2023オープン

【高松】古民家カフェ「鳩谷商店」がオープン!限定30食の週替わりランチが人気♪

・古民家カフェ「鳩谷商店」

高松市中心部から車で約30分、庵治町の閑静な住宅街に佇む「鳩谷商店」。庵治町で若い世代が集える飲食店がしたいというオーナーの思いがきっかけで、2023年8月10日の“ハトの日”にオープンしました。店名の由来は、四国に300人ほどの珍しい名字というオーナーの旧姓を採用。店名から学生時代の友達や先生が訪れることもあるそう。

もともと石材店だった建物をリノベーションした店内は、どの世代にもくつろいでもらえる空間にするため、「こだわりを持たないことにこだわること」がテーマ。木のぬくもりを感じる和みの雰囲気で、革張りのソファやスタイリッシュなイスなど、ジャンルの違うものでも違和感のない家具のチョイスにオーナーのセンスを感じます。

席数は21席。壁際にはカウンター席もあるので、一人でも気兼ねなく過ごせますよ。

レジの後ろにはオーナーが愛してやまないSF映画のグッズがずらり。このエリアだけ自分の趣味を詰め込んでいるそう。質問してみるとかなりディープな話が聞けるかも?

食器の返却はセルフ方式。店舗奥に食器の返却口があるので、食べ終わったら返却をお忘れなく。ドリンク用のミルク、砂糖、ストローもこちらからどうぞ。

・1日限定30食!人気の週替わりランチ

『週替わり定食』1,200円

人気ナンバーワンの『週替わり定食』は、メインと、副菜のニンジンのフラッペ、マッシュポテト、さつまいものサラダ、ほうれん草の和え物、キッシュ、11種類の野菜を使用したフレッシュサラダ、スープがセットになった彩り豊かなランチ。いろんなおかずが食べられる上に、野菜たっぷりのヘルシーさも魅力です。

取材日のメインはゴロッと大きな具材が贅沢に入った濃厚なビーフシチュー。牛肉もスプーンで簡単に切れるくらいやわらかく、ほろほろと口の中でほどけていきます。週替わりランチのメインはInstagramでチェック♪
➡︎公式Instagramはこちら

『週替わりカレー』1,200円(+250円であいがけ)

カレー、サラダ、副菜がセットになった本格派のカレーランチ。取材日はポークカレーとチキンと野菜カレーのあいがけをチョイス。ポークカレーはスパイシーでクセになる辛さ、チキンと野菜カレーはマイルドな甘さが魅力です。毎週変わるカレーの種類もInstagramで投稿されるので、確認してからの来店がおすすめ。

ランチなどのフードメニューで提供しているお米は香南町にある「細井農産」の減農薬米を使用しています。愛情をたっぷり込めて育てられた、オーナーのイチオシだそう。
『週替わり定食』と『週替わりカレー』は、1日限定各15食ずつの計30食なので、早めの時間または予約しての来店がベターです(予約は前日の営業時間内まで)。

・パティシエ監修のリッチなプリン

『プリン』490円

同店のスイーツは、すべて徳島県にある「パール洋菓子店」が監修しています。パティシエレシピのプリンは、固めの食感でリッチな味わい。このプリンを目当てに来店するお客さんも多い看板商品です。昔ながらの喫茶店を彷彿(ほうふつ)させるビジュアルで、インスタ映えも抜群♪オーダーの際は撮影も一緒に楽しんで。

・まるでスイーツ!?食感が楽しいトロピカルドリンク

『パイナップル&パッション&マンゴー&ナタデココ(ジャスミンティー・ソーダ割り)』700円

ナタデココとフルーツの果肉の食感が楽しいドリンク。ジャスミンの爽やかな風味とフルーツのトロピカルな味わいが相性ぴったりです。果肉がたっぷり入っているので、スプーンですくいながらデザート感覚でも楽しめ、満足感も◎。ジャスミンティーのほか、ソーダ割りも選べるのでお好みでチョイスを。

『ホットチョコレート』650円

カラフルなマシュマロがトッピングされた、かわいらしい一品。優しいクリームとチョコレートの甘さに思わず顔がほころんでしまうドリンクです。体も心も温まる甘~い時間はいかが?使えるヴィンテージ食器として有名な「ファイヤーキング」のマグカップでの提供も、オーナーたってのこだわりです。

キュートなハトのロゴはオーナーがデザインしたそう。レジ横にショップカードやステッカーがスタンバイしているので、手に取ってみてくださいね♪

世代を問わずゆったりとくつろげる「鳩谷商店」。彩り豊かなランチや洋菓子店監修のスイーツは味も見た目も絶品ですよ♪2024年2月にはドッグトレーナー監修のドッグランがカフェの隣にオープン。ますます目が離せない庵治の注目スポットに、ぜひ出かけてみて。

■詳細情報

■DATA

鳩谷商店

所在地
香川県高松市庵治町773-1
電話番号
090-6119-8922
営業時間
10:00~16:00
ランチ/11:00〜14:00(L.O.13:30)

【高松】小さなベーカリー「BAKE LAB 星空」で味わうこだわり食感の本格パン

・のどかな場所に佇む「BAKE LAB(ベイクラボ)星空」

四国霊場第59番札所、国分寺から約300m北へ進んだところにある「BAKE LAB 星空(ベイクラボほしぞら)」。少し迷いやすい立地なので、公式Instagramで案内されている周辺マップを確認しながら進むのが安心です。JR国分駅からは徒歩約10分。

道中の道が狭めなので、車の運転が苦手な人はご注意を。店舗への進入ルートは北側(店舗裏手)と南側(店舗正面)の2つありますが、北側の方が分かりやすいです。南側から進むと、ちょっと秘境感もあってワクワクします。どちらにも駐車スペースはあるので安心してくださいね。

白を基調とした、木の温かみも感じる明るい雰囲気のインテリア。オープン直後にはショーケース内にズラリと焼きたてパンが並びます。

パンはデニッシュ、バゲット、菓子パン、食事パン、ベーグルなど約30種類。順次焼き上げられるので、開店時間や昼過ぎなど、訪れるタイミングによって出合えるパンは異なります。

ベーグルやメロンパンは見逃せない!

『ショコラ&徳島木頭柚子ピールベーグル』300円

北海道産小麦“ゆめちから”を100%使用したベーグル生地は、具に負けないくらい小麦の風味がしっかりと感じられます。優しいもっちり感としっとりさが特徴的な食感。

徳島県木頭(きとう)地区の無農薬柚子ピールによる、鼻に抜ける爽やかな香りと柑橘類特有のほろ苦さがアクセント。たっぷりと入った焼き込み用チョコのビターテイストもマッチしています。

『メロンパン』190円

オープン時から口コミで広がり、今も根強い人気商品の『メロンパン』。表面のマカロン生地は厚みが薄く、中の菓子パン生地との調和が取れた、一体感のある仕上がり。子どものおやつにもピッタリですよ。

菓子パン生地は密度が高く、しっとりとしていて食べやすい食感。全体的に程よい甘さでバランスの取れた一品です。

『めんたいフランス』290円

オリジナルレシピの“博多めんたいバター”をバゲットにたっぷり挟んで焼き上げたこちらは、明太子のピリ辛味と、溶けたバターのコク感が存分に味わえる、パンチの効いた1本です。

ベースのフランスパン生地がポテンシャル高く、かんでいるとうま味が口いっぱいに。クラスト(外側)が固過ぎず、歯切れの良いムギュッと食感がクセになります。

シンプルかつ奥深い、湯種食パンとクロワッサン

『国産小麦湯種食パン』1斤395円

北海道産小麦“ゆめちから”と、九州産小麦“南のめぐみ”をオリジナルブレンドし、バター100%で作り上げた生地は小麦本来の風味がしっかり感じられます。湯種製法特有のもっちり感としっとりさが◎。クラスト(外側)部分の厚みが薄く、密度の高いクラム(中身)と調和の取れた食感もGOOD。

トーストすると表面がパリッとカリッと軽い食感に。中はしっとりふっくら感をキープ。生でもトーストでもどちらでもおいしいパンです。1本(1,185円)でも購入できますよ。

『クロワッサンシュガー』210円

店主が粉から生地を作り上げた、フルスクラッチ製法の完全オリジナルのクロワッサンは人気上昇中。

ふっくらと高さのあるクロワッサン。表面のシロップコーティングでほんのり甘さを感じつつ、ベース生地はバター100%の風味が上品かつ豊かに感じられます。

購入後は店前のベンチですぐに食べられるので、天気のいい日はのどかな田畑を眺めながらパンを頬ばるのもおすすめですよ♪売り切れるタイミングが早い日も多々あるので、お出かけ前に公式Instagramをチェックしてみて。

※価格はすべて2024年2月3日(土)に改訂後のものです

■詳細情報

■DATA

BAKE LAB 星空

所在地
香川県高松市国分寺町国分2118-2
営業時間
9:30〜16:00(なくなり次第終了)
※2024年3月からは10:30〜16:00
詳細は公式Instagramで確認を
支払いは現金のみ

【高松】クレープ専門店「ジェニーピンククレープ」オープン!POPでキュートな本格クレープを

POPでキュートな「Jenny Pink Crape(ジェニーピンククレープ)」

ことでん片原町駅から徒歩4分、高松ライオン通商店街にある「川東クレープライオン通り店」が、2023年12月18日にリニューアルオープン!ポップでキュートなピンクを基調とするインテリアにガラッと様変わりし、店名も新たに「Jenny Pink Crape(ジェニーピンククレープ)」として再スタートしました。華やかな色合いが目を引きますね!

以前は店先の券売機で注文するスタイルでしたが、リニューアル後は店内での対面注文に。クレープのほか、外から見えるショーケースにはプリンなどの手土産にぴったりなスイーツも並んでいます。

壁面に掛けられた焼き菓子やオリジナルグッズ類もインテリアの一部と化して、よりかわいらしい雰囲気になっています。席数は少ないですが、1階でもイートイン可能。ここにいるだけでなんだか元気がもらえる空間です。

2階のイートインスペースもピンクの壁と市松模様の床にチェンジ。店内のどこを切り取っても映えるクレープ写真を撮りやすくなった、フォトジェニックな店内です。

どれもハズレなし!フルーツやプリンがのったクレープたち

以前訪れたことのある人は、店名と雰囲気の変わりように一瞬戸惑うかもしれませんが、ご安心を。本格的な洋菓子要素たっぷりのクオリティの高い味はそのままです。目の前でクレープが仕上がっていくライブキッチンにも注目を。

左から『ジェニー・バナナ』『ジェニー・ベリー』各600円

『ジェニー・バナナ』と『ジェニー・ベリー』は手頃なフルーツ系メニュー。同店オリジナルデザインの包み紙もキュート。切り取り線のある紙なので食べ進めやすいです。

『ジェニー・バナナ』は、純生クリーム、カスタード、チョコムース、チョコソース、ミルクプリンにバナナを合わせた、安定感のあるクレープ。さまざまな食感と味の変化で最後まで飽きずに食べられるのが同店の特徴です。ピンクのフィユティーヌ(焼きクレープ生地)は隠れオシャレ要素。

『ジェニー・ベリー』は、純生クリーム、カスタード、イチゴムース、イチゴソース、ミルクプリンにフレッシュなイチゴをプラス。イチゴのクレープメニューはもう一つありますが、こちらはつい手が伸びる値段がうれしいバージョン。

『やっぱり王道 さぬきのイチゴ姫』900円

香川のオリジナル品種「さぬきひめ」がそびえ立ち、イチゴクリームの酸味と果肉感のあるイチゴソースがアクセントになった、まさにイチゴ尽くしのクレープ。純生クリームとのバランスもばっちりで、爽やかな後味が特徴です。

『クレープの上で踊る 丸ごとプリン』600円

プリンとクレープが夢のコラボレーション!落としそうな不安要素もありますが、プリンは固めなので意外と安定感があります。カスタードプリンとチョコプリン、あなたはどちら派?好きな方をチョイスして。チョコプリンは引き締め感のあるビターテイストでコクもしっかり。なめらかなテクスチャで満足度高めです。もちもちクレープと相まって食べ応えもバッチリ!

プリンやオリジナルグッズも要チェック!

『プリン(バニラ/チョコ)』各300円

クレープメニューにも使われているプリンはテイクアウトOK。バニラとチョコの2種類。『プリン3個セットBOX』(1,100円)は手土産に◎。

『Hotコーヒー』350円

クレープのお供にホットコーヒーやレモネード、アップルサイダーなどのドリンクもスタンバイ。2階席でゆっくり味わうのもよし、気軽にテイクアウトするのもよし。

『焼き菓子』300円〜

1階の壁面に掛けられた、かわいいパッケージの焼き菓子も見逃せません。クレープの包み紙に入った詰め合わせセットはギフトにピッタリ。ガトーショコラ、マドレーヌ、焼きメレンゲの3品入り。元ケーキ店の店主が作る本格焼き菓子もおすすめです。

『ロングスリーブTシャツ』3,500円

スタッフも着用しているロングスリーブTシャツ(3,500円)や襟付き半袖シャツ(6,000円)などのオリジナルデザインが施されたアパレルグッズも販売されているので、気になった人は購入してみては?

『キーホルダー』500円、『ステッカー3枚入り』500円

ライオン通にちなんだ、同店オリジナルキャラクターのグッズもかわいいですよ。どれでも購入して次回持参すると、なんとクレープメニューが100円引きになるサービスも。本格的なクレープの味はそのまま、装い一新、ポップになった「ジェニーピンククレープ」へぜひ行ってみて!

■詳細情報

■DATA

Jenny Pink Crape(ジェニーピンククレープ)

所在地
香川県高松市大工町2-31
電話番号
070-8484-4419
営業時間
12:00〜18:00

【宇多津町】「クルーズカフェ」素材にこだわった贅沢ランチやスイーツが自慢♪

・非日常な空間が魅力「CREW’s CAFE(クルーズカフェ)」

JR宇多津駅から車で5分、歩いて10分の場所にある「CREW’s CAFE(クルーズカフェ)」。2023年6月30日に丸亀市から移転し、リニューアルオープンしました。

店内は、アジアンリゾートをイメージ。ペンダントライトや木のオブジェなど、オーナーが海外で直接買い付けたこだわりのインテリアの数々が、モダンな雰囲気を演出してくれます。

予約優先の完全個室をはじめ、テーブル席やソファ席など、さまざまなタイプの客席を用意。放課後のカフェタイム、ママ友の集まり、家族での外食など、シーンを選ばずカジュアルに利用できます。

滝を眺めながらくつろげるカウンター席はロケーション◎。男女問わず1人で訪れる人も少なくないそう。どこを切り取ってもスタイリッシュな佇まいで、普段使いはもちろん、記念日や特別な日を過ごすのにもぴったりです。

・肉料理が絶品!厳選素材で作る贅沢ランチ

『スペシャルランチ(タンシチュー&サイコロステーキ)』3,080

おすすめの『スペシャルランチ』は、サラダ、前菜9種盛、選べるメイン料理、付け合わせ、パンorご飯、ドリンク、デザートがセットになっています。

前菜9種盛は、和洋の良いところを程よく融合させた日替わりメニューが並びます。取材日の前菜は、「蒸し鶏のサンバルソース」「チーズの味噌漬けとナスのコンポート」「ハラミの大和煮」など個性豊か。ひと手間かけた料理を少しずつ味わえるのがうれしいポイントです。

サラダには、14種類の野菜やハーブを使用。ゴマの香ばしさや野菜の甘みが溶け込んだ、醤油ベースのオリジナルドレッシングをたっぷりかけて召し上がれ。

精肉店を系列に持つ同店は、厳選した素材で作る贅沢な肉料理が自慢。「タンシチュー」には、ワインや野菜とともに8時間ほどじっくり煮込んだタンがゴロッと入っています。驚くほどやわらかく、口の中でほろりとほどけます。コクのある自家製デミグラスソースは、パンはもちろん、ご飯とも合うから不思議。

「サイコロステーキ」は、食べやすくカットしたハラミ肉をミディアムレアで焼き上げた一品。脂身が少なく、上質な肉のうま味がじゅわっとあふれ出します。お好みで自家製の和風ソースを付ければ、さらに満足感がUP。

付け合わせのフライドポテトも抜かりなく、一度蒸してから二度揚げすることで、外はカリッと、中はホクホク食感に。オリジナルの塩はほのかに甘酸っぱく、クセになる味わいです。

メインはこのほか、「イベリコ豚&サイコロステーキ」(3,250円)や「ガーリックシュリンプ&サイコロステーキ」(2,980円)など、5種類から選べます。

・ふわとろ食感のパンケーキに賞味期限8分!?のティラミスも

『パンケーキ(シトラスミックス)』1,480

スイーツは時間帯を問わずオーダーでき、パンケーキは不動の人気です。空気を含ませながら混ぜる生地は、ふわっととろけるような口当たりが魅力。とってもやわらかいので、スプーンですくっていただきます。

爽やかな香りが広がる「シトラスミックス」は、サッパリとした自家製レモンピューレを敷いた皿に、2枚のパンケーキ、オレンジ、ピンクグレープフルーツ、生クリームを惜しみなく盛り付け。清涼感たっぷりで、食後でもぺろりと食べられます。

『賞味期限8分瞬間ティラミス』1,380

時間内に食べなければおいしさが保てないことからその名が付けられた『賞味期限8分瞬間ティラミス』にも注目です。グラスの中には、もったりとしたマスカルポーネクリーム、パリッとしたココア風味の焼き菓子、なめらかなバニラジェラート、ふわふわのエスプーマがスタンバイ。

カリカリ食感のカカオニブとアーモンドをのせたチョコレートの上から、温かいエスプレッソをかけてもらえます。しばらく経つとチョコレートが溶け出すことですべてが一体となり、ちょっぴり大人なティラミスが完成。次々と訪れる、さまざまな味や食感の変化を8分以内に堪能して。

精肉店が手がける本格肉料理を中心に、手間暇かけて作るメニューが自慢の「CREW’s CAFE」。17:00からは、お酒をたしなみながらディナーや夜カフェも楽しめます。ラグジュアリーな空間も相まって、優雅な時間を過ごせること間違いなし。

■詳細情報

■DATA

CREW's CAFE(クルーズカフェ)

所在地
香川県綾歌郡宇多津町浜二番丁12-4
電話番号
050-5447-4310
営業時間
ランチ/11:00~16:30(L.O.16:00)
ディナー/17:00~23:00(L.O.22:00)

【高松】「マライカバザール/レインボーカフェ」でエスニック雑貨&サクふわワッフル

・「MALAIKA BAZAAR(マライカバザール)高松店/レインボーカフェ」

ことでん栗林公園駅から徒歩約16分、車で3分の場所に、「ゆめタウン高松」から2023年3月に移転オープンした「MALAIKA BAZAAR(マライカバザール)高松店」。以前の「MALAIKA(マライカ)」から大型店の「MALAIKA BAZAAR(マライカバザール)」へとグレードアップ!より広くなり、商品点数が増えて魅力度が増しました。

店舗1階奥にある「Rainbow Cafe(レインボーカフェ)」では、本格自家焙煎コーヒーをはじめとするこだわりのドリンクメニューやエスニックフード、ワッフルなどのスイーツをいただけます。全メニューテイクアウトOK!先に注文するセルフサービススタイルで、コーヒー豆の販売もしています。

ハワイアンスタイルが印象的なカフェのインテリアは、大半がスタッフのDIYによるもの。手作り感のある温かみと観葉植物の緑に癒やされます。ペット同伴OKでテラス席を利用できます。抱っこすれば店内も一緒に見て回れますよ。

本格的なエスニックフードがクセになる!

『ガパオライスプレート』1,000円

フードメニューは、手作りでこしらえた本格的なものばかり。その中でも『ガパオライスプレート』は、チェーン展開する同店でも限られた店舗でしか味わえない一品です。オニオンスープ付き。

ご飯の上にたっぷりとのっている豚ひき肉は、唐辛子の辛さだけでなく、優しい甘さとうま味も感じられ、ご飯との相性もバッチリ。店内で自家栽培されている新鮮なパクチーも注目ポイントです。

『ロコモコプレート』1,000円

『ロコモコプレート』はイートイン、テイクアウトともに一番人気のメニュー。牛肉100%の無添加ハンバーグはフワフワジューシーな食感で、肉のうま味がしっかり感じられつつも優しい味付けです。キャロットラペはシャキッとした食感と優しい甘さに、粒マスタードがアクセント!

別添えのサルサソースをポテトに付けると、アジアンテイストになって二度楽しめるのもうれしいですね。

サクふわ食感がたまらない♪ ワッフルとオススメドリンク

『ココナッツマンゴーワッフル』900円

アメリカンワッフルは食事ワッフルが2種類、スイーツワッフルが4種類あります。中でも注目なのが『ココナッツマンゴーワッフル』。たっぷりのマンゴーと、ココナッツクリームをたっぷりつけていただきましょう。

ワッフル生地は表面がサクサク、中はフワッとした食感がクセになるおいしさ。テイクアウトもできますが、焼きたてがかなりオススメ!このほか、カカオ豆の焙煎から手作りの『ガトーショコラ』(400円)も見逃せません。

『チャイフロート』550円

チャイの上にアイスをトッピングした『チャイフロート』もぜひトライしてほしい一品。本場仕込みのブレンドスパイスをすり潰して煮出した自家製チャイは、スパイスの風味がとても華やか。砂糖を入れて煮ているそうですが、アイスをプラスしてもちょうど良い上品な甘さです。

『水出し烏龍茶』300円

台湾産の鉄観音茶を使用し、じっくり時間をかけて抽出した『水出し烏龍茶』は、濃厚な茶葉のうま味を感じられます。苦みや渋みを感じず、とても風味豊かな飲みやすいウーロン茶です。

レモンを砂糖漬けした『自家製レモネード』(300円)なども良心的な値段設定がうれしいですね。ちなみにアルコールを除く各種ドリンクは、ワッフルまたは食事メニューと一緒に注文すると100円引きになりますよ。

こだわりの自家焙煎コーヒーでほっとひと息

『ブレンドコーヒー深煎り ホット』400円

コーヒーは、生豆から焙煎している鮮度の高さが特徴。バランスの良いブレンドコーヒーは浅煎り、深煎りから選べます。コーヒー好きな人は、20種類以上から選べる『銘柄指定コーヒー』(400円〜)で味の違いを楽しんでみて。風味豊かな本格ハンドドリップコーヒーでほっこり休憩しませんか?

『水出しアイスコーヒー』400円

アイスコーヒーは水出しスタイル。約8時間かけて水で抽出することによって、豆本来の風味や上質な甘みも感じられます。アイスクリームがのった『コーヒーフロート』(550円)も選べます。

『産地別コーヒー粉 一杯分』100円〜

20種類以上あるコーヒー豆は200g(700円〜)から購入可能。約20分で生豆から焙煎できるので、ショッピングしているうちに仕上がりますよ。一杯分ずつの小分けパックを買って飲み比べするのもおすすめです。

世界各国の雑貨やアパレルがたくさん!

世界各国の民芸雑貨やアパレルを多く取りそろえる同店では、1階にハワイアン雑貨、2階にはアジアや一部ヨーロッパの民芸品やアパレル、3階はパワーストーンやインディアンジュエリー、オールドアメリカンスタイルのファッションブランド「TOM HORN(トムホーン)」が並びます。

店内は広いながらも、所狭しと異国情緒あふれるもので埋め尽くされていて、とってもにぎやかな雰囲気。カラフルなビーズが織りなす灯りが魅力的なランプシェードなど、照明器具も見どころの一つです。

エケコおじさんってご存じですか?毎週火・金曜にとある行いをすると、幸運を運んでくれたり欲しいものが手に入ったりするといわれている南米ペルーの開運人形です。露骨にお札をぶら下げているのもユニークですね。どんな行いをすると願いが叶うかは、ぜひお店でチェックしてみて。

2階のトイレものぞくと楽しいですよ。リフォームの参考になるようなタイル貼りや、メキシコ製のカラフルな陶器の洗面ボウルが使われています。洗面ボウルは販売されているので、DIYが好きな人はいかが?

1階から3階まで、見応えたっぷりなエスニック雑貨や、こだわりのカフェメニューが楽しめます。ショッピングするもよし、ランチするもよし、ドリンクとスイーツで休憩するもよし。全品テイクアウトもできるのでぜひ立ち寄ってみて。

■詳細情報

■DATA

マライカBAZAAR高松店/レインボーカフェ

所在地
香川県高松市室新町970-1
電話番号
087-868-7092
営業時間
11:00〜19:00(フードL.O.18:00、ドリンクL.O.18:30)

【高松】「TORI TORI KITCHEN」色鮮やかな副菜と揚げたてのからあげランチ

・「TORI TORI KITCHEN(トリトリキッチン)

高松丸亀町商店街とライオン通りのちょうど中ほど、「ホテル川六 エルステージ」の向かいに位置する「TORI TORI KITCHEN」。
揚げたてのからあげランチが食べられるとあって、ランチタイムには商店街や付近で働く人たちでにぎわい、目の前にホテルもあることから、観光客も多く訪れるそう。大きな白いのれんが目印です。

白を基調としたオシャレな店内はカウンター席もあり、女性一人でも気兼ねなく入れる居心地いい空間。オープンキッチンから聞こえるからあげの揚がる音や、食欲をそそる香りに期待が膨らみます。

店内奥には大きなテーブル席があります。混雑時は相席になりますが、早めの時間帯であればグループでの入店もできそうです。子ども用のイスもあるので子連れでも安心。

・野菜もしっかり摂れる!からあげランチ

『オリーブ地鶏のチキン南蛮(むね)』1,200円

香川県産「オリーブ地鶏」の胸肉を使用したチキン南蛮はヘルシーで食べ応え満点。新鮮で身が引き締まった胸肉はやわらかく、衣は薄めでカリッと軽い食感です。たっぷりとかけられた手作りのタルタルソースは、細かく刻んだピクルスやタマネギがからあげによく絡みます。ジューシーなからあげがたっぷり5個とボリューミーですが、甘酢だれの酸味でさっぱりと食べられます。

彩り豊かな副菜は季節によって変わるそう。取材時はキャロットと紫キャベツのラペと具だくさんなナスの味噌汁。新鮮なサラダも付いて、野菜がたっぷりと摂れるのがうれしいですね。ご飯は五穀米と白米から選べるのでその日の気分に合わせて。
ランチはほかにも『いつもの醤油からあげ』『オリーブ地鶏の塩からあげ』『旨辛ヤンニョムチキン』『選べるソース』と種類も豊富。プラス150円でからあげを3個増量できます。15:00までオーダー可能。

『旨辛ヤンニョムチキン(もも)』Sサイズ500円

カラッと揚げたもも肉に、特製ソースを絡めた『ヤンニョムチキン』は、ご飯が進むピリ辛味。一つひとつが食べやすいサイズで、うま味があるのにしつこくなく、食べ進めるお箸が止まりません。Sサイズは7個入り・500円、Lサイズは14個入り・850円と満足感があるボリューム。またSサイズは450円、Lサイズは800円でテイクアウトもできるので、宅飲みのお供にしても◎。

・本格的な自家製スイーツでカフェ利用も◎

『チョコテリーヌ』650円

11:00〜17:00はカフェタイム利用もOK。単品フードももちろんありますが、自家製のケーキやドリンクでゆっくり過ごすのもオススメ。っしりとした『チョコテリーヌ』は専門店のような本格的な味わいで、口溶けが良く、口いっぱいに幸福感が広がります。

『ミルクブリューコーヒー』600円

アイスコーヒーを水ではなく、冷たいミルクで6~7時間かけて抽出した『ミルクブリューコーヒー』は、口当たりも味わいもとってもまろやか。ミルクでゆっくりと抽出するからこその一体感に驚かされます。無糖なのでプラス100円でトッピングできるバニラアイスを溶かしながら、味の変化も楽しめますよ。肌寒い時期にはホットで体の中から温まって。テイクアウトもOKです。

・サクサクのヘルシーからあげを自宅でも

『バラエティセット』1,500円

醤油からあげ、塩からあげ、ヤンニョムチキンが各7個とポテトフライが入ったボリュームたっぷりの『バラエティセット』はからあげの食べ比べもできる大満足のセットです。下味がしっかりついたからあげは冷めてもおいしく、晩ご飯のおかずや持ち寄りのパーティーにぴったりなテイクアウト限定メニュー。その場で直接オーダー、または予約もOKです。

『カフェオレ』550円

コーヒー豆は県内のコーヒーショップで作られたオリジナルの「トリトリブレンド」を使用。からあげやケーキなど、しっかりとした味の食事と合うよう、あっさりとした飲み口に仕上げられています。街中散策にテイクアウトしても良さそう。

・お店の思いが詰まったデザイン

お店のロゴマークはお皿の上に盛り付けたからあげをデザイン。かわいい花のようにも見せていて、話に花を咲かせてほしいとの思いが込められています。明るく元気なお店の空気感に、お腹だけでなく心も満たされますよ。

豊富なからあげメニューに、季節の野菜もたっぷりとれて栄養満点。ランチからカフェメニューまでそろう「TORI TORI KITCHEN」で、元気をばっちりチャージしましょう!

■詳細情報

■DATA

TORI TORI KITCHEN(トリトリキッチン)

所在地
香川県高松市百間町9-15
電話番号
050-8885-4292
営業時間
11:00〜17:00

【宇多津】「merenda(メレンダ)」ふんわり濃厚なソフトクリーム専門店♪イートインもOK

・ソフトクリーム専門店「merenda(メレンダ)」

JR宇多津駅から歩いて5分ほど、「珈匠 宇多津店」内に併設する「merenda(メレンダ)」。2023年9月23日に高松市から移転オープンした、ソフトクリーム専門店です。“そ”の文字が印象的な、紫色ののぼりが目印。

購入した商品をその場で食べられるよう、軒下にL字型のベンチを設置。「珈匠 宇多津店」内で中庭を眺めながらイートインもできるので、寒い日でもゆっくりとソフトクリームを味わえます。もちろんテイクアウトもOK。

店名の「merenda」は、イタリア語で“おやつ”を意味します。「メレンダに行こう」と現地の学生が誘うように、放課後のブレイクタイムを楽しむ感覚で気軽に利用してもらいたいという思いが込められています。

・ふんわりなめらか!濃厚なソフトクリーム

同店で使用するマシンは、“ソフトクリーム界のフェラーリ”とも称される、イタリアの「カルピジャーニ」社製の高級フリーザー。空気を含ませることで、驚くほどなめらかでふんわりとした口当たりを実現しています。

『メレンダソフト』380

ぽてっとしたフォルムがかわいらしい『メレンダソフト』。濃厚でミルキーな味わいをダイレクトに感じられる人気No.1メニューです。不思議と冷たさを感じにくく、年配の人もパクパク食べられると好評だそう。チョコレート、キャラメル、ストロベリーから、好みのソースをトッピングしてもOK。見た目以上にボリュームがあり、コスパも抜群です。

『コーヒーソフト』430

スタッフ一押しの『コーヒーソフト』には、淹(い)れたての深煎(い)りコーヒーを使って苦めに仕上げたゼリーがたっぷり入っています。濃厚なソフトクリームとの相性を考慮し、砂糖は不使用。上からもコーヒーの粉をまぶすことで豆の香りがふわっと広がり、中に隠れているココアクッキーが食感のアクセントになっています。

混ぜて食べるもよし、クッキーですくいながら食べるもよし。コーヒー好きにはたまらない、コーヒー屋ならではのソフトクリームをぜひご賞味あれ。

『キャラメルナッツソフト』500

底に甘めのキャラメルソースをかけたグラノーラを敷き、ソフトクリームの上から焦がしキャラメルソース、さらに砕いたクルミとアーモンドを散りばめた『キャラメルナッツソフト』。食感の変化を感じながら一口目から最後までしっかりキャラメルを味わえ、王道ながらも細やかな工夫が光るメニューです。

・期間限定メニューやカラフルなソーダも

『いちご大福ソフト』780円 ※2024年1月中旬ごろまで

旬の食材を使った期間限定メニューも登場します。取材日は、宇多津町にあるイチゴ農園から仕入れる朝採れイチゴが主役。程よい酸味で豊かな香りが広がる「さぬきひめ」です。

ソフトクリームの中には粒あんを忍ばせ、果肉を残しサッパりと仕上げたイチゴソースをかけ、食べやすくカットしたモチモチの求肥とイチゴをオン。果肉の甘酸っぱさに、粒あんとソフトクリームそれぞれの甘さが相まって、いちご大福のような味わいを見事に表現しています。

このほか、イチゴを7粒使用したシンプルかつ贅沢な『生いちごソフト』(850円)もあるので、好みでチョイスして。

『クリームソーダ』各600

シュワッと爽快なソーダに自慢のソフトクリームをのせた『クリームソーダ』もあります。フレーバーは7種類あり、取材日は「ブルーキュラソウ」と「カシス」をチョイス。推し活にもぴったりな、色鮮やかな見た目も人気の秘密です。

上品な味わいとふんわりなめらかな口当たりが魅力のソフトクリーム専門店「merenda」。テイクアウトはもちろんイートインも可能で、季節を問わず楽しめるのがうれしいポイントです。

週末の14:00ごろは混雑することが多く、午前中が来店の狙い目。こだわりのひんやりスイーツを求めに、ふらりと立ち寄ってみてはいかが?

■詳細情報

■DATA

merenda(メレンダ)

所在地
香川県綾歌郡宇多津町浜五番丁47-10 珈匠 宇多津店内
電話番号
0877-56-7311
営業時間
10:00~16:00

【東かがわ】ハード推し!「NICOPAIN(ニコパン)」こだわり素材のハイレベルパン

・本格ハードパンが楽しめる「NICOPAIN(ニコパン)」

東かがわ市の国道11号線沿い、JR讃岐白鳥駅から西へ徒歩約5分の場所にある「NICOPAIN(ニコパン)」は、2023年5月にオープンしたブーランジェリー。パンのお店が少ない東かがわ市内では、貴重な存在です。

店内にあるカウンター席でイートインすることも可能です。焼きたてのパンをその場ですぐ頬ばったり、ドライブの合間に立ち寄ってサクッと食事したりと、気軽に利用できるのがうれしいですね。

パンに合うコーヒーとして、石焼きの深煎り豆を使用した『ホットコーヒー』や『アメリカン』(各200円)、コロンビア産オーガニック豆の『アイスコーヒー』(250円)をスタンバイ。イートインやテイクアウトのお供にいかが?

・素材にこだわった無添加生地

同店を監修したのは、大阪の有名ホテルでベーカリーシェフを務めた米澤孝一氏。素材選びからこだわった生地は無添加でありつつも、洗練された味と食感が特長です。パンの要となるベースの生地自体が高水準なので、ワンランク上の味わいを楽しめますよ。

『湯種食パン 1斤』400円

人気の『湯種食パン』は、生地をこねる時に熱湯を使用する湯種製法特有の、しっとりもっちりとした食感が特長です。クラム(中身)の密度が高く、非常にキメ細やか。クラスト(外側)部分も厚みが薄く、調和の取れた食感に職人の技を感じます。

いわゆる生食パン系なのでそのまま食べても十分おいしいのですが、軽くトーストすると表面はサクッとしつつ、中はもっちり感をキープした繊細な歯触りに「おっ」と声が出るかも。贅沢に4枚切りで食べてみると、より違いを感じられるので試してみて。

食パンだけでもバリエーション豊富で、『グラハム食パン 一斤』(400円)や『十七穀入り食パン』(450円)、『ブリオッシュナンテール 一斤』(640円)などのほか、生地の扱いが一段と難しいレシピの『レーズンブレッド 一斤』(580円)も要チェックです。

クロワッサン生地も粉から作るフルスクラッチ製法。同店では現在2種類あり、それぞれ生地と折り込みを作り分けているというこだわりにも注目です。

『クロワッサン』(230円)はフランス産最高級小麦と国産発酵バターを使用し、4つ折りの16層でパリパリとしたパイ生地風に仕上げています。

『全粒粉クロワッサン』220円

『全粒粉クロワッサン』 は全粒粉の湯種製法という、クロワッサンでは非常に珍しい組み合わせで手間がかかっているのが特長。3つ折りの27層でモッチリとした食べ応えのある食感です。

どちらのクロワッサンもシロップコーティングで表面だけ少し甘さがありますが、中は発酵バターの風味がしっかり感じられます。リベイクするとパリッと感が復活するので、ぜひトースターで温めて。

ぜひとも食べてほしいハード系パン

数あるパンの中でも、ぜひトライしてほしいのはハード系のパン。ハードパンというと、サイズが大きくて試しづらかったり、ちょっと地味な気がして取っ付きにくい印象があるかもしれませんが、同店の品々はどれもハズレがないと言っていいほどのクオリティー。しかもハーフサイズ品がいくつかあるので、一本丸々は食べ切れないという人や、試しに食べてみたいという人にもうれしいポイントです。

『バケット』300円

同店の『バケット』は、一般的なバゲットよりも短くて食べやすいサイズ。どちらかと言うとバタールに近い気泡の入り方で密度が高めです。無駄なものは入れないリーン系の本格仕上げで低温熟成、長時間発酵。

フランス産最高級小麦100%のおかげで小麦の香りがすばらしく良いです。食べる前はもちろん、かんでいると小麦の風味がしっかり感じられ、うま味も口の中に広がります。塩気がアクセントになっていて、少々雑にリベイクしてもクラスト(外側)がパリッと、クラム(中身)はしっとりとした食感で、ポテンシャルの高さをうかがえる一品です。

『胚芽セレアル』470円

『胚芽セレアル』は店主イチオシの品。フランス産小麦とグラハム粉のブレンドに、ローストした胚芽を入れることで香ばしさをプラス。栄養素の豊富なヒマワリの種やゴマもたっぷり練り込まれ、表面にはアマニとオートミールも。それぞれの食感や風味がしっとりとした生地と合わさり、また食べたくなるおいしさに。ハーフサイズ(250円)から試すのも◎。

『クルミパン』530円

フランス産小麦とライ麦をブレンドした生地にクルミをたっぷり練り込んだ『クルミパン』は、セミハード系の仕上がり。歯切れの良い高密度な生地はとてもしっとりしていて、非常に食べやすい食感。クルミは雑味を感じず、食感、風味ともにとても良いアクセントです。

ミニサイズの『クルミ(小)』(180円)もありますが、しっとりとしたクラム(中身)を楽しみたいなら大きいサイズかハーフサイズがオススメですよ。

惣菜パンやベーグルなどバリエーションも豊富♪

同店に並ぶパンのバリエーションは30種以上!開店直後より、11時ごろに商品がそろい始めるので、開店直後から少し時間をずらして来店するのが狙い目かも。店主の推しはハード系ですが、お客さんの要望が多い惣菜パンも売れ筋です。

菓子パン系も魅力的なものばかり。ゴマたっぷりのセレアル生地にあんこをサンドした『あんセレアル』(220円)は、ごま団子を彷彿とさせる一品。クロワッサン生地にシナモンをプラスした『シナモンロール』(300円)や、クルミパン生地に練乳クリームをサンドした『くるみミルク』(320円)も人気です。

『ラングドブフ』200円

フランス語で“牛の舌”という意味の『ラングドブフ』は卵とバターたっぷりのブリオッシュ生地にシュガーバターをトッピングしたもの。ジューシーなバター感と口溶けの良い生地が魅力の一品です。

香川県のオリジナル小麦「さぬきの夢」を配合したベーグルは、モチモチ食感で食べ応えたっぷり。レギュラー6種類と、たまに変わり種が出ることもあるそう。焼き色をあえて付けず、種類ごとの色味がキレイに残るよう焼成されているのもポイントです。

「真面目でちゃんとしたものを提供したい」と話す店主。無添加にこだわった生地や、栄養価の高い素材を取り入れたパンなど、健康志向な人にもオススメです。パン好きな人は必見のお店ですよ!

■詳細情報

■DATA

NICOPAIN(ニコパン)

所在地
香川県東かがわ市湊1909-1
電話番号
0879-25-0358
営業時間
10:00〜18:00(売り切れ次第終了)
店頭・電話にて取り置き可能

【さぬき】ピザ専門店「PORTO PIZZA(ポルトピッツァ)」は本格薪窯焼き♪

・「PORTO PIZZA(ポルトピッツァ)」

さぬき市にある、津田の松原海水浴場は「日本の渚百選」にも選ばれた白砂青松の景勝地。その県内最大級のビーチから徒歩すぐの「PORTO PIZZA(ポルトピッツァ)」は、薪窯ピザやカフェメニューが楽しめるピッツェリアです。

店主は“さぬき市津田地区地域おこし協力隊”として、地域の交流拠点となるお店を目標にスタート。「一般社団法人 さぬき市津田地区まちづくり協議会」理事であり、同じくさぬき市にカフェを構える「ゆるりと。」のオーナーが、師匠として同店の立ち上げに携わっています。

地元住人たちと共に店主自らがDIYで改築した店舗は、元が漁業倉庫でした。そのレトロな風合いも残しつつ、店内は明るい陽が差し込む落ち着いた雰囲気で、木のぬくもりも感じられます。

「PORTO PIZZA(ポルトピッツァ)」という店名には、“PORTO(港)”のように多くの人の交流拠点、新たに挑戦を始める出発地点として、再びまちに火を灯したいという意味が込められています。かつては遠洋漁業で栄えていた津田地区らしいネーミングですね。

薪窯の香ばしさが魅力のピザ

同店のピザは本格的な石窯焼きスタイル。薪は地元の里山で伐採された良質な木々を利用しています。火をおこし始めてから温度が安定するまで約2時間かかるという手間はありますが、その分おいしさへとつながる要素である、うま味や水分を逃さず焼けるメリットが薪窯にはあるそう。

『野菜とサラミのピッツァ』1,380円

店主オススメの『野菜とサラミのピッツァ』は、新鮮な生マッシュルームやプチトマト、ピーマンとサラミがのったトマトソースベースのピザ。自家製トマトソースは野菜の甘みが感じられるフレッシュな味。生地は耳の表面がサクッと、内部はしっとりもっちりとしていて食べ応えがあります。

シンプルなピザを味わいたい人は、王道のマルゲリータである『バジルとチーズのピッツァ』(1,210円)をどうぞ。ピザを1枚まるまる食べ切る自信がない場合はシェアしても大丈夫ですよ。

『4種のチーズのピッツァ』1,710円

人気No.1の『4種のチーズのピッツァ』はゴルゴンゾーラ、カマンベール、モッツァレラ、グラナパダーノをたっぷり使用し、チーズのコクとうま味を存分に味わえる一品。チーズ好きにはたまりませんね。

開業時からずっとピザメニューは定番の3種類でしたが、現在は“本日のおすすめ”メニューも新たに登場。取材時は『キノコとベーコンの和ピッツァ』(1,630円)や『さつま芋とかぼちゃ時々栗のピッツァ』(1,550円)が出ていました。旬を感じられる食材やスイーツピザも要チェックです。

ピザは高温で2〜3分という短時間で焼き上がるので、比較的早く提供されるのもうれしいポイント。テイクアウトもできますが、ぜひ熱々のうちに食べてほしい一品です。

スイーツ&ドリンクでカフェ利用もOK!

『パンナコッタ』400円

11月から新たにスイーツメニューも追加され、よりカフェの利用もしやすくなりました。香ばしいピザをいただきたいところですが、スイーツやドリンクだけの注文もOK!

たっぷりサイズで満足度高めな『パンナコッタ』は、生クリームのしっかりとした濃厚感に、爽やかなベリーソースがぴったり。

『クリームブリュレ』350円

『クリームブリュレ』は、提供直前にバーナーでキャラメリゼ。アメ色の表面をカリッと割ってスプーンを入れる瞬間は、なんとも幸せ。やわらかなカスタードのコクとなめらかな舌触りがクセになります。

『ベリーピーチソーダ』420円

ドリンクメニューはコーヒーや紅茶、フルーツジュース、ソーダ系、ハートランドビール、グラスワインなど20種類以上がスタンバイ。『ベリーピーチソーダ』のように色味もステキなソーダ割りのモクテル(ノンアルコール)も約5種類ありますよ。ドリンクはテイクアウト可能なので、お店の目の前に広がるふるさと海岸へ行ってのんびり味わうのもオススメです。

新しいお店が続々とオープンしている津田地区は、今後も期待のエリアです。香ばしさともっちり食感が魅力のピザを食べに、同店へぜひ出かけてみては。

■詳細情報

■DATA

PORTO PIZZA(ポルトピッツァ)

所在地
香川県さぬき市津田町津田1325-325
電話番号
0879-49-3371
営業時間
11:00〜18:00

【善通寺】ドーナツ専門店「まんまるどーなつ」こだわり素材と昔懐かしい味わいにほっこり♪

・「まんまるドーナツ」

自然豊かで穏やかな地域色を持つ善通寺市。密集した住宅街と田畑の間に挟まれるように店を構える「まんまるドーナツ」は、同市では貴重なドーナツショップです。

「昔、母が作ってくれたドーナツが大好きで」と語る店主。その味を求めて自分でも作るようになり、いつしかこのドーナツを地元の人にも食べてほしいと思うようになったそう。念願かなって2023年1月に、自宅の敷地内にドーナツ専門店をオープンしました。

もともと食に対する意識が高かったということもあり、お客さんの口に入るものもすべて“自分が食べたいと思う素材”だけを使うことを心がけているそう。香川県産小麦「さぬきの夢」や農薬不使用の飼料を食べて育った鶏から生まれた「PHF卵」、愛媛県産の牛乳、さとうきび100%の「花見糖」など、材料はシンプルかつとことんピュアなものにこだわっています。

ドーナツを食べたときのファーストタッチから後味、そして冷めてもなお続くおいしさを決定づける大切な油は、「一番搾り純正なたね油」を使用。薬品を使わず圧をかけて菜種から油を搾るため、圧搾に1週間も費やすというこだわりの油です。酸化しにくいため時間がたってもくどくならず、カラッと軽やかな仕上がりが特徴。古いものを使わず、常に新鮮で良質な油で揚げているのもおいしさの秘訣です。

・素朴においしい『プレーン』と『きなこ』

『プレーン』各100円

定番人気の『プレーン』は、究極にシンプルにして、最も人気のある一品です。驚くべきは1個100円というリーズナブルな価格!それでいて、何個でも食べたくなる優しくもコクのある味わいと軽い食感が魅力です。

食べた瞬間ふわっと広がるほのかな甘みは国産小麦ならでは。花見糖の上品な甘さや「よつ葉」の北海道産バターのコクも一体となり、かむたびに風味が広がります。一般的に販売されているドーナツよりもヘルシーなので、朝食や小腹が空いたときにもおすすめです。

『きなこ』各150円

『プレーン』に国産黒大豆きな粉をたっぷりまぶした『きなこ』は、甘さ控えめでちょっぴり和を感じる一品。一般的なきな粉よりも黒大豆のほうが風味も香ばしさも一段高く、ドーナツの素朴な味わいを引き立てます。

きな粉には砂糖などは一切使わず、黒大豆きな粉100%で仕上げるのがポイント!舌に残るきな粉のつぶつぶとした食感や香りをダイレクトに楽しむことができます。

・アレンジドーナツはおやつにぴったり♪

『白のまんまる』150円

ベルギーの伝統的なチョコレートメーカー「ベルコラーデ」のホワイトチョコレートを贅沢に使った『白のまんまる』にも注目を!チョコのミルキーな甘さがドーナツによく合い、程よい甘さが身に染みて疲れを和らげてくれそう。

同社のホワイトチョコレートはホワイトチョコ独特のしつこさや主張も少なく、後味がスッキリとしているため、同店のドーナツとの相性が抜群。コーヒーや紅茶をお供に、甘いひとときを堪能して♪

『まんまるブリュレ』150円

半分にスライスしたドーナツの表面に花見糖をまぶし、カリカリになるまでブリュレした自慢の一品。バーナーを使わず、フライパンの上で焼いて焦げ目を付けるのが“まんまるドーナツ流”で、程よい苦みと香ばしさが口いっぱいに広がる風味豊かなドーナツです。

砂糖で全体がコーティングされているので、どこを食べてもコクと甘み、食感を楽しめるのがポイント!この香ばしさは、一口食べると虜(とりこ)になること間違いなしです。

・毎週日曜は「季節限定ドーナツ」を販売

『まんまるにあんバター』150円 ※11月の日曜限定

毎週日曜に販売する「季節限定のドーナツ」もお見逃しなく!取材日は甘さ控えめの自家製あんことよつ葉バターを、ドーナツの真ん中にたっぷり入れた『まんまるにあんバター』が登場。甘さ控えめのドーナツと、バターを隠し味に入れたコクのあるあんこはまさに黄金コンビです。

・こだわりのドリンクをドーナツのお供に♪

『有機コーヒー』300円

ドーナツだけにとどまらず、こだわりはドリンクにも尽きません。コーヒーは、地元で100年続く老舗コーヒー店「コーヒーテイスターハマヤ」から仕入れた有機のコーヒー豆を使用しています。酸味やコクのバランスがとれたまろやかな味わいで、飲みやすいブレンドに仕上がっています。

『やさしい紅茶』300円

紅茶派には、無農薬の茶葉で淹(い)れた『やさしい紅茶』がおすすめ。クリアな味わいとスッキリとした甘さが特徴で、ごくごくと飲みたくなる一杯です。普段、ガムシロップやミルクを使う人も、まずはストレートで味わってみて。

「丸いドーナツを通して人の輪を広げたい」という思いを店名に込め、日々お客さんとの対話や共有する時間を大切に営むアットホームな「まんまるどーなつ」。前日までに6個以上予約をすれば『プレーン』を1個もらえるお得なサービスもぜひ利用してみてはいかが?

■詳細情報

■DATA

まんまるどーなつ

所在地
香川県善通寺市中村町346-2
電話番号
090-7144-6725
営業時間
12:00~15:00(なくなり次第終了)
※不定休のため、公式Instagramで営業カレンダーを確認してから来店を
※予約商品は12:00~17:00に受け取りが可能

【三豊】「トランキーロタコス」板前がプロデュースするタコス専門店!日本人好みのアレンジに注目

・「トランキーロタコス 父母ヶ浜店」

観光客でにぎわう三豊市の絶景スポット「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」。ビーチから歩いてすぐのところに、2023年8月、「トランキーロタコス 父母ヶ浜店」がオープンしました。

同店は愛媛県四国中央市に1号店を構えるタコス専門店。この絶好のロケーションで店を開きたいという夢を抱えていたオーナー夫妻が約7年の時を経て、夢を実現しました。

芝の屋根に、石垣で囲まれた外観はリゾート感満載!まっさらな青空がよく似合います。

同店を経営しながら、日本料理店の板前としての顔も持つオーナー。かつて知り合いの誘いでメキシコのリゾート地・カンクンの和食店で働いた経験があり、当時毎日のようにタコスを食べていたことから、「メキシコ料理のおいしさを伝えたい」と日本でタコス専門店をオープンすることに。

現地では欠かせないスパイシーなソースの使用は控え、トルティーヤはトウモロコシ粉ではなく、小麦粉性のものを特注するなど、日本人好みにアレンジしたタコスを考案。タコライスやチリコンカンライスなど、メキシコにゆかりのあるフードメニューも取りそろえています。

ガラス張りの店内は陽光がたっぷり入り、広い天井も相まって、開放感抜群。黄色の壁に踊るビビッドな絵柄が、リゾート地に来たようなワクワク感を高めてくれます。この壁画はアーティスト・Kads MIIDA氏に手書きしてもらったんだそう。

さまざまな表情を魅せる観葉植物たちも、常夏気分の演出に欠かせません。料理の待ち時間に店内を見渡すだけでも楽しめますよ。

・ボリューミーで満腹必至!一押しタコスはこれ!

『テリヤキチキン』単品580円

15種あるタコスの中でも一番人気は『テリヤキチキン』。まず持って驚くのはその重量感!大きめにカットされた食べ応えのあるチキンと、たっぷりのキャベツがサンドされていて、ハンバーガーのようなボリュームがあります。これ一品で手軽に野菜がたっぷり摂れるのもうれしいですね。

照りっと甘辛いタレが絡んだジューシーなチキンは絶品。「チポトレ」という燻製唐辛子入りの香辛料を混ぜたコク深いマヨネーズがさらに食欲をかきたてます。トマトの酸味もアクセントに。辛さはないので、子どももおいしく食べられますよ。

『タコスセット(左からソーセージ&ミンチ、豆)』1,360円、『コロナビール』700円

タコス2種にポテトとチップスが付いてくる『タコスセット』が人気!タコスは15種から好きなものを選ぶことができます。

『ソーセージ&ミンチ』はタコスからはみ出るほどのロングソーセージが主役!肉のうま味とトルティーヤの小麦の風味、トッピングのチーズのコクを感じながら、豪快に頬ばって。

『豆』は女性人気の高い一品。トマトと豆をコトコト煮込んだペーストを野菜にたっぷりのせて、アボカドをオン。タンパク質や上質な脂質が摂れるので、ダイエット中でもOK!

『タコスボックス(ポテト&チップス付き)』(タコス2枚)1,360円、(1枚)1,100円

タコスは一枚から持ち帰りが可能。ドライブの合間や、海辺でのピクニックにも持ってこいですね。

・『ケサディージャ』や『タコライス』も

『ケサディージャ』(プレーン)800円、(ミンチ/チキン/チリビーンズ)950円

『ケサディージャ』はトルティーヤに具材を挟んだメキシコ風のピザ。生地は薄めですが、もちもちしていて食べ応えがあり、パンのように生地を楽しんでほしい一品です。

同店のケサディージャは一般的なものより小さめサイズなので、「何かもう一品食べたい」というときにもぴったり。みんなでシェアするのもいいですね。

『タコライス』1,200円

ご飯の上にチリミンチ、レタス、アボカド、チーズ、サルサ、スクランブルエッグをのせた沖縄スタイルの一品。具材を混ぜながら食べ進めていきます。

半熟のスクランブルエッグとチーズが肉に絡み合い、スプーンが止まらなくなるおいしさ。キャベツの食感が相まって、食べ応えもGOOD。お好みでサルサソースを追加して、味変しながら召し上がれ。

『タコライス』はテイクアウトも可能です(ポテト・チップス付き 1,200円)。

・ドライブやビーチ散策のお供に一杯いかが?

『自家製レモネード(HOT/ICE/ソーダ)』500円

ソフトドリンクやアルコールも豊富に取りそろえています。

リフレッシュしたいときは『自家製レモネード』がおすすめ。ハチミツの甘みがよく利いていて、レモンの酸味をまろやかに包みこんでいます。氷が溶けても味が薄まらないので、ドライブのお供にも◎。フラメンゴのロゴがかわいらしいカップを手に、インスタ映えを狙ってみて。

約1kmの美しいロングビーチが広がる父母ヶ浜。特に夕暮れの美しさは格別で、日本のウユニ塩湖とも称されています。絶景を眺めながら「トランキーロタコス」のタコスを頬ばって、南国気分に浸ってみてはいかが?

■詳細情報

■DATA

トランキーロタコス 父母ヶ浜店

所在地
香川県三豊市仁尾町仁尾乙266-15
電話番号
0875-24-8892
営業時間
11:00〜日没

【高松】こだわり空間の「Layered coffee」で絶品スイーツとボリュームランチを

・「Layered coffee(レイヤード コーヒー)」

惜しまれつつ閉店した上福岡町の人気カフェ「TMSコーヒースタンド」が、店名を新たに「Layered coffee(レイヤード コーヒー)」として、香西駅(JR予讃線)から徒歩12分の鶴市町に移転オープンしました。

運営するのは、内装デザイン会社のTMS。優しい光が差し込む店内は、真っ白な壁と高い天井、洗練されたインテリアが空間に溶け込み、居心地が抜群。

「若い方から年配の方まで、地域のみなさんがリラックスしたり、楽しい時間を過ごしたりできる場所でありたい」と話すオーナー。キッズスペースやベビーベッドも用意されていて、子育て中のママやパパが一息つける空間です。

座敷子ども用イスおむつ替え
個室離乳食持ち込み禁煙
ベビーカー入店キッズメニュー喫煙
子ども用食器授乳スペース

赤ちゃん連れにもありがたい、ベビーベッドも完備。

店内では、オーナーがセレクトした食器や観葉植物、TMSイチオシの照明も購入することができます。おしゃれなアイテムがそろっているので、ぜひチェックしてみて。

・大満足のフードメニュー

「TMSコーヒースタンド」時代の人気メニューから、新しく開発されたメニューまで、豊富なメニューに迷うこと間違いなしです。

『モーニングセット』ドリンク代+650円

モーニングセットの食パンは、パン屋へ特別に発注。厚みも形も「Layered coffee」専用で、口に入れた瞬間、小麦の香ばしさに包まれる、計算されつくしたトーストです。

『週替わりランチプレート(ドリンク付き)』1,290円

ボリューム満点のランチプレートは、 近所のサラリーマンや、体を動かす仕事をしている人にも大人気で、リピーターが多いとのこと。お子さんとのシェアもOKです!

・とっておきのスイーツ

『ホワイトチョコドーナツ』390円

専門店が「Layered coffee」専用に作る特別なドーナツは、ドリンクとのマリアージュを楽しみながら、ゆったりカフェタイムを過ごすのにぴったり。

『バスクチーズケーキ』400円

バスクチーズケーキも同店のために作られたものを使用。甘さ控えめなので、ランチの後にデザートとしてもペロリと食べられそう。

『デザートプレート』900円

いろいろなデザートを食べたい!というお客さんの声に応えて作られたのが『デザートプレート』。自家製のコーヒーゼリーやドーナツ、バスクチーズケーキも楽しめる欲ばりな一皿です。

・「Layered coffee」こだわりのドリンクメニュー

コーヒー豆は、すべて高松市今里町の「Chord Coffee (コード コーヒー)」で焙煎された新鮮なものを使用。一杯ずつハンドドリップで丁寧に淹(い)れてもらえます。

『エスプレッソレモンソーダ』560円

「Layered coffee」に来たら絶対に飲みたいのが『エスプレッソレモンソーダ』。インドネシア産のエスプレッソ専用豆を、ドイツECM社の最高品質のエスプレッソマシンで抽出し、レモンシロップと炭酸で割った一品。食事ともデザートともよく合い、キレの良い苦味と酸味は一度飲むとやみつきになるので要注意です!

コーヒー豆の販売もあり、焙煎度合いの違う2種類の豆から選ぶことができます。酸味と苦味のバランスがいい中煎りブレンド(インドネシア + ブラジル)と、季節によって仕入れを変える深煎りブレンドで、おうちでのコーヒータイムが充実するかも。

こだわり空間と充実メニューの「Layered coffee(レイヤード コーヒー)」で、日常から解放されたリラックスできる時間を過ごしてみては。

■詳細情報

■DATA

Layered coffee

所在地
香川県高松市鶴市町903-1
営業時間
9:00~17:00(L.O.16:00)
※予約不可