東かがわ市

【東かがわ】「シュクレ・シフォン」は種類豊富なシフォンケーキ専門店♪クリームサンドがたまらない!

「Sucre chiffon(シュクレ・シフォン)」

東かがわ市にある「Sucre chiffon(シュクレ・シフォン)」はJR讃岐白鳥駅から車で約4分のシフォンケーキ専門店。基本的に営業日は水曜と土曜のみで、月に1度だけ日曜も営業するというレアなお店です。

敷地内のテラス席で、購入したシフォンケーキを食べることも可能。県道122号沿いの閑静な住宅街という立地で、車で約3分の距離には「しろとり動物園」や「小松原海岸」もあります。東讃へのお出かけついでに寄ってみては?

学生時代からお菓子作りが好きだった店主は、2011年からさぬき市でケーキの注文販売をしていました。そして2018年にこの地でシフォンケーキ専門店をオープン。営業日には9種類以上のカットシフォンと、クリームサンドが3種類並びます。30種類以上ある豊富なバリエーションの中から、毎週登場するメニューがチェンジするそう。

生クリームたっぷりのシフォンサンド

『黒糖バニラ』『チョコマーブル』『米粉濃厚チョコレート』各220円

一般的なシフォンケーキは直径17cmの型で焼いているお店が多いですが、同店はフワフワとした食感をより感じられるよう、直径20cmの大きな型を使って1ホールごとに丁寧に焼き上げるのがポイント。食べやすい大きさにカットして一個ずつラッピング包装します。保存料などは使用していないので、風味がいい当日に食べるのがおすすめですが、冷蔵で3日まで保存できます。食べる前には常温に戻してからどうぞ。

『生クリームサンド』350円

体に優しく新鮮な素材だけで作るシフォンケーキは、泡立てたメレンゲの力だけで膨らんだエアリーな食感が魅力です。そのシフォンで生クリームをサンドしたシリーズも見逃せません。

見た目以上にずっしりと食べ応えのある『生クリームサンド』は、コクとミルク感がしっかり感じられる北海道産の無添加純生クリームがたっぷりイン。バニラシフォンにクリームをサンドしたものは定番品。予約すれば、メニューの中から好きなシフォンを選んでクリームをサンドしてもらうことも可能です。

地元・東かがわ市で栽培された新鮮なフルーツを使ったシフォンサンドもお見逃しなく。冬の時期に登場するイチゴは、香川県のオリジナルブランド“さぬきひめ”。地元ならではの鮮度の良さが魅力で、しっかりとした甘さがたまりません。

『苺クリームサンド』480円 ※イチゴの仕入れにより値段変動あり

先ほど紹介した『生クリームサンド』にイチゴをたっぷりのせた『苺クリームサンド』は、ショートケーキを彷彿(ほうふつ)とさせる安定のクオリティー。生クリームのコクとイチゴの甘酸っぱさがぴったり。トッピングのクッキーも自家製というこだわりようです。

『苺ちゃん』530円 ※イチゴの仕入れにより値段変動あり

『苺ちゃん』は、形がふぞろいながら味はバッチリのイチゴをカットし、これでもか!と果肉をてんこ盛りにした一品。『苺クリームサンド』よりもサイズアップして、さらにボリューミーで満足度を高く仕上げています。この商品は予約ができないので、お店で見かけたらラッキー!

断面を見ると分かる通りシフォンケーキに切れ目を入れ、クリームをたっぷりサンド。あふれんばかりのイチゴとのバランスもしっかり計算されている味わいです。

抹茶やチョコなど、プレーン以外も要チェック♪

『白玉あずきクリームサンド』480円

ほうじ茶や黒豆、きな粉、つぶあんなど、和風に仕上げた品も多数そろいます。中でも『白玉あずきクリームサンド』は抹茶マーブルのシフォンに、生クリームとつぶあん、白玉、きな粉をトッピングした一品。もちもちとした白玉と粒あんがたっぷりサンドされていて、 別添えの黒蜜をかけることでより和を感じられますよ。北海道きな粉シフォンで登場する時もあるそう。

『Wクリームサンドシフォン』380円

『Wクリームサンドシフォン』は、濃厚米粉チョコレートシフォンに生クリームとチョコ生クリームをサンドしたぜいたくな一品。米粉の生地は若干しっとりさと弾力のある食感になっていますが、小麦粉のシフォンとほぼ変わらない仕上がりで違和感はありません。カカオパウダーのほろ苦テイストがクセになる味わい。

『チョコレートシフォンのバレンタイン苺サンド』500円

季節限定品も気になるところ。2月のバレンタイン時期に登場する『チョコレートシフォンのバレンタイン苺サンド』は、濃厚なチョコレートシフォンを使った『Wクリームサンドシフォン』をベースに、イチゴやクッキー、ハートのピックなどをあしらってキュートなビジュアルに。2025年2月14日(金)・15日(土)だけ出合えるレア品です。

そのほか、「焼き菓子バレンタインギフト」(1,000円)や、カットシフォン3個入りバレンタインギフトBOX(700円)も登場予定。いろんな種類のカットシフォンをホールの形にラッピングしてリボンをかけたギフトは、誕生日などにぴったりです。

「Sucre chiffon(シュクレ・シフォン)」は、素材そのものの風味を感じられる、しっとりフワフワ食感のシフォンケーキ専門店。種類豊富なカットシフォンやボリューミーなクリームサンドは、目移りしてしまうこと必至です。営業日やその週の登場メニューはインスタグラムを確認して訪れて。

■詳細情報

■DATA

Sucre chiffon(シュクレ・シフォン)

所在地
香川県東かがわ市松原1299-1
電話番号
070-1736-6686
営業時間
水・土曜の11:30〜売り切れ次第閉店
※予約は販売日の前日正午までに
※プライバシー保護のため、店舗外観の写真撮影はNG

【香川県】コスモス畑おすすめ6選!名所から穴場まで、見ごろやイベント情報も紹介♪(2024)

 

1.国営讃岐まんのう公園 <まんのう町>

●見ごろ:10月上旬~下旬(花竜の道、青竜の谷)
●本数:約17万本(6品種)

1年を通して季節の花々や植物が楽しめる「国営讃岐まんのう公園」では、定番のピンクのほか黄色やオレンジなど、色とりどりのコスモス6品種が園内をかわいらしく染め上げます。

10月下旬は、園内の青竜(せいりゅう)の谷でオレンジとイエローの「キャンパス」が見ごろを迎えます。

のんびり散歩するのにぴったりな花竜(はなりゅう)の道では、10月上旬からピンクのグラデーションが美しい「センセーション」や、その名の通りカップ状の花弁が特徴的な「カップケーキ」などが咲き誇ります。

また、人気イベント「秋!色どりフェスタ」も開催。ウォーキングやアウトドア、さまざまなワークショップなどの催しが盛りだくさん。秋真っ盛りの園内を散策がてら、大人から子どもまで大満足の1日を。

■ 秋!色どりフェスタ
<日時>2024年9月14日(土)~10月27日(日) 9:30〜17:00
➡︎詳しくはこちら

■DATA

国営讃岐まんのう公園

所在地
香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
電話番号
0877-79-1700
営業時間
9:30~17:00
※「秋!色どりフェスタ」期間中は毎日開園

2.志度ライオンズクラブ コスモス畑 <さぬき市>

●見ごろ:10月下旬~11月上旬

JR造田駅の南側すぐに広がるコスモス畑では、志度ライオンズクラブの会員の手によって、畑の整地から種まきまで行っています。2024年は昨年と比べて面積がより広くスケールアップ。愛情たっぷりに育てられたかわいらしいコスモスが、訪れる人の目を楽しませてくれます。

今年も「コスモス祭り」を開催予定。ステージイベントなどを予定していて、地域住民も待望の人気イベントとあって、一層盛り上がりを見せそうです。

■コスモス祭り
<日時>11月3日(祝)  10:00~16:00
➡︎詳しくはHPを

※画像はイメージです

■DATA

志度ライオンズクラブ コスモス畑

所在地
香川県さぬき市造田野間田 JR造田駅南
電話番号
087-894-0546
営業時間
9:30~13:30(事務局)

3.西村地区コスモスロード <東かがわ市>

●見ごろ:10月下旬~11月中旬
●本数:約180万本

地域住民による「西村中地区資源保全活動組織」が、地域の景観づくりとして2009年から毎年整備しているコスモス花畑。

農道沿いに位置する南北約400m、幅10mの田んぼに、ピンクや白のコスモスが植えられ、訪れる人を楽しませています。

バス停をモチーフにしたオリジナルの看板と、ふふっと笑ってしまうユニークな表情の手作りのかかしが目印です。

見ごろの期間中、どこかの日曜には1日限りの鑑賞会を実施予定なので、スケジュールを合わせてコスモス鑑賞するのもおすすめです。

■鑑賞会
<日時>見ごろの期間内の日曜(1日限り) ※開催日直近に現地看板で案内
<場所>西村地区コスモスロード

■DATA

西村地区コスモスロード

所在地
香川県東かがわ市西村 コスモスロード

4.白鳥地区コスモス畑 <東かがわ市>

●見ごろ:10月末~11月中旬

東かがわ市白鳥地区では、秋になると地域住民の手によって湊川河津桜ロード付近にある複数の田んぼがコスモスで埋め尽くされます。なだらかな山並みと相まって、穏やかな秋の風景に心癒やされそう。

■コスモス鑑賞会
<日時>11月2日(土)予定
<場所>白鳥地区コスモス畑

■DATA

白鳥地区コスモス畑

所在地
香川県東かがわ市白鳥 湊川河津桜ロード周辺
電話番号
白鳥コミュニティ協議会事務局:080-5667-4653

5.醤の郷(ひしおのさと) 馬木散策路 コスモス畑 <小豆島町>

●見ごろ:11月中旬ごろ

古くからしょうゆや佃煮の製造が盛んに行われてきた小豆島。中でも小豆島町の安田地区から坂手港へ向かう県道沿いには、瓦と白の漆喰壁(しっくいかべ)が美しいしょうゆ蔵が多く立ち並び、「醤の郷」として島歩きに欠かせないスポットとなっています。

「醤の郷」の中でも馬木地区は、瀬戸内国際芸術祭によるアート作品やフォトスポットが点在するエリア。そんな古い街並みと現代アートを楽しめる散策路に、愛らしいコスモスが花を咲かせています。

紅葉シーズンに一緒に楽しんでもらえたらと、少し遅咲きなのが特徴。見ごろは11月中旬なので、少し肌寒い秋空にコスモスたちがぬくもりを添える光景をお見逃しなく。

■DATA

醤の郷 馬木散策路 コスモス畑

所在地
香川県小豆郡小豆島町馬木 オリーブのリーゼント周辺
電話番号
小豆島観光協会:0879-82-1775

6.二十四の瞳映画村 <小豆島町>

●見ごろ:11月中旬
●本数:約5万本

映画「二十四の瞳」のロケ用オープンセットを改築し、木造の校舎や茶屋、土産物店など小さな村を模した「二十四の瞳映画村」。大正・昭和初期の雰囲気が再現された広大な敷地は、一歩踏み入れただけでタイムスリップしたかのような感覚に。

そんな村内のレトロな建物に囲まれた場所に「二十四の瞳映画村のスタッフが育てる花畑」として、秋は遅まきのコスモスが登場。ピンク色のじゅうたんが村内の一角に敷き詰められた光景は、思わず写真に収めたくなりますよ。

ノスタルジックな空気感に包まれた場所で、のんびりと瀬戸内の潮風になびくコスモスたちに合いに、船旅がてら立ち寄って。

➡︎詳しくは公式HPを

■DATA

二十四の瞳映画村

所在地
香川県小豆郡小豆島町田浦甲931
電話番号
0879-82-2455
営業時間
9:00~17:00

【東かがわ】「manowa.(マノワ)」優しい甘さの焼きドーナツでほっと一息♪

・「manowa.(マノワ)」ドーナツがつなぐ地域の輪

JR三本松駅から車で約7分、小磯漁港や小浦海水浴場からも程近い住宅街の中にある「manowa.(マノワ)」。2024年5月にオープンしたこちらは、立ち並ぶ家の路地を抜けた先に見える、真っ白な外壁が目印です。大きくて立派な店舗は、築45年の納屋をリノベーションし、再利用しているそう。

駐車場は広いですが、店前の道路がとても狭いので、車で訪れる際はゆっくり安全運転で気をつけて。

ドーナツはテイクアウトがメインですが、店内のイートインスペース(6席程度)を利用することも可能です。子ども用のイスもあるので、小さな子ども連れの人も安心ですよ。

シンプルな外観とは打って変わって、親子からお年寄りまでさまざまな世代の人が訪れ、ほっと一息つける温かな空間が広がっています。

店内の一角には、リノベーションが完成するまでの過程の写真がズラリ。昨今、地域の課題や問題にもなっている空き家のリノベーションや再利用について、興味を持ってくれる人が増えるようにと、完成までのリアルを映した写真を飾っているそうです。

現在のスタイリッシュな空間がどういう過程を経てでき上がったのか、詳しく知ることができるので、写真と現在の店舗を見比べてみて。

同店は、地域に開かれた子育ての場として、無料の子育てオープンスペースを併設。0~6歳の未就学児が利用可能で、対象年齢以上の兄弟がいる場合も保護者同伴に限り一緒に入って遊ぶことができます。
スペース内には絵本やおもちゃが用意されているほか、段差のないフラットな床なので安心。個室は鍵付きでおむつ替えや授乳など、プライバシーが考慮されています。おむつやおしりふきなどの消耗品は各自で準備の上、持ち込みを。

利用の際は公式LINEから初回登録が必要です。詳細は同店のInstagramで確認を。
➡︎公式LINEはこちら

また、店内にはマルシェスペースがあります。地元産野菜やハンドメイドの小物、体にも環境にも優しいフルーツジュースなど、時期によって多彩な品物が並びます。

出品者は地域の福祉事業所や地元出身のハンドメイド作家など、実にさまざま。委託販売を通して出品者と店に訪れる人をつなぐ役割を担っているほか、「このスペースの売り上げの一部を子育てオープンスペースの運営に充てることで、出品者や購入者が買い物を通して地域の子育て支援に関わる仕組みを作りたい」と、店主の吉鷹さんは話します。

タイミングによって、思わぬ出合いがあるかも?訪れた際には、ぜひチェックしてみて。

・ほっこり優しい焼きドーナツ

看板メニューの「焼きドーナツ」は、その名の通り揚げずに焼くことでヘルシーに仕上げているのが特徴。

素材は香川県さぬき市・かなえ養鶏場の卵、北海道産小麦粉、国産はちみつを使い、体に優しく、安全なものをとこだわっています。

定番は、「プレーン」「抹茶」「ココアチョコチップ」の3種類。時期によっては、アールグレイ味や瀬戸内レモン味など、期間限定の商品も。

期間限定商品については、公式Instagramで随時発信されているので、要チェックです!

『焼きドーナツ』プレーン200円、ココアチョコチップ230円

人気ナンバーワンは「ココアチョコチップ」。どこを食べてもチョコチップがたっぷり。しっかりと甘さがありながら、軽い生地感なので何個でも食べられそうです。

店主のおすすめは「プレーン」。優しい素朴な甘さで、コーヒーや紅茶によく合います。焼きドーナツならではのしっとり感を楽しむなら、ぜひこちらを。

『焼きドーナツ』の売り上げは、一部が子育てオープンスペースの運営費に充てられます。おいしいドーナツを買って食べることが、地域の子育て支援に携わるきっかけになるなんて、すてきですね。

・ドーナツのお供にドリンクもどうぞ♪

『抹茶ラテ』450円

焼きドーナツによく合う、甘さスッキリの「抹茶ラテ」。しっかりとした抹茶の香りがありつつ、ミルク感たっぷりのマイルドなドリンクです。

こちらはなんと、注文を受けてから店主が茶道具で抹茶をたててから提供してくれる本格派。シャカシャカと楽しい音が店内に響きます。

濃ゆ~い抹茶をたっぷりミルクに注いで完成。飲んだ後に鼻を抜けていく、抹茶の香りを楽しんで。苦みは控えめなのでご安心を♪

『無茶々園の温州みかんジュース』420円(キッズサイズ210円)

温州みかんをそのままぎゅうっと絞ったような味わいの『無茶々園の温州みかんジュース』。さっぱりとしていて、果汁そのままの甘酸っぱさがあります。

愛媛県西予市にある無茶々園(むちゃちゃえん)で育てられた、減農薬の温州みかんがジュースになったこちら。キッズサイズの販売もあるので、親子で一緒に同じものを飲むことができますよ。

・香川でここだけ!?manowaオーナーズセレクション

『ぽんのこ』750円

同店のマルシェスペースの一部には、店主が自らセレクトして取り寄せた品々が置かれています。

「自分がおいしいと思ったものしか置かない!」という店主のポリシーのもと選ばれ、独自で仕入れているので、香川県内ではなかなか買えないものばかり。

『ぽんのこ』は店主がほれ込んだ愛媛県松山市のポン酢です。酸味が少なく、出汁(だし)のうま味がたっぷり。リピーターも多く、仕入れてもすぐに売り切れてしまうとのことなので、見かけたら即買い必須です!

『無茶々園 温州みかんジュース(180ml)』 390円

テイクアウトドリンクでも紹介したこちら。愛媛県生まれの店主が「ぜひ香川の人に知ってほしい」と選んだ一品です。このジュースのおいしさを知った人から贈り物やお土産にしたいという要望が多数あり、瓶での販売も始めたのだそう。プレゼントとしてドーナツと一緒に渡せば、喜ばれること間違いなしですよ♪

「manowa.(マノワ)」は、子育て支援を軸に幅広い層の人が交わり、それぞれの思いが巡ることを目指して作られたみんなの居場所。

「ドーナツを買いに来た人が遊びに来ていた子どもと触れ合ったり、オープンスペースを利用しに来た人がドーナツを食べて楽しめたり、manowaに来たいろんな人が地域の子育てに関わっていける場になれば」と話してくれた店主の吉鷹さん。

お店と同様にほっこり優しい焼きドーナツを食べながら、地域の子育てにちょっと関わってみる、そんな時間を過ごしてみませんか。

■詳細情報

■DATA

manowa.(マノワ)

所在地
香川県東かがわ市小磯742-2
電話番号
0879-49-3452
営業時間
10:00〜15:00
※最新の営業日は公式Instagramで確認を

【香川県】2024年おすすめの屋外・屋内プール7選!ウォータースライダーに温泉、ナイトプールも♪

1.JOYFIT HAPPY BASE(ジョイフィット ハッピーベース) 東かがわ市温水プール<東かがわ市>

2024年7月に旧白鳥小学校跡地にオープンしたばかりの「東かがわ市温水プール」は、用途が異なる3つの温水プールと、トレーニングジム・スタジオ、公園広場や多目的ホールなどが一体となったニュースポット!

瀬戸内海の波を思わせる曲線的な屋根と、壁面のストライプは国の天然記念物にもなっている東かがわ市鹿浦越岬(かぶらごしみさき)の「ランプロファイア岩脈」をモチーフにしているそう。

館内も木のぬくもりを感じるエントランスホールや共有フロアが広がり、のんびりと過ごすことができます。

お待ちかねのプールはすべて温水なので、夏はもちろん通年水泳を楽しめるのがうれしいポイント。メインの全長25mプールは深さ1.2mで、大人も子どもものびのびと泳ぐことができます。

深さ70cmの幼児用プールでは、小さな子どもも保護者と一緒にスイミングOK♪

館内にはベビールームもあるので安心です。幼児〜中学生向けの子ども水泳教室や、高校生以上の大人向けレッスンも実施していますよ(有料・詳細は公式HPを)。

外でのウォーキングは暑くて大変という人には歩行用プールがおすすめ。水中で歩くことで程よく負荷もかかり、脂肪燃焼効果や筋力アップも期待できます。そばにはジャグジーもあるので、歩き疲れたらゆっくりお湯につかるのもいいですね。

そのほかシャワーや浴室、サウナも完備。プールの後はそのまま入浴して、畳のリラックススペースで一息つくことも。地域密着型で、小さな子どもから年配の人まで、幅広い世代が利用できる憩いの場として注目のスポットです。

※初回利用の場合は要会員(利用者)登録

プール屋内・温水
25mプール(水深1.2m)、幼児用プール(水深70cm)、歩行用プール(水深1m)、ジャグジー
更衣室ロッカー/男性:138窓、女性:147窓
シャワーあり(男性・女性各3部屋、多目的1部屋)
その他ベビールーム完備

<交通アクセス>
【車】
・白鳥大内ICから約5分
【バス】
・大川バス引田線「湊橋」バス停から徒歩約10分
・大川バス五名福栄線「白鳥マルナカ」バス停から徒歩約10分
【電車】
・JR高徳線三本松駅から徒歩約35分

➡︎公式HPはこちら

■DATA

JOYFIT HAPPY BASE(ジョイフィット ハッピーベース) 東かがわ市温水プール

所在地
香川県東かがわ市白鳥525(旧白鳥小学校跡地)
電話番号
0879-24-9250
営業時間
9:00〜22:00(プールのみ21:00まで)
※小学3年生以下が利用する場合は、要保護者同伴
※65歳以上の人が利用する場合は、年齢の分かるものを提示
※ほか利用に関する注意事項や料金については公式HPで確認を

2.トレスタ白山<三木町>

夏はプールに冬はスケートリンク、天然温泉も備えた宿泊施設「トレスタ白山」。2024年は9月1日(日)までレジャープールが開放中です!なんといっても見どころは全長150mの流れるプールとウォータースライダー。自然の中の屋外プールで、暑さも忘れる水遊びを楽しむことができますよ。

高さの違う2基のウォータースライダーは、小学生以上で利用可能。ぐるぐると勢いよく滑りながら水しぶきとともにプールにドボン♪


小さな子どもにも安心の深さ約50cmの幼児プールでは、10:00〜15:00に「スナックコーナー」が登場。たくさん遊んで小腹が空いたら、プールサイドで軽食を食べることもできます。20人以上の団体はお弁当の予約もOK。


“美肌の湯”とも呼ばれている天然温泉「虹の湯」は、プールを利用した当日の入浴料が100円引きになるお得な機会も。ナトリウム炭酸水素塩冷鉱泉で、湯上がり後の肌はしっとりすべすべ。プールで冷えた体を温めながら美肌になれるなんてうれしいですね。

ことでん白山駅から徒歩1分とアクセスもしやすく、期間中は運賃とプールの入場料、かき氷がセットになった「ことでんプールきっぷ」も発売されています。開放的な屋外プールで夏の思い出づくりを。

プール屋外・冷水
150m流水プール、幼児用プール(水深約50cm)、ウォータースライダー2基(高さ6.5m、高さ9.6m)
更衣室ロッカー/男性・女性各400窓 ※100円リターン式
シャワーなし(日帰り入浴あり・別途有料) ※プール利用で入浴料100円引き

<交通アクセス>
【車】
・さぬき三木IC(ETC専用)から約10分
・志度ICから約15分
・高松東ICから約15分
・JR高松駅から県道10号を使って約30分
【電車】
・ことでん長尾線白山駅から徒歩約1分

➡︎公式HPはこちら

■DATA

トレスタ白山

所在地
香川県木田郡三木町下高岡972-30
電話番号
087-898-8881
営業時間
10:00〜16:00
※プールは天候状況によって営業を休止、または時間制限をする場合あり
※おむつが外れていない場合は、水遊びパンツの着用を

3.BAY MARINA(ベイマリーナ)<坂出市>

ボートやシーカヤック、水上バイク、サーフボード、釣りなどのレジャーグッズのレンタルや、アクティビティーを楽しむことができる「BAY MARINA(ベイマリーナ)」。瀬戸内海を望む施設内には、約12mのプールやリゾート気分でくつろげるテーブルやソファ(要予約・有料)が登場します。

もちろん日中も遊ぶこともできますが、9月ごろまで実施中の土・日曜、祝日限定「ナイトプール」も見逃せません。日が暮れ始める19:00から22:00まで、プールがライトアップされ、ナイトバーも登場。昼間とはがらりと雰囲気が異なる大人なプール時間を楽しむことができます。

夜の海を眺めながらプールサイドでしっとりお酒を楽しむもよし、ぷかぷかと浮き輪に身を預けて夏の夜空を見上げるもよし。リゾート気分で夜のプール遊びを体験して。

※18歳未満は21:00まで、15歳以下は保護者同伴
※平日は大人4人以上の予約の場合のみオープン(4人未満の場合は要相談)
※入れ墨・タトゥーがある場合は入場不可
※飲酒後の入水NG、ほか詳しい注意事項や予約、料金については公式HPを

➡︎「ナイトプール」の利用・予約はこちら

プール屋外・冷水
更衣室あり
シャワーあり(コインシャワー)
その他予約推奨

<交通アクセス>
【車】
・坂出ICから約30分
・JR坂出駅から約15分

➡︎公式HPはこちら

■DATA

BAY MARINA(ベイマリーナ)

所在地
香川県坂出市大屋冨町3100
電話番号
0877-47-0074
営業時間
8:00〜18:00
【ナイトプール】
19:00〜22:00 ※18歳未満は21:00まで
※悪天候の場合は営業を終了する場合あり
※各種予約は公式HPから

4.レオマリゾート「レオマウォーターランド」<丸亀市>

中四国最大級のリゾートプール「レオマウォーターランド」が2024年もスタート!9月23日(月・振休)までの期間中、多種多様なプールが夏を盛り上げます。

全長260mの流水プール「アドベンチャーリバー」は、滝や噴水などのギミックも見どころの一つ。流れる水に身を委ねて気分は冒険家?


まるで海にいるような波のプールは、ランダムに強弱が変化する波が本物さながら。


家族みんなで安心して楽しめる水深15cmのキッズプールは、盛大な水しぶきが頭から降り注ぐ大迫力の「バケツスプラッシュ」や「ウォーターシーソー」「ジャングルジム」など水遊びにぴったりの遊具が勢ぞろい。すぐ隣には大人6人が入れるプールジャグジーもあるので、のんびりしたいお母さんお父さん、年配の人にもおすすめ。温水なのでプールで冷えた子どもの体を温めるのにも◎。

そのほか、定番の「ウォータースライダー」をはじめ、浮き輪に乗って滑り落ちる「チューブスライダー」や「ボディースライダー」といった3種のスライダー、9月1日(日)まで限定の「超長〜いふわふわロングスライダー」(1日600円)など、親子3世代で楽しめるスライダーもあります。


さらに、8月25日(日)まで「NEWレオマワールド」内のマジカルストリートに入園券だけで利用できる2つのウォータースライダーが登場します。パーク内のアトラクションも水着で利用OKなので、プールもパーク内も思う存分楽しんで♪(一部Tシャツやラッシュガード等の上着着用が必要になります)

また、NEWレオマワールドオフィシャルホテル「ホテルレオマの森」内の「全天候型屋内プール」は、日帰り利用もOKの屋内プール。その名の通り全天候型の温水プールなので、雨の日も肌寒い日も水遊びを楽しむことができますよ。

リゾート感満載の中央のメインのプールだけでなく、プールサイドには3種のジェットバスやハーブバス、3色のカラーバスやプールサウナなどお風呂も充実。温泉もセットになっているので、のんびりリラックスしたい人にはぴったりです。

プールレオマウォーターランド/屋外・冷水
流水プール(260m)、キッズプール(水深15cm)、波のプール、プールジャグジー(温水)、ウォータースライダー3基、超長〜いふわふわロングスライダー(〜9月1日(日)・1日600円)、パーク内ウォータースライダー2基(〜8月25日(日)・パーク内マジカルストリート)
更衣室あり(コインロッカーあり)
シャワーあり
その他授乳室あり、ミルク用のお湯、救護室あり ※詳しくは公式HPを

■詳細情報
【レオマウォーターランド】
場所:レオマリゾート(香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1)
料金:プールパス(入園+プール)=大人 (中学生以上)4,300円・子ども(3歳~小学生)3,800円
ハッピーパスポート(入園+乗物+プール)=大人5,300円・子ども4,800円ほか
開催期間:9月23日(月・振休)まで営業 ※9月3日(火)・10日(火)・17日(火)は休園
営業時間:公式HPで確認を
【全天候型屋内プール】
場所:大江戸温泉物語 ホテルレオマの森(香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1)
料金:日帰り料金(温泉付き)/大人 1,300円・小学生 1,040円・幼児(3歳以上) 710円
※NEWレオマワールド入園チケット提示で割引あり
開催期間:土・日曜、祝日 ※9月23日(月・振休)までは毎日営業
営業時間:11:30~21:00
※プール利用に関する注意事項や詳細は公式HPで確認を

➡︎公式HPはこちら

【香川】「レオマリゾート」でグルメや温泉、プールを堪能!夏休みのお得な宿泊プランも登場

■DATA

レオマリゾート

所在地
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
電話番号
0877-86-1071
営業時間
チェックイン/15:00~(最終受付24:00)
チェックアウト/~11:00
※レストランや温泉の営業時間は公式HPで確認を

5.ループしおのえ<高松市>

高松の奥座敷・塩江町の温浴施設「ループしおのえ」は、全国でも珍しい水中用トレーニングマシンが設置された「アクアジム」が人気の施設。屋内プールなので、夏は涼しく冬は暖かくいつでもスイミングや水中での運動を行うことができます。

泳ぎの練習にうってつけの20mプールや水深50cmのキッズプールの周りには、水深1m、1周約60mのウォーキングプールがぐるり。水の流れに沿って楽に歩くことができます。

見どころの「アクアジム」は8種類のトレーニングマシンで、水中フィットネスが可能。プール内でペダルをこぐアクアバイクや、水中の座席に座り船をこぐような運動ができるアクアボートなど、どれも腰痛や肩こり、ダイエットなどの健康づくりに幅広い年代の人が利用しているそう。浮力があるので関節などにも負担がかかりにくく、運動不足の解消や筋力トレーニングにおすすめです。

また、2024年8月18日(日)10:00〜20:30には「夏休みイベント」も開催。プール内のコースロープを外して自由に泳げたり、浮き輪の持ち込みや浮き島・浮き棒のレンタルも。そのほかスーパーボールすくい(1回100円)や、かき氷、フランクフルトの販売もあるので、ちょっとしたお祭り気分♪ たっぷり泳いで、遊んで、プール遊びを満喫して。

プール屋内
20mプール(水深1m)、キッズプール(水深50cm)、ウォーキングプール(1周約60m・水深1m)、アクアジム(トレーニングマシン8種類・水深1.2m)、ジャグジー
更衣室あり(ロッカー無料、無料ドライヤー設置)
シャワーあり(アメニティ類は各自で準備を)、浴室あり
その他採暖室あり

<交通アクセス>
【車】
・JR高松駅から約40分
・高松空港から約10分
【バス】
・ことでんバス塩江行き「関」バス停から徒歩30分

➡︎公式HPはこちら

■DATA

ループしおのえ

所在地
香川県高松市塩江町安原下第3号2074-2
電話番号
087-897-0781
営業時間
10:00〜20:30(最終入館19:45)
※小学2年生以下、身長130cm未満の人は保護者(16歳以上)同伴必須、保護者1人につき2人まで同伴可
※衛生管理上オムツの取れていない人は利用できません

6.香川県立総合水泳プール<高松市>

泳ぐのが大好き!スイミングに真剣に取り組みたいという人は「香川県立総合水泳プール」がおすすめ。水泳大会の会場としても利用されていて、年中泳げる温水の屋内プールと、天気の良いに日にぴったりの屋外プールがあります。

25m以上泳げる人は屋内プールへ。歩行優先コース、自由練習コースは中学生以上であれば泳力がなくても利用可能です。

50m以上泳げる人は屋外プールにチャレンジ!県内でも50mプールが備えられているのはここだけなので、泳ぎに自信がある人にはうれしいポイント。屋外プールは毎年7月1日〜9月15日の夏季限定で開放されるので、夏休みのこの機会にぜひ利用を。

本格的に水泳に挑みたい人に向けた「選手・育成スイミング」や、まだ水に慣れていない子ども向けの水泳教室も随時開講しているので、詳しくは公式HPを。

プール屋内/25mプール(水深約1.6m)、屋外/50mプール(水深約2m)
更衣室あり
シャワーあり
その他未就学児は利用できません ※一部教室やスクールを除く

<交通アクセス>
【車】
・JR高松駅から約25分
・高松西ICから約6分
【バス】
・ことでんバス御厩・県立総合プール線「県立総合プール」バス停下車すぐ
【電車】
・JR端岡駅から徒歩約20分
・国分寺町コミュニティバスあり

➡︎公式HPはこちら

■DATA

香川県立総合水泳プール

所在地
香川県高松市御厩町1585-1
電話番号
087-885-3821
営業時間
【屋内プール】
7月1日~8月31日/10:00~21:00
9月1日~翌6月30日/平日・土曜 10:00~21:00、日曜・祝日 10:00~17:00

【屋外プール】
7月1日~8月15日/10:00~19:00
8月16日~8月31日/10:00~18:00
9月1日〜15日/10:00~17:00
※屋内プールの利用は小学生以上、25m以上の泳力が必要です
※屋外プールの一般利用は、50m以上の泳力が必要です
※未就学児は利用できません

7.ツインパルながお<さぬき市>

東讃で人気のアミューズメントスポット「ツインパルながお」では、毎年好評の屋内温水プールが2024年9月29日(日)までの夏季限定でオープン中。全長14.5mのくねくねとしたコースに根強いファンが多いウォータースライダー「ロデオマウンテン」は、大きな滑り台から勢いよくプールめがけて滑り出すことができるので、家族や友達と息を合わせて一緒に挑戦するのも楽しいですよ。


水深30cmの幼児用プールは上から見るとかわいい亀の形。スライダーを滑ることができない小さな子どもにもうれしいミニ滑り台付きです。また、館内では浮き輪の販売や水着のレンタルも行っているので、少ない荷物で遊びに行けるのもうれしいですね。

遊び疲れたらジャグジーで一息つくのも大人のプール遊び。プールの営業期間だけ利用できる温泉のほかレストランもあるから、入浴したりお腹を満たしたり余すところなく楽しんで。

プールとお風呂のセット料金やお風呂だけの利用もOKなので、詳しくは公式HPで確認を。

プール屋内・温水
流水プール(1周100m・水深1m)、幼児用プール(水深30cm)、歩行プール、ジャグジー(水深50cm)、ウォータースライダー(全長14.5m ※身長110cm以上利用可)
更衣室あり
シャワーあり(温泉あり・要別途料金)
その他浮き輪販売あり(持ち込みは直径100cmまで、フロート長さ120cmまで)、水着レンタルあり

<交通アクセス>
【車】
・ことでん長尾駅から約8分

➡︎公式HPはこちら

■DATA

ツインパルながお

所在地
香川県さぬき市長尾名1494-1
電話番号
0879-52-1126
営業時間
10:00〜18:00(最終受付17:00)
※浮き輪は販売のみ。持ち込みの場合は直径100cmまで。フロート長さ120cmまで

【東かがわ】農園カフェ「ベリーレレ」が6・7月の毎週土曜、3時間だけオープン

毎年この時季だけのお楽しみ!心地いい海風が吹く県内最大級のブルーベリー農園「ルカホファーム」で、ブルーベリーが収穫期を迎えます。それに合わせて、6・7月の毎週土曜12:00〜15:00、農園カフェ「ベリーレレ」がオープン♪

愛情たっぷりに育てられた大粒の無農薬ブルーベリーを惜しみなく使うスイーツの中でも、一番人気は「ブルーベリーパフェ」(900円)。下からラズベリーゼリーや手作りシフォンケーキ、アイス、ブルーベリーゼリー、とれたてブルーベリー、濃厚ソフトクリームが六重奏をなし、頂上にはかわいいクマの氷がのったスペシャル版。毎週80食用意されますが、完売するほどの人気です。
ベリーレレ敷地内にある自動販売機で引き換えボトルを購入し、キッチンカーの中のスタッフに渡してパフェと交換してくださいね(自動販売機が売り切れ表示の場合は購入できない印です)。

ほかに、ブルーベリーのマフィンやワインなども販売。直販ならではのお得でフレッシュなブルーベリーは、電話やインスタグラムのDMから予約もできます。果実の宝石とも呼ばれる甘く新鮮なブルーベリーは、梅雨の憂うつや夏の暑さを吹き飛ばすほど格別の味ですよ。

また、同時開催の「ReRe (レレ)マルシェ」では、ブルーベリー以外に週替わりでいろんなお店が登場。下記のうち、どのお店が並ぶかはお楽しみ。出店スケジュールはベリーレレのインスタグラムでお知らせされます。
普段は静かな農園が、土曜の午後はお祭り騒ぎ。遠くても行く価値&満足度は十分なので、ぜひ誘い合わせて。

【ReReマルシェに出店するお店】
・SHU1
・うーちゃん農園
・H’s kitchen
・こんちゃん農園
・福繁食品
・巴堂
・佐々木手袋
・森本水産
・daimant
・16.farm
・金川食料品店
・笑百
・Tommy
・だいすけバルーン
・あたりこ
※出店者も募集中(出店料は必要ありません)

【東かがわ】「Ne no Ne(ネノネ)」は工務店のすみっこカフェ!野菜たっぷりランチも◎

・番屋川のほとりに佇む「Ne no Ne(ネノネ)」

2023年2月4日にオープンした「Ne no Ne(ネノネ)」は、土・日・月曜のみ営業しているカフェ。東かがわ市西村に流れる番屋川のほとり、「カガワ設計工務部」の敷地内にあります。JRの丹生駅や三本松駅から車で約5分。

水色や緑色の屋根が印象的な工場を目指して行くと見つけやすいかもしれません。駐車場は、看板が掲げられた店舗の北側にある工場内に約6台分完備。

渋い外観と打って変わって、応接室の予定だった部分をリノベーションし、カフェとして生まれ変わった同店。もちろん施工は、同敷地内の工務店が手がけています。カウンター席からは番屋川の景色も楽しめますよ。

オープン当初はメインエリアのカウンター6席と4人掛けのテーブル席のみでしたが、新たにサブエリアも拡張し、6席分増えました。店内には観葉植物や生花がたくさん飾られていて、生き生きとした雰囲気です。

どうしてこの場所にカフェがあるかというと、実は工務店を経営されているのが店主のお父さんなのです。もともとお菓子作りが好きだったのが高じてカフェを開きたいと思っていたところ、ちょうどいいスペースがある!とここに決定したのだそう。周辺には川、山、海、田畑という自然が盛りだくさん。「ぜひのんびりしに来て」と優しい笑顔の店主が迎えてくれます。

「ネノネ」という店名は、店主が植物が好きということもあって“根っこの根”からきています。根っこのように少しずつ伸び、この地でもっと成長できるようにという意味も込められているそう。かわいらしい語感で記憶に残りやすいネーミングですね。

野菜たっぷり!カラフルなプレートランチ

プレートランチは週替わりで提供されます。内容は店内の黒板をチェック。ちなみにこの黒板は、リノベーションする前からあったもの。実は壁一面が黒板だったのを白塗りし、一部分だけ残して活用しているのです。インテリアのアクセントにもなっていて、とてもキュート。

『今週のプレートランチ(ドリンク付き)』1,300円

すべて手作りのランチは、香川県産米や国産の肉を使用し、野菜もなるべく近くの農家から新鮮野菜を仕入れ、地元のものを選ぶよう心がけているそう。黒米を炊き合わせたヘルシーなご飯は、無料で量を変更可能なので、少食な人ももっと食べたいという人もうれしいサービスですね。木のぬくもりを感じられるトレイと箸置きは工務店で作られたものだそう。カラフルなランチはインスタ映え間違いなし!

取材日のメインは、この地の特産物“大内(おおち)パセリ”を使用した「パセリ・クリームチキン」。片栗粉と米粉の薄衣でうま味を閉じ込めたチキンはほんのりサクッとしつつ、鮮やかなパセリの緑色が印象的なクリームソースがたっぷりかけられた一品。パセリの青臭さは感じず、とても上品に仕上げられています。

メイン以外も抜かりはありません。野菜をたっぷり堪能できる約4種類の副菜とグリーンサラダや、一般的な五寸ニンジンに金時ニンジンをプラスしたニンジンラペは、シャキシャキした食感と甘みを感じつつ、クミンの香りが特徴的。そのほか、爽やかな酸味のあるキノコのマリネ、甘く煮たゴボウ、ホクホクとしたジャガイモとブロッコリーにエビを合わせたサラダなど。サラダに使われているタマネギドレッシングも自家製で、酸味とうま味がしっかり感じられて食が進みます。

ほっこり落ち着けるスープは、溶き卵と豆腐がたっぷり。ランチのメインは、鶏チリや煮込みハンバーグなどが過去に登場したそう。どんなメニューに出合えるかお楽しみに。

魅惑の手作りスイーツ&ドリンク

『プリンケーキ』500円

スイーツは季節限定を合わせて、約5種類の中から選べます。看板スイーツである『プリンケーキ』は、プリンとケーキのどちらも楽しめる欲ばりスイーツ。ボリューム満点なサイズ感にビックリするかも!?

『プリンケーキ』はカラメル、プリン液、スポンジ生地の順に流し込み、一緒に焼き上げたケーキ。プリンの凝固具合もちょうど良く、固過ぎない絶妙なテクスチャで、米粉を使用したスポンジはキメが細かくてしっとりフワフワ。カラメル以外はきび糖を使用し、優しい甘さに仕上げられています。

『チョコケーキ』500円

『チョコケーキ』もボリュームあるカットサイズなので、スイーツ好きにはたまりません!ケーキには旬のフルーツが添えられるのもうれしいポイントです。イチゴの時期は、東かがわのイチゴ農家・松村さんから直接仕入れた新鮮なものを使っています。

上部はテリーヌに近いねっとりとした濃厚な舌触り、下に行くほどガトーショコラ系の少しホロホロとしたテクスチャ。グラデーションで異なる食感も楽しんで。ところどころに感じられるラズベリーの華やかさも◎。

『自家製すりおろしりんごジュース』450円

注目のドリンクメニューは『自家製すりおろしりんごジュース』。すりおろしたリンゴときび砂糖で優しい甘さにしつつ、酢の酸味をアクセントに。スッキリとした飲み心地でリフレッシュにぴったり!

『コーヒー』450円

コーヒーは、さぬき市志度に焙煎所を構える「和樂(わらく)」の豆を使用。取材日はキューバ産の豆でケーキに合うよう、香ばしいビターテイストを選んでくれました。

「Ne no Ne(ネノネ)」は店主1人で切り盛りしているので、のんびり時間に余裕を持って訪れてみて。手作りのランチやスイーツでほっこりカフェタイムを満喫できますよ♪

当日来店もOKですが、予約も可能です(インスタグラムのDMからのみ)。なるべく前日までに日付、時間、人数、名前、ランチ利用かを明記して。
➡︎公式Instagramはこちら

■詳細情報

■DATA

Ne no Ne(ネノネ)

所在地
香川県東かがわ市西村688-1
営業時間
11:00〜16:00
予約はインスタグラムDMからのみ(前日まで)

【東かがわ】「TOIRO COFFEE(トイロコーヒー)」おしゃれなカフェ空間でイチゴ尽くしのプレートを♪

・ブルーのドアが目印「TOIRO COFFEE(トイロコーヒー)」

JR三本松駅から車で約3分、閑静な住宅街の一角に店を構える「TOIRO COFFEE(トイロコーヒー)」。緩やかな坂道の途中にあり、明るく優しい水色のドアが目印です。店名は「十人十色」が由来。「いろんな人に来てもらいたい」という店主の思いが込められたその名の通り、ご近所さんはもちろん、県外からの観光客や、子ども連れのママ、高齢の人も訪れ、老若男女問わずたくさんの人から愛されているカフェです。

店内は木のぬくもりを感じるナチュラルな空間。所々に飾られた観葉植物やドライフラワー、開放感のある大きな窓が居心地抜群です。使い込まれたような質感のテーブルやイスはどこか懐かしく、つい長居してしまうこと間違いなし。
会計は先払いスタイルなので、先に注文を済ませてから好きな席へどうぞ。

座席は4人掛けが3席、2人掛けが3席、カウンターが5席。どの席も隣との間に余裕があるので、ゆったりと過ごせます。一人で訪れても気兼ねなく過ごせるカウンター席もうれしいポイント。駐車場は限りがあるので、複数人で来店する場合は乗り合わせを。

・お気に入りの具をチョイス♪おにぎりランチ

『おにぎりランチ』1,000円 ※11:00~売り切れ次第終了

自家栽培の米を使用したおにぎり2個とみそ汁、サラダ、小鉢がセットになったランチ。おにぎりのてっぺんには具がちょこんとオン。中に隠れているたっぷりの具が何か、一目で分かります♪具は鮭、ごまこんぶ、おかか、ツナマヨ、鶏そぼろ、明太子の中から好きな2種類を選ぶシステムで、取材日は鶏そぼろと鮭をチョイス。鶏そぼろの甘い味付けと鮭のほんのり効いた塩味は、どちらもご飯と相性抜群。

小鉢は東かがわ市にある老舗の豆腐店「香徳食品」の湯豆腐ととり天、ブロッコリーの和え物。小鉢はその日によって内容が変わるので、オーダーしてからのお楽しみ。みそ汁は旬の野菜を中心に驚くほどたくさんの具材が入って食べ応え満点ですよ。

・イチゴたっぷりのスイーツで春を感じて

『いちごのおやつプレート(ドリンク付)』1,900円 ※4月下旬まで

イチゴのミニパフェ、イチゴのチョコチップレアチーズ、ミニタルト、イチゴのコッペサンド、ミルクティーのプリンが一つのプレートにあふれんばかりにのった、贅沢なスイーツ。東かがわ市の農家から取り寄せた香川県オリジナル品種のイチゴ「さぬきひめ」がふんだんに使われています。テーブルに運ばれてきた瞬間からイチゴの甘酸っぱい香りが漂い、テンションアップ!

乙女心がくすぐられる手作りのハートのアイシングクッキーや花の形をした砂糖菓子に、思わず顔がほころびます。コッペサンドは高松市の人気ベーカリー「aripan(アリパン)」のふんわりもっちり食感のパンにイチゴとカスタードクリームをサンド。小ぶりに見えますが、満足感たっぷりです。ボリューミーなプレートなので、友達とシェアして楽しむのもおすすめですよ。

『チーズケーキのいちごセット(ドリンク付)』1,700円 ※4月下旬まで

『チーズケーキ』または『白いチーズケーキ』のどちらか1点と、チョコとピスタチオのイチゴパフェがセットになったスイーツメニュー。チーズケーキは+100円で『ピスタチオチーズケーキ』『本日のチーズケーキ』などほかの種類もオーダー可能です。

ピスタチオのチーズケーキがどーんと贅沢にのったパフェは、イチゴ、ピスタチオ、チョコの3種類のアイスが入っていてボリューム満点。食べ進めると現れるチョコフレークのザクザク感も楽しんで。

・食後のデザートはチーズケーキで決まり!

『チーズケーキ』550円

ヨーグルトを加えることでクリーミーな生地に仕上げ、高温のオーブンで短時間で焼き上げたバスク風のチーズケーキ。なめらかな口溶けに、食べる手が止まらなくなるかも。さっぱりとした味わいなので、ランチの後のデザートとして召し上がれ♪

『白いチーズケーキ』550円

コンデンスミルクと生クリームをたっぷりと加えた生地を低温のオーブンでゆっくりじっくり焼き上げるのが白く仕上げるポイント。口に入れた瞬間スッと優しく溶けるふわとろ食感に、虜(とりこ)になること間違いなしの一品です。

・スイーツのお供に飲みたい本格コーヒー

『ブラジルさくらブルボン』750円

コーヒー豆の焙煎をしている店主のいとこが展開する「SHIROKUMA COFFEE ROASTERS(シロクマコーヒーロースターズ)」のコーヒーを店頭で販売しています。柑橘類の爽やかな甘さと香りが特徴の『ブラジルさくらブルボン』のほか、ブラジル、エチオピア、コロンビア産のコーヒー豆をバランスよくブレンドした『オリジナルブレンド』(700円)、ナッツ、チョコレートのようなフレーバーが人気の『ブラジルショコラ』(800円)もスタンバイ。店内でも飲めるので、気になる人はオーダーしてみてくださいね。

気さくで笑顔が素敵なご夫婦2人が営むカフェ「TOIRO COFFEE(トイロコーヒー)」。ほっとリラックスできる空間でゆったりとした時間を過ごしながら、心も体も癒やされて。

■詳細情報

■DATA

TOIRO COFFEE(トイロコーヒー)

所在地
香川県東かがわ市三本松1356-6
電話番号
070-3831-1016
営業時間
11:00〜16:00(L.O.15:00)

【東かがわ】大人の隠れ家「LA FRESCA(ラ・フレスカ)」アンティークな空間で本格イタリアン♪

・アンティークな空間「LA FRESCA(ラ・フレスカ)」

白鳥大内ICから車で約5分、東かがわ市水主(みずし)の小高い丘の上にある「LA FRESCA(ラ・フレスカ)」。平日でも予約で満席ということも珍しくなく、老若男女問わずたくさんの人から愛される人気のイタリアンレストランです。

田んぼや民家が点在し、一見お店があるようには思えない細道を進むと高台に現れるかわいらしい建物。まるで砂漠の中のオアシスのように、発見した時の喜びはひとしお♪場所柄、人があまり来ないことからこの土地に店を構えることを決めたそう。ゆっくりと食事を楽しめる静かな環境に加え、宝探しをするように迷いながらお店を見つけてほしいという店主の遊び心も込められています。

もともとはさぬき市津田にあったイタリアンレストラン「トラットリア ラ・フレスカ」(現「Cafe ゆるりと。」)で10年ほど修行を積んだ店主。師匠の引退を機に店名を引き継ぎ、2016年に東かがわ市に移転オープンしました。

店名の「LA FRESCA(ラ・フレスカ)」はイタリア語で「フレッシュな、新鮮な」という意味。その名の通り、料理に使われている野菜や魚介類はその日の朝に店主が市場に赴き、直接仕入れる新鮮なものばかり。だからこそ、素材そのものの味を引き出すだけで、あまり手を加え過ぎないことを大切にしているといいます。

一歩足を踏み入れると、一気に幻想的な世界に惹(ひ)き込まれます。コンセプトは店主が好きなスタジオジブリ作品をイメージ。飾られている木々の基本の骨組みは、この土地を切り開く際に出た廃材を再利用していて、くすんだ風合いがクラシックな世界観にぴったり。

元は空き地だった土地を店主自ら草刈りをし、ショベルカーを購入して開拓したそう。農業、狩猟の趣味を持つ店主の多才さがここでも垣間見えます。アンティーク調の家具は、インテリアや空間デザインに定評のある高松市の「ドラゴンファクトリー」で仕入れ、シャビーシックなテーブルやイスがより一層おしゃれな雰囲気を醸し出しています。

・素材の味を生かした本格イタリアンランチ

『ランチメニュー』1,680円~

メイン、ミニスープ、サラダ、デザート、ドリンクがセットになったボリューム満点のランチ。メインはパスタ、ピッツァ、ニョッキの中からお好みでチョイスを。その日の仕入れ状況や季節によってラインアップが変わるので、何がオーダーできるかはメニューを見るまでお楽しみに♪

『ピッツァ“カプリチョーザ”(シェフのきまぐれ)』ランチ料金+50円

自家製生地を400℃の石窯で一気に焼き上げた、外はサクサク、中はもっちり食感の本格ピザ。なんと石窯まで手作りというから脱帽です。イタリア・ナポリで食べたピザが忘れられないという店主自慢のピザの具材は、ピーマン、ミニトマト、マッシュルーム、ハム、チーズとシンプルながら食べ応え抜群!ひと口頬ばると、まるでナポリに行った気分になれるかも!?

『海の幸のアーリオ オーリオ(オイルソースパスタ)』ランチ料金+100円

同店のパスタはすべて自家製の生麺で、もちもちとした食感がやみつきになること間違いなしの一品ばかり。取材日のこちらのパスタの具材はタイ、カキ、アサリ、タコ、イカ、エビ、ホタテといった贅沢な顔ぶれ。魚介のうま味がギュッと凝縮された絶品パスタを心ゆくまで堪能して。

『デザートの盛り合わせ』ランチ料金+100円

いろんな種類を少しずつ楽しみたい欲ばりな人におすすめのデザートプレート。取材日はティラミス、抹茶のケーキ、バニラアイスがお目見え。抹茶のケーキは粒あん入り。

『ガトークラシックショコラ』

チョコ好きの人にはたまらない、どっしり濃厚なガトーショコラもランチセットのデザートの一つ。中はねっとり、外側はサクッと食感がポイント。横に添えられたクリームをケーキにつけながら召し上がれ♪
料理もさることながら、デザートも丁寧な仕事が伝わる逸品ばかりです。

・ディナーメニューも充実のラインアップ

『マダイのアクアパッツァ』1400円

どーんと真ん中にマダイがのったインパクト大のアクアパッツァ。テーブルに到着するやいなや、カメラに収めたくなる一皿です。アサリ、エビ、イカ、ホタテなどのうま味がしっかり感じられ、マダイは身がほろほろとやわらかく身離れもいいので食べる手が止まらなくなるかも。メインの魚はその日仕入れの状況次第。旬の鮮魚を堪能できるチャンスをお見逃しなく。

パーティーやお祝いにもおすすめで、ディナー用のメニューはだいたい3~4人前。ランチタイムには「ランチにプラスもう一皿」として、1~2人前の『マダイのアクアパッツァ』(500円)がオーダーできます。

・動物たちに癒やされるほっこり時間

お店の周りにはフレンチブルドッグの看板犬を筆頭にイノシシ、ヤギ、ミニブタ、ニワトリ、ウサギなど、動物たちがたくさん。席で食事を楽しんでいると、ニワトリが窓越しにのぞきにきてくれることもありますよ。大自然の中でのびのびと過ごす動物とのふれあいに癒やされます。

人里離れた土地にひっそりと佇む、まるで秘密の隠れ家のような「LA FRESCA(ラ・フレスカ)」。宝探し気分の道中から、森に迷い込んだような非日常感、新鮮な食材を使った本格イタリアンに豊かな自然やかわいい動物たちまで、幾通りもの楽しみ方ができる魅力的なスポットにぜひお出かけしてみては。

■詳細情報

■DATA

LA FRESCA(ラ・フレスカ)

所在地
香川県東かがわ市水主436-1
電話番号
0879-49-1902
営業時間
ランチ/11:00〜14:30
ディナー/18:00〜22:00
※電話で予約がベター

【東かがわ】ハード推し!「NICOPAIN(ニコパン)」こだわり素材のハイレベルパン

・本格ハードパンが楽しめる「NICOPAIN(ニコパン)」

東かがわ市の国道11号線沿い、JR讃岐白鳥駅から西へ徒歩約5分の場所にある「NICOPAIN(ニコパン)」は、2023年5月にオープンしたブーランジェリー。パンのお店が少ない東かがわ市内では、貴重な存在です。

店内にあるカウンター席でイートインすることも可能です。焼きたてのパンをその場ですぐ頬ばったり、ドライブの合間に立ち寄ってサクッと食事したりと、気軽に利用できるのがうれしいですね。

パンに合うコーヒーとして、石焼きの深煎り豆を使用した『ホットコーヒー』や『アメリカン』(各200円)、コロンビア産オーガニック豆の『アイスコーヒー』(250円)をスタンバイ。イートインやテイクアウトのお供にいかが?

・素材にこだわった無添加生地

同店を監修したのは、大阪の有名ホテルでベーカリーシェフを務めた米澤孝一氏。素材選びからこだわった生地は無添加でありつつも、洗練された味と食感が特長です。パンの要となるベースの生地自体が高水準なので、ワンランク上の味わいを楽しめますよ。

『湯種食パン 1斤』400円

人気の『湯種食パン』は、生地をこねる時に熱湯を使用する湯種製法特有の、しっとりもっちりとした食感が特長です。クラム(中身)の密度が高く、非常にキメ細やか。クラスト(外側)部分も厚みが薄く、調和の取れた食感に職人の技を感じます。

いわゆる生食パン系なのでそのまま食べても十分おいしいのですが、軽くトーストすると表面はサクッとしつつ、中はもっちり感をキープした繊細な歯触りに「おっ」と声が出るかも。贅沢に4枚切りで食べてみると、より違いを感じられるので試してみて。

食パンだけでもバリエーション豊富で、『グラハム食パン 一斤』(400円)や『十七穀入り食パン』(450円)、『ブリオッシュナンテール 一斤』(640円)などのほか、生地の扱いが一段と難しいレシピの『レーズンブレッド 一斤』(580円)も要チェックです。

クロワッサン生地も粉から作るフルスクラッチ製法。同店では現在2種類あり、それぞれ生地と折り込みを作り分けているというこだわりにも注目です。

『クロワッサン』(230円)はフランス産最高級小麦と国産発酵バターを使用し、4つ折りの16層でパリパリとしたパイ生地風に仕上げています。

『全粒粉クロワッサン』220円

『全粒粉クロワッサン』 は全粒粉の湯種製法という、クロワッサンでは非常に珍しい組み合わせで手間がかかっているのが特長。3つ折りの27層でモッチリとした食べ応えのある食感です。

どちらのクロワッサンもシロップコーティングで表面だけ少し甘さがありますが、中は発酵バターの風味がしっかり感じられます。リベイクするとパリッと感が復活するので、ぜひトースターで温めて。

ぜひとも食べてほしいハード系パン

数あるパンの中でも、ぜひトライしてほしいのはハード系のパン。ハードパンというと、サイズが大きくて試しづらかったり、ちょっと地味な気がして取っ付きにくい印象があるかもしれませんが、同店の品々はどれもハズレがないと言っていいほどのクオリティー。しかもハーフサイズ品がいくつかあるので、一本丸々は食べ切れないという人や、試しに食べてみたいという人にもうれしいポイントです。

『バケット』300円

同店の『バケット』は、一般的なバゲットよりも短くて食べやすいサイズ。どちらかと言うとバタールに近い気泡の入り方で密度が高めです。無駄なものは入れないリーン系の本格仕上げで低温熟成、長時間発酵。

フランス産最高級小麦100%のおかげで小麦の香りがすばらしく良いです。食べる前はもちろん、かんでいると小麦の風味がしっかり感じられ、うま味も口の中に広がります。塩気がアクセントになっていて、少々雑にリベイクしてもクラスト(外側)がパリッと、クラム(中身)はしっとりとした食感で、ポテンシャルの高さをうかがえる一品です。

『胚芽セレアル』470円

『胚芽セレアル』は店主イチオシの品。フランス産小麦とグラハム粉のブレンドに、ローストした胚芽を入れることで香ばしさをプラス。栄養素の豊富なヒマワリの種やゴマもたっぷり練り込まれ、表面にはアマニとオートミールも。それぞれの食感や風味がしっとりとした生地と合わさり、また食べたくなるおいしさに。ハーフサイズ(250円)から試すのも◎。

『クルミパン』530円

フランス産小麦とライ麦をブレンドした生地にクルミをたっぷり練り込んだ『クルミパン』は、セミハード系の仕上がり。歯切れの良い高密度な生地はとてもしっとりしていて、非常に食べやすい食感。クルミは雑味を感じず、食感、風味ともにとても良いアクセントです。

ミニサイズの『クルミ(小)』(180円)もありますが、しっとりとしたクラム(中身)を楽しみたいなら大きいサイズかハーフサイズがオススメですよ。

惣菜パンやベーグルなどバリエーションも豊富♪

同店に並ぶパンのバリエーションは30種以上!開店直後より、11時ごろに商品がそろい始めるので、開店直後から少し時間をずらして来店するのが狙い目かも。店主の推しはハード系ですが、お客さんの要望が多い惣菜パンも売れ筋です。

菓子パン系も魅力的なものばかり。ゴマたっぷりのセレアル生地にあんこをサンドした『あんセレアル』(220円)は、ごま団子を彷彿とさせる一品。クロワッサン生地にシナモンをプラスした『シナモンロール』(300円)や、クルミパン生地に練乳クリームをサンドした『くるみミルク』(320円)も人気です。

『ラングドブフ』200円

フランス語で“牛の舌”という意味の『ラングドブフ』は卵とバターたっぷりのブリオッシュ生地にシュガーバターをトッピングしたもの。ジューシーなバター感と口溶けの良い生地が魅力の一品です。

香川県のオリジナル小麦「さぬきの夢」を配合したベーグルは、モチモチ食感で食べ応えたっぷり。レギュラー6種類と、たまに変わり種が出ることもあるそう。焼き色をあえて付けず、種類ごとの色味がキレイに残るよう焼成されているのもポイントです。

「真面目でちゃんとしたものを提供したい」と話す店主。無添加にこだわった生地や、栄養価の高い素材を取り入れたパンなど、健康志向な人にもオススメです。パン好きな人は必見のお店ですよ!

■詳細情報

■DATA

NICOPAIN(ニコパン)

所在地
香川県東かがわ市湊1909-1
電話番号
0879-25-0358
営業時間
10:00〜18:00(売り切れ次第終了)
店頭・電話にて取り置き可能