子連れ

【高松】「らふとんびぃ」のふわふわパンケーキで幸せ時間♪豊富なランチはテイクアウトも

・「Laugh ton be(らふとんびぃ)」

ことでん今橋駅から徒歩3分、高松市松福町に店を構える「Laugh ton be(らふとんびぃ)」。
ふわふわのパンケーキをはじめ、フルーツのトッピング、食事系などのパンケーキから、ランチ、テイクアウトまで対応するカフェです。
もともとは高松市丸亀町で営業していたパンケーキ専門店が福岡町に移転。コロナ禍でイートインが難しくなったことがきっかけで、お弁当やサンドイッチを販売する「Honey ton(ハニトン)」としてオープンしました。緊急事態宣言明けにパンケーキ専門店を同所でリニューアルオープンしましたが、オリジナルのパンケーキをメニューに加えたいという夢を叶え、2023年4月に「ラフトゥビィ」として新たにスタート。そして2025年2月に松福町に移転し、さらに生まれ変わりました。

店名はLaugh=笑う、ton=ブタという意味で、「お客さまに食事を通して笑顔と幸せを届けたい」という思いが込められているそう。また、ブタは世界中で幸運を運ぶ動物としても知られていて、同店のキャラクターにもなっています。

店内は白を基調としたインテリアと木のぬくもりが調和した、心安らぐ空間で、リラックスしながら心地よいひとときが過ごせます。

・あま~いパンケーキで幸せ時間

『ふんわりぱんけーき』1,080円

看板メニューのこちらは、その名の通り羽のように軽いふわふわ食感のパンケーキ。しっかりと泡立てたメレンゲの生地をじっくりと蒸し焼きにしています。
焼き上がるまでに20~30分かかるので、時間に余裕を持ってお出かけくださいね。

そのままの状態でもほんのり甘味を感じるこちらのパンケーキには、生クリーム、メープルシロップ、マーガリン付き。一口ごとに違った味わいを楽しんでみて。
冷ましてカットした『ふんわりぱんけーき』をカップに入れて、メープルシロップやチョコレートソースをトッピングした数量限定の『cupメニュー』もありますよ。

『チョコバナナパンケーキ』1,280円

もっちり生地のパンケーキにとろりと濃厚なチョコレートソースをたっぷりかけ、甘くフレッシュなとバナナが一本贅沢にトッピングされた一皿。

チョコレートソースとバナナが絶妙にマッチした、子どもから大人まで幅広く支持されるメニューです。

・充実のランチメニューが自慢

『タコライス(スープ・ドリンク付き)』980円

スパイシーなタコスミートにたっぷりのサニーレタス、アボカド、トマト、上にチーズと目玉焼きをトッピングした同店の人気メニュー。

『タコライス』と『ミートドリア』(980円)は、平日の11:00~14:00は毎日いただけるので、友達とのランチや女子会、仕事の合間にぜひ訪れて。

『カレーライス(サラダ・スープ・ドリンク付き)』980円

ひと口食べると甘味を感じ、後からピリリとスパイシーな辛さがくる本格カレー。大きめのニンジンのやわらかさに、じっくり煮込まれていることがうかがえます。
日替わりランチメニューで提供されるので、入り口に設置されているメニュー、またはスタッフへ確認を。日替わりランチメニューはこのほか、『とりから』『キーマカレー』『ロコモコ』『ジャンバラヤ』『ナシゴレン』の全6種類。豊富なラインアップに悩んでしまうこと必至です。

ふわふわ、スイーツ、食事系とバラエティー豊かなパンケーキに加え、ランチメニューも手がける「Laugh ton be(らふとんびぃ)」。アットホームな雰囲気の中で、至福の時間を過ごせます。お弁当のテイクアウトは予約すれば店頭に並んでいないメニューもオーダーできるので、問い合わせてみてくださいね。
➡︎公式Instagramはこちら

■詳細情報

■DATA

Laugh ton be(らふとんびぃ)

所在地
香川県高松市松福町1-16-9 今橋マンション1階
電話番号
087-884-5500
営業時間
平日
ランチ/11:00〜14:00(L.O.14:00)
カフェ/11:00〜19:00(L.O.18:30)

土曜
休日限定ランチ/11:00〜14:00(L.O.14:00)
カフェ/11:00〜17:00(L.O.16:30)

日曜・祝日
ランチ/なし
カフェ/11:00〜17:00(L.O.16:30)

【高松】「第9回ロハスパーク高松」開催!スローフードや雑貨販売、多彩な体験系ブースも♪

“おしゃれでかわいくエコを実践する”関西最大級のイベント「ロハスパーク」が高松に!夏の高松まつりの会場としてもおなじみの「高松市立中央公園」で、4月26日(土)・27日(日)の2日間「第9回ロハスパーク高松」が開催されます。

●2日間で約110ブースが出店
作家の思いがこもったアクセサリーやファッション小物などのハンドメイド雑貨販売や多彩な体験コーナー、子ども向けのキッズパークなど、ファミリーで1日楽しめるブースが盛りだくさん!
「フード・パーク」にはケバブやすだち唐揚げなどのしっかりメニューから、ドライフルーツの量り売りや無添加のこだわりフルーツバターなどオシャレな物販まで、目移り必至のグルメがスタンバイ。ピクニック気分で食事を楽しんで♪

●パフォーマンスショーや体験イベントにも注目
子どもが喜ぶバルーンアートやふれあい動物園のほか、名前入りのオリジナルキーホルダー作り体験や火起こし道具体験など、親子で楽しめるワークショップも多数あります
(※一部無料)。笑顔と元気がもらえること間違いなしのダンスパフォーマンスはタイムテーブルで確認を。

“ロハスパークを通して、手作りの温かみを感じ、物を大切にする心を養ってもらいたい。そして地域のにぎわいにも貢献できれば”との主催者の願いが込められたイベント。家族での楽しいお出かけの機会にぜひ訪れて♪

詳細はイベントチラシをチェック!
➡︎「第9回ロハスパーク高松」チラシはこちら(PDF)

【高松】栗林公園「令和7年春のライトアップ」開催!光と桜のコラボレーションにうっとり♪

国の特別名勝にも指定されている栗林公園(りつりんこうえん)では、春の風物詩でもあるライトアップを開催。2025年3月28日(金)〜4月6日(日)の期間中、園内のソメイヨシノ、ヤマザクラ、エドヒガンなど約300本の桜が、美しく照らされます。

見どころは北湖(ほっこ)を南側から眺める展望台。湖面に映る松のゆらめく姿や、ゆったりと周遊する和船を眺めることができます。西湖湖畔の「脩竹岡(しゅうちくこう)」は、赤壁を背に桶樋滝(おけどいのたき)の水音を聞きながら、花見を楽しむことができたり、講武榭(こうぶしゃ)の赤松は、光が生み出す陰影で、よりいっそう力強く立体感のある姿に様変わりしたり、昼とは違った表情に心躍ります。

趣のある茶室「旧日暮亭(きゅうひぐらしてい)」では、周囲の桜と調和したライティングを実施。
また、ライトアップ期間中はコンサートやワークショップなど、春爛漫(らんまん)の「栗林公園」を満喫できるイベントが盛りだくさん。「ガーデンカフェ栗林」や「花園亭」「かがわ物産館 栗林庵」なども時間を延長して営業しているので、夜の散策ついでに食事やお土産なども購入できますよ。
➡︎イベントの詳細はこちら(公式HP)

●讃岐提灯レンタル(協力:香川大学TERASU)
【日時】3月29日(土)・30日(日)、4月5日 (土)・6日 (日)  18:00~20:30
※雨天、強風等により中止となることがあります
【場所】東門入口、北芝生広場
【定員】なし

●能楽公演(出演:伶似野陽子、木村西葉)
【日時】3月29日(土) ①18:30~ ②19:30~ 各回30分程度
【場所】商工奨励館北館

●箏の演奏(出演:三好慶子)
【日時】3月30日(土) ①18:00~ ②19:00~ 各回30分程度
【場所】商工奨励館北館

●津軽三味線・野外ライブ(出演:筒井茂広)
【日時】 3月30日(日) ①18:30~②19:30~ 各回20分程度
【場所】脩竹岡(しゅうちくこう)※雨天時は商工奨励館本館

●津軽三味線・民謡ライブ(出演:筒井茂広、堀尾泰磨、池田弥生)
【日時】 4月5日(土) ①18:00~②19:30~ 各回30分程度
【場所】商工奨励館北館

●和妻パフォーマンス(出演:マジシャン向井健人)
【日時】4月6日(日) ①18:30~ ②19:30~ 各回20分程度
【場所】商工奨励館北館

【高松】西村ジョイ成合店で「縁ジョイ春のこどもフェスタ」開催!北海道・九州グルメも♪

香川県民の暮らしを支えるホームセンター・西村ジョイ成合店で、3月30日(日)「縁ジョイ春のこどもフェスタ」が開催されます。暖かい陽気に誘われて、家族みんなでお出かけしませんか。

目玉はこども縁日!射的やスーパーボールすくいなどお祭り定番の屋台をはじめ、キーホルダーやアクセサリー、フェイクスイーツなどを手作りできるワークショップが並びます。

飲食も充実のラインアップ。麹屋が作るオリジナルカレーにハンバーグ弁当、香川名物かしわ肉が入ったたこ焼き風グルメのかっしゃ焼き、できたてがたまらないクロワッサンたい焼きなど盛りだくさん。子どもたちの胸を打つキュートな動物キャラボトルのタピオカドリンクは写真映えすること間違いなし。Pikaraブースではお菓子のつかみ取りチャレンジを開催♪
さらに北海道・九州うまいもん市も同時開催というから見逃せません。

また、小動物ふれあいコーナーも登場。かわいらしいひよことのふれあいやエサやりのほか、タカの腕のせやヘビの首巻きも体験できます(別途有料)。勇気ある人はこの貴重な機会にぜひ挑戦を。
11:00~・13:00~はゲストのスプレーアーティスト・Daisukeさんによるパフォーマンスもありますよ。

詳しい出店者など詳細は公式インスタグラムをチェック!
➡︎公式インスタグラムはこちら

【観音寺】大規模イベント「ふるさと未来フェス」が初開催♪わくわく体験で思い出作りを

ふるさとである地域の発展と未来のためにと立ち上げたプロジェクトチーム“ジモプロ”初の大型イベント「ふるさと未来フェス」3月23日(日)に開催決定!会場はJR観音寺駅から徒歩5分の観音寺グランドホテル。家族や知人と誘い合って思い出作りに出かけませんか。

当日受け付けのプロが教えるドッジボール教室は参加無料。現役の子どもたちから童心に帰りたい大人たちまでレッスン可。先着80人限りのためお早めに♪
逆バンジーやセグウェイ体験もめったにできない機会です。気になる人は挑戦してみて。

また、10:00~は屋内外のステージで6組によるキッズダンスショーが終日繰り広げられます。12:00~と14:45〜は、屋外ステージで太鼓台演舞とともに福投げも!西讃ならではの豪華な太鼓台から舞う福をつかみ取って♪
このほかワークショップ、キッチンカー&マルシェ、物販が計30店登場するとあって、会場は大にぎわい間違いなし。

地元をこよなく愛するチームが思いを込めて準備したとっておきの1日、心に響く感動がきっとあるはず。その熱い空気感を現地で感じてみませんか。詳細は公式インスタグラムを。
➡︎公式インスタグラムはこちら

■出店者一例
・HACOS…おむすび
・Crispy JIJI Chicken…からあげ
・たこやきミント…小玉たこ焼き
・ワゴンタイガー…ライスバーガー
・Ciel…クレープ
・ぶつぎりたんちゃん丸亀店…豆腐ドリンク
・岸上ファーム…園芸店
・めだか坊主…めだかすくい・スーパーボールすくい
・SHEEP CRAFT…玩具・人形作り
etc.

【高松】第13回「青空フリーマーケット」開催!個性あふれる約150店舗が大集合♪

3月22日(土)・23日(日)は、今年初めての「イオンモール高松×リビングたかまつ」の青空フリーマーケットが開催されます。海風そよぐ心地いい屋外で、掘り出し物をゲットしませんか。

両日とも約150店舗が大集合。おなじみの顔ぶれもありつつ、初めての出店者もたくさんいます。衣類や食器、日用品、おもちゃ、ハンドメイド品など、個人が家庭から持ち寄る一期一会のアイテムばかりだから、気になったらその場でゲットが鉄則です。初日と2日目で約7割のお店が入れ替わるので、ぜひ両日とも会場へ。歩き疲れたらイオンモール店内で休憩しつつ、のんびり楽しんでは。

屋外イベントのため、天候による開催の有無は当日7:15に主催者のHPやX (旧Twitter)で発表されます。開催中でも天候の変化により中止になることもあるため、お出かけ前に必ずチェックを(荒雨天の場合は翌週に順延)。
➡︎公式HP (リビングたかまつ)はこちら
➡︎X (リビングたかまつ【公式】)はこちら

【宇多津】春のマルシェ「ミッチェルのお花まつり」がユープラザうたづで開催♪

春の訪れに心浮き立つ今日この頃。3月20日(木・祝)は、宇多津町の多目的施設「ユープラザうたづ」で盛りだくさんのマルシェ「ミッチェルのお花まつり」が開催されます。

ユープラザうたづのオススメ店が並ぶおやつコーナーでは、マフィンやドーナツ、スコーン、おはぎなど、カフェタイムを華やかに彩るスイーツが勢ぞろい♪ほかにもかわいらしいハンドメイド雑貨や、子どもから大人まで新鮮な体験ができるワークショップなどわくわくが詰まったショップが合計38ブース登場します。

また、12:30~はエントランスホールで小中学生による「こどもフリマ」、13:30~はハーモニーホールで「宇多津中学校吹奏楽部&OBによる演奏会」もあるのでお見逃しなく。
詳しくは公式HPをチェック!
➡︎公式HPはこちら

■出店者一例
<おやつコーナー>
・駄菓子屋 菓楓(かふう)
・発酵教室 わたしキッチン
・おやつラボcopil
・PASSドーナツ
・ユキノハギ
・六角スコーン
・にちにち
・ChouChou…キッチンカー
etc.

<ハンドメイド・ワークショップコーナー>
・nicoco
・ricco accessories
・はんどめいどMAYZE
・Art&craft MocoMoco
・Lionoir
・Boris Embroidery
etc.

【高松】「キッズフリマ」は売るのも買うのも子どもだけ♪全国で1000回以上開催の人気イベント

全国各地で延べ20万人以上が参加した、子どもだけで行うフリーマーケット「キッズフリマ」が、3月20日(木・祝)高松シンボルタワーで開催されます。子ども同士で本物のお金を使って売買を行うことで、楽しみながらお金や経済について学べるイベント。大人の手助けは厳禁なので、そっと成長を見守って♪学校で学ぶのとはまた違った経験になること間違いなしです。

会場では小学3〜6年生の子どもたちによるお店が午前・午後それぞれ35ブースずつ登場(出店予約は終了しています)。来場予約は不要なので、直接会場へ行き、お買い物を楽しんで。同世代の子どもたちが持ち寄るアイテムだから、子どもが欲しい掘り出し物があるかも。売るのも買うのも子どもに任せることで、子ども自身に新たな気づきがあったり、親もわが子の意外な一面を発見できたり、みんなにとって学びの場になりそう。

お金の動きや物の大切さを学ぶのはもちろん、売買にはコミュニケーションも欠かせません。相手の話をしっかり聞いて、自分の気持ちを言葉にするという、会話スキルも磨けますよ。
詳しくは公式HPをチェック!
➡︎公式HPはこちら

【高松】「三びきの子ぶた」商店街でおなじみフルーツパーラーのジュースやホットサンドで一息

・老舗フルーツパーラー「三びきの子ぶた」

ことでん瓦町駅から徒歩3分。高松常磐町商店街(トキワ街)の一角にある“さんぶた”の通称でおなじみの「三びきの子ぶた」は、果物の老舗が運営する創業40年以上にもなるフルーツパーラーです。創業当時から現在の常磐町商店街の入り口に店を構えていて、商店街のランドマーク的な存在として学生から子ども連れ、年配客まで地元の幅広い世代の人から親しまれています。

「店内の改装は何度かしているので、世代によってさんぶたの店構えのイメージが違う」と言う店長の野澤さんは、祖父の代から同店を引き継いだ3代目。
学生時代に通っていて大人になってから久々に訪れたお客さんの中には、おしゃれになった店内に驚く人もいると言います。市場から直接買い付ける季節のフルーツを使ったメニューは、どの時代も変わらず支持され続けています。

ファーストフード店と同じように、店内ではまずカウンターで注文をしてから好きな席へどうぞ。スイーツはもちろん、気軽にランチやフルーツジュースを味わえるとあって、さまざまなシーンで利用できます。メニューのほかにも、ケーキやフルーツサンドなどのスイーツがショーケースに並び、どれも魅力的で目移りすること間違いなし。

・選べて楽しいできたてが味わえるホットサンド

同店の名物の一つはボリュームたっぷりの「ホットサンド」。ショーケース内に並ぶ10種類の自家製惣菜と、食パン、ライ麦パン、黒ごまパン、チーズパンの4種類のパンから好きな組み合わせでカスタマイズできます。トッピングでベーコンやチーズなどを追加することもできるので、豊富な種類の中から気分に応じて選ぶことができますよ。

『コブサラダ』500円

チキンやベーコン、ゆで卵に加えて、ごろっとした野菜が張ち切れんばかりにサンドされた『コブサラダ』は食べ応え十分。ヘルシーで女性に人気のメニューです。クリーミーでスパイシーなドレッシングで和えられた味わいがクセになる一品です。

野菜はアボカド、トマト、ブロッコリーなど彩りも豊か。一度でこれだけの新鮮な野菜を味わえるのは青果店ならではです。健康志向の人にはライ麦パンとの組み合わせがオススメです。

『クラブハウス』700円

テリヤキチキンと、トマト、ベーコン、チーズを挟んだ『クラブハウス』は、同店で一番人気のテリヤキチキンとB.L.T.(ベーコンレタストマト)が一緒に味わえる欲張りな一品。甘辛いテリヤキソースとタルタルソースのコラボレーションが食欲を倍増させます。

空腹を刺激するビジュアル満点のサンドで、まろやかなチーズとトマトの酸味が相性抜群!ホットサンドは店内で飲食する場合、食べやすいように半分にカットしてくれるので、家族や友達と別々の種類を頼んでシェアするのも良さそうですね。注文の際は1人1オーダーがマナーです。

注文が入ってから都度焼き上げてもらえるので、いつでもサクッと香ばしいできたてを味わえます。生食パンのサンドイッチが食べたい人のために、注文の際に焼くかどうかを聞いてくれるのもうれしいポイント。

・旬のフルーツを使ったスイーツやドリンクも欠かせません

『イチゴジュース』400円

学校帰りや仕事帰りに、旬のフルーツを使ったフレッシュジュースで元気をチャージしませんか。1月〜5月ごろまで登場する『イチゴジュース』は心待ちにしているファンも多いそう。
酸味と甘味のバランスが良く、粒の食感がしっかりしている“さちのか苺”を、オーダーが入ってから牛乳、砂糖、水と合わせてミキサーにかけます。牛乳よりもイチゴの分量が多く、甘酸っぱい果肉そのものを楽しめるジュースは、全身にフルーツのビタミンが満ちていくような味わいです♪

『幸せ香るの苺のお山パフェ』1,200円

山盛りのイチゴが見た目のインパクト大!およそ9~10個分の“さちのか苺”が入ったパフェには、イチゴのジェラートとバニラのソフトクリームに、クッキーシューが丸々1個入った贅沢な一品。ネーミングはSNSのフォロワーたちと決めたそうで、イチゴだけではなくみんなの“さんぶた愛”もしっかり盛り込まれているんです。

そのほかケーキやタルト、フルーツサンドなどの新鮮なフルーツを使ったスイーツは、どれも大きめサイズ。鮮度抜群のフルーツに合うよう、クリームなども高品質なものが使われていて、まさしく味は高級店で雰囲気は庶民的に。気取らずに誰でもおいしい物を食べてほしいというお店の気持ちが伝わってきます。

・さんぶたの味をどこでも連れて行って♪

イートインはもちろん、テイクアウトもOK!おうちに持ち帰ったり、天気の良い日は外で食べたり、場面によって活用してみて。ホットサンドやジュースなどは、ロゴマークが入った包み紙やカップに入れてくれますよ。

かわいいブタの小箱がキュートなこちらのお弁当は、食べる前からワクワク♪お花見やピクニックなど、行楽シーズンにもぴったり。会議や仕事の合間のランチに活用すれば、会話にも花が咲きそうです。

『サンドイッチ弁当』950円~

中には定番のタマゴサンド、ボリューム満点のチキンカツサンド、フレッシュな野菜が味わえるB.L.T.と鮮やかなサンドイッチが3種類。注文は2個以上で、電話やホームページから2日前まで予約を受け付けています。サンドイッチの種類や個数を増やしたい人は注文時に相談を。

・さんぶたファン必見のグッズも

インバウンドや観光でお店を訪れるお客さんが増え、なにか土産物にできる物をと考えたところ、スタッフが着ているTシャツや包み紙にも活用しているロゴマークでグッズを作ることを思いついたそう。

キーホルダーとして販売したところ、予想以上に地元のお客さんにも好評だそう。中でもドリンク型はカラーバリエーションも豊富で、ジュースと一緒に買い求める人の姿も。ロゴキーホルダーは500円。ドリンク型キーホルダーは700円で、店頭のほかオンラインストアでも販売中です。

今も昔も、商店街に訪れる人の憩いの場所であり続ける「三びきの子ぶた」。久しぶりの人は懐かしい青春時代に思いを馳(は)せながら、初めての人は甘酸っぱいフルーツの味と一緒に、新たな思い出の1ページに“さんぶた”を足してみて。

■詳細情報

■DATA

三びきの子ぶた

所在地
香川県高松市常磐町1-4-9
電話番号
087-861-5353
営業時間
11:00~19:00

【高松】ふらっと仏生山で「SDGsマルシェ」開催!ワークショップや体験、キッチンカーなど満載♪

日常的に多彩なイベントを開催し、にぎわっている高松市仏生山交流センター「ふらっと仏生山」2月15日(土)は、第2回「SDGsマルシェ」が開催され、SDGsをテーマにしたワークショップや体験コーナー8店舗が並びます。

13:00までは廃材を加工した特殊な液体絵の具で描く「ディンプルアート」や、販売基準に満たない廃棄となる花を活用した「プチブーケ作り」、ペットボトル楽器を使用した「プログラミングゲーム」、廃材・不用品で制作した「クレーンゲーム」など、このイベントならではのモノ作りワークショップが盛りだくさん。

イベントスペースでは、10:00~13:00は3組によるダンスステージ、14:00~15:00はジャグラー&サーカスアーティストの吉川健斗さんのパフォーマンスを予定。高松市が行っている音楽や文化芸術の出前公演「デリバリーアーツ」事業として、無料で観覧できるこの機会をお見逃しなく。
から揚げやカレーなどのキッチンカー4店も登場するため、お腹もしっかり満たせますよ。

また、壊れたおもちゃを無料で修理してくれる「おもちゃの病院すまいる」や、自宅に眠っている本を預かり寄付活動を行う「SDGsグリーンベルト運動」(23日(日)まで)も同時開催されるので、詳しくは公式HPをチェック!
➡︎公式HPはこちら

【高松】サンメッセ香川で「キッズワンダーランド」開催!手ごろな料金でハンドメイド体験♪

子どもたちが自由な発想で楽しめるクラフト体験が満載の1日「キッズワンダーランド」が、2月11日(火・祝)サンメッセ香川で開催されます。共働き世帯が珍しくない今、時間的にも経済的にも余裕がないという保護者の悩みに寄り添い、子どもたちの好きなことや興味のあることを思いっきりできる場を作りたいという主催者の思いから実現した初開催のイベントです。

あらゆる物価の高騰が続く中、モノ作りをもっと気軽に体験してもらおうと、ワンコインチケットブースでは、1枚500円のチケットを購入すると、対象のワークショップ体験(1枚につき1回)か、制作キットまたは雑貨プレゼント(1枚につき1個)のどちらかを選べます。ワークショップは、シーボトル作り、スライムパフェ作り、モールドール、おえかきバッジなど、計8種類(下記参照)が登場。本来は2,000円相当のハンドメイド体験がワンコインでできる貴重な機会なので、子どもがやりたいことを複数させてあげるのもいいですね♪
当日参加も可能ですが、混雑回避のためには予約がスムーズ。予約した先着100人にはスライム作りに無料で参加できる特典もあるのでお見逃しなく。

また、家族みんながリフレッシュできるように、ファミリー向けマルシェも同時開催。雑貨販売や縁日、飲食、親子で参加できるハンドメイド体験など、盛りだくさんの約30ブースが出店します。子どもの“好き”がきっと見つかるこのイベントで、個性と成長を感じてみては。

詳細は公式インスタグラムをチェック!
➡︎公式インスタグラムはこちら

【ワンコインチケットブース(ワークショップ)】(1枚500円/1回)
・シーボトル作り
・スライムパフェ作り
・リボンタッセルチャーム
・ガラスポーセラーツ ※完成品は後日受け渡し
・ソープフラワーのうさぎさん
・モールドール
・おえかきバッジ
・チョコBOXチャーム ※6歳以上

【ファミリー向けマルシェブース】
<雑貨販売>
・mosh…babyグッズや大人小物
・Kuu工房…バッグやポーチなど
・S.I.R…子ども服やヘアゴムなど
・KOTO…30~50代の洋服セレクトショップ
etc

<ワークショップ>
・by sugar…デコレーションミニバッグ
・colomo×nao tonttu…アルコールインクアート
・SJK…LEDライトキャンドル・カスタムボールペン
・cha-chan…ネーム入りキーホルダー・イヤリング
・hinacco…アイシングクッキー
etc

<フード・癒し>
・シフォンサンドMori…シフォンケーキ
・アミチャーベーカリー…食パン・菓子パン
・三豊ジューシースタンド…フルーツわたあめ
・シミケア専門店 Re:Skin…肌に優しいシミケア
・Time&Space LUNA CAT…マッサージ
etc

<子ども店長>※子どもが店頭に立つブース(出店募集は終了しています)
・シスターズストア…ハンドメイド作品と手作り縁日
・TIARA(ティアラ)…レジンのキーホルダー
・annahandmade…ペットボトルキャップを使ったアクセサリーや小物
・K…フリースローゲーム
etc

【香川県】いちご狩りおすすめスポット5選!食べ放題の時期や料金をチェック♪(2024-2025)

1.スカイファーム<高松市>

生産者の熱意と愛情がたっぷり!農家直営のいちご狩りは、キズやストレスを最小限に抑えるべく、宙に浮かせた状態で育てる「空中栽培」。高松市西部の産業道路から「朝採りいちご」という大きな看板が見えるので、きっと迷うこともありません。

広い農園を感じながら食べてほしいと、ハウス内に食べる場所を設置。陽光差し込む明るい空間、いちごの甘い香り漂う中で摘みたてを味わう、至福のひとときが待っています。

3カ所あるハウスの中でその時完熟している場所を巡り、香川県オリジナル品種の「さぬきひめ」と「よつぼし」、今シーズンからは新たに「かおり野」が増えて食べ比べることができます。練乳の持ち込みもOKなので、甘党さんはお忘れなく。

ハウスの隣には、1年を通して直売所を併設。完熟朝採りいちごの販売をはじめ、いちごをふんだんに使ったスイーツを目当てに訪れる人が絶えません。

無添加&地元産の素材にこだわったいちごパフェ『ストロベリーナ』(450円)は大人気。

香川県オリジナル小麦「さぬきの夢」を生地にした『クレープ』(480円)も定番。その場で食べるもよし、テイクアウトするもよし、魅惑のいちごスイーツをお楽しみあれ。

<開園期間>
2025年1月3日(土)~5月下旬

◆品種◆
さぬきひめ、かおり野、よつぼし

◇食べ放題プラン◇
40分食べ放題(予約制)
10:00~15:00受付

中学生以上小学生3歳~未就学児0~2歳
開園〜5/122,200円1,600円1,000円無料

※5月13日(火)以降については未定

■DATA

スカイファーム

所在地
香川県高松市飯田町656-1
電話番号
087-881-5256
営業時間
いちご狩り/10:00~15:00受付
いちご・スイーツ販売/10:00~16:00 ※7月~10月は土・日曜のみ

2.【休園中 ※2025年2月5日現在】観光農園 森のいちご<三木町>

とにかく楽しいことが大好きなスタッフが運営するこちらは、随所に遊び心満点。“いちごのまち”ともいえる香川県内の一大産地・三木町にあり、高松東IC・さぬき三木ICから20分ほどでアクセスできます。いちご狩り界で異彩を放つ農園へGO!

香川のブランドイチゴ「さぬきひめ」を中心に、多品種を食べ比べることができますが、何が食べられるかはその日の完熟度合いによってのお楽しみ。

1番人気は60分食べ放題コースで、中には80~100粒超えのツワモノも。短めの40分コースや超ロング150分コースもある中、2021年の登場以来、現時点でまだ誰も挑戦者がいない「ストロベリーハンティング5」という5分コースも!食べた数での優勝者は来シーズン同コースがずっと無料になる特典付き。自分の限界にチャレンジして…みる?

いちご狩りは香川県民限定の「ふるさと割」やエピソード判定による「仮面夫婦割」、腕ずもうで勝った場合の「ボスずもう割」、「エアーいちご狩り割」など、ユニークな割引がたくさん。見るだけでもくすっと笑えるので、公式HPを隅々までチェックして。
➡︎公式HPはこちら

数量限定で当日朝採りいちごを販売。『ツメカムいちご』など、ネーミングやストーリーも秀逸です。

「動物ふれあい広場」で身近な動物たちと触れ合えるのもこちらの醍醐味。看板犬の「犬(けん)なおこ」をはじめ、ヒツジやウサギなどが元気にお待ちかね。

ヤギのベロちゃんとベーロくん。2匹合わせて「ベロベーロ」!食べた後のいちごのヘタをあげると大喜びです。

その他紹介しきれないほど独創的でユーモアに満ちたコンテンツの数々は、すべて「最高の思い出作りのお手伝い」という理念に基づくもの。サービス精神あふれる時間の虜(とりこ)になって、リピート必至です。

<開園期間>
※2025年2月5日現在 休園中

◆品種◆
さぬきひめ、ほか多数
※時期によって収穫できる品種が変わります

◇食べ放題プラン◇
60分食べ放題(予約制)
10:00~、11:00~、12:00~の3部制
※ほか5分食べ放題、40分食べ放題、150分食べ放題コースもあります。

大人(中学生以上)小学生2歳~未就学児0~1歳
2,500円2,200円1,300円無料

■DATA

観光農園 森のいちご

所在地
香川県木田郡三木町上高岡1611
電話番号
087-890-3035
営業時間
いちご狩り/10:00~15:00(最終受付14:00)

3.苺ファーム森本<三木町>

コロナ禍で主な取引先である東京への出荷が一時できなくなったことを機に、2021年からいちご狩りをスタート。果肉が中まで赤く、酸味と甘味のバランスが最高と自負する「女峰」専門の農園です。

地域密着型のグルメや雑貨店が集うおしゃれで小さなショッピングモール「IDO MALL(イドモール)」から徒歩1分。月・水・木・土・日曜をベースに、朝10:00からの一斉スタートで1日1回限り開催される、知る人ぞ知るいちご狩りスポットです。

SNS映えを狙ってまず写真を撮る人が多かったことから、ゆっくり楽しんでほしいと、時間は60分に定着。グループごとにレーンを分けてくれるので、プライベート感たっぷりな点も魅力です。

休憩スペースも広々。練乳やソースの持ち込みが可能で、中にはあんこを持参したり、「IDO MALL」でソフトクリームを買ってきてパフェにしたりする人もいるそう。さぁ、あなたはどう楽しむ?

木のぬくもりあふれるトイレは洋式。おむつ替え台もあるので、赤ちゃん連れファミリーも安心です。

参加者からは「いちごがキレイ」「甘い」と感動の声が続々。約150gのお土産付きという点も評判です。今シーズンから、一棟貸しの宿「イドバタケ」の利用で1人500円引きとお得な割引プランもスタート。6月上旬までと期間が長いので、“贅沢な時間”を買いに出かけてみては。

<開園期間>
2025年1月上旬~6月上旬

◆品種◆
女峰

◇食べ放題プラン◇
60分食べ放題(予約制) 、お土産パック付き(約150g)
月・水・木・土・日曜の10:00~
※火・金曜は定休、祝日の場合は営業

大人(中学生以上)小学生3歳~未就学児0~2歳
1/6〜5/62,500円 ※11,800円 ※11,300円 ※1無料
5/6〜6/82,300円 ※11,600円 ※11,100円 ※2無料

※1 平日は200円引き
※2 平日は100円引き

■DATA

苺ファーム森本

所在地
香川県木田郡三木町井戸2100-1
電話番号
087-813-5371
営業時間
いちご狩り/原則月・水・木・土・日曜の10:00~

4.がっこうのイチゴ園 財田上<三豊市財田町>

旧財田上(さいたかみ)小学校の運動場跡地に建つ、大きく開放的ないちごハウス。三豊市の中でも徳島県寄りの財田(さいた)町は、自然豊かな山里。三豊鳥坂(とっさか)ICから車で約30分、国道32号線と清流・財田川の間にあり、たどり着くまでのドライブも楽しい時間です。

ハウス内ではスリッパに履き替え、清潔な環境でいざ、いちご狩り!バリアフリーで小さな子どもから年配の人まで安心・快適です。

同園では「さぬきひめ」をメインに栽培。真っ赤に熟れた食べごろのいちごは、丸みのある円錐(えんすい)形でツヤがあるのが特徴で、大切に育てられた美しいいちごを40分間しっかり堪能することができます。

教室風の休憩場所では、学校の机やイスを用意。黒板もあるので、授業をしているかのように楽しむお客さんの姿も多く見られるそう。普段からなじみのある子どもはもちろん、大人もなんだか懐かしい気持ちにさせてくれる場所でもあります。

実際に自分の目で見ながら、気に入ったものを自分の手で摘み取ることができるのが体験型施設の醍醐味(だいごみ)。同園は校外学習や遠足の受け入れも積極的に実施していて、友達や先生と一緒にいちご狩りを楽しむほほえましい光景も。

体験以外にも社会科見学として、地元の学生にイチゴ栽培や施設設備、観光農園の運営などいちご園について掘り下げた話をすることもあるそう。地域に根ざした取り組みも同園の魅力の一つです。ユニークな施設内で、いちごを通した学びと体験をぜひ。

<開園期間>
2024年12月14日(土)~2025年6月8日(日)

◆品種◆
さぬきひめをメインに栽培

◇食べ放題プラン◇
40分食べ放題(予約制)
午前(10:00~11:00受付)・午後(13:00~14:00受付)の2部制

大人(中学生以上)子ども(小学生)未就学児(3歳~小学生未満)0~2歳
2,200円1,500円1,000円無料

■DATA

がっこうのイチゴ園 財田上

所在地
香川県三豊市財田町財田上726
電話番号
0875-23-6037
営業時間
いちご狩り/10:00~11:00受付・13:00~14:00受付

5.道の駅滝宮いちご園(まつもと農園)<綾歌郡綾川町>

今シーズンで15年目となる「道の駅滝宮いちご園(まつもと農園)」は、名前の通り道の駅滝宮に隣接した、立ち寄りやすい立地が特徴。キュウリや露地野菜をメインに栽培していますが、道の駅で観光農園をと声をかけてもらったことがきっかけで、初めてのイチゴ栽培をスタート。「先輩農家や周囲の人々にアドバイスをもらい、勉強の毎日です」と、おいしいイチゴが育つように日々試行錯誤しているそう。

健康で元気な株で過ごせるようにとイチゴのことを第一に考え、できる限り農薬を使わずに果実に土の付きづらい高設栽培で育てられています。

愛情をたっぷり浴びて育った、完熟食べごろのさぬきひめを頬張って、ほっこり癒やされる時間を過ごして。食べ放題のほかイチゴは直売も行っているので、道の駅に立ち寄ったついでに購入もできますよ(時価)。

30分の食べ放題は電話での予約を忘れずに。シーズン中はすぐに満員になるほど人気のスポットなので、予約の際は公式HPのカレンダーを確認の上予定の計画を。

➡︎公式 HPはこちら

<開園期間>
2025年2月8日(土)~5月6日(火・振休)

◆品種◆
さぬきひめ

◇食べ放題プラン◇
30分食べ放題(予約制・電話のみ受付)
10:00~15:00受付(12:00〜13:00は昼休業)
平日=10:00〜12:00(受付時間11:30まで)
土・日曜、祝日=10:00〜12:00(受付時間11:30まで)、13:00〜15:00(受付時間14:30まで)
※火曜定休
※予約が満員の場合あり

大人子ども(小学生まで)幼児(2歳以下)
1,800円1,500円無料

■DATA

道の駅滝宮いちご園(まつもと農園)

所在地
香川県綾歌郡綾川町滝宮1578
電話番号
087-876-3361
営業時間
10:00〜15:00
※平日は午前のみ、土・日曜、祝日は二部制

6.小豆島ふるさと村いちご園<小豆郡小豆島町>

小豆島の中央部、池田港から車で5分ほどの場所にある「小豆島ふるさと村」は、道の駅や各種アクティビティ、宿泊施設などを備えた、体験型・滞在型の総合観光レクリエーション施設です。

海と山が近く、気持ちが伸びやかになるような自然の中で、新鮮なイチゴが30分食べ放題!高設栽培なので、腰をかかめずラクに摘めちゃいます。

3棟のハウスで4品種約10,000本もの苗を育てているだけあって、予約なしでも利用できるというのがうれしい限り(15人以上は要問い合わせ)。

実が大きくなるフルーティーな品種「空音(そらね)」を味わえるのも、香川県内ではレアなポイントです。
練乳の持ち込みもOK。持ち帰りはできないため、時間内で思い切り楽しんで。

<開園期間>
2024年12月中旬~2025年6月上旬

◆品種◆
さぬきひめ、よつぼし、紅ほっぺ、空音(そらね)
※時期によって収穫できる品種が変わります

◇食べ放題プラン◇
30分食べ放題(予約不要)
9:00~15:30受付(4月上旬からの平日は11:30受付終了)
※当日の予定量によって時間内でも終了する場合があります
※いちごの実の育成状況により臨時休園する場合があります

大人(中学生以上)子ども0〜3歳
12月中旬〜5月1,760円990円大人1人につき1人まで無料(2人以上は要問合)
6月〜閉園1,540円770円大人1人につき1人まで無料(2人以上は要問合)

■DATA

小豆島ふるさと村いちご園

所在地
香川県小豆郡小豆島町室生2084-1
電話番号
0879-75-2266
営業時間
いちご狩り/9:00~15:30受付
※4月上旬からの平日は11:30受付終了