム会を開催したり、毎月第1日曜には高校生以上で遊べる「E.G.G」を宇多津町で開催したり、定期的にさまざまなイベントを開催予定です。8月には宇多津町の「ユープラザうたづ」で約30人が参加できる大型ボードゲームイベントも開催!今後のスケジュールは公式ブログで確認を。
➡︎公式ブログはこちら

【今後の開催予定イベント】
・第58回親子で遊ぶボードゲーム会「たまご」:6月23日(日)
・「E.G.G」7月度定例会:7月7日(日)
・第59回親子で遊ぶボードゲーム会「たまご」:7月14日(日)
・第60回親子で遊ぶボードゲーム会「たまご」:7月28日(日)
・ライブラリーうたづボードゲーム会:8月10日(土)・11日(日)
・「E.G.G」8月度定例会:8月4日(日)

【高松】さぬきこどもの国で「こどもまつり」開催♪ワークショップやキッチンカーなどワクワク満載

GW後半戦、こどもの日を含めた5月3日(金・祝)~5日(日・祝)は、香川県唯一の大型児童館「さぬきこどもの国」へGO3日は香川県内の児童館が集結する「児童館フェスティバル2024」、4日・5日は遊びのワークショップがめじろ押しの「こどもまつり2024」が開催されます。

「児童館フェスティバル」では、スーパーボール作りさかなつりなど、7種のワークショップがスタンバイ。わくわく児童館1階のこども劇場では、午前中、小・中学生によるミュージックベルの演奏など3つのステージが繰り広げられます。

「こどもまつり」では、「おもちゃ」をテーマとした遊びの体験ブースが多数。4日には森の木の実すくいや、葉っぱのバッジ作りなど、5日にはキューブパズルダンボールカー作り射的など、思わず夢中になるワークショップが盛りだくさん♪
朝から夕方まであっという間に過ぎること間違いなし!

3日間とも、キッチンカーが登場します。
たくさん遊んで心を満たすのと一緒にお腹を満たすこともお忘れなく♪

キッズはもちろん、大人も童心に帰って楽しめるイベントへ、ぜひ訪れてみて。

※5月3日~5日は臨時駐車場(さぬき空港公園アドベンチャーゾーン駐車場)とピストンバス(無料)があります。
※臨時駐車場の利用時間は10:00~18:00

詳細はこちらをチェック!
➡︎「児童館フェスティバル2024」「こどもまつり2024」(PDF)

【観音寺】銭形砂絵「寛永通宝」の砂ざらえ開催!巨大砂絵を美しく整えて、金運アップ!?

見ると健康で長生きし、お金に不自由しないといわれている観音寺市のシンボル・銭形砂絵「寛永通宝」4月29日(月・祝)は琴弾公園内でその砂絵を整える「砂ざらえ」が行われます。巨大な砂絵の中に入れるのは、毎年春と秋のこの時だけ。

「寛永通宝」は江戸時代に広く流通した銭貨の一つ。白砂に描かれた砂絵の大きさは、東西122m、南北90m、周囲345m、深さは2m以上!江戸時代・寛永の頃に一夜にして造られたとの一説も。

この銭形砂絵内に立ち入り、至近距離で見られるのは砂ざらえ参加者の特権。
体験後に山頂展望台から砂絵を見ると、美しく整った状態に達成感と感動を覚えること間違いなし!

家族や友人と誘い合って、自分の手で歴史ある景観を守ることができる貴重な機会。ボランティア精神で奉仕すれば、なんだか金運が良くなりそうな気も!

※スコップなどの貸し出しあり
※靴に砂が入るため長靴があると便利
※事前申し込み不要
※途中参加や中抜け可能

※画像提供:観音寺市観光協会

【高松】「キッチンカー四国決戦!讃岐関所の陣」開催♪決戦へと進むのは誰だ!熱き戦いへいざ出陣

四国を中心に地域の食の魅力を広く発信するキッチンカーイベントを展開する「Enjoy Food.com」。群雄割拠の時代が到来しているキッチンカーの世界で、四国4県のグルメが集う「キッチンカー四国決戦!」が開催されます。

夏開催予定の決戦へ駒を進めるべく、各県で予選大会を実施。香川は3月2日(土)、3日(日)の2日間「讃岐関所の陣」と題して県内外のキッチンカー約30台が参加予定。料理の味はもちろん、キッチンカーの見た目やメニューの見せ方などを、来場者が審査・投票し、上位7台が四国決戦へと進みます。火花散る熱い戦いに、ぜひあなたの一票を投じませんか。
当日は、グルメのほかハンドメイドやワークショップなどのブースも登場予定なので、老若男女問わず丸1日楽しめますよ。

イベントの詳細、開催状況は公式InstagramまたはHPで確認を。
➡︎Enjoy Food.com公式Instagramはこちら