【香川県】2024年おすすめの屋外・屋内プール7選!ウォータースライダーに温泉、ナイトプールも♪

1.JOYFIT HAPPY BASE(ジョイフィット ハッピーベース) 東かがわ市温水プール<東かがわ市>

2024年7月に旧白鳥小学校跡地にオープンしたばかりの「東かがわ市温水プール」は、用途が異なる3つの温水プールと、トレーニングジム・スタジオ、公園広場や多目的ホールなどが一体となったニュースポット!

瀬戸内海の波を思わせる曲線的な屋根と、壁面のストライプは国の天然記念物にもなっている東かがわ市鹿浦越岬(かぶらごしみさき)の「ランプロファイア岩脈」をモチーフにしているそう。

館内も木のぬくもりを感じるエントランスホールや共有フロアが広がり、のんびりと過ごすことができます。

お待ちかねのプールはすべて温水なので、夏はもちろん通年水泳を楽しめるのがうれしいポイント。メインの全長25mプールは深さ1.2mで、大人も子どもものびのびと泳ぐことができます。

深さ70cmの幼児用プールでは、小さな子どもも保護者と一緒にスイミングOK♪

館内にはベビールームもあるので安心です。幼児〜中学生向けの子ども水泳教室や、高校生以上の大人向けレッスンも実施していますよ(有料・詳細は公式HPを)。

外でのウォーキングは暑くて大変という人には歩行用プールがおすすめ。水中で歩くことで程よく負荷もかかり、脂肪燃焼効果や筋力アップも期待できます。そばにはジャグジーもあるので、歩き疲れたらゆっくりお湯につかるのもいいですね。

そのほかシャワーや浴室、サウナも完備。プールの後はそのまま入浴して、畳のリラックススペースで一息つくことも。地域密着型で、小さな子どもから年配の人まで、幅広い世代が利用できる憩いの場として注目のスポットです。

※初回利用の場合は要会員(利用者)登録

プール屋内・温水
25mプール(水深1.2m)、幼児用プール(水深70cm)、歩行用プール(水深1m)、ジャグジー
更衣室ロッカー/男性:138窓、女性:147窓
シャワーあり(男性・女性各3部屋、多目的1部屋)
その他ベビールーム完備

<交通アクセス>
【車】
・白鳥大内ICから約5分
【バス】
・大川バス引田線「湊橋」バス停から徒歩約10分
・大川バス五名福栄線「白鳥マルナカ」バス停から徒歩約10分
【電車】
・JR高徳線三本松駅から徒歩約35分

➡︎公式HPはこちら

■DATA

JOYFIT HAPPY BASE(ジョイフィット ハッピーベース) 東かがわ市温水プール

所在地
香川県東かがわ市白鳥525(旧白鳥小学校跡地)
電話番号
0879-24-9250
営業時間
9:00〜22:00(プールのみ21:00まで)
※小学3年生以下が利用する場合は、要保護者同伴
※65歳以上の人が利用する場合は、年齢の分かるものを提示
※ほか利用に関する注意事項や料金については公式HPで確認を

2.トレスタ白山<三木町>

夏はプールに冬はスケートリンク、天然温泉も備えた宿泊施設「トレスタ白山」。2024年は9月1日(日)までレジャープールが開放中です!なんといっても見どころは全長150mの流れるプールとウォータースライダー。自然の中の屋外プールで、暑さも忘れる水遊びを楽しむことができますよ。

高さの違う2基のウォータースライダーは、小学生以上で利用可能。ぐるぐると勢いよく滑りながら水しぶきとともにプールにドボン♪


小さな子どもにも安心の深さ約50cmの幼児プールでは、10:00〜15:00に「スナックコーナー」が登場。たくさん遊んで小腹が空いたら、プールサイドで軽食を食べることもできます。20人以上の団体はお弁当の予約もOK。


“美肌の湯”とも呼ばれている天然温泉「虹の湯」は、プールを利用した当日の入浴料が100円引きになるお得な機会も。ナトリウム炭酸水素塩冷鉱泉で、湯上がり後の肌はしっとりすべすべ。プールで冷えた体を温めながら美肌になれるなんてうれしいですね。

ことでん白山駅から徒歩1分とアクセスもしやすく、期間中は運賃とプールの入場料、かき氷がセットになった「ことでんプールきっぷ」も発売されています。開放的な屋外プールで夏の思い出づくりを。

プール屋外・冷水
150m流水プール、幼児用プール(水深約50cm)、ウォータースライダー2基(高さ6.5m、高さ9.6m)
更衣室ロッカー/男性・女性各400窓 ※100円リターン式
シャワーなし(日帰り入浴あり・別途有料) ※プール利用で入浴料100円引き

<交通アクセス>
【車】
・さぬき三木IC(ETC専用)から約10分
・志度ICから約15分
・高松東ICから約15分
・JR高松駅から県道10号を使って約30分
【電車】
・ことでん長尾線白山駅から徒歩約1分

➡︎公式HPはこちら

■DATA

トレスタ白山

所在地
香川県木田郡三木町下高岡972-30
電話番号
087-898-8881
営業時間
10:00〜16:00
※プールは天候状況によって営業を休止、または時間制限をする場合あり
※おむつが外れていない場合は、水遊びパンツの着用を

3.BAY MARINA(ベイマリーナ)<坂出市>

ボートやシーカヤック、水上バイク、サーフボード、釣りなどのレジャーグッズのレンタルや、アクティビティーを楽しむことができる「BAY MARINA(ベイマリーナ)」。瀬戸内海を望む施設内には、約12mのプールやリゾート気分でくつろげるテーブルやソファ(要予約・有料)が登場します。

もちろん日中も遊ぶこともできますが、9月ごろまで実施中の土・日曜、祝日限定「ナイトプール」も見逃せません。日が暮れ始める19:00から22:00まで、プールがライトアップされ、ナイトバーも登場。昼間とはがらりと雰囲気が異なる大人なプール時間を楽しむことができます。

夜の海を眺めながらプールサイドでしっとりお酒を楽しむもよし、ぷかぷかと浮き輪に身を預けて夏の夜空を見上げるもよし。リゾート気分で夜のプール遊びを体験して。

※18歳未満は21:00まで、15歳以下は保護者同伴
※平日は大人4人以上の予約の場合のみオープン(4人未満の場合は要相談)
※入れ墨・タトゥーがある場合は入場不可
※飲酒後の入水NG、ほか詳しい注意事項や予約、料金については公式HPを

➡︎「ナイトプール」の利用・予約はこちら

プール屋外・冷水
更衣室あり
シャワーあり(コインシャワー)
その他予約推奨

<交通アクセス>
【車】
・坂出ICから約30分
・JR坂出駅から約15分

➡︎公式HPはこちら

■DATA

BAY MARINA(ベイマリーナ)

所在地
香川県坂出市大屋冨町3100
電話番号
0877-47-0074
営業時間
8:00〜18:00
【ナイトプール】
19:00〜22:00 ※18歳未満は21:00まで
※悪天候の場合は営業を終了する場合あり
※各種予約は公式HPから

4.レオマリゾート「レオマウォーターランド」<丸亀市>

中四国最大級のリゾートプール「レオマウォーターランド」が2024年もスタート!9月23日(月・振休)までの期間中、多種多様なプールが夏を盛り上げます。

全長260mの流水プール「アドベンチャーリバー」は、滝や噴水などのギミックも見どころの一つ。流れる水に身を委ねて気分は冒険家?


まるで海にいるような波のプールは、ランダムに強弱が変化する波が本物さながら。


家族みんなで安心して楽しめる水深15cmのキッズプールは、盛大な水しぶきが頭から降り注ぐ大迫力の「バケツスプラッシュ」や「ウォーターシーソー」「ジャングルジム」など水遊びにぴったりの遊具が勢ぞろい。すぐ隣には大人6人が入れるプールジャグジーもあるので、のんびりしたいお母さんお父さん、年配の人にもおすすめ。温水なのでプールで冷えた子どもの体を温めるのにも◎。

そのほか、定番の「ウォータースライダー」をはじめ、浮き輪に乗って滑り落ちる「チューブスライダー」や「ボディースライダー」といった3種のスライダー、9月1日(日)まで限定の「超長〜いふわふわロングスライダー」(1日600円)など、親子3世代で楽しめるスライダーもあります。


さらに、8月25日(日)まで「NEWレオマワールド」内のマジカルストリートに入園券だけで利用できる2つのウォータースライダーが登場します。パーク内のアトラクションも水着で利用OKなので、プールもパーク内も思う存分楽しんで♪(一部Tシャツやラッシュガード等の上着着用が必要になります)

また、NEWレオマワールドオフィシャルホテル「ホテルレオマの森」内の「全天候型屋内プール」は、日帰り利用もOKの屋内プール。その名の通り全天候型の温水プールなので、雨の日も肌寒い日も水遊びを楽しむことができますよ。

リゾート感満載の中央のメインのプールだけでなく、プールサイドには3種のジェットバスやハーブバス、3色のカラーバスやプールサウナなどお風呂も充実。温泉もセットになっているので、のんびりリラックスしたい人にはぴったりです。

プールレオマウォーターランド/屋外・冷水
流水プール(260m)、キッズプール(水深15cm)、波のプール、プールジャグジー(温水)、ウォータースライダー3基、超長〜いふわふわロングスライダー(〜9月1日(日)・1日600円)、パーク内ウォータースライダー2基(〜8月25日(日)・パーク内マジカルストリート)
更衣室あり(コインロッカーあり)
シャワーあり
その他授乳室あり、ミルク用のお湯、救護室あり ※詳しくは公式HPを

■詳細情報
【レオマウォーターランド】
場所:レオマリゾート(香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1)
料金:プールパス(入園+プール)=大人 (中学生以上)4,300円・子ども(3歳~小学生)3,800円
ハッピーパスポート(入園+乗物+プール)=大人5,300円・子ども4,800円ほか
開催期間:9月23日(月・振休)まで営業 ※9月3日(火)・10日(火)・17日(火)は休園
営業時間:公式HPで確認を
【全天候型屋内プール】
場所:大江戸温泉物語 ホテルレオマの森(香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1)
料金:日帰り料金(温泉付き)/大人 1,300円・小学生 1,040円・幼児(3歳以上) 710円
※NEWレオマワールド入園チケット提示で割引あり
開催期間:土・日曜、祝日 ※9月23日(月・振休)までは毎日営業
営業時間:11:30~21:00
※プール利用に関する注意事項や詳細は公式HPで確認を

➡︎公式HPはこちら

【香川】「レオマリゾート」でグルメや温泉、プールを堪能!夏休みのお得な宿泊プランも登場

■DATA

レオマリゾート

所在地
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
電話番号
0877-86-1071
営業時間
チェックイン/15:00~(最終受付24:00)
チェックアウト/~11:00
※レストランや温泉の営業時間は公式HPで確認を

5.ループしおのえ<高松市>

高松の奥座敷・塩江町の温浴施設「ループしおのえ」は、全国でも珍しい水中用トレーニングマシンが設置された「アクアジム」が人気の施設。屋内プールなので、夏は涼しく冬は暖かくいつでもスイミングや水中での運動を行うことができます。

泳ぎの練習にうってつけの20mプールや水深50cmのキッズプールの周りには、水深1m、1周約60mのウォーキングプールがぐるり。水の流れに沿って楽に歩くことができます。

見どころの「アクアジム」は8種類のトレーニングマシンで、水中フィットネスが可能。プール内でペダルをこぐアクアバイクや、水中の座席に座り船をこぐような運動ができるアクアボートなど、どれも腰痛や肩こり、ダイエットなどの健康づくりに幅広い年代の人が利用しているそう。浮力があるので関節などにも負担がかかりにくく、運動不足の解消や筋力トレーニングにおすすめです。

また、2024年8月18日(日)10:00〜20:30には「夏休みイベント」も開催。プール内のコースロープを外して自由に泳げたり、浮き輪の持ち込みや浮き島・浮き棒のレンタルも。そのほかスーパーボールすくい(1回100円)や、かき氷、フランクフルトの販売もあるので、ちょっとしたお祭り気分♪ たっぷり泳いで、遊んで、プール遊びを満喫して。

プール屋内
20mプール(水深1m)、キッズプール(水深50cm)、ウォーキングプール(1周約60m・水深1m)、アクアジム(トレーニングマシン8種類・水深1.2m)、ジャグジー
更衣室あり(ロッカー無料、無料ドライヤー設置)
シャワーあり(アメニティ類は各自で準備を)、浴室あり
その他採暖室あり

<交通アクセス>
【車】
・JR高松駅から約40分
・高松空港から約10分
【バス】
・ことでんバス塩江行き「関」バス停から徒歩30分

➡︎公式HPはこちら

■DATA

ループしおのえ

所在地
香川県高松市塩江町安原下第3号2074-2
電話番号
087-897-0781
営業時間
10:00〜20:30(最終入館19:45)
※小学2年生以下、身長130cm未満の人は保護者(16歳以上)同伴必須、保護者1人につき2人まで同伴可
※衛生管理上オムツの取れていない人は利用できません

6.香川県立総合水泳プール<高松市>

泳ぐのが大好き!スイミングに真剣に取り組みたいという人は「香川県立総合水泳プール」がおすすめ。水泳大会の会場としても利用されていて、年中泳げる温水の屋内プールと、天気の良いに日にぴったりの屋外プールがあります。

25m以上泳げる人は屋内プールへ。歩行優先コース、自由練習コースは中学生以上であれば泳力がなくても利用可能です。

50m以上泳げる人は屋外プールにチャレンジ!県内でも50mプールが備えられているのはここだけなので、泳ぎに自信がある人にはうれしいポイント。屋外プールは毎年7月1日〜9月15日の夏季限定で開放されるので、夏休みのこの機会にぜひ利用を。

本格的に水泳に挑みたい人に向けた「選手・育成スイミング」や、まだ水に慣れていない子ども向けの水泳教室も随時開講しているので、詳しくは公式HPを。

プール屋内/25mプール(水深約1.6m)、屋外/50mプール(水深約2m)
更衣室あり
シャワーあり
その他未就学児は利用できません ※一部教室やスクールを除く

<交通アクセス>
【車】
・JR高松駅から約25分
・高松西ICから約6分
【バス】
・ことでんバス御厩・県立総合プール線「県立総合プール」バス停下車すぐ
【電車】
・JR端岡駅から徒歩約20分
・国分寺町コミュニティバスあり

➡︎公式HPはこちら

■DATA

香川県立総合水泳プール

所在地
香川県高松市御厩町1585-1
電話番号
087-885-3821
営業時間
【屋内プール】
7月1日~8月31日/10:00~21:00
9月1日~翌6月30日/平日・土曜 10:00~21:00、日曜・祝日 10:00~17:00

【屋外プール】
7月1日~8月15日/10:00~19:00
8月16日~8月31日/10:00~18:00
9月1日〜15日/10:00~17:00
※屋内プールの利用は小学生以上、25m以上の泳力が必要です
※屋外プールの一般利用は、50m以上の泳力が必要です
※未就学児は利用できません

7.ツインパルながお<さぬき市>

東讃で人気のアミューズメントスポット「ツインパルながお」では、毎年好評の屋内温水プールが2024年9月29日(日)までの夏季限定でオープン中。全長14.5mのくねくねとしたコースに根強いファンが多いウォータースライダー「ロデオマウンテン」は、大きな滑り台から勢いよくプールめがけて滑り出すことができるので、家族や友達と息を合わせて一緒に挑戦するのも楽しいですよ。


水深30cmの幼児用プールは上から見るとかわいい亀の形。スライダーを滑ることができない小さな子どもにもうれしいミニ滑り台付きです。また、館内では浮き輪の販売や水着のレンタルも行っているので、少ない荷物で遊びに行けるのもうれしいですね。

遊び疲れたらジャグジーで一息つくのも大人のプール遊び。プールの営業期間だけ利用できる温泉のほかレストランもあるから、入浴したりお腹を満たしたり余すところなく楽しんで。

プールとお風呂のセット料金やお風呂だけの利用もOKなので、詳しくは公式HPで確認を。

プール屋内・温水
流水プール(1周100m・水深1m)、幼児用プール(水深30cm)、歩行プール、ジャグジー(水深50cm)、ウォータースライダー(全長14.5m ※身長110cm以上利用可)
更衣室あり
シャワーあり(温泉あり・要別途料金)
その他浮き輪販売あり(持ち込みは直径100cmまで、フロート長さ120cmまで)、水着レンタルあり

<交通アクセス>
【車】
・ことでん長尾駅から約8分

➡︎公式HPはこちら

■DATA

ツインパルながお

所在地
香川県さぬき市長尾名1494-1
電話番号
0879-52-1126
営業時間
10:00〜18:00(最終受付17:00)
※浮き輪は販売のみ。持ち込みの場合は直径100cmまで。フロート長さ120cmまで

【高松】「瓦町FLAGの夏祭り!!」へ家族で行こう♪ことちゃん撮影会などお楽しみ満載

夏休みもあっという間に折り返し地点。大人も連休に入る人が多い後半戦のスタートは、「瓦町FLAGの夏祭り!!」へ。8月11日(日・祝)は、瓦町FLAGの4・5階の一部がお祭り会場に大変身♪涼しい店内で、いろんなプログラムを楽しみませんか。

「こども縁日」(参加費500円)は、ミニバスケットボールゲーム、おかしつり、わなげの3種目をクリアしたら、綿菓子をプレゼント。「オリジナル缶バッジ作り」(300円、1人1個まで、先着100人)や「ことことことでん塗り絵」(参加無料)といったワークショップ、「ことちゃん撮影会」(11:00〜・13:00〜)もあります。

また、「プラレールを走らせよう!」コーナーには、日本列島を再現したレールがお目見え。プラレールを持っていくと走らせることができるので、感動のシャッターチャンス!レールを自由に組み合わせたり、保線設備を体験したり、触って学べるコーナーも。時間など詳細は公式HPをチェックして、ぜひ家族で思い出づくりを。
➡︎公式HPはこちら

【多度津】哲学カフェ「Tetugakuya(てつがくや)」非日常空間で会話とスイーツを楽しんで

・哲学カフェ「Tetugakuya(てつがくや)

JR多度津駅から車で約4分、古い街並みが残る金毘羅街道の多度津港側の始点でもある多度津町東浜にある「Tetugakuya(てつがくや)」。築50年以上の建物を改築した同店は、その名の通り“哲学カフェ”として、自身も哲学を学んでいる店主が1人で営んでいます。

周辺には桜の名所「桃陵公園」や大正時代の香り漂う「藝術喫茶清水温泉」、おみやげショップ「おのみち屋」などがあり、散策がてらふらりと立ち寄るにもぴったりなロケーションです。お店の前は一方通行なので、車で訪れる人はご用心。

重厚なガラス扉を開け、一歩足を踏み入れると、大正・昭和の風情あふれる街並みから一転、ゴシック洋式の異空間が広がります。中世ヨーロッパの洋館へと時空をトリップした気分になりますよ。

たくさんの古い時計やピアノ、チェスボードや地球儀、店主のお父さんや常連客が寄贈したという書籍がずらりと並ぶ書庫など、アンティークなインテリアで埋め尽くされています。書庫を装飾する彫刻は、常連の人の手作りだそう。インテリアに限らず、店主と客、来店客同士のコミュニケーションを基に、常に進化を続けている同店。一点一点が大切に集められ、壊れやすい骨とう品や寄贈品ということもあり、中学生に満たない子どもは残念ながら入店できません。大人になる日をお楽しみに♪

装飾の中でもひときわ目を引くカウンターの額縁パーテーションは、舞台美術も手がける美術家が、この店の雰囲気をくみ取ってデザインと施工を担当してくれたのだそう。コロナ禍では感染対策として使用していたパーテーションですが、希少なカウンター装飾として、今でも同店のアイコンとして活躍しています。

「ゆったりお客さまとの会話を楽しみたいので、大人数ではなく1人または2人での来店を推奨しています」と店主の杉原さんは話します。カウンターの額縁越しに店主と交わす会話は、まるで映画のワンシーンのよう。話好きさんはもちろん、普段は話すのが苦手な人でさえも、話し上手な上に聞き上手でもある店主とのやり取りで、いつも以上に会話に花が咲くかもしれませんよ。

カップ&ソーサーもアンティークなデザインのものが並びます。じっくりと時間をかけて探し、店主のお眼鏡にかなったティーカップだけを買いそろえているのだそう。お気に入りのカップを見つけてコーヒーをいれてもらうのも楽しみの一つですね。

・トークの合間にホッと一息

『珈琲(ディアレクティケ)』700円

コーヒーの味の表現もどこか哲学的で、メニューには「透明でスッキリ消えてしまうのに芯にしっかり苦味も感じられます」と説明があります。仕入れ先のコーヒー業者に店主がイメージを伝え、そのイメージに合ったコーヒー豆をオリジナルでブレンドしてもらったそう。来店客だけではなく、出入りの業者までもこの店の雰囲気作りに参加しているというわけです。

メニューの提供時も目が離せません。カウンターの額縁のアクリルフィルターが静かに開き、そこから手を伸ばして、ドリンクやスイーツが差し出される光景は同店ならでは。ここでしか体験できないカフェタイムは記憶に残ること間違いなしですよ。

『ベアトリーチェ』800円

来店客との会話の中にあった“カフェインレスのドリンク”というワードから誕生したというフルーツティー『ベアトリーチェ』。カフェインレスであることももちろん、店主の頭の中に描いた“色がシックで深みのある”ドリンクを形にしたそう。リンゴやハイビスカス、オレンジピールの酸味と、砂糖漬けの果実の甘さの上にニッキのスパイス感が効いた、大人味のアイスティーです。なぜこのネーミングなのかは、店主に聞いてみて。うっとりするようなロマンティックなストーリーが秘められていますよ。

・どこか哲学的な晴れやかスイーツ

『パヴロヴァ』600円

口の中で甘く溶け出すかわいらしい形状のメレンゲ菓子『パヴロヴァ』。店主がニュージーランドで出合ったスイーツを再現したもので、焼きメレンゲにはアイスクリームやホイップクリームが添えられ、トッピングされたフルーツの彩りもかわいらしい一皿です。

『チョコサンドクッキー』各300円

コーヒーや紅茶のお茶請けとしてもぴったりなサンドクッキーは、チョコとホワイトチョコの2種類。お店の雰囲気とマッチしたおしゃれでレトロなデザインのロータスクッキーに、アーモンドやカシューナッツをふんだんに混ぜ込んだチョコレートがたっぷりと挟まれています。

『小さな王様と僕のロイヤルプディング』600円

こちらも意味深なネーミングの『小さな王様と僕のロイヤルプディング』という冷たいスイーツ。昔ながらのフルフル食感のプリンに、ホイップクリームとベリーがオン。あしらわれたエディブルフラワーが心を和ませてくれます。重厚感のあるシルバーの食器もやはり骨とうもので、今となっては入手が困難な一品だそう。

味変が楽しめるキャラメルシロップ付き。小さなデザートの世界を堪能してみて♪

「お店のインテリアもメニューも完成形ではない」と語る店主。来店客との会話やつながりで「Tetugakuya(てつがくや)」自体が成長してゆくのを楽しんでいるようにも感じます。ドリンクで一息つくのもよし、店主との会話に花を咲かすのもよし、俗世間から抜け出したようなこの空間に身を置いてリラックスしてみませんか。

■詳細情報

■DATA

Tetugakuya(てつがくや)

所在地
香川県仲多度郡多度津町東浜2−22
電話番号
050-5897-3829
営業時間
14:00〜19:00

【さぬき】「パーラーあまの」でひんやりブレイク♪沖縄のブルーシールアイスクリームで常夏気分

・「 パーラーあまの」は沖縄のブルーシールアイスクリーム専門店

JR志度駅から車で東に約4分、国道11号沿いに店を構えるブルーシールアイスクリーム専門店「Parlour amano(パーラーあまの)」。バニラやチョコレートなどの定番はもちろん、塩ちんすこうや黒糖といった沖縄を彷彿(ほうふつ)とさせるフレーバーや、サンフランシスコミントチョコを筆頭としたアメリカンフレーバーなどがそろうのは、アメリカ生まれ沖縄育ちのアイス専門店ならでは。

もともと自動車の販売とカフェを営んでいた同店。「ブルーシールアイスクリーム」との出合いも、自動車店がきっかけでした。
お店の近くには徳島文理大学の香川キャンパスがあり、沖縄出身の学生が珍しくないそう。
同店で車を購入した沖縄出身の学生の保護者が、手土産として持ってきてくれたのがオーナーにとって初めての出合いでした。

すっかりブルーシールのアイスに魅了されたオーナーが奮起し、自動車販売の店舗を道路の向かいに移転するタイミングで、香川初の公式販売店として晴れて営業をスタートしました。

店内は白とブルーのコントラストが爽やかな南国風の雰囲気。入ってすぐの正面に大きなアイスケースが2台あり、約30種類のアイスクリームがずらり。見たことのないフレーバーやカラフルな色合いにテンションが上がります。

窓際のカウンターではイートインもOK。店舗の隣には室内に7席、テラス席2席のイートインスペースも完備しているので、座ってゆっくりいただけますよ。

店先にあるのはタイのタクシー・トゥクトゥクとオイルスタンドのオブジェ。トゥクトゥクはブルーシールの沖縄本店にも設置していたことから、香川でも見つけてすぐに購入を決めたといいます。オイルスタンドはパーラーあまののオリジナル。カラフルなオブジェを背景に、アイスを持って撮影すると、まるで海外にいるような写真が撮れるかも?

・沖縄フレーバーのひんやりスイーツを満喫♪

『塩ちんすこう・ブルーウェーブ(ダブル)』770円

人気No.1の『塩ちんすこう』は、バニラアイスに塩ちんすこうを合わせた沖縄版のバニラ&クッキー。ミルキーなバニラアイスとほんのり塩味の効いたちんすこうが相性抜群♪
ビビットなブルーがひときわ目を引く『ブルーウェーブ』は、ソーダのアイスの中に果肉感たっぷりのパイナップルアイスとラムネがイン。ラムネの食感が楽しいこちらは、子どもにも人気の一品です。

『ハイサイ!トロピカルヨーグル(シングル)』440円

季節限定のフレーバーは年に4回展開され、夏限定のこちらは沖縄県産のグァバアイスとヨーグルト風味アイスの組み合わせで、鮮やかな赤いドラゴンフルーツソースがアクセント。すっきり爽やかな味わいで、暑い日にぴったりですよ。
このほか、宮古島産ハイビスカスアイスとマンゴーの『ハイビスカス&マンゴー』もお目見え。夏の間しか味わえないフレーバーをお見逃しなく。

『ソフトクリーム』左から塩ミルク・ミックス・紅イモ 各440円

ブルーシールオリジナルのソフトクリームはなめらかな口溶けが魅力で、濃厚&クリーミーな味わいに虜(とりこ)になること間違いなし!種類はこのほか、バニラ、チョコレート、マンゴーの全6種類をスタンバイ。
アイスとソフトクリームのどちらも楽しみたい欲張りさんにはソフトクリームとシングルアイスのコンビネーションが楽しめる『サンデー』(770円)がおすすめ。それぞれ好きなフレーバーを選んで心ゆくまで堪能して。

・自分用にもギフトにも♪目移り必至、12種類のカップアイス

『カップアイス』各440円

スタンダードな味から沖縄のフレーバーまで、12種類のフレーバーがそろう『カップアイス』は、自分用に持ち帰るもよし、大切な人へのギフトにするもよし。いつでも食べられるように冷凍庫にストックしておくのもいいですね。

・ブルーシールグッズが充実

入ってすぐのエリアにはブルーシールグッズが並び、思わず手に取ってしまう人続出!身に着けるだけで元気になれそうなカラフルな色使いに南国の風を感じます。中でも人気なのは『ブルーシールTシャツ』(子ども用・大人用各3,800円)と、エコバッグに活躍する『機内用バッグ』(2,000円)。ブルーシールグッズを日常に取り入れてみませんか。

塩ちんすこうや紅イモなどの沖縄アイスが楽しめる香川初上陸のブルーシールアイスクリーム専門店「Parlour amano(パーラーあまの)」。テーブルや棚に飾られているかわいらしいシーサーたちに癒やされる空間で、遠く離れた沖縄県に思いをはせながら、沖縄ならではのアイスクリームを味わってみては。

■詳細情報

■DATA

Parlour amano(パーラーあまの)

所在地
香川県さぬき市志度1868-3
電話番号
087-899-5514
営業時間
12:00〜17:30

「やしまーる」2周年記念!ワークショップやコンサートなど、朝から晩までお祭り騒ぎ♪

瀬戸内国際芸術祭2022の作品として誕生した屋島山上の新たなシンボル「やしまーる」8月3日(土)は開業2周年を記念して、朝から晩までお祭り騒ぎ!緩やかな曲線が美しいガラス張りの屋内外を利用して、さまざまなコンサートやイベントが繰り広げられます。

高松城鉄砲隊による屋島での初演武、香川県出身の小柄でパワフルなシンガーソングライター・北真紗子の夏ライブ、夏休みの宿題にもぴったりのワークショップ、庵治石の石割り実演と石切り唄などが続き、夕方からは日本における現代サーカスのパイオニア・瀬戸内サーカスファクトリーによる、やしまーる全館を使っての公演も。

また、やしまーる入り口にステキなバルーンゲートが登場したり、スイーツやドリンクなどの人気店が集合したり、その他のお楽しみもいろいろ。当日「#やしまーる」を付けてSNSに投稿してくれた先着50人には「くずバー」のプレンゼントがありますよ。
➡︎詳しいタイムスケジュールはこちら

【イベント一例】
・ほのぼのオールスターズコンサート
・高松城鉄砲隊 演武
・たぬきと一緒に写真をとろう
・北真紗子 夏ライブ!
・屋島からみた景色を地図にしよう
・庵治石×漆研ぎで屋島の箸置きを作ろう!
・むれ屋島源平武将と総角結び作り
・庵治石の石割り実演と石切り唄
・瀬戸内サーカスファクトリーがやってくる! etc.

【高松】「焼き菓子工房 cafe konaya(コナヤ)」季節のフルーツパフェと自慢の焼き菓子を

・町の小さな焼き菓子屋さん「焼き菓子工房 cafe konaya(コナヤ)」

ことでん太田駅から徒歩5分。太田上町の県道166号(仏生山街道)沿いにある、茶色いテントが目印の「焼き菓子工房 cafe konaya(コナヤ)」は、定番の焼き菓子をはじめ、旬のフルーツを使ったケーキやパフェが人気のお店です。駐車場はお店の横に3台、向かいに2台と限りがあるため乗り合わせの上、交通量も多いので気をつけて来店を。

昔の商店のような懐かしさを感じる店構えに、気分は子ども時代に戻ったよう。どれを食べようか、ワクワクしながら扉の前のメニュー看板をのぞきます。

時間帯によっては店前に列ができることもあるので、入り口に置かれたノートに名前と人数を記入して、呼ばれるまで待ちましょう。

「焼き菓子工房」という名の通り、クッキーやマフィンがずらり。店主は子どもの頃からクッキーが好きで、手作りの焼き菓子を食べてほしいと2013年にお店をオープン。今では同店の看板メニューにもなったパフェをはじめとするスイーツも提供していますが、メニューが増えても変わらず一人で営業しているというから驚きです。
評判を聞きつけた県外からのお客さんも多く、満席になることも珍しくないそう。昼過ぎには売り切れになる商品もあるので、お目当ての品を確実に食べたい人は早めの来店がオススメです。

手作り感がかわいいこぢんまりとした店内は、イートインスペースが7席。お店の外にもカウンターが2席あります。メニューを決めてから好きな席へ座ったら、店主がお茶を持ってくるタイミングでオーダーをします。テイクアウトの場合はカウンターから声をかけてみて。

・その時季だけのメニューをお楽しみに♪

『季節のパフェ(桃パフェ)』1,518円

心待ちにしているファンが多い、旬のフルーツを使った季節のパフェの中でも、特に人気な『桃パフェ』。香川町産の桃を丸々1個分贅沢に使った一品で、華やかな見た目に加え、フレッシュで甘い桃の香りが鼻孔をくすぐります。
一口サイズにカットした果肉は、パフェに合う食感の物を選別しているので、程よいかみ応えを楽しめます。桃との相性も抜群のさっぱりとしたヨーグルトアイスと、桃のシャーベットを交互に味わったら、シフォンケーキやグラノーラがお目見え。
生クリームに桃ゼリー、ミルクシャーベットを味わって。さらに甘酸っぱいすもものソースと一緒に変化する味を楽しめるので、飽きることなくペロリと食べ切れてしまいます。

仕入れによって変わりますが、6月下旬から8月上旬ごろまで登場予定なので、今年食べられなかった人は来年のお楽しみに!ミニサイズ(1,067円)は桃が半分の量で内容は変わらず。完食できるか不安な人や子どもにもおすすめです。

ナシ、ブドウ、イチジクなど、今後も季節の味覚を存分に味わえるパフェが登場予定。旬のフルーツを使ったスイーツはパフェのほかに、スムージーやデザートプレートなどがあるので、好きなフルーツは全メニュー制覇したくなりますね♪

『ゆずフロート』715円 ※テイクアウトは702円

しゅわっと爽やかな『ゆずフロート』は夏季限定商品。ゆずソーダの上に、コロンとかわいい柚子シャーベットと香り高いゆずピールが浮かんでいて、見た目にも夏を感じるドリンクです。一口飲めば体中に清涼感が駆け抜けますよ。テイクアウトもできるので、太陽の下で冷たいフロートを味わいながら、夏を満喫するのもいいかも。

・みんな大好き!素朴さが魅力のスイーツ

『ロールケーキ』302円 ※テイクアウトは308円、『和紅茶』440円

北海道産生クリームと、ほのかにバニラが香るカスタードクリームを巻いた『ロールケーキ』は、しっとりふわふわとした食感。幅広い人に好まれそうな、甘過ぎない素朴な味わいがクセになる一品です。
イートインではドリンクと一緒にケーキセットとして頼むと、クッキーなどの焼き菓子が付いてくるうれしいサービスも。白いお皿をパレットにしたようなかわいらしさに、心がときめきます。焼き菓子はその日によって変わるので、何が登場するか分からないワクワク感も。『ロールケーキ』はテイクアウトもできるから、手土産にもぴったりですよ。

シンプルなケーキに合わせたいのはやはり『和紅茶』。香川の茶どころ・三豊市高瀬町産の和紅茶は渋みの少ないすっきりとした風味が特徴で、「せっかくならお客さんに地元の紅茶を飲んでほしい」と店主自らセレクトしたそう。とっておきのティータイムを楽しんで。

『珈琲ゼリーonプリン』308円 ※テイクアウトは302円

プリンとコーヒーゼリーという、ありそうでなかった欲張りコンビの『珈琲ゼリーonプリン』。同店の名物ともいわれるプリンは、卵黄が濃い卵を専用にセレクトしているため、見た目の黄色みに加えて味も濃厚。少しかための食感がたまりません。
シフォンケーキと生クリームが挟まれていて、ほろ苦い珈琲ゼリーと絡めながら食べることで、大人のスイーツに様変わり。甘いものが苦手な人にもオススメできそうです。
イートインの場合はドリンクと一緒に、ケーキセットのメインとして選ぶこともできます。

・甘味料にもこだわった自慢の焼き菓子

左から『こめこのメープルクッキー』200円、『バナナマフィン』248円、
『まっちゃホロホロクッキー』200円

「焼き菓子工房 cafe konaya」の名の通り、焼き菓子には並々ならぬ情熱が込められています。国産小麦や米粉、きび糖や希少糖の一種であるアルロースなど、材料から厳選された焼き菓子は、子どもにも安心して食べてほしいという気持ちで一つひとつ作られています。
楓の葉の形がキュートな『こめこのメープルクッキー』はメープルシロップの優しい風味でサクッとした食感が特徴。『まっちゃホロホロクッキー』はほろ苦い抹茶味が大人の味わい。ひと口にクッキーといっても、それぞれ個性的で豊富なラインナップがあるのが同店の魅力です。

『バナナマフィン』はしっとりとした生地にサクッとしたスライスアーモンドがアクセントになって、おやつにピッタリ。ケーキやマフィンはその日によって並ぶ種類が異なるのでご注意を。

焼き菓子は詰め合わせでラッピングもできます。お菓子選びや味に迷ったら、お店の人に声がけを。贈りたい相手に合ったお菓子を見つけて。

クッキー好きの店主が切り盛りする、旬のフルーツを使った食べ応え抜群のパフェや、甘さ控えめで優しい味の焼き菓子など、スイーツ好きにはたまらない「焼き菓子工房 cafe konaya(コナヤ)」。訪れるたびに変わるラインアップに心躍らせながら、自分へのご褒美はもちろん、ギフト選びに出かけてみて♪

■詳細情報

■DATA

焼き菓子工房 cafe konaya

所在地
香川県高松市太田上町558−2
電話番号
090-6887-8549
営業時間
10:00~17:30(L.O.17:00)
※臨時休業あり、営業日など最新情報は公式Instagramで確認を

もちもちトロリ「グリークヨーグルト」の手作り&アレンジレシピ3選♪スイーツにも軽食にも

【はじめに】簡単!基本のグリークヨーグルトの作り方

グリークヨーグルトとは水分を減らしてねっとり&もっちり食感にしたヨーグルトのことで、普通のヨーグルトとは違った濃厚さを楽しめます。

■材料
・プレーンヨーグルト……1パック(400g)

■作り方
1.ボウルの上にザルを置き、キッチンペーパー(コーヒーフィルターでも可)を1枚敷く。
2.プレーンヨーグルトを優しく入れ、ラップをして冷蔵庫で保管する。
3.レシピによって6時間~1日以上水切りすればでき上がり。

水切りの時間を長くすれば1パック(400g)から200mlもの水分が出て、手でつかめるほどの硬さに。ヨーグルトから出てきた液体は乳清(ホエー)といいます。乳糖を主成分とし、タンパク質、ミネラルなどが含まれていて、パン作りやスープなどにアレンジできるので、おいしく再利用を♪

1.グリークヨーグルトのフルーツボウル

ヨーグルトにはカルシウムが豊富。さらに紫外線の強い季節は、美肌のためにもビタミンがたっぷりな果物を朝食に摂りたいところです。そんな美容と健康両面にうってつけの爽やかな一品をどうぞ♪

■材料(1人分)
・グリークヨーグルト……1/2パック分
・好みのシリアル…………30g
・好みの果物(今回はオレンジ、キウイ、アメリカンチェリー)……150g程度

■作り方
1.ヨーグルトを1日以上水切りし、グリークヨーグルトを作る。
2.果物を食べやすい大きさに切る。
3.器にシリアル、[1][2]を盛り付けたらでき上がり。

【栄養CHECK】(1人分)
・カロリー……304kcal
・カルシウム…271mg

2.1歳のお祝いに♪ ファーストバースデーケーキ

ベビーも家族もみんなで一緒に食べられるヘルシーなバースデーケーキはいかが?作り方[2]は11cmのセルクル型を使用していますが、マグカップや茶わんで代用してもOK。先にひと口大(大きさは子どもに合わせて!)にカットしておくと食べやすくなります。

■材料(1ホール分)
・グリークヨーグルト…1/2パック分
・食パン10枚切り………3枚
・マスカット……………4粒
・バナナ…………………1/2本
・卵ボーロ………………7粒

【作り方】
1.ヨーグルトを1晩(6~8時間ほど)水切りし、グリークヨーグルトを作る。


2.食パンをセルクル型で抜き、ひと口大にカットする。
3.マスカットは皮をむいて半分に、バナナは5mmの厚さにカットし、さらに飾り用の6枚は半月に切る。
4.器に「[2]→[1]→バナナ」を1段として3段重ね、側面に残った[1]を塗る。
5.マスカット、バナナ、卵ボーロでデコレーションしたらでき上がり。あればロウソクを立ててもGOOD!

【栄養CHECK】(1ホール分)
・カロリー…………345kcal
・アレルギー物質…乳・卵・小麦・バナナ

3.グリークヨーグルトのスプレッド on トースト

クリームチーズのような濃厚さがあり、パンに塗っても満足感十分。スープやサラダと合わせて、朝食やブランチにぜひ。

■材料(1人分)
・グリークヨーグルト…1/3パック分
・ミックスナッツ………10g程度
・全粒粉パン……………1枚
・ハチミツ………………大さじ1

【作り方】
1.ヨーグルトを1日以上水切りし、グリークヨーグルトを作る。
2.ミックスナッツはビニール袋に2重にして入れ、麺棒などでたたいて粗く砕く。
3.パンは軽くトーストする。
4.[3]の上に[1]を塗り広げ、[2]をパラパラと振り、ハチミツをトロリとかけたらでき上がり。

【栄養CHECK】(1人分)
・カロリー……238kcal
・カルシウム…177mg

※レシピ考案(すべて)
管理栄養士・原由紀さん
病院で勤務後、フリーランスとしてメディア・企業へレシピ開発提供とオンライン指導を行う。3児のママとして、忙しくても〝カンタン〟でおいしいレシピを考える日々。

【善通寺】「ZEN寄席LIVE!!」で世代を超えた夏のひと笑い!

“ ひと・まち・歴史をつなぐ 新たな学び・交流の場”がコンセプトのZENキューブ(善通寺市総合会館)。幅広い世代の人々が集い、憩いの場や楽しみを体感できる場所として、カルチャースクールやマルシェなどのイベントが定期的に行われています。

8月23日(金)は「香川県民に眠る“笑い”のポテンシャルを解放しよう」をコンセプトに、会社員や大学生、教師と生徒、小学生落語家など、ジャンル問わず県内の“おもろい人”を集めたお笑いライブ「ZEN寄席LIVE!!」を開催。

自身もM-1グランプリやR-1グランプリなどの賞レース出場経験がある、大手前高松中学・高校教諭の邑地秀一郎氏が、お笑いをやりたがっている人、実はおもしろいのに埋もれている人が多く、実は“笑い”に厳しい県民性を持つのでは感じていたことから仕掛け人となり実現したZENキューブ初めての企画です。

笑いあり学びありの現代の寄席で、夏の暑さを忘れてひと笑いしませんか。

■観覧申し込み方法
応募フォームまたは、ZENキューブ1階 総合受付、電話(0877-63-6324)のいずれかで申し込みを。
➡︎応募フォームはこちら

・申し込み締め切り/ 2024年8月22日(木)17:00
・定員/50人 ※先着順・申し込み優先

■出演者
・山陽汽船/会社員
・マジックバーインティキ/手品師
・本読亭魚之輔/小学生落語家
・ピロソピ屋/てつがく屋
・ゲシュタルト崩壊/香川大学「笑い処」
・でんでんむし/香川大学「笑い処」
・ユビキタス/教育関係者
・二者面談/中学生&教員
・ありゃりゃん/宇宙少年団さぬき分団
・えみこう/NPO法人わははネット
・おがちゃん/お遍路ツアープランナー

【さぬき】「蕎麦カフェ心呼庵(ここあん)」で体も心も喜ぶそば&スイーツのランチを♪

・「蕎麦カフェ心呼庵(ここあん)」

さぬき市志度の分譲住宅団地・オレンジタウンの憩いのスポット、オレンジガーデン内にある「蕎麦カフェ心呼庵(ここあん)」は、JR高徳線オレンジタウン駅から徒歩3分ほど。藍色ののれんにかわいらしいお店のキャラが目印のそば屋で、店の前には約15台ほどの駐車スペースがあり、オレンジタウンに住むご近所さんをはじめドライブがてら市街や県外から訪れる人も多く見受けられます。JRの駅が隣接しているので、さぬき市までの車移動が難しい人や、そばと一緒にアルコールを楽しみたい人にもうれしい立地ですね。

スイーツのショーケースとパンや物販のコーナーが迎えてくれる店内は、吹き抜けの天井が広々とした印象で、奥に進むとカウンター席、さらにその奥にはテーブル席が設けられています。カウンター前にはそば打ち専用のブースがあり、時間によってはご主人がそばを打つ姿を目の前で見ることもできますよ。

広々とした明るいカフェスタイルの別室には、ウッディーなフローリングに窓向きのカウンター席とテーブル席が。緑豊かなオレンジガーデンの雰囲気の中、楽しい気分でランチやカフェタイムを過ごせそう♪

・入魂の本格手打ちそば

ご主人の小亀(こがめ)さんがそば作りにおいて大切にしているのは、季節や気温、天気に応じて、その日一番コンディションの良いそばを打つこと。秋田や長野、福井、三重といった、全国津々浦々のそばの産地のバリエーションを広く取り扱い、湿度が多い日は太平洋側、カラッとした日は日本海側と使い分けているのだそう。

およそ10人前のそばを打つのに1時間ほどかけるというご主人。営業日は夜が明ける前から仕込み始め、一つひとつ丁寧に手作業で作り上げています。そば打ちするご主人の姿を目にして興味を持った人は、そば打ち教室も開催しているので気軽に問い合わせてみて。

・四季を感じる蕎麦ランチセット

『Aセット(盛り蕎麦とミニ天丼)』1,650円

初めての人には、打ちたてのそばの風味を楽しめる盛りそばにミニ天丼、小鉢に漬物、ミニデザートまで付いたAセットがおすすめ。付け出汁(だし)は5種類のカツオ節をオリジナルでブレンドし、醤油(しょうゆ)は高松市一宮町にある「広瀬醤油」の甘口醤油を使用。香川県民の口に合ったほのかな甘みを感じる出汁です。そばは盛りのほか、かけそばや冷温盛りそばに、天丼はエビと野菜の天ぷらへ変更することも可能です。

同店では通常9割がそば粉、1割が国産小麦の九割そばなのですが、セット料金に+220円で十割そばに変更することもできます。また“0”のつく日は“10割デー”と称し、貴重な十割そばを通常のそば料金でいただくことができるお得な日。この日を狙って来店する常連もたくさんいるというのも納得です。

ご主人おすすめのエビと野菜天が入ったミニ天丼。エビのうま味を引き出す特殊な下処理を施し、プリプリ食感が楽しめます。そのほかニンジンやカボチャ、サツマイモなどの揚げたての天ぷらに煮切った甘めのタレとご飯がよく合い、箸が止まりません。

『Bセット(冷たいすだち蕎麦と酵素玄米おにぎり)』1,560円

Bセットは『えび天ぶっかけおろし蕎麦』や『きつねなめこ蕎麦』『きつねとろろ蕎麦』などの具だくさんな汁そばがラインアップされていて、付け合わせのご飯は、シンプルな白米のおにぎりか酵素玄米のおにぎりから選べます。もちろんこちらのセットにもうれしい小鉢・漬物・ミニデザート付き。

夏期限定の『すだち蕎麦』は徳島県産のスダチのスライスがたっぷり盛られ、見た目からも涼しさが伝わってきます。出汁自体もカツオや昆布などの深みとスダチの爽やかさが相まって、そばとともに飲み干せてしまうほど。涼を求めて夏限定の『すだち蕎麦』、いかがですか。

玄米と小豆と塩の3点というシンプルな原材料。これらを圧力鍋で炊いて10日間発酵させたものが発酵玄米です。同店では食べやすいようおにぎりにして提供。もっちりとした食感とかめばかむほど出てくる甘みが特徴で、腸活にもおすすめだそうです。

・「米恋(ココ)シャルム」のパン&スイーツ

カフェ部門を担当するのは奥さまの知世さん。アレルギー体質で大好きなスイーツを小さい頃から諦めていた知世さんは、「それなら自分で作ればいい」と発想の転換でパン&お菓子作りを始めたそう。小麦粉を使わないグルテンフリー、卵や乳製品、ハチミツなどの動物性の食材を使わないヴィーガンの製品にこだわり、自身同様にアレルギーのある人も楽しめるパンやスイーツを手がけています。

『米粉ロールパン』360円〜

小麦の代わりに米粉を使用してこねたパンは、米粉独特のもっちり&しっとりした食感が楽しめます。天然酵母や甘味にてんさい糖を使用するなど、体に優しい食材をとことん追究したパンです。コッペパンとロールパンの2種類があり、ロールパンには綾川町の「山清(やませい)」のあんこを使用したものや、シナモンレーズン、ヴィーガンチョコレート、ピーナツバターなどのラインアップが季節によって入れ替わります。高松市のTSUTAYAサンシャイン通り店や西宝町店でのワゴン販売やオンラインショップでも購入可能なので、Instagramをチェックしてみて。

➡︎「米恋シャルム」公式Instagramはコチラ

『ケーキ』430円〜

奥さまが一つひとつ丁寧に手作りするヴィーガンスイーツは、濃厚なチーズケーキをはじめ季節のフルーツを使ったショートケーキや『ガレットブルトンヌ』『コーヒーサブレ』などの焼き菓子まで多彩にそろいます。現在でもヴィーガンスイーツの研修に積極的に参加し、日々進化するヴィーガン素材をいち早く取り入れる徹底ぶり。生クリームのように見えるクリームは、ココナッツ風味のヴィーガンクリーム。代用品としてではなく、この軽やかなココナッツクリームを目当てに買い求める人も多いのだそう。日ごと、季節ごとに提供されるスイーツは変わるので、店頭のショーケースで確認を。

『発酵チーズケーキ』660円

まるで濃厚なチーズケーキそのままの『発酵チーズケーキ』は、豆乳ヨーグルトを4時間以上発酵させチーズの香りに近づけるという手間暇かけた絶品スイーツ。どことなく燻製のような香りも漂う風味豊かなこちらは、全国のヴィーガンスイーツを食べ歩く人が大絶賛したり、ヴィーガンではない人もこのチーズケーキ目当てに訪れたりする人もいるほど。

お得なケーキセットは、ショーケースから好きなケーキとドリンクをチョイス可能で、ドリンク代が150円引きで利用できますよ♪

・楽しいイベント盛りだくさん

来店するお客さんやなじみの人、近所の子どもたちの喜ぶ顔が見たいと、年間を通じてさまざまなイベントも企画しています。前述のそば打ち体験やそばの十割デーのほか、夏と秋には新そばのイベント、そして夏休み期間の毎週金曜には、17:00〜21:00の時間帯にお店がビアホールと化し、居酒屋メニューとかき氷などをお祭り気分で楽しめるイベントも予定。JRの駅が近いのでアルコール利用の人も楽しめそうですね。詳細はInstagramで確認を。

『かき氷(抹茶)』650円

ビアホールで提供予定のかき氷も小亀夫妻のこだわりが満載。抹茶のかき氷には自家製の甘酒と山清のあんこがトッピングされ、さらに手作りの白玉がオン。そのほかてんさい糖を使用したシロップに、ブルーベリーや桃など季節のフルーツをトッピングしたかき氷や、甘酒スムージーなどもラインアップ予定。ここでしか味わえない優しい味わいの夏のデザートを食べに出かけてみては。満席の可能性もあるので、予約がベターです。

本格手打ちそばの「心呼庵(ここあん)」とヴィーガン&グルテンフリースイーツの「米恋(ココ)シャルム」。どちらも体に優しい素材を厳選したとびきりのごちそうがいただける郊外のレストランです。仲睦まじいお2人が計画する楽しくてお得なイベントも目が離せませんね。

■詳細情報

■DATA

蕎麦カフェ心呼庵(ここあん)/米恋(ココ)シャルム

所在地
香川県さぬき市志度5055−67
電話番号
087-880-5517
営業時間
心呼庵
ランチ/11:00〜16:00(売り切れ次第終了)
※12月〜3月は15:00終了
ディナー/18:00〜22:00(予約のみ)
※2日前までに要予約

米恋シャルム
11:00〜16:00
※16:00以降要予約

【高松】花屋が営む「カフェスタイル ハヅキ」おしゃれな空間で贅沢なランチはいかが?

・花や観葉植物に囲まれた空間「カフェスタイル ハヅキ」

JR高松駅から東へ徒歩約15分、ことでん築港駅からは徒歩約10分。レストランやカフェ、お土産ショップなどが並ぶレトロな倉庫街の北浜アリーから徒歩1分、こちらも元倉庫を活用した複合施設「N.Y GALLERY(エヌワイギャラリー)」の一画にある「Cafe Style Hazuki(カフェスタイル ハヅキ)」。昼はランチやスイーツ、夜は本格中華が味わえるカフェレストランで、大人数でのパーティーなどの貸イベントスペースとしても利用できます。
店先には花や観葉植物がずらりと並び、入る前からワクワク感が高まります。

もともとは船で運ばれてきた米を保管していた倉庫をリノベーションしていることから、冬は暖かく、夏はひんやりしているそう。筋交いの入った窓からは北濱恵美須神社と木々の緑がのぞき、歴史を感じられるスポットでもあります。

吹き抜けの開放感のある店内は着席では90人、立食で150人まで対応可能で、ウェディングやライブ、セミナー会場などに活躍する多目的カフェとしても人気です。
併設の花屋「グレースマーケット」が運営していることもあり、観葉植物や花があふれる店内は癒やし効果も抜群ですよ。

・贅沢な懐石ランチで至福のひとときを

『懐石ランチ』1,380円

メイン料理にスープ、サラダ、ライスが付いた『懐石ランチ』は同店の人気メニューで、女子会やママ会におすすめ。メインの料理は2~3日で替わるので、何がいただけるかは行ってみてからのお楽しみ♪
ランチはこのほか、『パスタランチ』(1,500円)、『ステーキランチ』(2,750円)、『ビーフカレーランチ』(1,200円)、『Hazukiランチ』(要予約・3,500円)と豊富なラインアップ。ちょっぴりリッチな気分を味わえるランチを心ゆくまで楽しんで。

・フルーツたっぷりのスイーツが自慢

『レアチーズケーキ』880円

真っ白な自家製レアチーズケーキと旬のフルーツが一度に楽しめるこちらは、さっぱりとした味わいで、甘酸っぱい果物との相性も◎。ランチのデザートにもぴったりですよ。

『本日のチーズケーキ』880円

同店のチーズケーキは2種類をスタンバイ。『本日のチーズケーキ』はフルーツがふんだんに散りばめられたカラフルな一皿で、華やかにカットされたフルーツがプレートをおしゃれに彩ります。

『恋するプリン』880円

大きめのプリンの周りにフルーツがどっさりのった食べ応え抜群のプリンは、カスタードの優しい甘さ、カラメルのほろ苦さ、フルーツのフレッシュな酸味が一度に楽しめる一皿。見た目も味も乙女心をくすぐる、まさに名前の通り『恋するプリン』なのです。

このほか、スコーン、ベルギーワッフル、みつ豆、パフェなどバラエティー豊かなスイーツが和洋そろっているので、気分に合わせてチョイスして。

・ドリンクメニューも抜かりなし

『フラワーガーデンティ』660円

カラフルな花が咲き乱れる花園をイメージしたという華やかなフレーバーティー。ポットからカップに注ぐと、ふんわりとフローラルな甘い香りが立ち込めます。たっぷり2杯分の紅茶が楽しめるポットサービスで提供されるので、ゆっくりとカフェタイムを過ごしたい人はぜひオーダーを。
フルーツをミックスした『フルーツガーデンティ』(660円)もありますよ。

『ストロベリーミルク』660円

ピンク色がかわいいこちらのドリンクは甘過ぎずさっぱりとした飲み口で、フレッシュなストロベリーの甘い香りに包まれて幸せな気分に。スイーツのお供にもおすすめです。

『生き様ビール』660円

同店オリジナルの香川県産の地ビールで、種類はケルシュ、スーパーアルト、ヴァイツェンの3種類。店内でいただけるのはもちろん、お土産として購入もOKで、ビールと花をセットにしたギフトに喜ばれること間違いなし。瓶のラベルには、オーナーが好きな花とハヅキの建物が描かれています。

・夜カフェは本格中華で決まり!

『冷やし担々麺』1,800円

夜に登場する「キッチン宮本」で、元五つ星ホテルの料理人・宮本シェフが腕を振るう本格四川料理はいかが?『冷やし担々麺』はたっぷりの具材と麺がピリ辛の冷たいスープに絡んで暑い季節にぴったりの一品です。
夜カフェでは、ライブ感が楽しめる鉄板焼きやコースメニューも取りそろえています。利用する際は予約を忘れずに。

『シェフおまかせワインプレート』3,000円

中華以外にもワインに合うおつまみもスタンバイ。チーズや生ハムなど、ワインに合う料理を少しずついろいろ堪能しながら、おしゃべりに花を咲かせて。

昼はランチやスイーツ、夜は本格中華、鉄板料理が楽しめ、女子会や誕生会、結婚式の二次会などさまざまなシーンで利用できる「カフェスタイル ハヅキ」。観葉植物や花であふれる華やかな店内で、癒やしのひとときを過ごしてみては。

■詳細情報

■DATA

Cafe Style Hazuki(カフェスタイル ハヅキ)

所在地
香川県高松市北浜町12-7 N.Y GALLERY
電話番号
087-811-4530
営業時間
ランチ/11:30〜14:00
カフェ/11:00~18:00
ディナー/17:00〜21:00(L.O.20:00) ※要予約