高松市

【高松】ボリューム満点「つまさんど」の断面美サンドイッチ♪野菜も愛情もたっぷり!

・オフィス街の人気サンドイッチ店「つまさんど」

高松市美術館からすぐ、オフィスビルが立ち並ぶ裏路地のひときわ目を引く青い立て看板が目印。ご主人が経営するバー「Uni elixirs bar (ウニ エリクサーズ バー)」を間借りして、毎週2日間のお昼限定で、奥さまが手作りするサンドイッチ店「つまさんど」がオープンします。

きっかけは夜遅くまで働くご主人の健康を気遣うために作ったサンドイッチ。たっぷりの野菜や具材が挟まれたインパクト抜群の見た目と、愛情たっぷりの確かな味が瞬く間に話題となり、バーのお昼の顔として多くの人が訪れます。

入り口すぐのバーカウンターにサンドイッチやお弁当がずらりと並びます。オープン前には、目当てのサンドイッチを求めて行列ができることもしばしば。電話やInstagramから予約をすることもできるので、早い時間に店頭に買いに行けない人はぜひ利用してみて。

・目移りしちゃう断面美サンドイッチ

『明太チーズオムレツ&レンコンペペロンチーノサンド』650円

とろ〜りクリームチーズと明太子がオムレツのポケットからあふれ出すサンドイッチ。ガーリックで炒めたレンコンがシャキシャキ食感をプラスしています。店主の気まぐれや季節で変わる具材も楽しみの一つ。過去のラインアップにはラザニアサンドやアスパラドッグ、春キャベツのペペロンチーノなどが登場したことも。メニューはInstagramで確認してみて。

『味玉チャーシューサンド』700円

サンドイッチやおにぎり、お弁当にも登場する味玉は、見とれるほど美しいとろりとした半熟具合で、しょうゆベースの味付けが絶妙。手作りチャーシューの肉感と相まってまろやかで深みのある味わいです。たっぷりレタスとキャロットラペの歯応えがアクセントに。野菜は信頼している仕入れ先から、可能な限り県産のものを取り寄せています。

『海老カツ・アボカドタルタルサンド』650円

店主いわく一番人気の『海老カツ・アボカドタルタルサンド』。プリプリなだけでなくなめらかな食感の海老カツは、アボカド入りの手作りタルタルソースと相性ぴったりで、エビの香りが口の中いっぱいに広がります。衣にまとわせたソースもいい仕事をしています♪ちなみにボリューム満点のサンドイッチの具材を優しく包み込んでいる食パンは、すべて高松市花園町の老舗ベーカリー「パンの木」のものです。

・一緒にコーヒーはいかが?バータイムもお見逃しなく

11:00〜14:00限定のテイクアウト専門店ですが、ランチのお供にドリンクをセットすることができます。ブレンド、アメリカーノ、カフェラテから選べ、ドリンク単品の料金からお得な200円引き!

予約したサンドイッチや惣菜を、ランチタイムではなく仕事帰りに引き取りたい場合は、ご主人のバーがオープンする18:30以降の受け取りも可能。そのままバーでお酒と一緒に楽しむ常連客もいるのだそう。

手間暇かけた“つま弁当”も見逃せない!

『味玉チャーシュー弁当』1,000円

サンドイッチメニューでも登場した味玉とチャーシューの黄金コンビは、白米と合わない訳がありません。甘辛いしょうゆだれがしみ込んだご飯の上に、ボリュームたっぷりのチャーシューがオン。付け合わせの野菜も豊富で満足度の高いお弁当です。味玉おにぎりとヤンニョムチキン弁当や、キーマ&とりから弁当が登場する週も。

『お惣菜BOX』1,200円

小さなオードブルとしても、酒のつまみとしてもぴったりな「つまさんど」の本気が詰まった『お惣菜BOX』。からあげなどの肉料理からラザニアといった洋食おかず、ポテトサラダや季節の野菜を使った和え物まで、彩り豊かな上に一品一品丁寧に盛り付けられた楽しいBOXです。

料理好きな店主が作り出す野菜もおかずも愛情もたっぷり詰め込んだ、食べ応え満点のサンドイッチや惣菜はお腹も心も満たされます。週ごと、季節ごとに変わる内容もお楽しみ。あらかじめメニューが掲載されるInstagramは要チェックです。

■詳細情報

■DATA

つまさんど

所在地
香川県高松市紺屋町2-1
電話番号
087-802-6000
営業時間
木・金曜のみ
11:00〜14:00(なくなり次第終了)

【高松】「ボンボニエール」カフェ併設の焼菓子工房♪今が旬のイチゴのパフェや新商品に注目!

・焼き菓子×アンティーク「ボンボニエール」

高松中央ICから車でおよそ5分の場所にある「ボンボニエール」は、スイーツが楽しめるカフェを併設した焼き菓子店。もともとは伏石町で営業をスタートし、その後高松町に移転。そして2022年3月31日、林町にリニューアルオープンしました。新しい店舗には広い駐車場が整備され、店舗も大きくなったことで立ち寄りやすくなりました。

お店のドアを開けると、ふわっと焼き菓子のおいしそうな香りが漂います。店内には毎日工房で焼き上げられるクッキー、タルト、パウンドケーキ、カヌレなどがずらりと並びます。焼き菓子の種類は約60種類!どれにしようかな..?と迷うのも楽しい時間です。

店内はアンティークで落ち着いた雰囲気。もともと古いものが好きという店主の感性が光ります。使い込まれた家具やところどころに飾られたドライフラワーは、焼き菓子と絶妙にマッチ。ホッとできて、どこか特別感も味わえる空間です。

・一つひとつこだわり抜いた焼き菓子

「ボンボニエール」の焼き菓子は一つひとつが手作り。保存料などは一切加えず、素材はストレスフリーの卵、国産の小麦粉、100%発酵バターなど、厳選された素材のみを使用しています。作る焼き菓子によっては小麦粉の種類を使い分けているのだそう。焼き加減もおいしさを最大限引き出すよう工夫されています。

『カヌレ(抹茶・紅茶・ショコラ)』各300円

一番人気のカヌレは、抹茶・紅茶・ショコラの3種類。もちもちの食感がやみつき!特に人気のフレーバーはショコラ。ギフトにはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめです。

『オレンジタルト』400円

自家製オレンジのシロップ煮が爽やかで、タルトはサクほろの香ばしいアーモンド生地。つやつやのフォトジェニックな風貌に思わずカメラを構えてしまうスイーツです。

『ピーナツチョコクッキー』600円

発酵バターをたっぷり使用したボンボニエール自慢のクッキーから、新しいフレーバーが登場。アメリカのチョコチップクッキーをイメージした具だくさんのクッキーで、ピーナツバターを混ぜ込みホロッと砕ける食感に仕上げられています。

『いろいろクッキー』620円

厚焼きでサクサクの食感が特徴の同店のクッキー。チョコレートやアーモンド、ココナッツ、シナモンなど人気の味を少しずつ試すことができるのがうれしいアソートです。お気に入りの味が見つかるかも?

『チョコとマカダミアナッツのスコーン』380円

「ボンボニエール」のスコーンの特徴は、なんといっても驚きのしっとり感。こちらも国産発酵バターと北海道産の生乳で作った純正生クリームをたっぷり使用することでしっとり感を出しているのだそう。一度食べるとファンになること間違いなしの一品です。

『パート ド フリュイ(2個入り)』300円

果汁を100℃で煮詰め、ペクチンで固めて作る体にも優しい『パート ド フリュイゼリー』。ひと口頬張れば、フルーツのフレッシュな味が口いっぱいに広がります。紅茶、コーヒー、日本茶とも相性抜群です。周りにまとったグラニュー糖のシャリシャリとした食感も楽しんでみて。

『フロランタン』320円 New!

2024年新商品のこちらは、国産発酵バターを使用したクッキー生地とアーモンドを分厚く焼き上げ、サクッホロッと心地よい口当たりが特徴。濃厚なアーモンドヌガーとの相性がバツグンの一品です。

・ボリューム満点!デザートプレートやパフェに夢中

優しい光が差し込む店内のカフェではボリュームたっぷりのデザートプレートやパフェが楽しめます。焼き菓子をふんだんに使用したスイーツには、「いろんなスイーツを食べて笑顔になってほしい」という店主の思いが込められています。

ドリンクメニューも豊富で、『オリジナルコーヒー (HOT/ICE)』(440円)はグアテマラ産のオーガニックコーヒーを提供。『紅茶 (HOT/ICE)』(440円)はフランスの「モンテベロ」から選ぶことができ、ドリンクにも店主のこだわりを感じます。

『デザートプレート』1,320円

お店の方が選ぶタルト、マフィン、スコーンのどれか一つと、おすすめのスイーツを盛り合わせたデザートプレート。
地産地消にこだわったフルーツも楽しめます。季節ならではのスイーツは、訪れるたびに新たな感動に出合えるかも?

取材日は、マンゴーを使ったスイーツ。マンゴーは三豊市の南国フルーツ農園「アンファーム」のものを使用しています。アイスはさっぱりとしたラムネ味。かわいらしい色合いに思わず笑みがこぼれます。

『チョコレートパフェ』1,650円

大きなチョコレートがひときわ目を引く焼き菓子たっぷりのチョコレートパフェ。かなりのボリュームがあるので、しっかりお腹を空かせてからのオーダーがおすすめです。

アイスはチョコレートとラムレーズン。なんとアイスも店内で手作りされているそう。焼き菓子はタルト、クッキー、カヌレが惜しみなく使われています。次はどこを食べよう?と、食べ終えるまでわくわくが止まりません!

『いちごのパフェ』1,650円 New!

およそ1カ月ごとに内容が変わる『季節のパフェ』(1,650円)もお見逃しなく。現在、今が旬の香川県オリジナル品種「さぬきひめ」イチゴが主役の贅沢なパフェが、期間限定で登場しています。
何層にも重なったパフェは、下から甘酸っぱいイチゴソースに国産発酵バターを使用したサクサク食感のクランブル、プリン、濃厚なピスタチオアイスに北海道産の生乳で作った純正生クリームとイチゴが何個もあしらわれ、頂上にはフランボワーズのマカロンが鎮座。ジューシーなイチゴをこれでもかというほど味わいながら、最初から最初まで飽きのこない構成となっています。

商品の最新情報や提供期間については、公式Instagramをチェック!
➡︎公式Instagramはこちら

厳選した素材を使い、一つひとつ丁寧に手作りしている「ボンボニエール」の焼き菓子は思わず笑顔になってしまうおいしさです。大切な人へのギフト、お世話になった人へのお礼、自分へのご褒美などにぜひ活用してみて♪

■詳細情報

■DATA

ボンボニエール

所在地
香川県高松市林町1587-1
電話番号
087-814-4498
営業時間
10:00〜19:00

【高松】「うどんベーカリー空麦(くむぎ)」うどんを練り込んだもちっとパンが魅力!

・うどん店併設「うどんベーカリー空麦(くむぎ)」

「うどんベーカリー空麦(くむぎ)」は、高松市香南町にある「讃岐うどん空海房(くうかいぼう)」に併設のベーカリー。高松空港から車で約3分の距離かつ、隣にレンタカー店があるということもあって、香川旅の最後に訪れる旅行客も多いのだそう。

ベーカリー前のテーブル席は、うどんだけでなくパンもイートイン可能です。同時に食べてもOK!その場でパンを食べたい時はスタッフに声をかけてみて。パンのお供にぴったりな『コーヒー』(100円)もスタンバイ。

天然の温泉水“空海の泉”で練り上げた「讃岐うどん空海房」のこだわりうどん。一定時間が経過して麺がやわらかくなると提供できなくなってしまうことから、SDGsの観点からも何かに利用できないかと考えていた店主。当時ハマっていたパン作りから着想を得て、余ったゆで麺を生地に練り込むアイデアが浮かび、試行錯誤を重ねた末に、今のもっちり食感のパンが生まれました。

パン生地はイーストフード、乳化剤、防腐剤、酸化防止剤を使用しておらず、どれもずっしりとしているのが特徴。生地自体の密度が高めな上、具材がたっぷり入っているので食べ応えは抜群。手のひらサイズの『こばこパン』も例にもれず、見た目以上に満足度が高いです。

“讃岐うどんで作ったうどんパン”として、令和5年度かがわ県産品コンクール(菓子・スイーツ部門)の最優秀賞を受賞。冷凍の箱入り贈答用は地方発送も可能です。『こばこパン』『はこパン』は個包装タイプなので手土産にもぴったり。種類ごとにシールが貼られていて、どれを買ったか分かりやすいですよ。

・『こばこパン』は迷っちゃうほどのバリエーション

左から『プレーン』100円、『塩パン』120円、
『カレーうどん』150円、『明太マヨ』140円、『チーズ』130円

手のひらサイズのキュートな『こばこパン』は20種類以上もあるので迷うこと必至!惣菜系、和スイーツ系、洋スイーツ系、チョコ系など、豊富なバリエーションの中でも、生地そのものの味を楽しみたいなら、まずは『プレーン』をどうぞ。しっとり感ともっちり感が高めでほんのり甘みを感じ、リベイクするとより風味高く、甘みも際立ちます。

プレーンのほんのり甘い生地に、バターのコクと塩気をプラスした『塩パン』は、山食タイプでふっくら膨らんだビジュアルが特徴。『カレーうどん』はその名の通りカレーとうどんが入ったユニークなパン。「讃岐うどん空海房」で提供しているカレーうどんとは異なる、スパイスの効いたカレーを使用していて、辛さ控えめで甘みのある万人受けしやすいテイスト。細かいうどんの食感や断面のビジュアルが楽しい一品です。後入れの明太マヨがぎっしり詰まった『明太マヨ』は、もっちりとしたパン生地にピッタリなバターのコク感と明太の風味が食欲をそそります。『チーズ』はたっぷり仕込まれたチーズのコク感とうま味が存分に詰まったパン。小さいながらも満足度高めで、チーズ好きは必食ですよ。

左から『あんバター』150円、『つぶあん』140円、『おさつバター』140円

和スイーツな具材のシリーズも、もっちり食感の生地によく合います。風味しっかりな発酵バターと、綾川町「山清(やませい)」のつぶあんによる甘みがリッチな組み合わせの『あんバター』や、同じく「山清」の粒あんのみを使用したシンプルな『つぶあん』は、しっかりとした小豆の風味と甘さが感じられる一品。徳島県産のサツマイモ「鳴門金時」の甘煮が詰まった『おさつバター』は、追い発酵バターでコク感がプラスされ、大きい『はこパン』サイズはあまりの人気に売り切れることもしばしば。

左から『シュガーナッツ』130円、『クリーム』130円、
『3種レーズンのシュガーバタートップ』120円、『橙ピール』120円

パンでは定番のスイーツ具材も、生地の食感や形によって、また異なる変化を楽しめます。

『シュガーナッツ』は、砂糖で甘くコーティングしたアーモンド、クルミ、カシューナッツがぎっしり。ナッツ好きにはたまらない風味とコリコリ食感がクセになります。『クリーム』は香り高いバニラビーンズ入りのカスタードクリームがイン。甘みのあるレーズンともっちりしっとり生地による組み合わせが安定感たっぷりの『3種レーズンのシュガーバタートップ』や、無農薬栽培の橙(だいだい)の皮で作った、自家製の橙ピールコンポートが練り込まれた『橙ピール』は、橙の爽やかな風味が感じられ、ほんのり甘みのある生地と絶妙なバランス。

左手前から時計回りに『チョコチップメロン』150円、『チョコチップ』120円、
『フォンダンショコラ』160円、『ラズベリーフォンダンショコラ』160円

チョコシリーズも見逃せません。バレンタインの時期限定の『フォンダンショコラ』は、カカオ生地の中に、ビター感強めの本格的なガナッシュがたっぷりと仕込まれた一品。数秒だけ電子レンジで温めると中がトロッとフォンダンショコラに。2月の限定品なのでお見逃しなく。上記の『フォンダンショコラ』に、フルーティーなラズベリーソースがプラスされた『ラズベリーフォンダンショコラ』も2月限定品です。山食の形をしたかわいい『チョコチップメロン』は、表面にのせたサクホロ食感のマカロン生地に、中はチョコチップがたっぷり。『チョコチップ』は所々に現れる焼き込みチョコのビターテイストとコリコリ食感がアクセントになっています。

はこパン、惣菜パンもずっしり具だくさん!

左から『はこパン 抹茶大納言』『はこパン クランベリー&クリームチーズ』各400円

『こばこパン』より大きい『はこパン』シリーズはリピーターに人気です。特に『クランベリー&クリームチーズ』と『さつまいも』はすぐに完売するほど。

『抹茶大納言』は、風味豊かな抹茶を練り込んだ生地に、粒感のある小豆の甘みがぴったり。『クランベリー&クリームチーズ』は、もっちり生地にたっぷり巻き込んだクリームチーズのコク感と、シャキシャキ食感のフルーティーなクランベリーがアクセント。そのままでもおいしくいただけますが、スライスしてトーストするのがおすすめで、『さつまいも』とともに一、二を争う人気だそう。

左から『とり天』『季節のグラタンパン』各300円

常連客からの要望で生まれた惣菜パンは1日3種類、毎日異なるものが並びます。夏野菜カレーやボロネーゼなど、季節の野菜を取り入れたものも注目ポイントです。

「讃岐うどん空海房」でも提供している“とり天”を丸々一個包み込んだ『とり天』は、塩江町特産の柚子胡椒『ばいしん』を合わせた特製マヨをのせて焼いています。一般的な柚子胡椒よりも辛さがかなり強く、インパクト大!しっかり食べ応えを感じる惣菜パンです。『季節のグラタンパン』は、厚切りベーコンとほうれん草を使用し、手作りのベシャメルソースがこれでもかと入ったずっしり感がうれしい一品。少し温めて食べるとベシャメルソースがこぼれ落ちそうになるほどトロットロに。バターのコクがしっかりした濃厚テイストです。

『冷凍 空麦うどんピザ』各種550円

2024年1月から新商品として、冷凍ピザも登場しました。こちらもうどんが練り込まれていますが、パンと作り分けしたオリジナル生地でもっちり感にパリッとさをプラス。

土日はパン工房が休みですが、「讃岐うどん空海房」は開いているので、冷凍ショーケース内のパンは購入可能です。ギフトBOXに好きな『こばこパン』を詰めて、地方発送もできますよ!香川県らしいうどんを練り込んだもっちりパンをぜひ味わってみて。

■詳細情報

■DATA

うどんベーカリー空麦(くむぎ)

所在地
香川県高松市香南町岡199
電話番号
087-879-1403
営業時間
10:00〜18:00(なくなり次第終了)

年に一度の「高松スポーツ・健康感謝祭」開催!大人も子どもも楽しく体を動かそう

子どもの体力低下や健康寿命の重要性が叫ばれて久しい中、スポーツ実施率の向上や健康増進に役立ててもらおうと、2月25日(日)、「高松スポーツ・健康感謝祭」が開催されます。
バスケットボールやバレーボール、ストラックアウト、フリースロー、トランポリン、なぎなた、弓道、フォークダンスなど、体験できるスポーツは多岐にわたって満載。香川ファイブアローズや香川オリーブガイナーズの選手もやってきますよ!

申し込み不要で当日参加できる競技もたくさんありますが、事前申し込みが必要なものもあります。
高松市総合体育館を出発し、早春の讃岐路を屋島山上または長崎ノ鼻まで歩く「屋島シーサイドウォーク」や「屋島ブッシュウォーク」、60歳以上が対象の「貯筋運動教室」など、魅力的なプログラムをぜひお見逃しなく。

大人も子どももいろんなスポーツを体験できる貴重な祭典、親子三世代や友人と誘い合って出かけてみませんか。
➡︎イベントの詳細・申し込みはこちら(高松市総合体育館HP)

■まだ間に合う!事前申し込み制のプログラム(※定員に満たない場合は当日も受け付け)
貯筋運動教室(60歳以上)…13:30〜14:15、14:20〜15:05、15:15〜16:00
たのしくビリビリバンバン!身体能力を高める親子遊び(4歳〜小2と保護者)…13:30〜14:20、15:00〜15:50
はじめてのスイミング・クロール初級編(大人)…11:00〜11:55
プールでSUP等ウォータースポーツ体験(障がいのある人)…13:00〜14:30
屋島シーサイドウォーク…10:00高松市総合体育館集合〜13:00ごろ長崎ノ鼻解散または15:00ごろ屋島山上駐車場解散
屋島ブッシュウォーク…10:00高松市総合体育館集合〜14:00ごろ屋島山上駐車場解散

■当日参加OK!申し込み不要のプログラム(※順番待ちの時間がかかる場合もあります)
・激ムズチャレンジサッカー
・コインケース作り(有料・50人)
・体力測定
・In Body測定会
・健康相談ブース
・健康チェック
・みんなでバスケを楽しもう!(午前)
・バレーボール教室(午前)
・ストラックアウトチャレンジ(午後)
・フリースローチャレンジ(午後)
・ラグビー体験会(午後)
・スポーツウェルネス吹矢体験会(午前)
・パラスポーツ体験
・楽しいトランポリン体験会(午前)
・ティーボール体験(午後)
・はじめての弓道体験
・だれでもできるなぎなた!(午前)
・フォークダンス体験(午後)
・ヨット展示会
・トライアスロンバイク&トランジション体験

【高松】スイーツ充実「BAR TIE(バータイ)」のご褒美パフェ♪昼のカフェ利用も◎

・昼はカフェとして利用できる「BAR TIE(バータイ)」

「BAR TIE(バータイ)」は、高松市の夜の繁華街・古馬場町にあります。その名の通り夜はバーですが、実は昼も開いていて、カフェとして利用できる珍しいお店。バーはちょっと緊張する…という人も、昼のカフェ使いなら気軽に利用できそうですね。

ことでん瓦町駅から徒歩約8分。丸亀町商店街の複合商業施設「丸亀町グリーン」の北通り、ライオン通商店街との間に位置し、中心街へお出かけの際にも寄りやすいのが特徴です。

2022年12月のリニューアルでシックな雰囲気に様変わりした禁煙エリア。夜は高品位なホスピタリティが提供されますが、昼は気兼ねなく利用しやすいよう、あえてカジュアルな接客スタイルに。二次元コードを読み込んでアクセスするモバイルオーダーが導入されています。写真付きの分かりやすいメニューページなので、オーダーも楽チン♪

バーテンダーがお酒を提供する本格的なバースタイルは18:00から。カフェタイムはモヒートやジントニック、ウイスキー、坂出市のブリュワリー「王越麦酒(おうごしビール)」のクラフトビールなど、少しだけアルコールも楽しめます。

愛煙家にもうれしい喫煙エリアは重厚感のあるシックな雰囲気。禁煙エリアとは異なり、こちらにはスタッフが常駐していないので打ち合わせなどにも使いやすい空間です。

見逃せないフォトジェニックなスイーツたち

『クラシックマチェドーム』1,210円

『マチェドーム』は、イタリアンフルーツポンチの“マチェドニア”と“ドーム”からなる造語。商標登録済みで、同店の看板メニューともいえるオリジナルスイーツ。ガラスドームを持ち上げると、まるで宝石が流れ出すかのようにカラフルなフルーツが皿へ広がります。フォトジェニックかつ動画映えするビジュアルなので、カメラを構えるのをお忘れなく。

マチェドームの中心にはバニラアイスが仕込まれていて、砂糖とレモンでマリネした甘酸っぱいフルーツと一緒にいただくのがおすすめ。通年メニューの『クラシックマチェドーム』(1,210円)のほか季節によって限定のマチェドームもあります。バニラアイスをブッラータチーズにチェンジできる追加オプション(550円)は金・土曜限定です。

『本日のケーキ』1,210円

『本日のケーキ』は、高松市丸の内にある「Pâtisserie LIEU DE SURPRISE(パティスリー リュ・ドゥ・シュープリーズ)」の本格ケーキにミニマチェドームを添えての提供。ケーキの種類は日替わりなので、行ってみてのお楽しみ。※水曜はケーキ店が休みのため提供はありません

左から『イチゴパフェ』1,870円、『クリームチーズパフェ』1,100円、『ピスタチオパフェ』1,430円、
『ブルーチーズパフェ』1,320円、『ユズパフェ』1,650円

店舗のリニューアルに伴い、バージョンアップしたパフェは、球体のアイスや手作りムースなどをあしらい、食べるのが惜しくなるほど美麗なビジュアルで、インスタ映え間違いなし。見た目はもちろん、味もこだわり抜いたパフェメニューたちはブルーチーズやアフォガード、チョコなどの通年メニュー6種に加え、約3種の季節限定品も。

『ピスタチオパフェ』1,430円

こちらはピスタチオアイスのコクに、削ったハードチーズのほんのり塩味がアクセント。甘さと塩気のバランスに、食べ進める手が止まらないかも。

『ユズパフェ』1,650円

ユズジュレとバニラアイスで、甘過ぎない大人なパフェに仕上げた冬季限定の『ユズパフェ』はスタッフの人気No.1。サクッと香ばしいユズチュイルも◎。

『イチゴパフェ』1,870円

薄くスライスしたイチゴで作ったバラの花が印象的な『イチゴパフェ』も。プルンとしたイチゴムースやサクサクとしたバタークッキーで食感の変化が楽しめます。 ヨーグルトでスッキリ感をプラス。春先ごろまでの季節限定品です。

季節のパフェの過去バリエーションはマスカット、マンゴー、ラ・フランス、サツマイモなど、どれも気になるものばかり。毎シーズン訪れたくなりますね。

ドリンクや軽食も抜かりなし!

『フレッシュジュース(手前右から時計回りにオレンジ、パイナップル、バナナ、キウイ、グレープフルーツ)』各880円

アルコールを使わないカクテル“モクテル”の立ち位置も担っている『フレッシュジュース』は、フルーツの凝縮感たっぷり。高知県産のフルーツトマトなど、季節限定で登場するジュースもお見逃しなく。

『バナナ』『キウイ』各880円

フレッシュジュースの中でも人気なのが『バナナ』と『キウイ』。バナナはミルクベースのスムージー風で濃厚テイスト。キウイも、果実そのものを食べているかのような満足感を味わえます。ビタミン補給にぴったり!

『ホットドッグ』単品660円、Aセット935円

リニューアルのタイミングでバリエーションが増えたホットドッグシリーズは、小腹が空いた時にぴったりなフィンガーフードです。『ローストビーフドッグ』(1,650円)や『たまごドッグ』(660円)などもありますが、定番は『ホットドッグ』。食べ応えあるソーセージとザワークラウトのほのかな酸味が良いバランス。派生メニューで、『チーズドッグ』(770円)や『カレードッグ』(770円)などのバリエーションも。

パンは高松市宮脇町の老舗ベーカリー「ココモンド」への特注品。素材の良さを感じられるフランスパンタイプの生地は、パリッとしたクラスト(外側)とクラム(中身)のモッチリ食感が特徴。蝶ネクタイの焼印がキュートですね。

『ブレンドコーヒー』495円

お手頃な値段のコーヒーでほっと一息つきに来るのもおすすめ。ホットドッグシリーズや『クラシックマチェドーム』『本日のケーキ』はAセットとしてドリンク(コーヒー、紅茶、コーラ)も付けられます。

アート要素も見どころ

同店にはアート作品が多数展示されているのも注目ポイントです。喫煙ルームに展示されている絵は、ボールペン画家である橋本薫さんの作品。ボールペン特有の細かい描写は、ぜひ近くで鑑賞してみて。

禁煙エリアの壁面には、主に香川在住の若手アーティストによる絵画が飾られています。気に入った作品は購入可能。特別なアートを自身の生活に取り入れることもできます(一部非売品あり)。アーティストは月替わりなので、行くたびに違うアートに触れられるかも。

もう一つ、遊び心を感じられるアートを紹介します。海外の雑誌かな?と見間違えそうなこちらは、なんとバータイム用のメニュー冊子。数カ月ごとに変わる表紙と内容にも注目してみて。

雰囲気満点の本格バーでありながら、昼はカジュアルにカフェ利用できる同店。バーならではの非日常感あふれる空間で、目にもおいしいフォトジェニックなスイーツやアートを楽しみに訪れてみては。

■詳細情報

■DATA

BAR TIE(バータイ)

所在地
香川県高松市古馬場町8-28藤井ビル1階
電話番号
087-802-3919
営業時間
カフェ/12:00〜17:59
バー/18:00〜2:00(フードL.O.1:00、ドリンクL.O.1:30)

【高松】実力派ベーカリー「ル パン ドゥ アベス」目にも美しいパンが、日常を格上げ♪

・「Le pain de Abbesses(ル パン ドゥ アベス)」

高松市郊外のにぎわいエリア、レインボーロードの近く。周辺には中央小学校がある住宅街の一角に、レンガ造りの屋根と緑色の扉が目を引くベーカリー「Le pain de Abbesses(ル パン ドゥ アベス)」があります。道に面した部分は駐車場で、建物はその奥にあるので、初めて訪れる時は、道路から見える街灯に吊るされた青い看板を目印にして。

扉を開くとまず目に飛び込んでくる鮮やかな赤い壁が印象的で、洗練された店内はフランスを彷彿(ほうふつ)とさせます。オーナーは三ツ星フレンチの名店「ジョエル・ロブション」のパン部門で修行後に、地元である香川に戻りお店をオープン。確かな技術とアイデアで創り上げる種類豊富なパンは、ここでしか出合えない逸品ばかりです。

10時ごろにはほとんどの商品がそろい、昼過ぎには追加のパンが焼き上げられ、店内は香ばしい香りに満ちています。 お菓子を含む100種類もの豊富なラインアップは目移り必至。
同店のパンは10種類もの小麦粉を、生地の用途に合わせてブレンドを変え、使い分けているそう。バターも国産を使用し、素材から厳選された商品たちはどれを選んでも間違いなし。商品には一つずつ説明書きが添えられているので、初めて見るパンも手に取りやすいです。

・シンプルだからこそ奥深い美麗な『クロワッサン』

『クロワッサン』280円

シェフイチオシの『クロワッサン』は表面はサクッと、中はしっとりとした食感。一口食べると発酵バターの芳醇な香りが口いっぱいに広がります。コクがあるのにクドくない上品な味で、お店の人気ナンバーワン。自宅でリベイクすれば、焼きたてのサクサク感を楽しめますよ。

自慢の一品だからこそ、多くの人に焼きたてを食べてもらいたいと、朝はもちろん昼ごろにも焼きたてが並びます。土日限定で特別仕様のクロワッサンも登場。どんな味かはその時のお楽しみに。

・ほかにはない『惣菜パン』も驚きの品ぞろえ

『フォカッチャレギューム』453円

毎朝、八百屋から届く新鮮な野菜がどっさりとのった『フォカッチャレギューム』。季節によって具材の種類は変わりますが、取材時はパプリカ、カボチャ、ナス、ブロッコリー、カブ、さつまいも、ニンジン、いんげん、くるみの9品目。チーズソースと、オリーブオイルの香りが野菜のうま味を引き立てています。

『お肉のピッツァ』378円

こちらの商品は、フォカッチャにタマネギと白ワインで丁寧に煮込まれた牛肉が豪快にオン。トッピングされたチーズのまろやかさと、輪切り唐辛子のピリッとした刺激を利かせた手間暇を感じる一品です。みそダレも加えられているのでピッツァといいつつ、どことなく和を感じる味わいが常連さんに人気だそうです。

フォカッチャの生地にはマッシュポテトが練り込まれていて、歯切れが良くもっちりふわふわの食感がクセになるおいしさ。食べ応え抜群なのでランチなどの食事にもおすすめです。

ほかにも大きなソーセージを挟んだホットドッグや旬の野菜を使ったタルティーヌ、キッシュなど魅力的な惣菜パンがたくさん並んでいます。種類豊富で何度足を運んでも飽きることがなさそう。

・甘い『デザート系』もお楽しみ♪

『大人のクリームパン』280円

生地にはバターと卵がたっぷり使われ、バニラビーンズとブランデーが香る自家製カスタードのクリームパンです。甘過ぎないリッチなデザートパンは大人のおやつタイムにもぴったり♪ 表面にまぶされた砂糖に程よく焼きが入り、食感もアクセントになっています。

また、カスタードのほかにはピスタチオとチョコも取りそろえ。それぞれ違った風味を楽しめるので全種類食べ比べてみるのはいかが?

フレッシュな旬の果物を使った季節限定のデニッシュも登場。取材時には目にも華やかなイチゴとカスタードの組み合わせのほか、イチゴ大福を丸ごと一個のせた大胆な品も!

・食卓に並べて気分はパリジェンヌ『ハード系』

『クランベリーノア』410円

ライ麦をたくさん使った天然酵母のパン。クランベリーとくるみを練り込んだ生地にクリームチーズを挟み、焼き上がりにハチミツをかけた甘酸っぱい味はちょっと大人な気分に。薄くスライスすればお酒のおつまみとしてもよく合います。

カンパーニュ、バタール、バゲット。シンプルなものだけでも数種類あるので、ハード系にあまりなじみのない人も好みのパンに出合えるはず。素材にこだわった本格的な味をかみしめて。大き過ぎないハーフサイズの品もあるので手に取りやすいです。

都会的で洗練されたなパンがそろう「アベス」ですが、お店の人は気取らず、とても朗らか。「常連さんの好きな期間限定商品などがあると、つい期間を延長してしまうんです」など、お客さんとの向き合い方に人柄の良さを感じるエピソードも。
地元の人はもちろん、県外からウワサを聞きつけて足を運ぶパン好きも。幅広い人に愛されるお店で、改めてパンの魅力を感じて。

お店では現在はイートインコーナーはお休みですが、一部ドリンクの販売は行っています。パンは取り置きもできますが、電話での問い合わせに限ります。支払いは現金のみ。

■詳細情報

■DATA

Le pain de Abbesses(ル パン ドゥ アベス)

所在地
香川県高松市松縄町1143-29
電話番号
087-813-8181
営業時間
9:00〜19:00
支払いは現金のみ

【高松】「KONOJI(コノジ)」品数豊富なランチからオシャレな創作スイーツまで抜け目なし

隠れ家的くつろぎ空間「KONOJI(コノジ)」

高松中央商店街の商業施設・丸亀町グリーンから徒歩わずか1分。生花店の2階に「KONOJI」はあります。行き交う人々を眼下に眺めながらランチを楽しんだり、街歩きの足休めに寄ったり、街中の休息スポットとして重宝されている穴場カフェです。

一面窓に囲まれ、光がたっぷり入る開放的な空間には、座席ごとに異なるアンティークのイスやテーブルが配置され、緩やかな時間が流れます。無造作に展示されたアート作品やドライフラワーが醸し出す雰囲気と相まって、独特な世界観に引き込まれることでしょう。

おしゃれカフェとあなどるなかれ、品数豊富な定食も大人気

『スモーブロー』1,100円

「KONOJI」の独創的なイメージにぴったりなメニューの『スモーブロー』。北欧デンマークのオープンサンドのことで、サラダ・スープ付きのランチプレートです。パンの上にはたっぷり盛られた生野菜、さらにスモークチキンとオイルサーディンが。オリーブオイルやシーザードレッシングで具だくさんのサンドもペロリと食べられます。

使用されているフランスパンは軽めの食感で歯切れも抜群ですが、具材がたっぷりなのでナイフとフォークで切り分けて食べるのがおすすめです。

『からあげ定食』1,100円

開店時から人気メニューの『からあげ定食』は、彩りもバランスも良い小鉢3皿にご飯とみそ汁が付いてボリューム満点。ショウガやニンニクをアクセントとしたしょうゆベースの下味に、カラッとした衣をまとわせた唐揚げは万人に愛されるどこか懐かしい味わい。この唐揚げを目的に通う常連客がいるのも納得です。

・女性店主のこだわりが詰まったスイーツは必食!

『チーズケーキ』660円

2023年の夏にカフェを引き継いだ若き女性店主が注力しているのはスイーツ。ケーキ好きが高じて個人でケーキを製造販売したり、系列のカフェ&バー「dot.(ドット)」で実績を認められたり、その腕前はお墨付き。こちらのチーズケーキはヨーグルトとサワークリームを使うことで、くどくなりすぎず程よいチーズの風味とまろやかな味わい。あしらわれた生クリームにも乳脂肪分高めの生乳を使用するなど、食材一つひとつにこだわりを感じます。

『チョコレートテリーヌ』660円

口溶けの良さと濃厚さが絶妙な『チョコレートテリーヌ』は、高カカオチョコとクーベルチュールチョコを使用した贅沢な一品です。甘さ控えめで上品なテリーヌは口の中でずっと留めておきたいほど!

『Tea』7種各660円

各テーブルにはガラスの小瓶に入った茶葉のサンプルが置かれていて、実際に香りを確かめてお気に入りの紅茶をセレクトすることが可能。香川らしさを感じるオリーブティーはほんのりとろみのあるやわらかなのど越しで、オリーブというよりもマスカットのような爽やかな香りが特徴です。メニューには各デザートと相性のいい紅茶をおすすめしているので参考にしてみては。

満足度の高いランチにとびきりのデザート、コーヒーや紅茶のほか開店時からオーダー可能なアルコールとさまざまなシーンで重宝されるおしゃれカフェ。窓際の席でのんびり過ごしたり、カウンターで店主と会話を楽しんだり、それぞれのスタイルで「KONOJI」空間を満喫しましょう♪

■詳細情報

■DATA

KONOJI(コノジ)

所在地
香川県高松市鍛冶屋町4-21ワンフットビル2階
電話番号
087-802-3352
営業時間
ランチ/12:00〜15:00
カフェ/12:00〜19:00

【高松】「サニールートコーヒー」レトロな空間でコーヒーを飲みながら読書時間を♪

・「SUNNY ROOT COFFEE(サニールートコーヒー)」

ことでん春日川駅から車で約3分、大型家具・インテリア店「ニトリ」と同じ敷地内にある「SUNNY ROOT COFFEE(サニールートコーヒー)」は、2024年に10年目を迎えるカフェです。時を経た味わいのある入り口の木製のドアは、ぐっと力を入れて開けるのがコツ。

店内に一歩足を踏み入れると、まるで秘密基地のような空間が広がります。古いものを新しい時代まで残す「アーカイブ」という言葉をテーマに、「昭和の時代や少し古めのアメリカンなものなど、普段あまり目にすることのないモノに若い世代が触れるきっかけになれば」というオーナーの気持ちが詰まっています。見渡すとさまざまなジャンルの本がずらりと並び、壁や棚にはレトロなレコードや黒電話などの小物が飾られ、見ているだけでワクワクするものばかり。居心地が良く、幅広い世代から愛されているお店です。

テーブルにはそれぞれにテーマがあり、花がテーマのテーブルには花に関連のある本や写真が飾られています。本の続きを読みに決まった席を目がけてやってくる常連さんや、たまたま座った席に置いてある本を手に取るお客さんなど、楽しみ方は人それぞれ。落ち着く雰囲気の中で、本の世界にどっぷりと浸れます。

・厚切りトーストが魅力のモーニング♪

『喫茶モーニングセット』300円+ドリンク代 ※ワンドリンクオーダー制

イギリスパン、ごまパン、サラダ、ゆで卵、ジャムがセットになったモーニング。表面はサクサク、中はふわもち食感のパンは、高松市国分寺町にある和洋菓子とパンの店「なかを光月堂」の食パン。贅沢な厚切りカットがうれしいポイントです。

トーストされたパンにはバターがたっぷり塗られ、ひと口頬ばるとサクっジュワッとうま味が広がり、きっとやみつきに。モーニングメニューはイギリスパンのほか、おいもパン、ポタージュ、サラダ、ジャムがセットになった『カフェの朝ごはんセット』(550円)も人気。オリジナルモーニングは、ごまパン1枚にたっぷりジャム、サイドメニューはポタージュをチョイス、など自分好みにカスタマイズできます。モーニングメニューといいつつ終日オーダーできるのもうれしいところ。ランチにもおすすめですよ。

・ボリューム満点!ランチにおすすめのトーストメニュー

『エッグチーズトースト』550円+ドリンク代 ※ワンドリンクオーダー制
※11:00~

こんがりふんわりトーストに、カリカリのポテトフライ、スープがセットになった『エッグチーズトースト』。ランチタイムにおすすめのボリュームたっぷりの一品です。好きなドリンクと一緒にオーダーしてくださいね。

厚切りのパンに、大きめにクラッシュしたたっぷりの卵とチーズの塩気が絶妙なバランス。味もボリュームも大満足間違いなし!しっかりとお腹を空かせてオーダーしてくださいね。
トーストメニューはこのほか、『明太子ポテサラ』(600円)、『カレーポテサラ』(600円)もスタンバイ。その日の気分でチョイスしてみて。

・コーヒー屋さんの本格的なコーヒーゼリー

『珈琲屋さんのカフェゼリー』600円

同店の自家製アイスコーヒーをそのまま使用したコーヒーゼリー。味わい深いコーヒーゼリーの上には、たっぷりのクリームをトッピング。美しいフォルムに、写真を撮らずにはいられないスイーツです。

プルプルのゼリーをひと口食べると、コーヒーの風味が口の中いっぱいに広がります。クリームを絡めることでコーヒーの苦味とミルク感がマッチし、マイルドに。コーヒー本来の味わいをダイレクトに感じるため、苦みが気になる人はお好みでシロップをかけてくださいね。

・豊富なドリンクメニュー

『ブレンドコーヒー(温)』450円

ポットで提供される同店のブレンドコーヒーは、カップにたっぷり2杯分。あっさりと飲みやすいのが特徴で、愛煙家がよく訪れる同店ならではのチョイス。コーヒーの香りに包まれながら読書時間を楽しんで。

『本日のミックスジュース』650円

使用するフルーツが日によって変わるミックスジュース。取材日はモモをベースにバナナ、ミカン、パインの4種類をミックス。とろりとしたのど越しで、それぞれのフルーツの味が絶妙にマッチ。優しい甘さで、最後まで飽きずにいただけます。
注文時に確認するとその日のフルーツを教えてくれるので、ぜひ聞いてみてくださいね。

時代を少しさかのぼったようなノスタルジックな空気感が漂う「サニールートコーヒー」。本の世界に浸って、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか。今まで知らなかった本との出合いや、とびきりのコーヒーとトーストでお腹も心も満たされますよ♪

■詳細情報

■DATA

SUNNY ROOT COFFEE(サニールートコーヒー)

所在地
香川県高松市春日町1623-3
電話番号
087-843-0078
営業時間
8:00~19:00(L.O.18:00)

【高松】古民家カフェ「鳩谷商店」がオープン!限定30食の週替わりランチが人気♪

・古民家カフェ「鳩谷商店」

高松市中心部から車で約30分、庵治町の閑静な住宅街に佇む「鳩谷商店」。庵治町で若い世代が集える飲食店がしたいというオーナーの思いがきっかけで、2023年8月10日の“ハトの日”にオープンしました。店名の由来は、四国に300人ほどの珍しい名字というオーナーの旧姓を採用。店名から学生時代の友達や先生が訪れることもあるそう。

もともと石材店だった建物をリノベーションした店内は、どの世代にもくつろいでもらえる空間にするため、「こだわりを持たないことにこだわること」がテーマ。木のぬくもりを感じる和みの雰囲気で、革張りのソファやスタイリッシュなイスなど、ジャンルの違うものでも違和感のない家具のチョイスにオーナーのセンスを感じます。

席数は21席。壁際にはカウンター席もあるので、一人でも気兼ねなく過ごせますよ。

レジの後ろにはオーナーが愛してやまないSF映画のグッズがずらり。このエリアだけ自分の趣味を詰め込んでいるそう。質問してみるとかなりディープな話が聞けるかも?

食器の返却はセルフ方式。店舗奥に食器の返却口があるので、食べ終わったら返却をお忘れなく。ドリンク用のミルク、砂糖、ストローもこちらからどうぞ。

・1日限定30食!人気の週替わりランチ

『週替わり定食』1,200円

人気ナンバーワンの『週替わり定食』は、メインと、副菜のニンジンのフラッペ、マッシュポテト、さつまいものサラダ、ほうれん草の和え物、キッシュ、11種類の野菜を使用したフレッシュサラダ、スープがセットになった彩り豊かなランチ。いろんなおかずが食べられる上に、野菜たっぷりのヘルシーさも魅力です。

取材日のメインはゴロッと大きな具材が贅沢に入った濃厚なビーフシチュー。牛肉もスプーンで簡単に切れるくらいやわらかく、ほろほろと口の中でほどけていきます。週替わりランチのメインはInstagramでチェック♪
➡︎公式Instagramはこちら

『週替わりカレー』1,200円(+250円であいがけ)

カレー、サラダ、副菜がセットになった本格派のカレーランチ。取材日はポークカレーとチキンと野菜カレーのあいがけをチョイス。ポークカレーはスパイシーでクセになる辛さ、チキンと野菜カレーはマイルドな甘さが魅力です。毎週変わるカレーの種類もInstagramで投稿されるので、確認してからの来店がおすすめ。

ランチなどのフードメニューで提供しているお米は香南町にある「細井農産」の減農薬米を使用しています。愛情をたっぷり込めて育てられた、オーナーのイチオシだそう。
『週替わり定食』と『週替わりカレー』は、1日限定各15食ずつの計30食なので、早めの時間または予約しての来店がベターです(予約は前日の営業時間内まで)。

・パティシエ監修のリッチなプリン

『プリン』490円

同店のスイーツは、すべて徳島県にある「パール洋菓子店」が監修しています。パティシエレシピのプリンは、固めの食感でリッチな味わい。このプリンを目当てに来店するお客さんも多い看板商品です。昔ながらの喫茶店を彷彿(ほうふつ)させるビジュアルで、インスタ映えも抜群♪オーダーの際は撮影も一緒に楽しんで。

・まるでスイーツ!?食感が楽しいトロピカルドリンク

『パイナップル&パッション&マンゴー&ナタデココ(ジャスミンティー・ソーダ割り)』700円

ナタデココとフルーツの果肉の食感が楽しいドリンク。ジャスミンの爽やかな風味とフルーツのトロピカルな味わいが相性ぴったりです。果肉がたっぷり入っているので、スプーンですくいながらデザート感覚でも楽しめ、満足感も◎。ジャスミンティーのほか、ソーダ割りも選べるのでお好みでチョイスを。

『ホットチョコレート』650円

カラフルなマシュマロがトッピングされた、かわいらしい一品。優しいクリームとチョコレートの甘さに思わず顔がほころんでしまうドリンクです。体も心も温まる甘~い時間はいかが?使えるヴィンテージ食器として有名な「ファイヤーキング」のマグカップでの提供も、オーナーたってのこだわりです。

キュートなハトのロゴはオーナーがデザインしたそう。レジ横にショップカードやステッカーがスタンバイしているので、手に取ってみてくださいね♪

世代を問わずゆったりとくつろげる「鳩谷商店」。彩り豊かなランチや洋菓子店監修のスイーツは味も見た目も絶品ですよ♪2024年2月にはドッグトレーナー監修のドッグランがカフェの隣にオープン。ますます目が離せない庵治の注目スポットに、ぜひ出かけてみて。

■詳細情報

■DATA

鳩谷商店

所在地
香川県高松市庵治町773-1
電話番号
090-6119-8922
営業時間
10:00~16:00
ランチ/11:00〜14:00(L.O.13:30)

【高松】オーガニックカフェ「暦-coyomi-」優しいスイーツで癒やしの時間を♪

・オーガニックカフェ「暦-coyomi-」

高松西ICから車で約5分、香東川公園のすぐそばにある「暦-coyomi-」。木製のドアが目を引くナチュラルな外観と店名の入った小さな看板が目印。作家さんによる一点物のドアノブは、店内に入る前にぜひ注目してみて。

老若男女問わずたくさんの人に愛されている同店。以前は主にイベントへの出店のみでしたが、もともと自分のお店を持ちたかったオーナーが夢を叶え、地元でもあるこの地に実店舗を構えました。

店内は時を経た木の風合いとレトロ感が相まって、落ち着く雰囲気。一つひとつ異なるテーブルやイス、照明は、お店のイメージに合ったものを古道具店から取り寄せたそう。至るところに散りばめられたおしゃれなインテリアやテーブルに飾られた花に、オーナーのセンスとおもてなしの心を感じます。

ショーケースとカウンターにはその日の生菓子約4種類と焼き菓子約3種類が並びます。いろんな種類から選びたい人はオープンの11:00に合わせて行くのがおすすめです。どんなケーキや焼き菓子があるかは、その日のInstagramでチェックしてくださいね♪
➡️公式Instagramはこちら

奥には小上がりの座敷スペースがあり、小さい子ども連れのママも安心♪ブランケットや自由に読める本も用意されていて、ついつい長居をしてしまうくつろぎ空間です。居心地の良さに、何度も訪れたくなりますね。

・自家製ケーキで至福のおやつタイム♪

『苺のショートケーキ』550円

三木町の「ミニマル農園」から仕入れた平飼い卵、香川県産の小麦粉、きび砂糖を使用して作ったスポンジと、新鮮な「さぬきひめ」のイチゴのショートケーキ。しっとりした食感のスポンジ生地と口溶けなめらかな生クリームが相性抜群の一品です。美しい見た目に、思わずうっとりと見惚れてしまいます。取材日の生菓子は、チョコタルトの『habit!!(ハビット)』(500円)、カボチャを使った『harvest(ハーベスト)プリン』(450円)、『NYチーズケーキ』(450円)の4種類。どれもおいしそうで、ショーケースの前で悩んでしまうこと必至!店内でいただくのはもちろん、テイクアウトもできますよ。

・イートイン限定!おいしさが詰まった贅沢サンデー

『Beautiful Sundae(ビューティフル サンデー)!』680円

自家製ミルクアイス、オリジナルグラノーラ、人気商品のクッキー、ナッツが絶妙なハーモニーを奏でるサンデー。ミルクアイスは低温殺菌牛乳ときび砂糖を使用し、ひと口食べると驚きのおいしさです。イートイン限定で、ほかにも米粉を使用したシュー生地に自家製バニラアイスをサンドしたスイーツの『スフィア』(フルーツぞえ・600円/フルーツなし・550円)を用意。外の景色を眺めながらゆっくりと味わって。

・サクサク食感がやみつき♪オーガニッククッキー

『ココアビスケット』220円

看板商品でもあるクッキーは、香川県産の小麦粉ときび砂糖や黒糖でシンプルに作る安心のおやつ。ネコのクッキーはほろ苦いココア入り。サクサクの食感とほんのりとした甘さに、つい手が止まらなくなること間違いなし!取材時はクリスマス前ということもあり、『サンタクッキー』(200円)がお目見え。個包装されているので大切な人へのギフトや、ちょっとしたお礼にもぴったり。事前に連絡するとクッキー缶もオーダーできるので、気になる人は問い合わせてみて。

・約50種類!充実のドリンクメニュー

『オーガニックコーヒー』858円

ドリンクメニューは約50種類と驚くほど充実のラインアップ。オーガニックコーヒーは無農薬の豆を使用し、淹(い)れるタイミングも大切にしています。スイーツと一緒に楽しむもよし、ドリンク単品でじっくりと味わうもよし。訪れるたびに違った種類のドリンクをオーダーするのもいいですね。コーヒー、紅茶ともにデカフェも用意されているので、カフェインが気になる人にはおすすめですよ。

「体に優しい」ことにとことんこだわり、安心なスイーツを提供する「暦-coyomi-」。ほっと落ち着く空気に包まれながら、体にも心にも優しいスイーツやドリンクを味わってみませんか。

■詳細情報

■DATA

暦-coyomi-

所在地
香川県高松市円座町2326-28
電話番号
090-1000-0248
営業時間
11:00〜19:00

【高松】2月は“イチゴ”がテーマ「さぬきマルシェinサンポート」開催!旬の味覚が大集合♪

香川県産にこだわり、香川らしい食や工芸、生産者、飲食店などの魅力を伝えることを目的に、2011年から始まった「さぬきマルシェinサンポート」。香川の玄関口ともいえる高松港、JR高松駅が位置するエリアで、毎月第3日曜に開催されています。

毎回パンやカレーなど異なるテーマで、さまざまな県産品の販売やワークショップなどを実施し、幅広い年代のお客さんでにぎわっている人気のイベントです。
2月18日(日)は旬を迎える“イチゴ”をテーマにさまざまなお店が大集合。イチゴ栽培が盛んな香川県のオリジナル品種「さぬきひめ」や、全国の90%の生産量を誇る「女峰」など、県産のイチゴを存分に堪能することができます。生食用のほか、洋菓子や大福、ジャムなど約60店舗以上が出店予定。ジューシーで甘〜いイチゴを思う存分楽しめる1日になりそうです。

■出店一覧
・n*farm(エヌファーム)…さぬきひめのいちご
・ガトーよしだ…女峰いちごで作ったベイクドチースケーキ
・さぬき農園ぐらし…いちご大福
・Lathical  Donut(ラシカルドーナツ)…さぬきひめドーナツ
etc

※荒天の場合は翌週2月25日(日)に順延
※天候などによるイベントの開催有無や最新情報はHPまたはSNSで確認を

➡︎「さぬきマルシェ」の公式Instagramはこちら
➡︎「さぬきマルシェ」の公式Facebookはこちら

【高松】「喫茶コトナミ」でまったり♪手作り焼き菓子をお供にのんびり読書を

・心地いいリノベ空間「喫茶コトナミ」

高松市朝日新町にある「喫茶コトナミ」 は、物流倉庫などが多く集まるエリア内で一息つけるスポットとして貴重なお店。ことでんバスのバス停“卸センター”から徒歩で約3分の距離です。すぐそばのうどん店「たも屋 高松本店」の駐車場を利用できるので、車で行く際は覚えておきましょう。

事務所だった建物をリノベーションした店内は、明るく開放的な雰囲気です。「たも屋  高松本店」の昼食ピークタイムが過ぎると駐車場が空きやすいので、その頃に訪れると長居しやすいですよ。ちなみに軽食メニューの『にゅうめん』は、「たも屋 高松本店」の出汁(だし)を使っているので、そちらも注目ポイント。

カウンターに面した席や窓向きの席は、1人でも気兼ねなく利用しやすい雰囲気です。人柄の良い店主とのおしゃべりに花を咲かせながらのカフェタイムも◎。カウンター前の大きな黒板には“今日のおやつ”が記載されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

プリンや焼き菓子などのスイーツメニュー

『プリン』450円

スイーツは、焼き菓子系に加えてプリンやパフェなども取りそろえています。プリンは喫茶店らしいレトロな固めのテクスチャでありつつ、なめらかな舌触りが特徴です。材料はシンプルに卵、牛乳、アイスクリームだけで作られていて、程よい甘さの濃厚テイスト。優しいビター感のカラメルソースもいいバランスです。旬のフレッシュフルーツと一緒にどうぞ。

『お手詰めもなか』250円

「鬼びっくり」や「鬼からし」といった調味料で有名な、綾川町「山清(やませい)」のあんこともなかは店主のお気に入り品。上品な甘さですっきりとした後味が魅力です。小豆本来の風味と、パリッとしたもなかの組み合わせがお茶請けにぴったり。

『おまかせおやつプレート』1,000円

当日カウンターに並んでいる焼き菓子から2〜3種類とフルーツ、ミニパフェを盛り合わせた『おまかせおやつプレート』は、スイーツ好きにはたまらない一品。内容は日替わりなので、毎日来ても飽きません。基本的に店主のおまかせになりますが、プリン1つに焼き菓子2つというリクエストやシェアもOK。

マフィン、パイ、スコーンなど手作りの焼き菓子は、訪れるたびに異なる種類が楽しめます。イチゴやパイナップル、サツマイモなど、旬の素材を使った季節限定品もお見逃しなく。

『チョコとコーヒーのマフィン』350円

『チョコとコーヒーのマフィン』は、生地からコーヒーのビター感が感じられる大人の味。焼き込み用のミルクチョコチップの食感と甘みがアクセントになっています。今までに登場したマフィンのバリエーションは、黒豆や甘栗、キウイなど気になるものがたくさん。

『抹茶とクランベリーのスコーン』350円

『抹茶とクランベリーのスコーン』は、表面はサクッと中はしっとりホロホロ食感のアメリカンスコーン。ほろ苦い抹茶のベース生地に、セミドライのクランベリーが甘さと華やかさをプラス。過去には、ラムレーズン、チョコ、オレンジピールと紅茶などが並んだことも。

『かぼちゃケーキ』400円

秋冬の味覚である『かぼちゃケーキ』は、絶妙な焼き加減でしっとり感と密度の高さに幸福感を感じる一品。カボチャの風味と甘みがとても良く、なめらかな舌触りですぐに溶けてしまうテクスチャは、つい口に運ぶ手が止まらなくなる味わい。

『おまかせおやつプレート』に付くミニパフェはトライフルタイプ。アイスの下にヨーグルトが仕込まれているのでスッキリとした味わいがGOOD。

まったりカフェタイムを楽しむドリンクメニュー

『珈琲』500円

まったりカフェタイムにぴったりのドリンクメニューは、紅茶やレモネード、ブルーベリージュース 、クラフトコーラなど、約10種類をスタンバイ。コーヒーは酸味が少なく、飲みやすいビター感。コーヒー、紅茶の2杯目は、プラス200円で楽しめます。ドリンク類はテイクアウトもできますよ。

『ロイヤルミルクティー』600円

2023年12月から新しく仲間入りした『ロイヤルミルクティー』は、店主こだわりの牛乳に茶葉の奥深い香りがしっかり感じられます。牛乳の風味を損なわないよう、温度に気を遣って丁寧に煮出したミルクティーです。

『さぬきマルベリーティー』500円

『今日のフレグランスティー』は、黒板から当日のフレーバーを選べます。『さぬきマルベリーティー』は高松市にある「西森園」の桑茶(くわちゃ)で、抹茶と緑茶の中間付近に位置するようなクセのない飲みやすさが特徴です。発色の良さにもご注目。『お手詰めもなか』の上品な甘さのあんことも相性ピッタリですよ。

書籍がたくさん!ブックカフェとしても魅力的

店内にはさまざまなジャンルの書籍が置かれています。これらは店主の家族が所有していたもので、自由に読んでOK。二カ月に1回のペースで課題図書の読書会なども行われています。

食器の一部は、鳥取県倉吉市の「福光焼」が使われていて、とても味のあるすてきなものばかり。店内で販売もされているので、気になった人は購入してみては?

『ポストカード』1枚200円

イラストレーターとして活躍する店主の娘さんは、ポストカードなどのグッズや、同店のドリップコーヒーのパッケージも手がけているそう。ちなみにキュートなアニマルキャラクターたちは、それぞれ常連さんをモチーフにしているそうですよ♪

人柄の良い店主と会話しつつお茶したり、のんびり読書したりと、ゆったり思い思いの時間を過ごせる「喫茶コトナミ」へぜひ行ってみて。

■詳細情報

■DATA

喫茶コトナミ

所在地
香川県高松市朝日新町1-9
電話番号
087-880-9192
営業時間
11:00〜18:00