街中

【高松】「KONOJI(コノジ)」品数豊富なランチからオシャレな創作スイーツまで抜け目なし

隠れ家的くつろぎ空間「KONOJI(コノジ)」

高松中央商店街の商業施設・丸亀町グリーンから徒歩わずか1分。生花店の2階に「KONOJI」はあります。行き交う人々を眼下に眺めながらランチを楽しんだり、街歩きの足休めに寄ったり、街中の休息スポットとして重宝されている穴場カフェです。

一面窓に囲まれ、光がたっぷり入る開放的な空間には、座席ごとに異なるアンティークのイスやテーブルが配置され、緩やかな時間が流れます。無造作に展示されたアート作品やドライフラワーが醸し出す雰囲気と相まって、独特な世界観に引き込まれることでしょう。

おしゃれカフェとあなどるなかれ、品数豊富な定食も大人気

『スモーブロー』1,100円

「KONOJI」の独創的なイメージにぴったりなメニューの『スモーブロー』。北欧デンマークのオープンサンドのことで、サラダ・スープ付きのランチプレートです。パンの上にはたっぷり盛られた生野菜、さらにスモークチキンとオイルサーディンが。オリーブオイルやシーザードレッシングで具だくさんのサンドもペロリと食べられます。

使用されているフランスパンは軽めの食感で歯切れも抜群ですが、具材がたっぷりなのでナイフとフォークで切り分けて食べるのがおすすめです。

『からあげ定食』1,100円

開店時から人気メニューの『からあげ定食』は、彩りもバランスも良い小鉢3皿にご飯とみそ汁が付いてボリューム満点。ショウガやニンニクをアクセントとしたしょうゆベースの下味に、カラッとした衣をまとわせた唐揚げは万人に愛されるどこか懐かしい味わい。この唐揚げを目的に通う常連客がいるのも納得です。

・女性店主のこだわりが詰まったスイーツは必食!

『チーズケーキ』660円

2023年の夏にカフェを引き継いだ若き女性店主が注力しているのはスイーツ。ケーキ好きが高じて個人でケーキを製造販売したり、系列のカフェ&バー「dot.(ドット)」で実績を認められたり、その腕前はお墨付き。こちらのチーズケーキはヨーグルトとサワークリームを使うことで、くどくなりすぎず程よいチーズの風味とまろやかな味わい。あしらわれた生クリームにも乳脂肪分高めの生乳を使用するなど、食材一つひとつにこだわりを感じます。

『チョコレートテリーヌ』660円

口溶けの良さと濃厚さが絶妙な『チョコレートテリーヌ』は、高カカオチョコとクーベルチュールチョコを使用した贅沢な一品です。甘さ控えめで上品なテリーヌは口の中でずっと留めておきたいほど!

『Tea』7種各660円

各テーブルにはガラスの小瓶に入った茶葉のサンプルが置かれていて、実際に香りを確かめてお気に入りの紅茶をセレクトすることが可能。香川らしさを感じるオリーブティーはほんのりとろみのあるやわらかなのど越しで、オリーブというよりもマスカットのような爽やかな香りが特徴です。メニューには各デザートと相性のいい紅茶をおすすめしているので参考にしてみては。

満足度の高いランチにとびきりのデザート、コーヒーや紅茶のほか開店時からオーダー可能なアルコールとさまざまなシーンで重宝されるおしゃれカフェ。窓際の席でのんびり過ごしたり、カウンターで店主と会話を楽しんだり、それぞれのスタイルで「KONOJI」空間を満喫しましょう♪

■詳細情報

■DATA

KONOJI(コノジ)

所在地
香川県高松市鍛冶屋町4-21ワンフットビル2階
電話番号
087-802-3352
営業時間
ランチ/12:00〜15:00
カフェ/12:00〜19:00

【高松】2月は“イチゴ”がテーマ「さぬきマルシェinサンポート」開催!旬の味覚が大集合♪

香川県産にこだわり、香川らしい食や工芸、生産者、飲食店などの魅力を伝えることを目的に、2011年から始まった「さぬきマルシェinサンポート」。香川の玄関口ともいえる高松港、JR高松駅が位置するエリアで、毎月第3日曜に開催されています。

毎回パンやカレーなど異なるテーマで、さまざまな県産品の販売やワークショップなどを実施し、幅広い年代のお客さんでにぎわっている人気のイベントです。
2月18日(日)は旬を迎える“イチゴ”をテーマにさまざまなお店が大集合。イチゴ栽培が盛んな香川県のオリジナル品種「さぬきひめ」や、全国の90%の生産量を誇る「女峰」など、県産のイチゴを存分に堪能することができます。生食用のほか、洋菓子や大福、ジャムなど約60店舗以上が出店予定。ジューシーで甘〜いイチゴを思う存分楽しめる1日になりそうです。

■出店一覧
・n*farm(エヌファーム)…さぬきひめのいちご
・ガトーよしだ…女峰いちごで作ったベイクドチースケーキ
・さぬき農園ぐらし…いちご大福
・Lathical  Donut(ラシカルドーナツ)…さぬきひめドーナツ
etc

※荒天の場合は翌週2月25日(日)に順延
※天候などによるイベントの開催有無や最新情報はHPまたはSNSで確認を

➡︎「さぬきマルシェ」の公式Instagramはこちら
➡︎「さぬきマルシェ」の公式Facebookはこちら

【高松】クレープ専門店「ジェニーピンククレープ」オープン!POPでキュートな本格クレープを

POPでキュートな「Jenny Pink Crape(ジェニーピンククレープ)」

ことでん片原町駅から徒歩4分、高松ライオン通商店街にある「川東クレープライオン通り店」が、2023年12月18日にリニューアルオープン!ポップでキュートなピンクを基調とするインテリアにガラッと様変わりし、店名も新たに「Jenny Pink Crape(ジェニーピンククレープ)」として再スタートしました。華やかな色合いが目を引きますね!

以前は店先の券売機で注文するスタイルでしたが、リニューアル後は店内での対面注文に。クレープのほか、外から見えるショーケースにはプリンなどの手土産にぴったりなスイーツも並んでいます。

壁面に掛けられた焼き菓子やオリジナルグッズ類もインテリアの一部と化して、よりかわいらしい雰囲気になっています。席数は少ないですが、1階でもイートイン可能。ここにいるだけでなんだか元気がもらえる空間です。

2階のイートインスペースもピンクの壁と市松模様の床にチェンジ。店内のどこを切り取っても映えるクレープ写真を撮りやすくなった、フォトジェニックな店内です。

どれもハズレなし!フルーツやプリンがのったクレープたち

以前訪れたことのある人は、店名と雰囲気の変わりように一瞬戸惑うかもしれませんが、ご安心を。本格的な洋菓子要素たっぷりのクオリティの高い味はそのままです。目の前でクレープが仕上がっていくライブキッチンにも注目を。

左から『ジェニー・バナナ』『ジェニー・ベリー』各600円

『ジェニー・バナナ』と『ジェニー・ベリー』は手頃なフルーツ系メニュー。同店オリジナルデザインの包み紙もキュート。切り取り線のある紙なので食べ進めやすいです。

『ジェニー・バナナ』は、純生クリーム、カスタード、チョコムース、チョコソース、ミルクプリンにバナナを合わせた、安定感のあるクレープ。さまざまな食感と味の変化で最後まで飽きずに食べられるのが同店の特徴です。ピンクのフィユティーヌ(焼きクレープ生地)は隠れオシャレ要素。

『ジェニー・ベリー』は、純生クリーム、カスタード、イチゴムース、イチゴソース、ミルクプリンにフレッシュなイチゴをプラス。イチゴのクレープメニューはもう一つありますが、こちらはつい手が伸びる値段がうれしいバージョン。

『やっぱり王道 さぬきのイチゴ姫』900円

香川のオリジナル品種「さぬきひめ」がそびえ立ち、イチゴクリームの酸味と果肉感のあるイチゴソースがアクセントになった、まさにイチゴ尽くしのクレープ。純生クリームとのバランスもばっちりで、爽やかな後味が特徴です。

『クレープの上で踊る 丸ごとプリン』600円

プリンとクレープが夢のコラボレーション!落としそうな不安要素もありますが、プリンは固めなので意外と安定感があります。カスタードプリンとチョコプリン、あなたはどちら派?好きな方をチョイスして。チョコプリンは引き締め感のあるビターテイストでコクもしっかり。なめらかなテクスチャで満足度高めです。もちもちクレープと相まって食べ応えもバッチリ!

プリンやオリジナルグッズも要チェック!

『プリン(バニラ/チョコ)』各300円

クレープメニューにも使われているプリンはテイクアウトOK。バニラとチョコの2種類。『プリン3個セットBOX』(1,100円)は手土産に◎。

『Hotコーヒー』350円

クレープのお供にホットコーヒーやレモネード、アップルサイダーなどのドリンクもスタンバイ。2階席でゆっくり味わうのもよし、気軽にテイクアウトするのもよし。

『焼き菓子』300円〜

1階の壁面に掛けられた、かわいいパッケージの焼き菓子も見逃せません。クレープの包み紙に入った詰め合わせセットはギフトにピッタリ。ガトーショコラ、マドレーヌ、焼きメレンゲの3品入り。元ケーキ店の店主が作る本格焼き菓子もおすすめです。

『ロングスリーブTシャツ』3,500円

スタッフも着用しているロングスリーブTシャツ(3,500円)や襟付き半袖シャツ(6,000円)などのオリジナルデザインが施されたアパレルグッズも販売されているので、気になった人は購入してみては?

『キーホルダー』500円、『ステッカー3枚入り』500円

ライオン通にちなんだ、同店オリジナルキャラクターのグッズもかわいいですよ。どれでも購入して次回持参すると、なんとクレープメニューが100円引きになるサービスも。本格的なクレープの味はそのまま、装い一新、ポップになった「ジェニーピンククレープ」へぜひ行ってみて!

■詳細情報

■DATA

Jenny Pink Crape(ジェニーピンククレープ)

所在地
香川県高松市大工町2-31
電話番号
070-8484-4419
営業時間
12:00〜18:00

【高松】1月は“発酵”がテーマ「さぬきマルシェinサンポート」開催!県産品が大集合♪

※2024年1月21日(日)開催予定でしたが、強風のため安全を考慮し開催延期となりました。28日(日)に順延となります(2024年1月20日時点の情報)

香川県産にこだわり、香川らしい食や工芸、生産者、飲食店などの魅力を伝えることを目的に、2011年から始まった「さぬきマルシェinサンポート」。香川の玄関口ともいえる高松港、JR高松駅が位置するエリアで、毎月第3日曜に開催されています。

毎回パンやカレーなど異なるテーマで、さまざまな県産品の販売やワークショップなどを実施し、幅広い年代のお客さんでにぎわっている人気のイベントです。
1月28日(日)はしょうゆやみそ、パンなど“発酵”をテーマにした食が大集合。甘酒やクラフトビールなど約30店舗が出店予定です。実際に発酵の力を体験できる人気の「味噌作りワークショップ」(要予約)もお忘れなく。

また、当日はハズレくじなしの「お楽しみ抽選会」も開催。1店舗500円以上の買い物で抽選券を1枚進呈。3枚集めて1回抽選に参加することができます。出店店舗の人気商品がその場で当たるかも♪
※景品がなくなり次第終了

■味噌作りワークショップ
香川県オリジナル米「おいでまい」を使った米麹(こうじ)、讃岐の塩、国産大豆でみそを作ります。会場でみそを仕込んだ後は、自宅で6カ月ほど発酵させると完成です。
【会場】さぬきマルシェ会場ブース(屋外)
【参加費】2,500円/1樽
※予約制
※イベントが順延の場合は、ワークショップも合わせて順延

■出店一覧
・きくらげハウス…きくらげうどん
・スジョンの美味しいお店…ホットック
・福繁食品麦酒醸造部…クラフトビール
・吉田製パン所…県産野菜の調理パン
etc

※荒天の場合は2月以降に順延
※天候などによるイベントの開催有無や最新情報はHPまたはSNSで確認を

➡︎「さぬきマルシェ」の公式Instagramはこちら
➡︎「さぬきマルシェ」の公式Facebookはこちら

【高松】「讃岐おもちゃ美術館 shop・cafe」でスープ&ビュッフェランチ

「讃岐おもちゃ美術館 shop・cafe“SANUKI FOOD FACTORY”」

2022年4月にオープンした「讃岐おもちゃ美術館」は高松市の中心街、丸亀町商店街からすぐの大工町にあります。美術館に入館しなくても利用できるカフェとショップは香川の食文化やものづくりに触れられるとあって、県内外の人に人気。

エントランスをよく見ると、香川県の伝統工芸、組手障子(くでしょうじ)の技術を用いた“木組みのゲート”や、ステンドグラスのショーケースに飾られた張子(はりこ)人形、足元には讃岐装飾瓦のオリジナル瓦など、細部にわたって見どころ満載です。

カフェはセルフサービスで、利用する場合は先に注文するスタイル。テーブルの間隔が広く取られているので、ベビーカーのまま入店しやすい広々空間です。

伝統工芸品がディスプレイされている棚は座敷エリアで、小さな子どもと一緒に畳に座ってくつろげます。エントランス近くの多目的トイレ内にはベビーキープが、「讃岐おもちゃ美術館」赤ちゃん木育ひろば内には授乳室・おむつ替え室があり、子ども連れへの配慮が随所にキラリ。

座敷子ども用イスおむつ替え
個室離乳食持ち込み禁煙
ベビーカー入店キッズメニュー喫煙
子ども用食器授乳スペース

香川を中心とする四国の伝統工芸品や選りすぐりのご当地土産などを購入できるショップも併設されています。

奥にある「讃岐おもちゃ美術館」は、木のぬくもりを感じられるおもちゃや伝統工芸品と触れ合える施設です。小さな子どもはもちろん、大人も一緒に遊んで楽しみながら学べる要素が散りばめられています。ファミリーだけでなくカップルや学生同士がワイワイ楽しむ姿も見られるそう(別途入館料が必要)。

ビュッフェも選べるスープランチ

カフェは2023年9月に「SANUKI FOOD FACTORY(サヌキフードファクトリー)」としてリニューアル。讃岐食材のスープ数種類とおばんざいビュッフェが楽しめるランチをスタートしました。

ビュッフェカウンターにはデリが約6種類とフレッシュ野菜が並びます。デリは約半分ずつ日替わりなので、何が登場するかはお楽しみ。小学生未満は無料でビュッフェを利用できる点も、子連れファミリーに喜ばれています。ビュッフェは好きなスープにプラス990円(小学1・2年生は550円)で利用できますよ。

『いりこ出汁の具沢山ミネストローネ』Sサイズ540円、『パン』120円

ランチのメインメニューであるスープは『讃岐白味噌といりこの旬野菜味噌汁』(Sサイズ510円、レギュラーサイズ690円)、『いりこ出汁の具沢山ミネストローネ』(Sサイズ540円、レギュラーサイズ720円)、『ごろっと野菜の讃岐スパイススープカレー』(Sサイズ600円、レギュラーサイズ780円)の3種類から選べます。スープ単体はテイクアウトもOK。

『いりこ出汁の具沢山ミネストローネ』は、角切り野菜がたっぷり入っていて満足度が高め。上品な味わいでありながらもうま味がぎっしり詰まっています。セージの風味がアクセントで、クリームチーズを溶かしながら食べるとコクがアップ。甘みのあるしっとりフワフワなパンをプラスするのがオススメ!

『ごろっと野菜の讃岐スパイススープカレー 』Sサイズ600円、『デリ・サラダビュッフェ』990円

『ごろっと野菜の讃岐スパイススープカレー』は、いりこと昆布の出汁(だし)で和を感じるスープカレーに仕上げられています。野菜はもちろん、鶏肉もごろっと入っていてボリューミー。隠し味の讃岐の白味噌がほんのりマイルドにしつつも、大人向けの中辛スパイシーテイストです。『お子さまカレー』(600円)は辛くないので安心を。

ビュッフェカウンターに並ぶデリは都度変わりますが、一例を紹介すると、春雨サラダ、細切りピーマンとじゃがいもの炒め、切り干し大根とツナのマヨネーズあえ、人参ラペレモン風味、山芋和風ピクルス、3種のきのこバターソテー、白身魚の南蛮漬け、ミートボール(トマトクリーム)など。どれも上品で繊細な味でありながらも、出汁やうま味が感じられるハイセンスな仕上がりです。

カフェタイムにオススメのメニュー

『はちみつれもんクリームソーダ』700円、『濃厚チーズケーキ(れもんはちみつ)』550円

ランチだけでなくカフェ利用もしやすい同店には、瀬戸内ベーグルやパンケーキ、フォンダンショコラやアイスなど、スイーツ系メニューも多数あります。

『はちみつれもんクリームソーダ』は自家製のハチミツレモンを使用し、優しい甘みとレモンの爽やかな風味に癒やされます。アイスクリームなしも選べますよ。

『濃厚チーズケーキ(れもんはちみつ)』は、店舗を持たない高松市のベイクドチーズケーキ専門店「ガトーよしだ」の品。ねっとり濃厚なチーズケーキにレモンの酸味がしっかり。現在はオンライン販売となっている「ガトーよしだ」のこだわりチーズケーキを気軽にいただけるのはうれしいですね。

『瀬戸内ベーグル(いちじく&くるみ)』326円、『瀬戸内ベーグル(ココア&チョコチップ)』295円、『コーヒー』450円

ベーグルは観音寺市の「ツツミ製パン」から取り寄せていて、甘酒の自然な甘さが特徴です。テイクアウトOK。コーヒーは、まんのう町「SUNNYSIDE FIELDS(サニーサイドフィールズ)」の自家焙煎豆を使用し、しっかりとしたビターテイストを楽しめます。

20種類近くあるドリンクメニューの中には、フルーツを使用したスムージーや香川のクラフトビール『つばめビール』などもスタンバイ。

ショップには讃岐のいいものがいっぱい!

カフェとショップは、香川の伝統工芸や食文化など、地域の魅力を発信し続けている「IKUNAS(イクナス)」が運営しています。同社が発刊している雑誌「IKUNAS」で取り上げたものを購入できるというのも注目ポイント。0歳から100歳まで楽しめる玩具をはじめ、伝統工芸士から新進気鋭の若手作家まで、幅広いアイテムが多数取りそろえられています。改めて香川の良いものに触れることができる場所として、すてきな商品に出合えますよ。

カラフルなデザインが目を引くこちらは、香川の郷土玩具、高松張子の品々。香川県文化功労者である宮内フサさんの3代目、太田みき子さんの味のある作品(写真奥)や、クラフト作家itokaramuさんのかわいらしい作品(写真中央)など、買いそろえたくなる品ばかり。

『漆塗 筋入りカップ』5,500円

発色の良いこちらのカップは、なんと漆塗り。香川日本を代表する漆芸文化を持っています。ハレの日に使うような高級漆器だけでなく、気軽に使える普段使い用のカラフル漆器はギフトにもぴったり。

子どもに優しい木製のおもちゃコーナーものぞいてみて。転がっているだけでも絵になるような、オシャレ度の高いものばかりです。動物積み木は材質によって異なる触り心地や香りもこだわりのポイント。インテリアとして置いておくだけでもかわいいですね。

香川の良いものにたくさん触れることができる同店へ、ぜひ行ってみてください!

■詳細情報

■DATA

讃岐おもちゃ美術館 shop・cafe

所在地
香川県高松市大工町8-1
電話番号
087-887-6762
営業時間
shop/10:00〜17:30
cafe/9:30〜17:30(L.O. 17:00)