高松市

【香川県】2024年おすすめの屋外・屋内プール7選!ウォータースライダーに温泉、ナイトプールも♪

1.JOYFIT HAPPY BASE(ジョイフィット ハッピーベース) 東かがわ市温水プール<東かがわ市>

2024年7月に旧白鳥小学校跡地にオープンしたばかりの「東かがわ市温水プール」は、用途が異なる3つの温水プールと、トレーニングジム・スタジオ、公園広場や多目的ホールなどが一体となったニュースポット!

瀬戸内海の波を思わせる曲線的な屋根と、壁面のストライプは国の天然記念物にもなっている東かがわ市鹿浦越岬(かぶらごしみさき)の「ランプロファイア岩脈」をモチーフにしているそう。

館内も木のぬくもりを感じるエントランスホールや共有フロアが広がり、のんびりと過ごすことができます。

お待ちかねのプールはすべて温水なので、夏はもちろん通年水泳を楽しめるのがうれしいポイント。メインの全長25mプールは深さ1.2mで、大人も子どもものびのびと泳ぐことができます。

深さ70cmの幼児用プールでは、小さな子どもも保護者と一緒にスイミングOK♪

館内にはベビールームもあるので安心です。幼児〜中学生向けの子ども水泳教室や、高校生以上の大人向けレッスンも実施していますよ(有料・詳細は公式HPを)。

外でのウォーキングは暑くて大変という人には歩行用プールがおすすめ。水中で歩くことで程よく負荷もかかり、脂肪燃焼効果や筋力アップも期待できます。そばにはジャグジーもあるので、歩き疲れたらゆっくりお湯につかるのもいいですね。

そのほかシャワーや浴室、サウナも完備。プールの後はそのまま入浴して、畳のリラックススペースで一息つくことも。地域密着型で、小さな子どもから年配の人まで、幅広い世代が利用できる憩いの場として注目のスポットです。

※初回利用の場合は要会員(利用者)登録

プール屋内・温水
25mプール(水深1.2m)、幼児用プール(水深70cm)、歩行用プール(水深1m)、ジャグジー
更衣室ロッカー/男性:138窓、女性:147窓
シャワーあり(男性・女性各3部屋、多目的1部屋)
その他ベビールーム完備

<交通アクセス>
【車】
・白鳥大内ICから約5分
【バス】
・大川バス引田線「湊橋」バス停から徒歩約10分
・大川バス五名福栄線「白鳥マルナカ」バス停から徒歩約10分
【電車】
・JR高徳線三本松駅から徒歩約35分

➡︎公式HPはこちら

■DATA

JOYFIT HAPPY BASE(ジョイフィット ハッピーベース) 東かがわ市温水プール

所在地
香川県東かがわ市白鳥525(旧白鳥小学校跡地)
電話番号
0879-24-9250
営業時間
9:00〜22:00(プールのみ21:00まで)
※小学3年生以下が利用する場合は、要保護者同伴
※65歳以上の人が利用する場合は、年齢の分かるものを提示
※ほか利用に関する注意事項や料金については公式HPで確認を

2.トレスタ白山<三木町>

夏はプールに冬はスケートリンク、天然温泉も備えた宿泊施設「トレスタ白山」。2024年は9月1日(日)までレジャープールが開放中です!なんといっても見どころは全長150mの流れるプールとウォータースライダー。自然の中の屋外プールで、暑さも忘れる水遊びを楽しむことができますよ。

高さの違う2基のウォータースライダーは、小学生以上で利用可能。ぐるぐると勢いよく滑りながら水しぶきとともにプールにドボン♪


小さな子どもにも安心の深さ約50cmの幼児プールでは、10:00〜15:00に「スナックコーナー」が登場。たくさん遊んで小腹が空いたら、プールサイドで軽食を食べることもできます。20人以上の団体はお弁当の予約もOK。


“美肌の湯”とも呼ばれている天然温泉「虹の湯」は、プールを利用した当日の入浴料が100円引きになるお得な機会も。ナトリウム炭酸水素塩冷鉱泉で、湯上がり後の肌はしっとりすべすべ。プールで冷えた体を温めながら美肌になれるなんてうれしいですね。

ことでん白山駅から徒歩1分とアクセスもしやすく、期間中は運賃とプールの入場料、かき氷がセットになった「ことでんプールきっぷ」も発売されています。開放的な屋外プールで夏の思い出づくりを。

プール屋外・冷水
150m流水プール、幼児用プール(水深約50cm)、ウォータースライダー2基(高さ6.5m、高さ9.6m)
更衣室ロッカー/男性・女性各400窓 ※100円リターン式
シャワーなし(日帰り入浴あり・別途有料) ※プール利用で入浴料100円引き

<交通アクセス>
【車】
・さぬき三木IC(ETC専用)から約10分
・志度ICから約15分
・高松東ICから約15分
・JR高松駅から県道10号を使って約30分
【電車】
・ことでん長尾線白山駅から徒歩約1分

➡︎公式HPはこちら

■DATA

トレスタ白山

所在地
香川県木田郡三木町下高岡972-30
電話番号
087-898-8881
営業時間
10:00〜16:00
※プールは天候状況によって営業を休止、または時間制限をする場合あり
※おむつが外れていない場合は、水遊びパンツの着用を

3.BAY MARINA(ベイマリーナ)<坂出市>

ボートやシーカヤック、水上バイク、サーフボード、釣りなどのレジャーグッズのレンタルや、アクティビティーを楽しむことができる「BAY MARINA(ベイマリーナ)」。瀬戸内海を望む施設内には、約12mのプールやリゾート気分でくつろげるテーブルやソファ(要予約・有料)が登場します。

もちろん日中も遊ぶこともできますが、9月ごろまで実施中の土・日曜、祝日限定「ナイトプール」も見逃せません。日が暮れ始める19:00から22:00まで、プールがライトアップされ、ナイトバーも登場。昼間とはがらりと雰囲気が異なる大人なプール時間を楽しむことができます。

夜の海を眺めながらプールサイドでしっとりお酒を楽しむもよし、ぷかぷかと浮き輪に身を預けて夏の夜空を見上げるもよし。リゾート気分で夜のプール遊びを体験して。

※18歳未満は21:00まで、15歳以下は保護者同伴
※平日は大人4人以上の予約の場合のみオープン(4人未満の場合は要相談)
※入れ墨・タトゥーがある場合は入場不可
※飲酒後の入水NG、ほか詳しい注意事項や予約、料金については公式HPを

➡︎「ナイトプール」の利用・予約はこちら

プール屋外・冷水
更衣室あり
シャワーあり(コインシャワー)
その他予約推奨

<交通アクセス>
【車】
・坂出ICから約30分
・JR坂出駅から約15分

➡︎公式HPはこちら

■DATA

BAY MARINA(ベイマリーナ)

所在地
香川県坂出市大屋冨町3100
電話番号
0877-47-0074
営業時間
8:00〜18:00
【ナイトプール】
19:00〜22:00 ※18歳未満は21:00まで
※悪天候の場合は営業を終了する場合あり
※各種予約は公式HPから

4.レオマリゾート「レオマウォーターランド」<丸亀市>

中四国最大級のリゾートプール「レオマウォーターランド」が2024年もスタート!9月23日(月・振休)までの期間中、多種多様なプールが夏を盛り上げます。

全長260mの流水プール「アドベンチャーリバー」は、滝や噴水などのギミックも見どころの一つ。流れる水に身を委ねて気分は冒険家?


まるで海にいるような波のプールは、ランダムに強弱が変化する波が本物さながら。


家族みんなで安心して楽しめる水深15cmのキッズプールは、盛大な水しぶきが頭から降り注ぐ大迫力の「バケツスプラッシュ」や「ウォーターシーソー」「ジャングルジム」など水遊びにぴったりの遊具が勢ぞろい。すぐ隣には大人6人が入れるプールジャグジーもあるので、のんびりしたいお母さんお父さん、年配の人にもおすすめ。温水なのでプールで冷えた子どもの体を温めるのにも◎。

そのほか、定番の「ウォータースライダー」をはじめ、浮き輪に乗って滑り落ちる「チューブスライダー」や「ボディースライダー」といった3種のスライダー、9月1日(日)まで限定の「超長〜いふわふわロングスライダー」(1日600円)など、親子3世代で楽しめるスライダーもあります。


さらに、8月25日(日)まで「NEWレオマワールド」内のマジカルストリートに入園券だけで利用できる2つのウォータースライダーが登場します。パーク内のアトラクションも水着で利用OKなので、プールもパーク内も思う存分楽しんで♪(一部Tシャツやラッシュガード等の上着着用が必要になります)

また、NEWレオマワールドオフィシャルホテル「ホテルレオマの森」内の「全天候型屋内プール」は、日帰り利用もOKの屋内プール。その名の通り全天候型の温水プールなので、雨の日も肌寒い日も水遊びを楽しむことができますよ。

リゾート感満載の中央のメインのプールだけでなく、プールサイドには3種のジェットバスやハーブバス、3色のカラーバスやプールサウナなどお風呂も充実。温泉もセットになっているので、のんびりリラックスしたい人にはぴったりです。

プールレオマウォーターランド/屋外・冷水
流水プール(260m)、キッズプール(水深15cm)、波のプール、プールジャグジー(温水)、ウォータースライダー3基、超長〜いふわふわロングスライダー(〜9月1日(日)・1日600円)、パーク内ウォータースライダー2基(〜8月25日(日)・パーク内マジカルストリート)
更衣室あり(コインロッカーあり)
シャワーあり
その他授乳室あり、ミルク用のお湯、救護室あり ※詳しくは公式HPを

■詳細情報
【レオマウォーターランド】
場所:レオマリゾート(香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1)
料金:プールパス(入園+プール)=大人 (中学生以上)4,300円・子ども(3歳~小学生)3,800円
ハッピーパスポート(入園+乗物+プール)=大人5,300円・子ども4,800円ほか
開催期間:9月23日(月・振休)まで営業 ※9月3日(火)・10日(火)・17日(火)は休園
営業時間:公式HPで確認を
【全天候型屋内プール】
場所:大江戸温泉物語 ホテルレオマの森(香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1)
料金:日帰り料金(温泉付き)/大人 1,300円・小学生 1,040円・幼児(3歳以上) 710円
※NEWレオマワールド入園チケット提示で割引あり
開催期間:土・日曜、祝日 ※9月23日(月・振休)までは毎日営業
営業時間:11:30~21:00
※プール利用に関する注意事項や詳細は公式HPで確認を

➡︎公式HPはこちら

【香川】「レオマリゾート」でグルメや温泉、プールを堪能!夏休みのお得な宿泊プランも登場

■DATA

レオマリゾート

所在地
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
電話番号
0877-86-1071
営業時間
チェックイン/15:00~(最終受付24:00)
チェックアウト/~11:00
※レストランや温泉の営業時間は公式HPで確認を

5.ループしおのえ<高松市>

高松の奥座敷・塩江町の温浴施設「ループしおのえ」は、全国でも珍しい水中用トレーニングマシンが設置された「アクアジム」が人気の施設。屋内プールなので、夏は涼しく冬は暖かくいつでもスイミングや水中での運動を行うことができます。

泳ぎの練習にうってつけの20mプールや水深50cmのキッズプールの周りには、水深1m、1周約60mのウォーキングプールがぐるり。水の流れに沿って楽に歩くことができます。

見どころの「アクアジム」は8種類のトレーニングマシンで、水中フィットネスが可能。プール内でペダルをこぐアクアバイクや、水中の座席に座り船をこぐような運動ができるアクアボートなど、どれも腰痛や肩こり、ダイエットなどの健康づくりに幅広い年代の人が利用しているそう。浮力があるので関節などにも負担がかかりにくく、運動不足の解消や筋力トレーニングにおすすめです。

また、2024年8月18日(日)10:00〜20:30には「夏休みイベント」も開催。プール内のコースロープを外して自由に泳げたり、浮き輪の持ち込みや浮き島・浮き棒のレンタルも。そのほかスーパーボールすくい(1回100円)や、かき氷、フランクフルトの販売もあるので、ちょっとしたお祭り気分♪ たっぷり泳いで、遊んで、プール遊びを満喫して。

プール屋内
20mプール(水深1m)、キッズプール(水深50cm)、ウォーキングプール(1周約60m・水深1m)、アクアジム(トレーニングマシン8種類・水深1.2m)、ジャグジー
更衣室あり(ロッカー無料、無料ドライヤー設置)
シャワーあり(アメニティ類は各自で準備を)、浴室あり
その他採暖室あり

<交通アクセス>
【車】
・JR高松駅から約40分
・高松空港から約10分
【バス】
・ことでんバス塩江行き「関」バス停から徒歩30分

➡︎公式HPはこちら

■DATA

ループしおのえ

所在地
香川県高松市塩江町安原下第3号2074-2
電話番号
087-897-0781
営業時間
10:00〜20:30(最終入館19:45)
※小学2年生以下、身長130cm未満の人は保護者(16歳以上)同伴必須、保護者1人につき2人まで同伴可
※衛生管理上オムツの取れていない人は利用できません

6.香川県立総合水泳プール<高松市>

泳ぐのが大好き!スイミングに真剣に取り組みたいという人は「香川県立総合水泳プール」がおすすめ。水泳大会の会場としても利用されていて、年中泳げる温水の屋内プールと、天気の良いに日にぴったりの屋外プールがあります。

25m以上泳げる人は屋内プールへ。歩行優先コース、自由練習コースは中学生以上であれば泳力がなくても利用可能です。

50m以上泳げる人は屋外プールにチャレンジ!県内でも50mプールが備えられているのはここだけなので、泳ぎに自信がある人にはうれしいポイント。屋外プールは毎年7月1日〜9月15日の夏季限定で開放されるので、夏休みのこの機会にぜひ利用を。

本格的に水泳に挑みたい人に向けた「選手・育成スイミング」や、まだ水に慣れていない子ども向けの水泳教室も随時開講しているので、詳しくは公式HPを。

プール屋内/25mプール(水深約1.6m)、屋外/50mプール(水深約2m)
更衣室あり
シャワーあり
その他未就学児は利用できません ※一部教室やスクールを除く

<交通アクセス>
【車】
・JR高松駅から約25分
・高松西ICから約6分
【バス】
・ことでんバス御厩・県立総合プール線「県立総合プール」バス停下車すぐ
【電車】
・JR端岡駅から徒歩約20分
・国分寺町コミュニティバスあり

➡︎公式HPはこちら

■DATA

香川県立総合水泳プール

所在地
香川県高松市御厩町1585-1
電話番号
087-885-3821
営業時間
【屋内プール】
7月1日~8月31日/10:00~21:00
9月1日~翌6月30日/平日・土曜 10:00~21:00、日曜・祝日 10:00~17:00

【屋外プール】
7月1日~8月15日/10:00~19:00
8月16日~8月31日/10:00~18:00
9月1日〜15日/10:00~17:00
※屋内プールの利用は小学生以上、25m以上の泳力が必要です
※屋外プールの一般利用は、50m以上の泳力が必要です
※未就学児は利用できません

7.ツインパルながお<さぬき市>

東讃で人気のアミューズメントスポット「ツインパルながお」では、毎年好評の屋内温水プールが2024年9月29日(日)までの夏季限定でオープン中。全長14.5mのくねくねとしたコースに根強いファンが多いウォータースライダー「ロデオマウンテン」は、大きな滑り台から勢いよくプールめがけて滑り出すことができるので、家族や友達と息を合わせて一緒に挑戦するのも楽しいですよ。


水深30cmの幼児用プールは上から見るとかわいい亀の形。スライダーを滑ることができない小さな子どもにもうれしいミニ滑り台付きです。また、館内では浮き輪の販売や水着のレンタルも行っているので、少ない荷物で遊びに行けるのもうれしいですね。

遊び疲れたらジャグジーで一息つくのも大人のプール遊び。プールの営業期間だけ利用できる温泉のほかレストランもあるから、入浴したりお腹を満たしたり余すところなく楽しんで。

プールとお風呂のセット料金やお風呂だけの利用もOKなので、詳しくは公式HPで確認を。

プール屋内・温水
流水プール(1周100m・水深1m)、幼児用プール(水深30cm)、歩行プール、ジャグジー(水深50cm)、ウォータースライダー(全長14.5m ※身長110cm以上利用可)
更衣室あり
シャワーあり(温泉あり・要別途料金)
その他浮き輪販売あり(持ち込みは直径100cmまで、フロート長さ120cmまで)、水着レンタルあり

<交通アクセス>
【車】
・ことでん長尾駅から約8分

➡︎公式HPはこちら

■DATA

ツインパルながお

所在地
香川県さぬき市長尾名1494-1
電話番号
0879-52-1126
営業時間
10:00〜18:00(最終受付17:00)
※浮き輪は販売のみ。持ち込みの場合は直径100cmまで。フロート長さ120cmまで

【高松】「瓦町FLAGの夏祭り!!」へ家族で行こう♪ことちゃん撮影会などお楽しみ満載

夏休みもあっという間に折り返し地点。大人も連休に入る人が多い後半戦のスタートは、「瓦町FLAGの夏祭り!!」へ。8月11日(日・祝)は、瓦町FLAGの4・5階の一部がお祭り会場に大変身♪涼しい店内で、いろんなプログラムを楽しみませんか。

「こども縁日」(参加費500円)は、ミニバスケットボールゲーム、おかしつり、わなげの3種目をクリアしたら、綿菓子をプレゼント。「オリジナル缶バッジ作り」(300円、1人1個まで、先着100人)や「ことことことでん塗り絵」(参加無料)といったワークショップ、「ことちゃん撮影会」(11:00〜・13:00〜)もあります。

また、「プラレールを走らせよう!」コーナーには、日本列島を再現したレールがお目見え。プラレールを持っていくと走らせることができるので、感動のシャッターチャンス!レールを自由に組み合わせたり、保線設備を体験したり、触って学べるコーナーも。時間など詳細は公式HPをチェックして、ぜひ家族で思い出づくりを。
➡︎公式HPはこちら

「やしまーる」2周年記念!ワークショップやコンサートなど、朝から晩までお祭り騒ぎ♪

瀬戸内国際芸術祭2022の作品として誕生した屋島山上の新たなシンボル「やしまーる」8月3日(土)は開業2周年を記念して、朝から晩までお祭り騒ぎ!緩やかな曲線が美しいガラス張りの屋内外を利用して、さまざまなコンサートやイベントが繰り広げられます。

高松城鉄砲隊による屋島での初演武、香川県出身の小柄でパワフルなシンガーソングライター・北真紗子の夏ライブ、夏休みの宿題にもぴったりのワークショップ、庵治石の石割り実演と石切り唄などが続き、夕方からは日本における現代サーカスのパイオニア・瀬戸内サーカスファクトリーによる、やしまーる全館を使っての公演も。

また、やしまーる入り口にステキなバルーンゲートが登場したり、スイーツやドリンクなどの人気店が集合したり、その他のお楽しみもいろいろ。当日「#やしまーる」を付けてSNSに投稿してくれた先着50人には「くずバー」のプレンゼントがありますよ。
➡︎詳しいタイムスケジュールはこちら

【イベント一例】
・ほのぼのオールスターズコンサート
・高松城鉄砲隊 演武
・たぬきと一緒に写真をとろう
・北真紗子 夏ライブ!
・屋島からみた景色を地図にしよう
・庵治石×漆研ぎで屋島の箸置きを作ろう!
・むれ屋島源平武将と総角結び作り
・庵治石の石割り実演と石切り唄
・瀬戸内サーカスファクトリーがやってくる! etc.

【高松】「焼き菓子工房 cafe konaya(コナヤ)」季節のフルーツパフェと自慢の焼き菓子を

・町の小さな焼き菓子屋さん「焼き菓子工房 cafe konaya(コナヤ)」

ことでん太田駅から徒歩5分。太田上町の県道166号(仏生山街道)沿いにある、茶色いテントが目印の「焼き菓子工房 cafe konaya(コナヤ)」は、定番の焼き菓子をはじめ、旬のフルーツを使ったケーキやパフェが人気のお店です。駐車場はお店の横に3台、向かいに2台と限りがあるため乗り合わせの上、交通量も多いので気をつけて来店を。

昔の商店のような懐かしさを感じる店構えに、気分は子ども時代に戻ったよう。どれを食べようか、ワクワクしながら扉の前のメニュー看板をのぞきます。

時間帯によっては店前に列ができることもあるので、入り口に置かれたノートに名前と人数を記入して、呼ばれるまで待ちましょう。

「焼き菓子工房」という名の通り、クッキーやマフィンがずらり。店主は子どもの頃からクッキーが好きで、手作りの焼き菓子を食べてほしいと2013年にお店をオープン。今では同店の看板メニューにもなったパフェをはじめとするスイーツも提供していますが、メニューが増えても変わらず一人で営業しているというから驚きです。
評判を聞きつけた県外からのお客さんも多く、満席になることも珍しくないそう。昼過ぎには売り切れになる商品もあるので、お目当ての品を確実に食べたい人は早めの来店がオススメです。

手作り感がかわいいこぢんまりとした店内は、イートインスペースが7席。お店の外にもカウンターが2席あります。メニューを決めてから好きな席へ座ったら、店主がお茶を持ってくるタイミングでオーダーをします。テイクアウトの場合はカウンターから声をかけてみて。

・その時季だけのメニューをお楽しみに♪

『季節のパフェ(桃パフェ)』1,518円

心待ちにしているファンが多い、旬のフルーツを使った季節のパフェの中でも、特に人気な『桃パフェ』。香川町産の桃を丸々1個分贅沢に使った一品で、華やかな見た目に加え、フレッシュで甘い桃の香りが鼻孔をくすぐります。
一口サイズにカットした果肉は、パフェに合う食感の物を選別しているので、程よいかみ応えを楽しめます。桃との相性も抜群のさっぱりとしたヨーグルトアイスと、桃のシャーベットを交互に味わったら、シフォンケーキやグラノーラがお目見え。
生クリームに桃ゼリー、ミルクシャーベットを味わって。さらに甘酸っぱいすもものソースと一緒に変化する味を楽しめるので、飽きることなくペロリと食べ切れてしまいます。

仕入れによって変わりますが、6月下旬から8月上旬ごろまで登場予定なので、今年食べられなかった人は来年のお楽しみに!ミニサイズ(1,067円)は桃が半分の量で内容は変わらず。完食できるか不安な人や子どもにもおすすめです。

ナシ、ブドウ、イチジクなど、今後も季節の味覚を存分に味わえるパフェが登場予定。旬のフルーツを使ったスイーツはパフェのほかに、スムージーやデザートプレートなどがあるので、好きなフルーツは全メニュー制覇したくなりますね♪

『ゆずフロート』715円 ※テイクアウトは702円

しゅわっと爽やかな『ゆずフロート』は夏季限定商品。ゆずソーダの上に、コロンとかわいい柚子シャーベットと香り高いゆずピールが浮かんでいて、見た目にも夏を感じるドリンクです。一口飲めば体中に清涼感が駆け抜けますよ。テイクアウトもできるので、太陽の下で冷たいフロートを味わいながら、夏を満喫するのもいいかも。

・みんな大好き!素朴さが魅力のスイーツ

『ロールケーキ』302円 ※テイクアウトは308円、『和紅茶』440円

北海道産生クリームと、ほのかにバニラが香るカスタードクリームを巻いた『ロールケーキ』は、しっとりふわふわとした食感。幅広い人に好まれそうな、甘過ぎない素朴な味わいがクセになる一品です。
イートインではドリンクと一緒にケーキセットとして頼むと、クッキーなどの焼き菓子が付いてくるうれしいサービスも。白いお皿をパレットにしたようなかわいらしさに、心がときめきます。焼き菓子はその日によって変わるので、何が登場するか分からないワクワク感も。『ロールケーキ』はテイクアウトもできるから、手土産にもぴったりですよ。

シンプルなケーキに合わせたいのはやはり『和紅茶』。香川の茶どころ・三豊市高瀬町産の和紅茶は渋みの少ないすっきりとした風味が特徴で、「せっかくならお客さんに地元の紅茶を飲んでほしい」と店主自らセレクトしたそう。とっておきのティータイムを楽しんで。

『珈琲ゼリーonプリン』308円 ※テイクアウトは302円

プリンとコーヒーゼリーという、ありそうでなかった欲張りコンビの『珈琲ゼリーonプリン』。同店の名物ともいわれるプリンは、卵黄が濃い卵を専用にセレクトしているため、見た目の黄色みに加えて味も濃厚。少しかための食感がたまりません。
シフォンケーキと生クリームが挟まれていて、ほろ苦い珈琲ゼリーと絡めながら食べることで、大人のスイーツに様変わり。甘いものが苦手な人にもオススメできそうです。
イートインの場合はドリンクと一緒に、ケーキセットのメインとして選ぶこともできます。

・甘味料にもこだわった自慢の焼き菓子

左から『こめこのメープルクッキー』200円、『バナナマフィン』248円、
『まっちゃホロホロクッキー』200円

「焼き菓子工房 cafe konaya」の名の通り、焼き菓子には並々ならぬ情熱が込められています。国産小麦や米粉、きび糖や希少糖の一種であるアルロースなど、材料から厳選された焼き菓子は、子どもにも安心して食べてほしいという気持ちで一つひとつ作られています。
楓の葉の形がキュートな『こめこのメープルクッキー』はメープルシロップの優しい風味でサクッとした食感が特徴。『まっちゃホロホロクッキー』はほろ苦い抹茶味が大人の味わい。ひと口にクッキーといっても、それぞれ個性的で豊富なラインナップがあるのが同店の魅力です。

『バナナマフィン』はしっとりとした生地にサクッとしたスライスアーモンドがアクセントになって、おやつにピッタリ。ケーキやマフィンはその日によって並ぶ種類が異なるのでご注意を。

焼き菓子は詰め合わせでラッピングもできます。お菓子選びや味に迷ったら、お店の人に声がけを。贈りたい相手に合ったお菓子を見つけて。

クッキー好きの店主が切り盛りする、旬のフルーツを使った食べ応え抜群のパフェや、甘さ控えめで優しい味の焼き菓子など、スイーツ好きにはたまらない「焼き菓子工房 cafe konaya(コナヤ)」。訪れるたびに変わるラインアップに心躍らせながら、自分へのご褒美はもちろん、ギフト選びに出かけてみて♪

■詳細情報

■DATA

焼き菓子工房 cafe konaya

所在地
香川県高松市太田上町558−2
電話番号
090-6887-8549
営業時間
10:00~17:30(L.O.17:00)
※臨時休業あり、営業日など最新情報は公式Instagramで確認を

【高松】花屋が営む「カフェスタイル ハヅキ」おしゃれな空間で贅沢なランチはいかが?

・花や観葉植物に囲まれた空間「カフェスタイル ハヅキ」

JR高松駅から東へ徒歩約15分、ことでん築港駅からは徒歩約10分。レストランやカフェ、お土産ショップなどが並ぶレトロな倉庫街の北浜アリーから徒歩1分、こちらも元倉庫を活用した複合施設「N.Y GALLERY(エヌワイギャラリー)」の一画にある「Cafe Style Hazuki(カフェスタイル ハヅキ)」。昼はランチやスイーツ、夜は本格中華が味わえるカフェレストランで、大人数でのパーティーなどの貸イベントスペースとしても利用できます。
店先には花や観葉植物がずらりと並び、入る前からワクワク感が高まります。

もともとは船で運ばれてきた米を保管していた倉庫をリノベーションしていることから、冬は暖かく、夏はひんやりしているそう。筋交いの入った窓からは北濱恵美須神社と木々の緑がのぞき、歴史を感じられるスポットでもあります。

吹き抜けの開放感のある店内は着席では90人、立食で150人まで対応可能で、ウェディングやライブ、セミナー会場などに活躍する多目的カフェとしても人気です。
併設の花屋「グレースマーケット」が運営していることもあり、観葉植物や花があふれる店内は癒やし効果も抜群ですよ。

・贅沢な懐石ランチで至福のひとときを

『懐石ランチ』1,380円

メイン料理にスープ、サラダ、ライスが付いた『懐石ランチ』は同店の人気メニューで、女子会やママ会におすすめ。メインの料理は2~3日で替わるので、何がいただけるかは行ってみてからのお楽しみ♪
ランチはこのほか、『パスタランチ』(1,500円)、『ステーキランチ』(2,750円)、『ビーフカレーランチ』(1,200円)、『Hazukiランチ』(要予約・3,500円)と豊富なラインアップ。ちょっぴりリッチな気分を味わえるランチを心ゆくまで楽しんで。

・フルーツたっぷりのスイーツが自慢

『レアチーズケーキ』880円

真っ白な自家製レアチーズケーキと旬のフルーツが一度に楽しめるこちらは、さっぱりとした味わいで、甘酸っぱい果物との相性も◎。ランチのデザートにもぴったりですよ。

『本日のチーズケーキ』880円

同店のチーズケーキは2種類をスタンバイ。『本日のチーズケーキ』はフルーツがふんだんに散りばめられたカラフルな一皿で、華やかにカットされたフルーツがプレートをおしゃれに彩ります。

『恋するプリン』880円

大きめのプリンの周りにフルーツがどっさりのった食べ応え抜群のプリンは、カスタードの優しい甘さ、カラメルのほろ苦さ、フルーツのフレッシュな酸味が一度に楽しめる一皿。見た目も味も乙女心をくすぐる、まさに名前の通り『恋するプリン』なのです。

このほか、スコーン、ベルギーワッフル、みつ豆、パフェなどバラエティー豊かなスイーツが和洋そろっているので、気分に合わせてチョイスして。

・ドリンクメニューも抜かりなし

『フラワーガーデンティ』660円

カラフルな花が咲き乱れる花園をイメージしたという華やかなフレーバーティー。ポットからカップに注ぐと、ふんわりとフローラルな甘い香りが立ち込めます。たっぷり2杯分の紅茶が楽しめるポットサービスで提供されるので、ゆっくりとカフェタイムを過ごしたい人はぜひオーダーを。
フルーツをミックスした『フルーツガーデンティ』(660円)もありますよ。

『ストロベリーミルク』660円

ピンク色がかわいいこちらのドリンクは甘過ぎずさっぱりとした飲み口で、フレッシュなストロベリーの甘い香りに包まれて幸せな気分に。スイーツのお供にもおすすめです。

『生き様ビール』660円

同店オリジナルの香川県産の地ビールで、種類はケルシュ、スーパーアルト、ヴァイツェンの3種類。店内でいただけるのはもちろん、お土産として購入もOKで、ビールと花をセットにしたギフトに喜ばれること間違いなし。瓶のラベルには、オーナーが好きな花とハヅキの建物が描かれています。

・夜カフェは本格中華で決まり!

『冷やし担々麺』1,800円

夜に登場する「キッチン宮本」で、元五つ星ホテルの料理人・宮本シェフが腕を振るう本格四川料理はいかが?『冷やし担々麺』はたっぷりの具材と麺がピリ辛の冷たいスープに絡んで暑い季節にぴったりの一品です。
夜カフェでは、ライブ感が楽しめる鉄板焼きやコースメニューも取りそろえています。利用する際は予約を忘れずに。

『シェフおまかせワインプレート』3,000円

中華以外にもワインに合うおつまみもスタンバイ。チーズや生ハムなど、ワインに合う料理を少しずついろいろ堪能しながら、おしゃべりに花を咲かせて。

昼はランチやスイーツ、夜は本格中華、鉄板料理が楽しめ、女子会や誕生会、結婚式の二次会などさまざまなシーンで利用できる「カフェスタイル ハヅキ」。観葉植物や花であふれる華やかな店内で、癒やしのひとときを過ごしてみては。

■詳細情報

■DATA

Cafe Style Hazuki(カフェスタイル ハヅキ)

所在地
香川県高松市北浜町12-7 N.Y GALLERY
電話番号
087-811-4530
営業時間
ランチ/11:30〜14:00
カフェ/11:00~18:00
ディナー/17:00〜21:00(L.O.20:00) ※要予約

【高松】「24スイーツショップ」で話題のスイーツもご当地デザートも満喫しよう♪

・無人販売「24(トゥエンティーフォー)スイーツショップ」

高松中央ICから車で約10分。ドン・キホーテがある上天神町交差点から少し南の空港通り沿いにある「24(トゥエンティフォー)スイーツショップ」は、広島県に本店があり、全国に100店舗以上展開するスイーツの無人販売所。香川には初出店で、大きくてかわいい看板とガラス張りの外観が目印です。24時間、365日いつでも人気のスイーツを気軽に購入することができるなんて、うれしい限りですね。

店内は半地下構造になっていて、打ちっぱなしのコンクリートがスタイリッシュな雰囲気。セルフレジでは現金のほかにQRコード決済とクレジットカード決済が利用可能です。

カラフルなネオンは、思わず写真を撮りたくなるかわいらしさ!

残念ながら撮影時は日中だったのですが、夜は一段とネオンがキラキラと輝いて目立つのだそう。お店の雰囲気もまた違ったものになるので、ぜひ夜にも訪れてみて。

・24時間年中無休!いつでも話題の冷凍スイーツに出合える

ずらりと並んだショーケースの中には、常時20種類以上のスイーツたちがそろっています。すべての商品が冷凍になっているので、解凍方法や食べ方は要チェック。

イタリア・シチリアの伝統スイーツ「カッサータ」やフランスの「カヌレ」、韓国の「トゥンカロン」など、海外発の流行スイーツも抜かりなく押さえている同店。価格帯は200円~1,000円程度のものがほとんどで、手ごろなものからちょっとリッチなものまで、品ぞろえの幅が広いのが特徴です。

保冷剤(無料)や保冷袋(有料)も用意されているので、おうちでゆっくり楽しみたいという人も安心して持ち帰ることができます。県内ではなかなか手に入らない珍しい商品も多数並んでいるので、手土産としても喜ばれること間違いなし!

オリジナルスイーツもお見逃しなく♪

『タンフルマシュマロ』600円

「24スイーツショップ」は、全国各地で話題のスイーツを取りそろえていて、限定販売の商品やオリジナルスイーツも購入することができます。

SNSで大人気のパティシエが監修して、同店限定で販売されている『タンフルマシュマロ』もその一つ。「タンフル」とは、韓国発のフルーツあめのことで、こちらはそれをマシュマロでアレンジしたものです。ふわふわもっちりのマシュマロをあめでコーティングしていて、解凍度合いによって食感が変わるのもユニークなポイント。凍ったままかじるもよし、溶けるのを待ってもっちり感を味わうもよし、好みの食感を探してみては。

『白姫』500円

『白姫(しらひめ)』は、イチゴを使った同店オリジナルのスイーツで、解凍せずにそのまま食べることができます。甘酸っぱいイチゴの中には練乳が入っていて、外側はホワイトチョコレートでコーティング。白と赤のコントラストがキュートな、同店イチオシの商品です。

・暑い季節にピッタリなスイーツも

『フルーツ飴』各種600円

SNSでも話題の『フルーツ飴(あめ)』は、10分ほど常温で解凍したら食べごろ。パリパリのあめでコーティングされていて、ひんやりとしている状態で味わえます。青空の下で写真を撮れば、カラフルな色合いで映えますよ♪

『笑びもちアイス』各種400円

こちらはなんと“溶けない”アイス!わらびもちを凍らせているので、時間がたっても溶けて液体にならないスイーツです。ねっとりもっちりとしたわらびもち特有の食感が新しくてクセになりそう。

甘酸っぱいベリー味のわらびもちにイチゴやブルーベリーがトッピングされた「ベリーベリーベリー」や、爽やかな酸味のラムネ味のわらびもちにパインがゴロゴロとのっている「ラムネパイン」など、種類も豊富です。溶けてこぼれる心配がないので、小さな子どもも食べやすいのが◎。

・一期一会のスイーツを楽しんで♪

『団子瓶』各種700円

『団子瓶』シリーズはもちもちの団子に餡(あん)や、芋クリームをたっぷり瓶に詰めた一品。定番の「みたらし」をはじめ、「いちご餡クリーム」「おしるこ餡」「黒糖きなこ」「ずんだ」など全5種類の中から、自分の好みの味が見つかるかも。

中でも「いちご餡クリーム」はイチゴの甘さとまろやかなクリームが絡み合い、和スイーツなのにまるでケーキのような仕上がり。家族や友達とシェアしながら食べ比べするのも楽しいですよ。

『削りフルーツ』写真左からパイン、いちご、マンゴー ・各900円

綾川町のフルーツサンド専門店「纏-matoi-」の『削りフルーツ』は、凍らせた新鮮なフルーツを削って作ったフルーツ 100%のかき氷です。

削りフルーツの上には、フルーツサンドにも使用されている「纏-matoi-」特製クリームをトッピングしていて、甘さと爽やかさが絶妙!シャリふわな食感も楽しめて、購入後すぐに食べられるので暑い季節にぴったり。

『リボンクロワッサン』580 円

SNS で話題になっている『リボンクロワッサン』にも注目を。人気の秘密はかわいい見た目だけにあらず、バターをたっぷり練りこんだサクサクふんわりとした生地は本格派。
自宅でいただく際は、冷蔵庫で 解凍してからトースターで温めると、バターの香りがふんわりと漂う焼きたて感を味わえます。リボンの形がキュートで、手土産やギフトにもおすすめの商品です。

「24スイーツショップ」の商品は1カ月に1回程度入れ替わり、常に一期一会。訪れたタイミングによって異なるラインアップも魅力の一つです。ぜひ何度も出かけて、話題の商品やご当地の珍しいスイーツとの出合いを楽しんで。

■詳細情報

■DATA

24スイーツショップ 高松店

所在地
香川県高松市上天神町758−1
営業時間
24時間

【高松】「リトルライオン」がオープン!アフタヌーンティーを英国風の空間で楽しんで♪

・「Little Lion (リトルライオン)」

「Little Lion(リトルライオン)」は、ことでん古高松駅から徒歩約6分、JR屋島駅から徒歩約8分の場所にあるティールーム。白いアパートの1階がお店です。駐車場は約100m北西に6台分完備。

店名の「Little Lion(リトルライオン)」は、イギリス王室の紋章に使われているライオンに由来しています。高松町にとても小さなイギリスを再現したことから、小さなイギリス=リトルライオンと名付けたというだけあって、中は英国情緒たっぷり。“時間と空間の提供”をテーマにしていて、ゆっくりと流れる時間、まるで異国にいるかのような空間を楽しんでほしいと店主は話します。

イギリスらしさを意識しつつ仕上げられたインテリアは、壁の装飾やタイル張りなども店主自らがDIYで作り上げたそう。もともと近くで英会話教室を長年営んでいたご主人が移転を考えていたところ、現在の店舗と出合い、そこから店主である奥さまがカフェ系のお店を開こうと思い立ってスタート。ちなみにご主人の英会話教室は店内から行き来できます。

テーブル席のほかに、1人でも利用しやすいカウンター席もあります。英会話教室を営むご主人の手が空いている時は、ネイティブスピーカーによる英語での接客もリクエスト可能。自分の英会話力を試してみるのもいいかも?

カウンター上から吊り下げているランプシェードにもご注目。これは店主がティーカップの底をくり抜いて電球を仕込んだ手作り品というから驚き!イングランド発の老舗テーブルウェアブランド「WEDGWOOD(ウェッジウッド)」のカップが何ともキュートで、アンティークな雰囲気も漂いますね。

友達とおしゃべりしながらのんびり過ごしてもらうのも大歓迎だそう。半個室タイプのテーブル席が2つあるので、 4人で楽しくティータイムはいかが。

店主の同級生が営むハンドメイドブランド「moca(モカ)」のバッグや布小物も販売していています。頻繁にアイテムが入れ替わるほど人気なので、気になるものがあったら早めにゲットして。

オーダー率ほぼ100%のアフターヌーンティーセット

『英国風アフタヌーンティーセット』2,000円 ※写真は2人分

その昔、店主が神戸で働いていたのがアフタヌーンティー専門店で、当時衝撃を受けたものを自分の店でも出したいとの思いで『英国風アフタヌーンティーセット』が同店の看板メニューになりました。来店した人のほとんどがオーダーするとのことですが、心ときめくこの3段ケーキスタンドを見れば、注文せずにいられませんよね。内容は、サンドイッチ3種類1カットずつ、スコーン大・小、ケーキ1カットとフルーツ、スープ、ドリンク。15セット限定なので、InstagramのDMから予約するのがベターです。

アフタヌーンティーは下段のサンドイッチから順に食べるのがセオリーですが、同店では気負わず好きなようにいただいて大丈夫。強いていうなら、スコーンは温かいうちにどうぞ。1人用では、スコーンの大と小が1つずつとクロテッドクリーム、ジャムが付きます。

上段のカットケーキは日によってバリエーションが異なりますが、約3種類からチョイス可能。取材日の『ピスタチオとヘーゼルナッツのケーキ』は風味がしっかり感じられてエアリーなテクスチャも◎。『半熟ブリュレ』はなめらかなカスタードとキャラメルの香ばしさがアクセント。

サンドイッチは、薄焼き卵、ニンジン&チーズ、ハム&キュウリの3種類で、どれも厚みが薄いながらも安定感のある味わい。

キッチンの頭上にはアフタヌーンティーに欠かせないスタンドが吊るされています。インテリアの一部と化しているので、意外と気付かないかも?基本的にサンドイッチ、スコーン、ケーキを3段に分けて提供されますが、人数によっては2段に集約することも。

ほっこり落ち着く濃厚なコーンポタージュスープもアフタヌーンティーセットに付きます。

『英国風アフタヌーンティーセット』で選べるドリンクはコーヒーまたは紅茶。紅茶のホットはティーポットで約2杯分のたっぷりサイズ。固形燃料の保温台付きというステキなホスピタリティーも。

ケーキセットやドリンクでのんびりティータイム

『英国風クリームティーセット』1,000円

アフタヌーンティーセットにも付くスコーンの大が2つとドリンクがセットになった『英国風クリームティーセット』は、小腹が空いたときや、おやつタイムにぴったり。ちなみに“クリームティーセット”というのは、アフタヌーンティーの本場・イギリスでの呼び名のまま。

自家製スコーンは毎朝焼き上げます。一般的な家庭用電気オーブンと異なるガス火オーブンなので焼きムラや温度調整が難しく、今のスコーンに落ち着くまで苦労があったそう。しっかりと高く膨らんだイングリッシュスコーンはふっくらフワッとして、バターの上品な香りが鼻に抜けます。本場同様、ねっとりとしたテクスチャが特徴的なクロテッドクリームのコクと、ブルーベリージャムの甘さをプラスして召し上がれ。

『ケーキセット』1,000円

ケーキとドリンクのセットメニューもスタンバイ。ケーキはアフタヌーンティーセットと同じく、当日出ているバリエーションの中から好きなものを選んで。ドリンクはコーヒー、紅茶から。『濃厚チョコレートケーキ』はビター感のある高カカオチョコレートのキレと、エアリーな食感でペロッと食べやすい一品です。

『ホットコーヒー』450円、『ストレートティー』600円

単品ドリンクはコーヒー(ホット・アイス)、紅茶4種類(ストレートティー・レモンティー・ミルクティー・青いハーブティー)、オレンジジュース、アップルジュースがスタンバイ。紅茶は『ストレートティー』がダージリン、『レモンティー』がセイロン、『ミルクティー』がイングリッシュブレックファストで提供されます。

『青いハーブティー』600円

『青いハーブティー』は、バタフライピー、オレンジピール、レモングラス、スペアミントのブレンドハーブで、すっきり爽やかな味わい。鮮やかな色味も魅力的ですね。

店主の弟さんがコレクションした“イギリスグッズコーナー”もお見逃しなく♪ハロウィンやクリスマスなど、シーズンごとに楽しめるイベントも開催予定。アメリカ人のご主人による本格的なデコレーションが見ものです。
小さなイギリスを再現した「Little Lion(リトルライオン)」でまったり英国式ティータイムを楽しんでみてはいかが。店主が1人で切り盛りしているので、時間に余裕を持って訪れて。

■詳細情報

■DATA

Little Lion (リトルライオン)

所在地
香川県高松市高松町1824-2 メゾン上池1階
営業時間
11:30〜15:00
※予約はインスタグラムのDMから
※1グループ1台での乗り合わせに協力を

【高松】「ヒヨリワサンボン ティースタンド」栗林公園前にオープン!和三盆スイーツやドリンクを♪

HIYORI WASANBON tea stand(ヒヨリワサンボン ティースタンド)

ことでん栗林公園駅から徒歩約7分。2024年5月24日にオープンした「HIYORI WASANBON tea stand(ヒヨリワサンボン ティースタンド)」は、和三盆や工芸品など伝統的な技法はそのままに、時代に合わせた商品開発を行う「日和制作所」が運営するテイクアウト専門店。ドリンクや和三盆をはじめとするスイーツ、クラフト雑貨がそろい、目の前には国の特別名勝・栗林公園も見えるので、観光客も立ち寄りやすいニュースポットです。

同店を手がけるのは、オリジナル和三盆干菓子やクラフト製品を販売する「日和制作所」。“食べる工芸品”を作るというコンセプトのもと、それぞれのシーンに合わせて“ちょっといい日になるように”という思いを込めた屋号だそう。

白を基調とした店内には、選りすぐりの和三盆はもちろんクラフト雑貨も並びます。テイクアウトのみですが、店舗横に休憩スペースがあるので、天気の良い日は利用してみて。

干菓子用の木型や茶筅(ちゃせん)、雑貨類など味のあるハンドメイド品が、インテリアとして店内に花を添えています。

和三盆を使用したドリンクとスイーツ

『和三盆抹茶ラテ』648円

抹茶ラテは、千利休の生まれ故郷といわれている大阪・堺の老舗茶屋から仕入れる高品質な抹茶を使用。和三盆のみの甘さと、モラセス(糖蜜)のトッピングがアクセント。

すっきりとしたほろ苦い抹茶は、茶筅(ちゃせん)で点(た)てた本格派。和三盆の優しい甘みに加え、上から注ぐフォームミルクによるエアリーな口当たりが飲みやすい一杯です。トッピングのモラセス(糖蜜)は、和三盆の原料となるサトウキビから砂糖を精製する際に生まれる副産物で、サトウキビの栄養たっぷり♪
ちなみに、カップもサトウキビの搾りかすの“バガス”と呼ばれる繊維質からできているそうで、和三盆を形づくるさまざまな素材が随所に散りばめられているのも注目ポイントです。

『クラフトティー赤 (高瀬和紅茶 × 愛媛温州みかん)』594円

『クラフトティー赤』は、香川の茶どころ・三豊市高瀬町産の和紅茶(べに茶)に、愛媛県・岩木島産の温州みかんチップスをのせたドリンク。じわじわと染み出す温州みかんチップスの爽やかな風味も感じて。ちなみにもう一種類の『クラフトティー緑』は、高瀬町産の煎茶と台湾菊花の組み合わせです。

クラフトティーとコーヒーにはそれぞれプレーンの和三盆干菓子『HIYORI和三盆』が一つ付きます。ホワイトのシンプルな和三盆か、糖蜜がプラスされた淡いブラウンのどちらかを瓶から選んで。

『和三盆ドーナツ』324円

オーダーが入ってからリベイクし、たっぷりと和三盆糖をまぶして仕上げる『和三盆ドーナツ』は外がさっくり、中はふわふわ。油っぽさも感じにくく、コク深い味わいの食べ応えある一品です。ほんのり温かいドーナツと冷たいアイスの組み合わせがたまらない『和三盆アイスサンドドーナツ』(648円)もお見逃しなく。

『和三盆シュトーレン』1カット・378円

生地にモラセス(糖蜜)を練り込み、瀬戸内生まれのクラフトジンを使用した『和三盆シュトーレン』は和三盆糖をたっぷりとかけ、一般的なシュトーレンとはまた一味違う、奥行きとこだわりを感じる味わいです。季節ごとに異なるフレーバーは、夏はしっかりとした風味と爽やかさが特徴の豊島産レモン、秋はイチジクとシナモン、冬はチョコレート、春はホワイトチョコとイチゴが登場するそう。ホールサイズ(3,996円)も販売しています。シュトーレンといえばクリスマスのイメージですが、あえて季節ごとにプレゼントとして贈っても驚かれるかも♪

『和三盆アイス』ダブル・648円

和三盆100%で甘みをつけた『和三盆アイス』は、すっきりとしたホワイトと、糖蜜の入ったブラウンの2種類から選べます。どちらもテクスチャはかなりなめらかでエアリー。口溶けの良さも魅力です。シングル(486円)または、どちらか選べないという人は思い切ってダブル(648円)をチョイスするのも◎。

お土産にぴったりな干菓子やクラフト製品

『バラ売り和三盆』367円

カフェメニュー以外にもオリジナル和三盆干菓子、クラフト製品といったお土産やギフト向けの品々も用意されています。淡い色味と形がキュートな干菓子は、カカオ、モカ、スダチ、ほうじ茶などフレーバーも気になるものばかり。季節限定品も要チェックです。

『クラフトティーギフトセット』2,592円

『クラフトティーギフトセット』は、ドリンクメニューからも選べる和紅茶2種類と干菓子3つの組み合わせ。コーヒー版(2,160円)もスタンバイ。

『張子 灯台』2,420円

香川の伝統工芸品である張子の灯台は、インテリアグッズとしてもかわいい一品。三豊市の張子工房で手漉(す)きの和紙を使い一つひとつ手作業で作られていて、上半分を開けて中に和三盆を詰めることができます。『HIYORI和三盆』(1個86円)を入れてプレゼントしてみては。

『カモメサンボン 豊島レモンの和三盆』932円

「日和制作所」イチオシの商品であるこちらは、カモメの形をした和三盆の干菓子。フリーズドライの豊島レモンが爽やかな香りと酸味をもたらします。パッケージもオシャレでギフトにぴったり。

『カモメサンボン モービル』3,960円

お店のインテリアにもなっている『カモメサンボン モービル』は販売もしています。カモメと雲部分は、ドリンクメニューのコップと同じくサトウキビから出る搾りかすのバガス(繊維質)で作られているのが特徴。風を受けて回る様子を楽しんで。

「HIYORI WASANBON tea stand(ヒヨリワサンボン ティースタンド)」は栗林公園東口の目の前で、観光客もふらりと寄りやすいスポット。和三盆の上品かつコクのある甘さを生かしたドリンクやスイーツだけでなく、香川ならではの選び抜かれたクラフト製品もお見逃しなく。

■詳細情報

■DATA

HIYORI WASANBON tea stand(ヒヨリワサンボン ティースタンド)

所在地
香川県高松市栗林町1-7-29
営業時間
11:00〜16:00 ※土・日曜は17:00まで
※テイクアウトのみ

【高松】「真夏の夜の夢2024inマザーポート高松」開催!日本初登場のパフォーマンスも

世界の宝石とも称される瀬戸内海の幻想的な夕景の中、音楽や大道芸、食を楽しむイベント「真夏の夜の夢2024inマザーポート高松」が開催決定。8月3日(土)~11(日・祝)の9日間サンポート高松のハーバープロブナード周辺で繰り広げられる、ファンタジックな夢の世界へ出かけませんか。

今年は「瀬戸内海国立公園指定90周年」。これまでの歴史に思いをはせ、“マザーポート”にさらなる人々の笑顔が集うよう、特別企画のオンパレード。
何といっても最大の見どころは、フランスから日本初登場のパフォーマンス「ルミネオール」の空中バレエ!優雅な翼を持ち光に照らされた全長15mのFishが夏の夜空をエレガントに舞います。※7日(水)は休演
パントマイムなどが評判のフィジカルコメディデュオ「ゼロコ」による大道芸も見逃せません。

“海辺のメロディ”として行われる音楽ライブは、ソロボーカリストとして活躍する男女ユニットによる歌唱や、結成30年を迎えるバンドによるプロフェッショナルな演奏など3組のステージが。日程ごとに奏者が異なるので、公式ホームページで要チェックです。

飲食も充実のラインアップ。カレーやハンバーガー、かき氷など、約25店舗が出店します。ビールやワインなどでほろ酔い気分を楽しむのもいいですね。

地球への思いやりも忘れずに。今年はSDGsへの取り組みとして、食器類に環境負荷の少ない素材を積極的に使用しているほか、オリジナルカトラリーの販売も。買い物の際に提示すると一部店舗で特典がもらえますよ♪

香川の人々にとって故郷の誇りとなる風景を創出したいとパワーアップした「真夏の夜の夢2024」。五感をフルに使って満喫してみては。

詳細は公式ホームページを。
➡︎「真夏の夜の夢2024inマザーポート高松」公式HPはこちら

【高松】「おいしい日」がオープン!手作り弁当&惣菜のテイクアウト店で素材の風味を楽しんで♪

「おいしい日」は弁当と惣菜のテイクアウト専門

弁当と惣菜のテイクアウト専門店「おいしい日」が2024年6月6日にオープンしました。ことでん仏生山駅から車で約4分の高松市多肥上町の新興住宅地にあり、仏生山公園にも程近いのでピクニックランチにもぴったり。店名は、誰かの日常で「おいしい!」と思う瞬間に、弁当や惣菜を届けられたらという思いから。かわいらしい文字の響きも考慮し、姉妹で案を出し合って決めたそう。

店舗デザインは、ログハウスや木の家の施工を専門とする「BESS高松」によるもの。自然の風合いを生かした木のぬくもりを感じる空間が、手作りの料理をより優しい印象に引き立てます。こぢんまりとした店舗前に駐車スペースが4台分確保されているのもありがたいですね。

こちらのお店はなんと、東かがわ市引田の人気カフェ「kuki」の姉妹が手がけています。主にお姉さんが接客、妹さんが調理を担当しています。もともと「kuki」を閉店して高松市内へ引っ越す予定だったそうですが、二人のお母さんがカフェを引き継ぐことに。そして姉妹で何かしようと考え、弁当と惣菜店というスタイルになりました。

メインが選べる弁当!

『クリームチーズとキャベツのメンチカツべんとう』『グリルチキンべんとう』各750円

弁当はメインが3種類、メンチカツ固定ともう1つ別のメインを詰め合わせた『おいしい日 スペシャルDXべんとう』(980円)が2種類、サラダやスイーツなどが付いた『おいしい日set』(1,500円)がスタンバイ。できるだけ地元の新鮮野菜を産直市場などから仕入れ、揚げものや炒めものなどは米油を使用。メンチカツとグリルチキンは固定ですが、豚肉を使ったメインおかずは日替わりで味付けが変わります。

メンチカツは何度も試行錯誤しながら作り上げた看板メニュー。合い挽(び)き肉に千切りキャベツを加えることで、ボリュームアップと食感のアクセントに。センターに仕込まれたクリームチーズのコクも◎。メンチカツは単品でも販売しているので、食卓のおかずとして買って帰る人も。

香ばしく炙(あぶ)ったグリルチキンは厚切りカットで食べ応えたっぷり!日によって異なるオニオンソースなどの味付けを楽しんで。メイン1品の弁当には2〜3品の惣菜が、『おいしい日 スペシャルDXべんとう』には5〜8品付きます。

『おいしい日set』1,500円

弁当、惣菜単品1つ、スイーツ、ドリンクがセットになった『おいしい日set』は風呂敷に包んでもらえるので、特別感アリ。そのまま公園などへ持って行って食べる際にもランチョンマットとして使えます。好きな種類をそれぞれ選んで。

季節を感じる惣菜やドリンク、スイーツも♪

産直市場などから仕入れる新鮮な地元野菜を使った惣菜は、季節を感じるものばかり。コールドミール系は毎日5種類前後がショーケース内に並びます。

『おかわかめとツナのサラダ』『ごぼうサラダ』各250円

『おかわかめとツナのサラダ』は、ワカメの酢のもの風でありながら、海藻ではなく葉物野菜のオカワカメを使用したサラダです。オカワカメ特有のヌルヌル感と、浅漬け風キュウリのシャキシャキとした食感がいいバランス。『ごぼうサラダ』は歯応えの良い千切りゴボウとニンジンをマヨネーズと塩でしっかり味付け。

『日替りおかず3種盛り』600円

惣菜が3種類セットになった『日替りおかず3種盛り』は、その日の内容によって値段が500円または600円に変動します。『なすの揚げびたし』はカツオ系の出汁(だし)の味がしっかり感じられるやわらかなナス。『ポテトサラダ』はしっとりとしたジャガイモにコーンの甘みをプラスし、上品な味付けに。『手羽元のこしょうみそ煮』は鶏肉本来のうま味を生かした優しい味付けです。

『自家製シロップのすももソーダ』350円

ドリンクは、店舗を持たない瀬戸内地方の自家焙煎コーヒー店「シロクマコーヒーロースターズ」の『水出しアイスコーヒー』(350円)と、自家製フルーツシロップのソーダから選べます。ソーダに使うシロップは、旬のフルーツをシロップ漬けにしているので、季節ごとに異なる味わいを楽しめますよ。スモモは夏ごろまで販売予定ですが、無農薬の梅を使用したシロップが登場したことも。同店唯一のスイーツである、自家製ジャムソースの『パンナコッタ』(230円)もお見逃しなく。

一風変わった見どころとして“仕掛けbox”が店先にあります。これは、同店の看板をデザインした作家によるアート作品。木箱を開くと、扉に仕込まれた紐(ひも)が引かれ、中の人形がこちらを向くギミックが施されています。

人形が持っているのは、お店の看板メニューであるメンチカツ!作家がオリジナルで制作したアートなので、訪れた際にはのぞいてみて。
旬の野菜をふんだんに使った、姉妹の人柄を感じる優しい味わいの弁当や惣菜がそろう「おいしい日」。テイクアウトしておうちランチや、天気の良い日には近くの仏生山公園でピクニックするのもおすすめですよ。

■詳細情報

■DATA

おいしい日

所在地
香川県高松市多肥上町2146-45
電話番号
070-2317-3860
営業時間
11:00〜18:00(なくなり次第終了)
※取り置き・予約は電話で

【高松】「真夏の北浜夜市」人気店が一夜限りの大集結♪お酒×フードエリアに注目

JR高松駅から東へ徒歩約15分、瀬戸内海を望む海辺の複合商業施設「北浜alley(アリー)」。使われなくなった倉庫群をリノベーションしたカフェやレストラン、ベーカリー、雑貨店、結婚式場などが集まり、県内外から多くの人が訪れるおしゃれスポットです。

そんな香川の流行を牽引してきたこの場所で昨年開催され、大盛況に終わった「真夏の北浜夜市」が、さらにパワーアップして2024年7月27日(土)に開催決定!DJブースも設置され、夏にぴったりの音楽が会場を盛り上げる中、今年は“お酒×フード”が楽しめる「KITAHAMA Wエリア」が新設され、大人の夏の思い出づくりにもぴったりなイベントに。

目移り必至な人気店の“屋台メシ”がずらりと並ぶ「レンガ広場エリア」と「KITAHAMA Wエリア」では、ベーカリー「i am. with bread(アイアムウィズブレッド)」や日本茶スタンドの「SABI(サビ)」、街中の夜カフェ「本と珈琲と音楽 半空(なかぞら)」、丸亀市の人気カフェ「TANGIERS CAFE(タンジールカフェ)」など計16店舗が参加。

また、当日はディナーペアチケットやホールケーキなどが合計30人に当たる、豪華「ガチャポン抽選会」も実施。専用アプリで参加できるフードスタンプラリーで、3店舗につき1回分の抽選券が最大5回もらえるので、おいしく食べて運試しにチャレンジを♪
そのほか「KITAHAMA W(キタハマ ダブリュー)」チャペルでは、セルフ写真館も登場。この機会に、大切な人との思い出にパシャリと記念撮影もおすすめです。

瀬戸内海に沈む夕日にライトアップされた倉庫街、雰囲気抜群の夜の北浜で、お腹も心も大満足の一夜を過ごしては。

■出店者
<レンガ広場エリア>
・瀬戸内フレンチ AURA(アウラ)…フライドポテト、ドリンクなど
・LLOYDS Grand maison(ロイズグランメゾン)…ロイズ特製カレー、ヒレカツサンド
・i am. with bread(アイアムウィズブレッド)…フルーツソーダ、フルーツサンドなど
・i am.(アイアム)…果肉入りかき氷
・五人百姓 池商店…飴屋さんのロリポップ、まるごと檸檬飴など
・SABI(サビ)…抹茶サイダー、ほうじ茶ハイボールなど
・しまん豚(しまんとん)松岡商店…豚はらみ串炭火焼き
・TANGIERS  CAFE(タンジールカフェ)…自家製レモネード、レモネードシロップ

<KITAHAMA Wエリア>
・おやわか…骨付鳥(親・若)、手羽先など
・Ciel シエル…クレープ、アイスクリームなど
・Friggitoria AL CENTRO(フリッジトリア アル チェントロ)…ピッツァフリッタ、イタリアンジェラート
・KITAHAMA W(キタハマダブリュー)…ガーリックシュリンプ、カルパッチョなど
・師匠の餃子…師匠の餃子、師匠の焼売
・本と珈琲と音楽 半空(なかぞら)…コーヒーフロート、ハーブティーソーダなど
・台湾茶専門店ランプ屋…凍頂烏龍茶、台湾茶アイスなど
・OHLOY BREWING(オーロイブルーイング)…缶ビール

【高松】「キャセロール」がオープン!花園町に待望のパティスリー♪繊細な食感が魅力

「Patisserie Casserole(パティスリー キャセロール)」

JR栗林駅から徒歩約6分、高松市立花園小学校の近くに「Patisserie Casserole(パティスリー キャセロール)」が2024年6月18日にオープン。閑静な住宅街の奥まった場所なので、隠れ家を探しに行くようなワクワクする立地です。

富山県出身の店主と、香川県出身の奥さまの二人で開業。製菓に携わってきた二人の経験やアイデア知識が詰まったスイーツが並びます。お客さんが笑顔になり、ほっこりしてもらえるようなお店を目指したいと店主は話します。

屋号の「キャセロール」は、店主の実家であり富山県高岡市で長年愛されている洋食店からもらったそう。遠く離れた地でもそれぞれが同じ名前でお店を営んでいるというのは、心強く感慨深いものがありますね。

インテリアは、子どもが1人でも訪れやすいよう、絵本に出てくるようなほっこりとした空間を心がけています。1個からでも気兼ねなく買いにきて。

生ケーキは、旬の素材を使った季節感のあるものや、シンプルで親しみやすい定番品など毎日10種類ほど並びます。

注目のスイーツはこちら!

『キャセロール』440円

ロールケーキ『キャセロール』は屋号を冠した看板商品です。風味豊かな北海道根釧産の生クリームをふっくらスポンジ生地で巻き、センターにコクのあるカスタードをIN。

『ガトーショコラ』450円

同店の『ガトーショコラ』はレーズンが入っているというのがユニークなポイント。しっとりフワッとした軽い生地からは、カカオのビター感と甘さがしっかり感じられます。

『ふんわりれもん』300円

一見、よくあるレモンケーキかな?と思う『ふんわりれもん』ですが、それに似ているのはビジュアルだけ。一般的なレモンケーキは焼き菓子の部類ですが、こちらは生ケーキなのです。

生地はふわふわ系、コーティングはアイシングかと思いきや、外側はヨーグルト風味の生クリームだったり、センターには自家製レモンジャム入りのレモンクリームが詰められていたりと、新鮮な驚きが待っています。さっぱりとした味わいを堪能できますよ。

『タルトアマンディーヌ』350円

生クリームなどを使ったデコレーションの工程がない、いわゆる“焼きっぱなし”ケーキ類も見逃せません。『タルトアマンディーヌ』は、かなりしっとりとしたクレームダマンドと、サクッとした繊細な食感のタルト生地が絶妙なバランス。

『ガトーバスク』420円

ラム酒の風味がしっかり感じられる大人味な『ガトーバスク』もおすすめ。ラム酒を練り込んだ生地はサクッとホロホロ食感。センターのカスタードクリームはトロトロで、ラム酒がガツンと効いています。上品なバターの風味と塩気のバランスも◎。
不定期で登場する『焼きたてマドレーヌ』も要チェック。1番おいしい状態で食べてもらいたいという思い、オープン時間から30分だけの限定品。口いっぱいに広がるレモンとハチミツの香り、サクッとした食感を買ってすぐ楽しんで。

季節限定品も見逃せない!

『山梨県 池田農園さんのもものショート』520円

旬のフルーツを使ったショートケーキ(480円〜)は、溶けるようなエアリー食感のジェノワーズ生地(スポンジ)と生クリームのバランスがワンダフル!取材日は山梨県・池田農園の桃を使用したものが出ていました。宮古島産の完熟マンゴーなど、産地を問わず店主のお眼鏡にかなったフルーツを使います。

『うめのロール』460円

自家製の梅ジャムを使用したムースや梅酒ゼリーを巻き込んだ『うめのロール』や、まるでチョコバナナパフェをシフォンケーキで巻いたような『チョコバナナロール』(480円)など、『キャセロール』の派生シリーズも増えていく予定なのでご期待あれ。

手土産にぴったりな焼き菓子類もあります!約8種類並びますが、今後バリエーションが増えるかも!?
「Patisserie Casserole(パティスリー キャセロール)」は旬の素材を生かし、繊細な食感で魅了する洋菓子店。続々と登場するスイーツの数々に目が離せませんね♪

■詳細情報

■DATA

Patisserie Casserole(パティスリー キャセロール)

所在地
香川県高松市花園町3-7-17
電話番号
087-884-2120
営業時間
10:00〜19:00